待乳山の写経に長年通ってるけど、写経場の前のお厨子に祀られてる十一面観音菩薩様のオーラが写経始まる前にと終わったあとでは全然違う

最初は普通のお像なのに写経終わった後だと法要の後のようにオーラが出ている

写経って仏様への供養になるんだね。数十人が一緒に供養したような形になるんだろうね