>>251
>弓稲荷神社の祭神が稲穂を担いだ老人のウカノミタマ

その翁神に「ウカノミタマ」という名前を付けたのは、たぶん明治になってからだな。
笠間稲荷のキツネに乗った翁神の神名が「ウカノミタマ」になったのも明治からで、それまでは単に稲荷明神だった。
伏見稲荷でさえ稲荷三神に現行の神名を付けたのは明治になってからだし。
御神体がダキニ天のまま、神名をウカノミタマにして祀ってる神社もある(意外と多いらしい)。