X



トップページ神社仏閣
754コメント256KB

☆御朱印 89頁目

0342名無しさん@京都板じゃないよ (オッペケ Sr07-W1f/)
垢版 |
2023/09/07(木) 23:58:05.18ID:TYavKK5br
巫女さん勝手に撮影するわけにはいかんだろう
0345名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 43bd-NE+K)
垢版 |
2023/09/08(金) 04:54:35.92ID:rZ6UN0uW0
山頂の赤城神社で御朱印頼んだら女が書き始めて内心「うわあ」って思ってたらエライ達筆で恐れ入った
見返す度に良い思い出
0350名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 5b7a-nJ8H)
垢版 |
2023/09/11(月) 08:25:29.85ID:g03lDDXI0
裏写りが嫌で御朱印帳に中敷き入れてるが
先日、書いて貰ってる途中に郵便屋さんが来て
声をかけられた書き手さんが顔を上げた
はずみに墨が飛んで染みになってしまった

もう、こんなの防ぎようがないやん
0352名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 9b30-MkSn)
垢版 |
2023/09/11(月) 08:47:32.39ID:evfry4pn0
墨の質にも依るのかもだけど、書いて貰った御朱印帳を挟み紙をせずに保管していると
反対側に写ってい事がある。
(書いて貰った直後にはもちろん挟み紙しているけど、十分乾いてからそれをやっても)
大体は消しゴムで擦れば消えるんだけど消えない事もある。
0353名無しさん@京都板じゃないよ (オッペケ Sr3b-6JpU)
垢版 |
2023/09/11(月) 19:33:33.30ID:MjIOK44Ur
御朱印やってるけど、後から見返す事がほとんど無いや
せいぜい新しいのを貰ってきた時と全部埋まった時くらい
行程を楽しみ、そこへ行く事が目的になっているのだとしたら健全やな
0354名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 0bbd-KlnE)
垢版 |
2023/09/11(月) 19:56:38.91ID:nzGda1km0
>>353
何の問題もナシ
0360名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 9b30-MkSn)
垢版 |
2023/09/15(金) 21:43:29.65ID:p3YuKyzi0
霊場専用の朱印帳で廻っている場合は直書きで欲しいな。
先日ローカル(観音)霊場を結願したけど、三十三ヵ所中3ヶ所が
書き置きだった。人が居ないならともかく、住職が居て
「うちは全部書き置きでお願いしてます」はちょっとなあ・・・
0363名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 0f30-cIAA)
垢版 |
2023/09/17(日) 10:12:47.42ID:EYbLTD7p0
>>361
霊場の御朱印は他の札所の御朱印と(雰囲気を)合わせる為、
限定御朱印は貼りたくないですよね。

西国三十三ヵ所も来年から500円に値上げするらしいし、
関西の御朱印も500円が基準になっていくんだろうなあと。残念ながら。
0364名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 0fbb-NfV8)
垢版 |
2023/09/19(火) 06:33:06.96ID:PhEgY/f50
値上げはうれしくはないが、統一価格500になれば、それ以上の値上げは諸物価が崩壊しないかぎり数十年はないでしょう。
日本の通貨体系からして500は区切りが非常に良く、600や700にはしずらいはず。
500円玉20枚を用意して動けば、支払いも楽ではある。
難があるとすれば、電子マネー化が急速に進んだ場合、キリの良さとか無視してさらに値上げされるかもしれん点か。
0365名無しさん@京都板じゃないよ (JP 0H8f-mbMR)
垢版 |
2023/09/19(火) 07:46:37.42ID:ywNzi+AbH
まあお札なんかも千円位はするから500円でもいいかな。
でも印刷の書き置きで500円はいらないや。
0369名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 7fad-Pa4f)
垢版 |
2023/09/20(水) 09:56:49.78ID:VstexZ7E0
御朱印帳ってどこの使ってる?
伊勢神宮のないし…石清水八幡宮とかでいいかな
0375名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 0f30-cIAA)
垢版 |
2023/09/20(水) 15:07:57.89ID:ayT71FYY0
今まで90冊程使ったけど、霊場の専用朱印帳を除いたら一番多く使ったのが
奈良の「藤田芸香亭」の朱印帳が一番多い。30冊位使っている。
でも紙が墨を吸い過ぎて筆ペンで書かれる場合とか、思いっきり掠れるので
使うのをやめた。

他に使ったので墨書きを綺麗に書いてくれるなと感じたのは、既に出ているけど
・三井寺
・浅草寺
他には
・三千院
・當麻寺
・(奈良の)西大寺
・建仁寺
かなあ?
京都の禅寺の御朱印帳は表紙が紙で印刷されているのが多いんだけど、
紙表紙は使っていると端っこが削れてボロボロになってくるのでカバー必須。
デザインは格好いいんだけどね。
0376名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 0fbd-J2y3)
垢版 |
2023/09/20(水) 18:26:36.49ID:doeIzUK00
過疎も甚だしいから次から御朱印帳スレと再統一しようや
0377名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 0fbd-J2y3)
垢版 |
2023/09/20(水) 18:27:46.36ID:doeIzUK00
思えば1人のキチガイがひたすらスレ別けを望んで荒らしてたが結局こうなったわな
0380名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW cf48-/+AQ)
垢版 |
2023/09/21(木) 00:41:30.85ID:5vasjanL0
ついでだから自語り
當麻寺は、今年に中之坊の導き観音祈願会に参加して、金墨の印の限定御朱印貰ったなぁ
普段秘仏の導き観音を間近で拝観できたしよかったよ

他の塔頭も回って頂いたけど、留守で誰もいない塔頭もあって完全制覇とはならなかった
あと奥院行ったら、法然上人が開宗850年記念のキャンペーンやってて、「南無阿弥陀仏」とお写経して納めたら限定御朱印を貰えた
0382名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 0f30-cIAA)
垢版 |
2023/09/21(木) 07:37:17.74ID:zqKg0ruv0
>>377
当時のスレを昨日見たけど一人ではなかった気がする。
でもそんなに多くはない。ひたすら「紙質」「紙質」って言ってる。

>>380
> 他の塔頭も回って頂いたけど、留守で誰もいない塔頭もあって

どこかの塔頭は本堂で貰うんじゃなかったっけ?
本堂の管理は4ヶ所の塔頭で毎年順番に管理していて、その塔頭だけ
管理している時にしか貰えなかった・・・様に記憶してる。
自分はそうやって本堂で貰った。
ご存じだったらすいません。
0383名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 3f1a-EAwi)
垢版 |
2023/09/21(木) 07:49:15.31ID:4oFfI7+v0
>>369
私は今は自分で作った御朱印帳を使ってます
と言っても作るのは表紙だけで中身が出来ているキットを使用していますが
手作りだと愛着がわいてきて前よりも御朱印帳を大切に扱うようになった気がします
0390名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 1e4c-PX/O)
垢版 |
2023/09/24(日) 17:44:17.38ID:cyVoXrRp0
ははは
0392名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW a3ff-/sNy)
垢版 |
2023/09/27(水) 00:27:31.31ID:fL22wTbD0
寺へ御朱印もらいに来た女性に、尻を棒でたたいた僧侶…「修行のための行為」と容疑否認
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230925-OYT1T50297/

寺を訪れた女性にわいせつな行為をしたとして、栃木県警佐野署は25日、栃木県佐野市の僧侶(83)(強制わいせつ罪で起訴)を不同意わいせつ容疑で再逮捕した。

発表によると、僧侶は2021年11月27日午後1時45分頃から約30分間、当時住職を務めていた寺で、御朱印をもらいに来た埼玉県の女性会社員(当時24歳)を本堂に連れて行き、木の棒で尻を複数回たたいた疑い。「修行のための行為だった」と容疑を否認しているという。

僧侶は、別の女性の尻を木の棒でたたいたなどとして、7月19日に強制わいせつ容疑で逮捕され、その翌日、今回の女性から県警に被害の申告があったという。
0393名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW a3ff-/sNy)
垢版 |
2023/09/27(水) 00:31:34.42ID:fL22wTbD0
30代女性のズボンを下げて…逮捕された「現代の一休宗純」83歳僧侶には女児“わいせつ”疑惑も
https://news.yahoo.co.jp/articles/93faf987e02a5731db5b7de188571da3505bcbf3

 パーン! パーン! パーン!

 栃木県佐野市内にある寺院の本堂に、何かを叩く音が響きわたる。

 四つん這いにさせた女性の下着越しの尻を、僧侶が修行に使う『警策(けいさく)』で叩く音だ。満足した僧侶は、女性の尻をなでまわし抱き寄せた。そして、

「痛かったね」

 そう、耳元で囁いたという――。
(後略)
0396名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sacf-/HEw)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:47:12.40ID:zDCC+O7ra
御朱印集めているヤツって臭そうw
てか臭い
0404名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ c197-UrH0)
垢版 |
2023/10/17(火) 03:42:01.44ID:9Or464ll0
御朱印ブームが終わったからね
終わったら終わったで寂しいものがある
今思えばブーム中のほうが楽しかったかな何だかんだ
0406名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW fb78-ueVv)
垢版 |
2023/10/17(火) 08:50:40.03ID:EviWFakM0
直筆してくれないご朱印なんてただのゴミって皆がわかったからね
0408名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW c9bd-ooPA)
垢版 |
2023/10/17(火) 16:18:25.85ID:RuGrxNYk0
コピーだけは絶対許さねえからな
0418名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW c9bd-ooPA)
垢版 |
2023/10/18(水) 23:13:59.99ID:Y5528Oun0
護国神社って神社とは違う神社風施設だと思ってる
0425名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW dd4a-ppDu)
垢版 |
2023/10/23(月) 10:39:59.77ID:nKORfxjB0
自分が限定御朱印って初めて見たのが、
京都の六道珍皇寺で20年位前だと思う。
小野篁ゆかりのお寺(って事になっているから)
それ関連の御朱印セットで売ってた記憶がある。
神社では大阪の生魂さん。
これも同じ頃だったはず。
六道珍皇寺は商魂たくましいなあと思ったわ。
0427名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW dd4a-ppDu)
垢版 |
2023/10/23(月) 13:40:05.93ID:nKORfxjB0
>>426
そうです。
今思い出したのが和歌山の道成寺も秘仏の
ご開帳の時に印が違うのだけ出していた記憶が
あります。
道成寺と生魂さんの限定御朱印は別に派手派手
ではなくて印が違うだけだったので抵抗は少なかったです。
0430名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 09cb-lrf3)
垢版 |
2023/11/04(土) 08:47:06.88ID:QR1YDQTp0
川越の熊野神社で切り絵の出していたけど
あれかっこいいね
通常のご朱印は直書きしてくれるし良かった
0432名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 095c-lrf3)
垢版 |
2023/11/06(月) 11:27:43.04ID:MsneFoWO0
>>431
たいして広くない所に摂社末社色々と詰め込んでるからね
更に御朱印の書き手さんも最大で10人位?
川越の神社だとここと氷川神社の人気ぶりは凄いね
0442名無しさん@京都板じゃないよ (ニククエW 4750-M3pZ)
垢版 |
2023/11/29(水) 14:29:13.98ID:NBNC8yOt0NIKU
いいこと述べてるスピリチュアリストもいるが具体的に神様のことを詳しく述べてるのは和魂だけだな。そもそも管理人のシンクロニシティが神懸かってる。

※URLの3箇所の「あ」は抜く
■『圧倒的な「金運」を正しくつける秘訣や方法』
http://worldあmateあfan.blあog119.fc2.com/blog-entry-540.html
■『巷の「霊能者」「スピリチュアリスト」「宗教」が知らない神様や龍神の話』
■『イカサマ霊能者や偽者スピリチュアリストに要注意』
■『【龍粋社】天妙龍啓 (天川龍一) さんって凄そうですけど実は』
http://worldあmateあfan.blあog119.fc2.com/blog-entry-331.html

※龍枠社はイカサマだから要注意なwww
★【注意勧告】2022年被害報告件数ダントツ1位! 龍粋社の闇を暴く!
youtu.be/gULUr-2Rrv0
オンライン神社とかボッタクリとかやってるよう身分でなにが霊能者だよ(笑)私腹を肥やす低俗下品な2人に高級神霊が降りるわけがないだろに
0446名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 9a11-O4yK)
垢版 |
2023/12/05(火) 20:54:55.18ID:neRJraci0
>>445
臭そう
0451名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 1e53-PkUf)
垢版 |
2023/12/22(金) 14:39:03.64ID:CcxNfBXI0
御朱印帳そのものを集めてるけど質問ある?
0454名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 1e53-PkUf)
垢版 |
2023/12/22(金) 15:52:21.45ID:CcxNfBXI0
>>452
28冊、172冊
0455名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 1e53-PkUf)
垢版 |
2023/12/22(金) 15:53:43.23ID:CcxNfBXI0
すまん
38冊 172冊
0456名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ f730-pb0Q)
垢版 |
2023/12/22(金) 15:58:21.33ID:H467505w0
>>455
凄いな。
自分は書いて貰ったの93冊。白紙50冊だ。
死ぬまでに白紙の50冊を使い切るか分からんので、もう御朱印帳は
買わないと決めた。
ハズだけど、札所巡りを始めると専用の朱印帳が欲しくなってつい買ってしまう。

しかし172冊は凄いね。どうやって保管しているの?
0459名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 1e53-PkUf)
垢版 |
2023/12/22(金) 16:12:39.59ID:CcxNfBXI0
葉巻みたいに湿度管理して保管してるよ
0460名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ f730-pb0Q)
垢版 |
2023/12/22(金) 16:17:10.45ID:H467505w0
>>457
自分はホームセンターなどで売ってるコンテナケースって言うのかな?
プラスチックの。風情が無いなあと思いつつそれに入れてる。
合計200冊以上ともなると場所取るでしょ。

目下、書いて貰った御朱印帳はビニールのカバー必要ないんじゃと思って
捨てようか迷ってます。
ビニールカバーがあるおかげで数冊入る余裕が無くなってる気がしてる。
0461名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 1e53-PkUf)
垢版 |
2023/12/22(金) 16:20:33.04ID:CcxNfBXI0
ビニールカバーは状況で内側に結露してカビるイメージ
捨てて吉
0466名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 4330-6tuO)
垢版 |
2023/12/23(土) 14:15:54.97ID:CTTQEhjE0
>>461
ビニールカバーは捨てる事にしました。

>>462
昔は東急ハンズで売っていた桐の箱を使っていたのですが、
冊数が多くなりすぎて、箱数が2箱超えた時点でコンテナケースに
まとめました。
一応、除湿剤と虫除けは入れているのですが・・・
ちなみに桐の箱って大きさどれ位のをオーダーされました?
0468名無しさん@京都板じゃないよ (中止 Sd1f-2I0K)
垢版 |
2023/12/24(日) 17:06:46.64ID:AOK02Ju+dEVE
御朱印って意味ありますか?
0472名無しさん@京都板じゃないよ (中止W ff8b-2I0K)
垢版 |
2023/12/24(日) 22:47:47.46ID:ysxHzpqX0EVE
お参りや供養や祈願は
それぞれの意味はありそうだが
御朱印はどんな意味があるのか謎やな
0473名無しさん@京都板じゃないよ (中止 c3bb-x2Sm)
垢版 |
2023/12/25(月) 07:06:42.58ID:nkdYaaUC0XMAS
だから意味ってなんなんだよ。金儲けか?精神的充足か?時間つぶしか?友人作りか?
何言ってるつもりなのかわからんのに意味があるかと聞かれても困るわ。

それにお前にとって意味がないと(その言ってる内容はわからんが)答えが出てるのに、他人に何を言ってもらいたいの?
0474名無しさん@京都板じゃないよ (中止W 3337-PNjv)
垢版 |
2023/12/25(月) 07:23:53.35ID:MhiN2LTb0XMAS
荒んでますねえ
0475名無しさん@京都板じゃないよ (中止 Sd1f-2I0K)
垢版 |
2023/12/25(月) 07:58:33.40ID:1Bx6fuLfdXMAS
意味があると思ってるなら
その意味を書けば良いだけやで
0476名無しさん@京都板じゃないよ (中止W 432d-3dXL)
垢版 |
2023/12/25(月) 16:44:39.74ID:noF2+/lf0XMAS
俺にとっては参拝記念
それまでは観光地のキーホルダー感覚で御守りを買ってたが
御朱印の存在と御守りが御札という重みを知ってから御朱印の方へ
御朱印自体にご利益は無いとされているのが気楽で良い
0478名無しさん@京都板じゃないよ (中止W 6fc3-PNjv)
垢版 |
2023/12/25(月) 17:40:30.37ID:uVgqk1cO0XMAS
>>477
絵馬と交通安全ステッカーは意匠が全て違うからコレクション始めたらマジで沼
カネも相当かかる
0479名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 4330-6tuO)
垢版 |
2023/12/26(火) 10:34:36.91ID:XRTNAgMe0
自分の上司は御朱印も貰うけど、メインは絵馬。
家に行くと凄い量の絵馬が飾ってある。
奥さんにはボロカス言われているそうで可哀想。
奥さんも神社仏閣に関係するものだから勝手に
捨てられないから何とも言えんらしい。
0480名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW d370-PNjv)
垢版 |
2023/12/26(火) 11:19:25.69ID:Z3Kljkmr0
朝鮮人なんか嫁にもらうからそうなる
0481名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 6f14-3dXL)
垢版 |
2023/12/26(火) 12:59:59.97ID:w/dqkXcP0
うちは昔、親が西国霊場回ってたけど、祖母がうちの宗派と違うと文句言ってた記憶がある
親としては旅行の延長線でしかなかったはずだけと祖母の言い分は正しいと思った
それで自分は、神社は行くけどお寺はほとんど行く気がしない
0483名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 6fc3-PNjv)
垢版 |
2023/12/26(火) 19:18:59.30ID:ScTmDzcj0
節操無さすぎワロタ
0488名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ c673-ZDOk)
垢版 |
2024/01/01(月) 12:16:04.97ID:to0EQMFO0
1時間粘ったが御朱印帳に書いてくれない
0489名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 06e7-qMCV)
垢版 |
2024/01/01(月) 12:31:38.76ID:Y1SXOj1+0
英孝ちゃんの神社は毎年6時間待ちとかだってよ
0491名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 8930-jKVu)
垢版 |
2024/01/01(月) 14:32:32.88ID:8vzPPwjc0
御朱印に1時間とか6時間待つとか考えられん。

明日、今まわっている霊場の札所へ行く予定。
無人のお寺らしいので、年末書き置きがあるか確認の為に
管理しているお寺に電話したら書き置きが置いてありますとの事。
でも正月なので書き置き切れていたら嫌だな。
0495名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 8930-jKVu)
垢版 |
2024/01/01(月) 18:36:39.73ID:8vzPPwjc0
>>493
昔、エスカレーターに乗っていて急に故障で停まった事あるけど
将棋倒しに近い状態になった。
キチキチに乗っていたけど、登りだった為かまだ将棋倒しに
近い状態ですんだと思う。
もし下りで急に停まったら本当に将棋倒しになっていただろう。
0498名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW b2a4-qMCV)
垢版 |
2024/01/01(月) 19:31:20.97ID:q2iwGge/0
自分の都合だけ述べてる辺りお里が知れるわな
こういう人間居るんだなあ
0499名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 3174-c3EK)
垢版 |
2024/01/01(月) 19:39:00.62ID:mmBE76jf0
冷たいこというと会ったこともない他人のことをいちいち気にしても仕方ないわな

逆に気にするような人は
日本なら気にして海外の災害ではシカト?それとも海外案件でも自粛するの?
両方自粛するなら筋は通るけど
そうでないならただの偽善よね
0501名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 8930-jKVu)
垢版 |
2024/01/02(火) 09:18:35.28ID:e9nfsm8i0
>>500
自分は切るのが面倒だとは思わないけど、余白無しに目一杯
大きく書かれて切る事が出来ないのが嫌だな。
仰るように紙のサイズを例えば18×12とかに統一してくれたら
それも貼る事ができるから良いけど。
0509名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ df30-nmKC)
垢版 |
2024/01/07(日) 09:19:57.23ID:T9CsV25b0
昨日、相国寺の塔頭「光源院」「慈雲院」の特別公開に行って来た。
御朱印は両寺院ともオーソドックスな奴が300円。
慈雲院はキラキラがあったような気がするけど興味無かったので値段は知らん。

光源院は本尊の釈迦如来の御朱印が売り切れ。
お堂に祀ってある神変大菩薩・弘法大師等の御朱印、全部で6種類位あったけど、
神変大菩薩だけ貰ってきた。本尊の御朱印が欲しかったのに・・・
0514名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Saa3-Q8Yp)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:02:41.10ID:hIdI7zFha
厄年なので厄払いの記録代わりと思って御朱印を集めだしたけど、何社が回ってどこでも神社の名前の入った御朱印帳って売ってるのね。
御朱印帳集めも面白そうなんだけど行った先々で新しいの買うのもどうなんだろうと思ってる。
どうしてるのか知りたい。
0517名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW ffcd-z2zT)
垢版 |
2024/01/08(月) 03:05:19.81ID:Zu+fEcqb0
神社やお寺製の御朱印帳は、個人的にどこも似たり寄ったりに見えて欲しいと思わないんだけど
唯一、とある稲荷神社のはデフォルメされたキツネのデザインが可愛らしくて、かなり遠方だったけどわざわざ買いに行ってしまった
0520名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW ff7e-sIsY)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:58:44.01ID:0OUQV7ce0
どうせ集めるんだからさっさと集めろ
「もっと早くやっときゃ良かったー」って後悔する前にな
0523名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW df39-tUMm)
垢版 |
2024/01/08(月) 15:43:22.62ID:XiO2reWo0
今日から御朱印集めを始めて、伊勢神宮の数カ所で貰ってきたけど、最後に行った所がなんか感じ悪い人だった
お願いしますって言っても無視、1000円札を出したら引ったくるように取って、お釣りも投げてよこしたり
神職でもこんな人いるんだね
0535名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW dfbd-4QlN)
垢版 |
2024/01/09(火) 11:19:52.50ID:wgVEGA2V0
神社はいいんだが、こじんまりしたお寺で人も居ない時、明らかに住居な社務所?にピンポンして御朱印もらってるの?
私にはその勇気ないんだが、ブログなんかだとみんなもらってるんでー
0541名無しさん@京都板じゃないよ (スップ Sd9f-4QlN)
垢版 |
2024/01/09(火) 19:45:10.08ID:v9fN5ERMd
みんなサンクす
やっぱピンポンするんだ
今度は勇気をもってやってみますー
0542名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW df22-z2zT)
垢版 |
2024/01/09(火) 21:02:25.03ID:hjCjjFI/0
お越しの際は事前にお電話くださいも勇気居るけど電話した上でのピンポンだったら堂々とやれる
ちゃんと来ましたよ~って
遠方からだと流石に無駄足できないから電話してから行く
書き置きが置いてあって初穂料は賽銭箱への所は品切れが不安
0543名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ df30-nmKC)
垢版 |
2024/01/10(水) 08:33:13.19ID:YLLph75l0
ローカル霊場巡りしていると、事前に札所への電話が必須になる。
で、電話すると当たり前だけど「何時頃お見えになります?」って聞かれる。
ところが、何カ所も札所廻るので何時ってはっきり言えない場合があるので申し訳ない。
「大体○○時頃伺います」と言ってもえらい早く着く事があったり・・・
事前に余裕もってスケジュールを組むんだけど、札所によっては殆ど写真などを撮る気にならない所とか。
逆に札所が見つからなくて遅れたり。
0546名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 7fa2-mfjK)
垢版 |
2024/01/10(水) 12:09:22.98ID:itVwpiM+0
「今、家の前にいます」は、たまに使うな
自分のかけた電話に出る音も聞こえるし、居留守の手口もよくみかける
しつこく何度もかけたり、家の中の気配とかを調べて、うまく捕まえると吉
0547名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ df30-nmKC)
垢版 |
2024/01/10(水) 13:08:50.01ID:YLLph75l0
別のお寺の住職をされていて、兼務寺が札所の場合なんかがある。
霊場のパンフレットなどには、札所の方の電話番号が記載されていて
事前に何度電話しても繋がらない事が多い。

そういう場合に備えて切手貼った封筒と手紙を用意しておいて
500円入れてポストに入れる場合があるな。
0550名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW ffa6-hjyJ)
垢版 |
2024/01/13(土) 08:50:36.65ID:y8V+nfUV0
駅から5キロ歩いて神社に来たら社務所が無人で泣きそうになった事がある。
慌てて電話かけたらガラス越しの無人の社務所で電話が鳴ってる。
翌日行ったら御朱印頂けたけど旅先だったのであれは慌てた。
0551名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ dfbb-mfjK)
垢版 |
2024/01/13(土) 09:27:02.02ID:HuDkBHZK0
2日連続で行けるならいいじゃん。
その場にレターパックと金と御朱印帳と手紙置いてく賭けに出るとか、昨日来た証拠写真とともに送ってその日の日付でくれと後日交渉したりするとかせんですんで
0552名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 7f84-sIsY)
垢版 |
2024/01/13(土) 10:54:07.75ID:PVJ2G/300
必死やなあ
0554550 (ワッチョイ df30-nmKC)
垢版 |
2024/01/13(土) 11:52:28.97ID:0UwHSOrU0
>>551
でも、予定が大幅に狂ってしまいました。
翌日行きたかった所とか何カ所か行けませんでしたし。

>>553
四国八十八ヶ所なんかは歩きで行けないですね。
50日位かかりましたが、しんどかったです。
今全国一の宮廻っていますが、出来るだけ公共交通機関で行ってるので
歩くのが大変です。
0557名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW dfc1-An08)
垢版 |
2024/01/13(土) 16:46:16.74ID:xYMI2oLd0
>>540
あそこなぁ一宮巡拝してるから復活して欲しいんだが復活する気配なしだな
0561名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ e930-K0YR)
垢版 |
2024/01/14(日) 06:55:24.13ID:uhvl7zbR0
>>560
自分はローカル札所を車で廻る時は、地図で札所間の大体のキロ数から時間をだす。
んで、一札所30分~1時間の時間を取ってる。(道が混んでる時は諦める)
これでもかなり余裕がある。お参りして写真撮ってもできるし。

御朱印はこちらの家まで来て下さいって貼り紙してある時など、その家が見つからないときは焦るw
0562名無しさん@京都板じゃないよ (スップ Sd22-rs6d)
垢版 |
2024/01/14(日) 21:52:02.27ID:hJyBOLaZd
今日行った神社、たまたま来客中で受付にいた人から書き置きならとのことで、あとから戻っても良かったけど、書き置きにしてまた次の機会に来ることにした。
初めて絵柄がメインの御朱印も頂いたけど、なんか書き置き以上にありがたみがなくて、別の帳面に集めようかなと考え中。
0565名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ fe26-DchR)
垢版 |
2024/01/17(水) 11:23:52.11ID:8WTgUYw40
そんなことよくあることだっての
0566名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 454f-ygAu)
垢版 |
2024/01/17(水) 12:14:43.43ID:MKyIUr1w0
>>563
さすがにヤバいなw
0567名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ a271-ig6u)
垢版 |
2024/01/20(土) 09:00:39.47ID:N+IumQ3P0
御朱印帳自作したいのですが紙は普通のコピー用紙でも大丈夫ですか?
0577名無しさん@京都板じゃないよ (ニククエW 6675-UeKh)
垢版 |
2024/01/29(月) 19:22:06.66ID:ashSgOzK0NIKU
そんなにいそがしくないとこだったりすると見てる人もいるみたい
眼の前で書くとこは出来ないだろうけど

難しい漢字の神社だと読み方知らなかったりしてビックリするとか
参拝しないで御朱印だけ貰う人とかいるんすよって話してた動画見たことある
0578名無しさん@京都板じゃないよ (ニククエW 6675-UeKh)
垢版 |
2024/01/29(月) 19:27:38.87ID:ashSgOzK0NIKU
5年ぶりにまたやり始めたら色々変わっててビックリした
昔は300円が普通だと思ってたけど、500円がノーマル。1000円が何種類もあったり、いかにもプリンターで印刷しただろっていうのとか衝撃でした
0581名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 6abe-llCs)
垢版 |
2024/01/30(火) 19:17:35.12ID:+Z7T0FhP0
自分も最近海外赴任から戻ってきて数年ぶりに再開しようと色々調べてたら
切り絵だの月替わりのプリント書き置きだの見開きだのやたら華やかになってて驚いた
これはこれで綺麗で画像眺めてる分には楽しいけど御朱印とはまた別のものって感じてしまう…
墨書きと朱色の印のコントラストが好きだから
ノーマルは据え置きでバリエーションとして限定御朱印扱ってるとかではなく
完全にカラフル書き置きに切り替わってしまってるっぽいところはもっと早めに貰いに行っとくんだったーと後悔
0582名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ ad0d-uP0j)
垢版 |
2024/01/31(水) 03:53:11.35ID:l2Ap8zOe0
>>574
田舎の無名のお寺で御朱印書いてるけど、一番に思うのはやっぱ紙質かな
「この御朱印帳めっちゃ書きやすい紙だな」とか「うわー、この紙めっちゃにじむやん」とか

また、うちのお寺はお参りされる前に御朱印帳を預かり、本殿へお参りされている間に書いてるんだけど
参拝時間が長いと他の御朱印を見させてもらって、「ここのお寺は凄い字を書かれてるな」とか
「こういう印はうちにも採用したいな」ってな風に字の書き方とか印鑑を鑑賞させてもらってる

ただ、本殿へお参りせず、御朱印だけが欲しいっていう方もたまにおられて
そういうのは書き手うちで「あれはスタンプラリーの人でしたね」って馬鹿にしてるごめん
0583名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 5ea7-P0C0)
垢版 |
2024/01/31(水) 06:51:43.46ID:KjvefwE70
同じ穴の
0587名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 1e80-lebn)
垢版 |
2024/02/03(土) 06:06:35.58ID:dkZuIE0c0
今まで知らんかったが西国三十三所だけじゃなくて四国八十八ヶ所も
四月から納経帳への書き入れは500円に値上げなんか
重ね印は据え置きだけど白衣は200円→300円
満願目指すとなると結構納める額変わってくるな
0588名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW b6ae-J5C7)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:18:19.11ID:DnUGbS0q0
神社と寺で御朱印帳を分けている場合、
七福神はどちらに書いていただけばいいのでしょうか?
神様なのでしょうか?

あと、切り絵御朱印はどの様に保管していますか?
切り絵だと大きさもまちまちだし、貼ってしまうのはなんか違うと思うので
0589名無しさん@京都板じゃないよ (オッペケ Srbd-UeKh)
垢版 |
2024/02/03(土) 13:34:19.51ID:3xJWYww9r
印刷、筆ペンが多い中、筆と墨で文字数画数多く時間かけてくれるとこは有り難かった
件数多いと筆の消耗が激しいわね、安くなってる時に買わないととか会話が聞こえてきて微笑ましかった
墨の匂いが嬉しい
0600名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW ff75-HL+i)
垢版 |
2024/02/05(月) 08:09:57.28ID:p3sqsgNJ0
寺と神社で分けるほど御朱印に熱心なのに、どっちに行ったか分からない人ってトンチみたいで面白かった、ネタかなw
寺で神社と寺で別にしないと失礼ですかね、別にしてる人の方が多いですか?って女性スタッフに聞いた時、いやー別に、一緒にしてる人の方が多いですよって言われたけど

貼り紙されてるところで一緒の出したら怒られるかな
怖いから紙で貰うことになりそう
0601名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 17bb-HxQs)
垢版 |
2024/02/05(月) 20:59:28.82ID:+y4YST0f0
失礼とかなんとかじゃなくてね、ごくごく一部の分けないとNGなところで嫌な思いしないために分けるべきなんよ

>>596
今はどんなところでもはっきり分けれる。
寺に鳥居がある?寺やって自分で言ってるやんw 修験道?寺ですね。
0606名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 1730-Y9t4)
垢版 |
2024/02/06(火) 11:46:59.33ID:4FwLP2+D0
自分は日蓮宗・法華宗で御朱印貰っているのが全部で30ヶ所だけど、
その中で南無妙法蓮華経を貰っているのが18ヶ所だ。
ちなみに御朱印帳は寺・神社は別けているけど宗派毎に別けたりは
していない。
0610名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW eb7a-FDVP)
垢版 |
2024/02/12(月) 00:06:53.17ID:WXvEhU4w0
御朱印もらうとき、書き置きでいいですかって確認されるのがうざいんだけど。
御朱印なんかより大事な御札やお守りが、書き置きや作り置きなのに、御朱印ごとき(あえてこう書く)の直書きがもてはやされる理由がわからん。
そんなに絶対直書き派って多いの?
0611名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 4bd4-rks4)
垢版 |
2024/02/12(月) 00:31:08.08ID:G4O+RnBg0
書き置きでも全部スタンプでもいいけどカラーコピーはちょっと
0619名無しさん@京都板じゃないよ (中止 MM32-H6DB)
垢版 |
2024/02/14(水) 19:22:53.24ID:egQFwAaCMSt.V
どんどん値上がり
特別御朱印なら1000円はザラ
普通の御朱印も寺社とも500円が定着しつつあるしねぇ
0627名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 1ed5-j/ZX)
垢版 |
2024/02/15(木) 18:28:03.46ID:bSkr1wes0
ニワカがヘラヘラ書き込みしてんなよ
0636名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 1675-/x+x)
垢版 |
2024/02/16(金) 17:16:55.98ID:jUp6UKq40
寺社仏閣巡って御朱印貰った後具合が悪くなった
相性が悪かったりするとあるあるらしいけど、そんなことある?
神社行くのが怖くなってきた
0639名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 1675-/x+x)
垢版 |
2024/02/16(金) 20:43:23.95ID:jUp6UKq40
プロ?スタンプラリーのプロでもなく、普段神主もいない地元の人に管理されているお社が実は一番好きかも
いつもキレイにして下さる方にありがたく思う
0640名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 1675-/x+x)
垢版 |
2024/02/16(金) 20:46:06.32ID:jUp6UKq40
観光客、人の多いところが苦手というのもあるので
0641名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW cf75-UHrq)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:43:24.37ID:WNITB4AB0
御朱印は◯十年前から流行ってたと思うんだけど、久しぶりに復帰して何でこうにも変わったんだろうと考えたら、インスタ映えを気にするようになったのとそれに乗じて商売っ気を出すようになったことだろうなと
0642名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW cf75-UHrq)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:51:18.32ID:WNITB4AB0
ちなみにペラッペラ書き置きを出してきた神社は世間の評判はいいのに、御朱印の情報が見当たらなくて今思うとあれが違和感だった。よくよく低評価にしてる口コミ見たら同じような意見もあったので自分だけじゃなかったと
大きくはないけど歴史もあって、キレイにされていて気持ちのいいとこでしたし、平日なのに参拝される方も結構いました
厄除け神社として紹介されてたりするようなちゃんとしたとこで、1000-1500が6種類くらいあった気が。御朱印集めてる人のこと完全に金づるとして見てますよねと感じてしまった
0643名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW cf75-UHrq)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:54:19.12ID:WNITB4AB0
>>641
御朱印ブロガーとかいるらしいけど、御朱印とかそもそも他人に見せびらかすようなモノじゃないかなとか
あんまり見たことないから知らないし、見る気も起きないけど
0644名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW cf75-UHrq)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:59:35.92ID:WNITB4AB0
スタンプラリーと揶揄する人もいるけど、寺と神社を分けておきながら自分で調べもせずここで質問するような阿呆がいるとバカにしたくなる気持ちも分かるわ
高い金とってよろこぶバカがいると、気持ちがこもってなくてもせっせと用意する気持ちも分かるわ

浦島感を感じていたババアのたわ言としてお許し下さい
十年ぶりくらいに体調をこじらせて、気が立ってるだけで、治らないのは自己管理がなってないからです
0645名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW e374-ahNU)
垢版 |
2024/02/18(日) 21:20:20.89ID:YMsOAbW30
お守りや札は一年で返せという因習を流行らせてしまったから、
下手すると入手したところに返せという話まであったりするわけで、
その結果、参拝客は気軽にお守り等を買わなくなってしまったので(あえて買うという言い方)
参拝の証としてのスタンプラリーをやるんやろな
寺社側もそれを収入のアテにしてるし
0654名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 03bb-sYtR)
垢版 |
2024/02/21(水) 07:10:43.69ID:BGv1ojKg0
キャッシュレス化が進めば500〜1000の間での価格設定も可能だろうけど、
キャッシュレス化が進まない寺社仏閣では500は利便性で強い。超インフレでもならなきゃ当面動かせまい。
0665名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 9b88-HIXb)
垢版 |
2024/03/06(水) 14:04:22.14ID:wljEBxrX0
護摩木のお焚上げの料金が200〜1000でブレブレなことを思えば、写経炊き上げて御朱印書いてもらって300〜500ならまあマシなんじゃないのか
0666名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW efb8-qE+1)
垢版 |
2024/03/06(水) 17:20:55.15ID:V9VDtJPd0
静岡ナウ
0669名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW c64b-ABqI)
垢版 |
2024/03/11(月) 14:43:29.26ID:jsaAIJ1w0
中尊寺行って「全種類ください」って言った猛者おる?
0671名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW c64b-ABqI)
垢版 |
2024/03/11(月) 15:05:07.72ID:jsaAIJ1w0
>>670
猛者にも程があるわw
0675名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW c64b-ABqI)
垢版 |
2024/03/11(月) 19:59:12.54ID:jsaAIJ1w0
>>674
そうなんか
>>672
今の種類すごいよね 1ヵ所だと日本有数じゃないのかな
0678名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW c64b-ABqI)
垢版 |
2024/03/12(火) 10:55:51.77ID:AiPTGlB10
まだそんな事言ってんの?
0682名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ a930-2Iba)
垢版 |
2024/03/13(水) 15:34:13.73ID:9LsWpCiD0
今ググったら、こんなの出てきた。

中尊寺の御朱印はいくつありますか?

御朱印をいただける場所は何箇所ありますか。
通年で開いている御朱印は、本堂・讃衡蔵・金色堂の三カ所です。
山内の子院をあわせますと11カ所ございます。

全部で11カ所でももっとたくさんあるよね。
自分が行った30年前は片手位しか無かった記憶。
その後2000年に一字金輪佛の御開帳があった時にその御朱印を貰いに行った。
一回目行った時は一字金輪佛の御朱印は無かった気がする。
0691名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 0d6c-QATo)
垢版 |
2024/03/15(金) 22:43:01.80ID:P9FFAf3+0
🇯🇵暴力団を愛する声明を日本社会が出す必要があります。暴力団排除を決して口にしてはいけません。暴力団を愛し支援し協力していく声明を出して下さい。主イエスキリスト、神の僕エバンジェリスト金沢からこの声明を出します。健闘を祈る。シャローム
0692605 (オイコラミネオ MMe9-J9r4)
垢版 |
2024/03/16(土) 22:22:15.89ID:dDvqmnYGM
>>608
>>609
別にウソは言ってない
https://tadaup.jp/3c6d7d7a1.jpg
真ん中に御首題、前後は違うとこで神社の御朱印帳にもらってる
ようするに貰えるか貰えないかはコミュ力だよ
直前に堀之内の御朱印もらってるのも効いてるかもしれない
一人一人違う
ダメということもなければ
誰でも貰えるということもない
まあ個人の徳目だね
だから御首題代はお気持ちなのだよ
0698名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 7b84-P7MK)
垢版 |
2024/03/17(日) 08:50:38.51ID:Md1Ubpwc0
陰湿な人間多いねここ
0700名無しさん@京都板じゃないよ (オイコラミネオ MM55-6MIY)
垢版 |
2024/03/17(日) 10:43:59.32ID:TGquf2SeM
いやいや
分けなければ貰えないとか言ってる奴がマウントだから
>>609みたいにネット情報で突撃とかもクソ
真心が相手に通じれば貰えるし
通じなければ貰えないよ
分けなければとか言ってる人は
その人の真心水準が分けたら貰えるレベルだってこと
0701名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ a930-pS4Q)
垢版 |
2024/03/17(日) 11:57:50.59ID:+pp/hf/G0
>>698
昔はこんな事無かったのにね。

御朱印がまだマイナーな趣味だった時のこのスレはみんなで助け合うって感じで
色々提案(こうしたら良いんじゃ無い?とか)が出たりしていたけど。
御朱印を数年~十年位した人たちがベテラン感を出して雰囲気が悪くなった。
0708名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 7b84-P7MK)
垢版 |
2024/03/17(日) 20:33:58.35ID:Md1Ubpwc0
空気悪っ
0714名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW b974-331i)
垢版 |
2024/03/22(金) 20:58:23.45ID:veZSX7Z10
フォトショ無加工でも書き置き適当に配置したら同じようなのが作れそうなのよね
そういう意味でも低解像度すぎてお話にならない

で、一番おもしろいところはそんな低解像度に加工して何かの証拠になると思ってイキって
しかも真心がどうのこうのとかほざいちゃってるとこ
0716名無しさん@京都板じゃないよ (オイコラミネオ MM55-6MIY)
垢版 |
2024/03/22(金) 21:41:32.85ID:eeZfJD/uM
しょうがないなあw
そろそろ掲載期限が切れるから
今度は適当に立て置きで画像貼っておくね
元画像の3%縮小だけど4%にするとバカにも読解できてしまうのでねw
そのかわり撮影者のEXif情報晒しちゃうよ
それが正々堂々の真心だと思う
でも期限は三日間ねw
ttps://tadaup.jp/52c0bef13.jpg
0720名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 69bb-ZAEI)
垢版 |
2024/03/23(土) 09:23:36.78ID:y1RQNs7m0
わかってないのは、そもそも解像度が高かろうが分けなくて良いという主張の証にはまるでなんないのよ。
「ああ、そこであなたはもらえたんですね、良かったですね」以上の話にはならない。

分けないでもらえるかもということに意図的に挑戦した成功談にはなるけど、
そもそも混在御朱印帳を有することをなんかありがたいと思って無ければ、だから何?なのさ。
分けろ派の主たる主張はリスク回避なんだからゼロリスク保証じゃなければ聞く余地がない。
それに、分けてる方が美しいと俺なんかは感じてるからゼロリスクでも分ける。

ましてやそんな画像がコミュ力や真心の証になるなんて噴飯物でね。笑われてるのはそこなのよ。
0721名無しさん@京都板じゃないよ (オイコラミネオ MM55-6MIY)
垢版 |
2024/03/23(土) 09:44:26.16ID:CR11PEc7M
なるほど自慢に受け取られてしまったか
自慢がメインの人はそう考えるかナw
でも僕が言ってることは最初から一つだけでね
あるルールを守れば御朱印が貰えるとか
あるルールを守らなければ御朱印が貰えないとか
そんなルールは存在しないのだ
個人のありかたによって違う
みんな同じではないのだよ
0725名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW b974-331i)
垢版 |
2024/03/23(土) 14:59:46.63ID:JiKxCBlX0
超低解像度でイキって真心がどうのこうので半芝も笑えたからいじってたけど、結局のところ
>>720なんよね
ごちゃごちゃ混ぜて何か意味ある?っていう
御朱印に駅スタンプもいっしょにしてみた
みたいなレベルの話
とにかく帳面が埋められたら良くて、それ以外のこだわりもなにもないんだなーってのがわかる

御朱印への真心(笑)
0726名無しさん@京都板じゃないよ (オイコラミネオ MM55-6MIY)
垢版 |
2024/03/23(土) 15:27:29.60ID:CR11PEc7M
うーん
俺の真心ってのは、御朱印をいただきたいという寺社に対する心であって
自分の好きなように集めたいっていう御朱印に対するマイルールじゃないんだよねえ
分けて集めたいってのは個人の自由だけど
分けてるから意味がある
自分は分けてるから御朱印貰えるなんて真心でもなんでもないよね

俺の知ってるラーメン屋で似たような話があってさ
お釣りが出ないように払うのがマナーみたいなネットの噂ね
ましてや万札とか怒られるよっていう
実際そんなことはなくw
逆にびびりながら万札出す奴がいらつくって
本人はツイートしてたw

まあある種の人たちはルール作るの大好きだからね
自分が何かしてる気分になるんだろうねw
それこそ真心w
0733名無しさん@京都板じゃないよ (JP 0Ha5-xtqo)
垢版 |
2024/03/23(土) 23:05:57.62ID:o+2bXYGYH
>725
分けてる自分が意識高いみたいなのはやめな
まあN宗信者なら納得だが
その独善を他の御朱印にまで拡大して欲しくないね
0736名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 03b6-sqqX)
垢版 |
2024/04/06(土) 21:51:17.96ID:fFoZD+uv0
疑問に結果が変わるらしい。
0737名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 15bb-5Lme)
垢版 |
2024/04/06(土) 21:58:20.60ID:rs0NPRkS0
こいつそのうち選挙出ます!」(タイミング来ないなおかつ若すぎない人は巻き込まれ事故でトラックを運転していた。
0738名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 43e1-5Lme)
垢版 |
2024/04/06(土) 22:37:49.56ID:FTqAn3Zd0
いや、1人のプラベ延々と見るの苦痛に近いもんに仕上がってきてるが
ペットボトルとかもフリードリンクなってるZeebraはすごいと認めるよ
0743名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 4e3f-Pf3S)
垢版 |
2024/04/11(木) 16:44:38.00ID:2c9+wgFc0
そりゃ俺も買うわ
0745名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 57bd-1A5Z)
垢版 |
2024/04/18(木) 09:14:33.64ID:ax9Y+iyA0
>>742
日付が入ってないなら、これから行った日付を書き入れるようにすれば、それなりの楽しみになりそう(・ω・;)
0746名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW d3a9-Uaty)
垢版 |
2024/05/18(土) 20:00:37.77ID:o3j8gGW20
今日は限定御朱印で有名な神社仏閣へ久々にお参りする機会があったんだけど、限定御朱印が何種類も増えてたほか、切り絵御朱印もやっててカオスなことになってた
参拝客を呼ぶためだろうけどさすがに引いた
なので普通の直書きの御朱印を頂いて帰った
0748名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW b3f5-FPci)
垢版 |
2024/05/20(月) 07:23:02.50ID:nMMHBN9x0
切り絵とか絵柄の御朱印は、自分の趣味に関するものとか、好きな神社とかに絞ってる。何かしら思い入れがないと、ありがたみが感じられない。絵柄なんか書き置きで印も印刷済みかと思うやつもあるし、
0749名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW b6e4-XZry)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:02:56.08ID:k17AK3Qb0
性能低いプリンターの字が角ついてるコピー御朱印が最悪だった
茨城県の磯前神社
0751名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 7f6d-GpIf)
垢版 |
2024/06/24(月) 16:30:36.33ID:G8tJlhw/0
最近は御朱印貰う時に「御朱印お願いしたいのですが御朱印帳に書いて下さいますか?」と相手に聞いてる
それで「お出し下さい」と言われたら御朱印帳渡してる
ただ単に「御朱印下さい」と言うと書き置き渡される可能性があるかもしれないからね
0752名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW fff8-ju5H)
垢版 |
2024/06/24(月) 17:08:21.57ID:cnxHrbHl0
>>750
酒列の方
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況