短くまとめると、

・お寺には鎮守のためお稲荷さんがよく祀られてきた
・妙厳寺は鎮守稲荷があまりにも有名になり、豊川稲荷と呼ばれるようになった
・明治の神仏分離令で寺と稲荷は分けるようにと政府に言われた
・豊川はじめいくつかの寺では、仏教のダキニ天を祀っているとして分離を免れた
・だから今でもお稲荷さんには仏教系と神道系の両方がある