今は寺社に書き手が常駐していない場合は書き置きが当たり前みたいになっているけど、
昔(20年以上前)、出雲の霊場廻った時は札所に印だけ置いてあって墨書きは次の札所で
書いて貰って下さいってシステムだったわ。

で、ある札所で人が居なかったので次の札所で・・・と思ったら次も居ない。その次も居ない。
結局、当時の朱印帳には印だけ押してあるページが5ページくらいある。
最近、SNSでその霊場廻っている人を見たら書き置きになっていた。