X



トップページ神社仏閣
1002コメント384KB

【生駒山】聖天信仰総合其乃漆【待乳山等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0608名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/02(日) 05:41:38.37ID:Yo0wkS/pa
>>605
障礙とまでは思わないけど、親しくしていた人といきなり仲違いしたり疎遠になることは多いね
人だけでなく、好きだった趣味にも興味が薄れたり
それでもって別な人や物事との、新しい関係ができる
こうしたことの積み重ねで人生全体が良い方向に転がっていくんだろうな
0609名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/02(日) 07:56:09.56ID:8i6sldCO0
>>607
もちろん。黄色の折り紙に赤絵の具で書いて、かなりの¥
一回やっただけ。
0618名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/05(水) 00:18:04.98ID:taGWWC0xd
>>617
苦しいってのは単なる悩みの場合もある
どれだけ当人にとって苦しいことでも
言ってしまえばただの悩み
悩みはメンヘル科ではない
0619名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/05(水) 00:20:56.96ID:taGWWC0xd
>>616
手に入れにくいし高いから特に無理しなくてもいいよ。
ダイコンでも日本酒でもいいし
避ける内容に注意すれば菓子でも果物でもなんでも
0620名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/05(水) 09:28:05.22ID:vosHjCC2M
>>614
ことわざ(諺、英語: proverb、ラテン語: proverbium)とは、鋭い風刺や教訓・知識などを含んだ、世代から世代へと言い伝えられてきた簡潔な言葉のことである

様式は決まって無いだろ
0622名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/05(水) 11:13:42.18ID:n9BYM4640
爺さん三才児
0623名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/05(水) 16:14:24.45ID:hRkvfgmAd
>>620
てかコトワザですらないだろ。
「運の無駄遣い」ってただの事象を表現してるだけで
教訓や格言や訓ですらない
0631名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/07(金) 20:34:44.00ID:Yxq5ogbm0
369 名前:名無しさん@京都板じゃないよ
投稿日:2015/10/30(金) 11:20:51.47 ID:boEygiGzK
行者に山行は必要なのか?


370 名前:名無しさん@京都板じゃないよ
投稿日:2015/10/30(金) 13:59:23.49 ID:6Vm6/QZm0
平地ばっかりのモンゴルの寺院ではどうしていたのかという疑問はあるよなあ。
0633名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/08(土) 07:14:39.97ID:iB2ZuWb60
ことわざに失笑
0634名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/08(土) 07:32:41.71ID:dl6UnEtea
運は使いどころが重要。大切なところで運を使うために、余計なところで運を使わないのが大切と言いたかったと思う
0635名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/08(土) 08:02:24.81ID:GqkO7WLFa
しかし何が幸運で何が不運だったか、なんて一生終わってみなければ分からない
むしろ人生終わってすら分からないよ
0636名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/08(土) 09:45:44.59ID:eEd2Pxz30
>>634
最初に言った奴の表現意図そのものは誰も文句言ってないよ
その表現を、横からなのか本人かは知らんがコトワザ扱いを強弁する奴が居たからこじれた
0640名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/08(土) 12:02:46.01ID:pDv3KwrB0
諺を言葉の必殺技だと思っていたオレガイル。。。
0642名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/08(土) 12:52:17.53ID:vbusdbbla
>>582
0643名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/08(土) 14:29:16.64ID:pDv3KwrB0
トルコのオイルレスリングか?何かに目覚めそう・・・
0649名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/10(月) 06:42:50.39ID:siRu5TTt0
きのうは午前中から外出してた
晩に実家地区で投票、そして帰って来たんだけど
午前中からずっと~最寄駅へ電車が着くまで
電車内でも「心を清く生きる・・清らかに・・・」と
生き方を考えながらだった。

ところが最寄駅で、偶然にもその最大の懸案事項に遭遇
心が乱されかけたけど、以前よりは抑えることができた。
「まだまだ」だ、と試練をお与えくださった感がある
0651名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/10(月) 17:21:53.53ID:siRu5TTt0
信仰とはぜんぜん関係ない
オレ個人の生き方の心持ちの部分
説明するうえで言及しただけ
書かなくてもよかった
0652名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/10(月) 21:27:39.50ID:4ybJe44ip
もうダメかなと思うと持ち直して、油断するとまた突き落とされる事の繰り返しだから、なんか気持ちは分かる気がする
0653名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/11(火) 17:45:35.66ID:VzWZ+TtR0
心配事があるとなかなか寝付けず動悸がしてきて揚げ句パニック発作を起こしていたが、
この数年、発作が来そうだと思うとひたすら聖天さんのマントラをあげている。
以来、だんだん胸のあたりが暖かくなってす〜っと楽になるのを体験し、もはや、
パニックが怖くなくなったっていうかまたあの不思議な感覚を味わいたいと思ってる。
0654名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/12(水) 03:30:50.16ID:tdRWPXZt0
649です
レスしたときが「最大」のときだと思っていたんですが、
じつは翌日がそれでした。
で、その瞬間「ゲームオーバー」が決定しました。
つまり、ダメでした。

>>652

[天尊と御縁](3年前)

[ダメ] 発生→信仰開始(翌月)→初浴油(3か月後)

[持ち直し] (12か月後)

[突き落し] (4か月後)

[完全終了](翌日)


自分はこんな感じです。参考まで。
0656名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/12(水) 03:45:25.20ID:tdRWPXZt0
何度もすみません
※読み取りにくい部分を訂正します

初浴油(3か月後)

[持ち直し] (12か月後)

こういうことです
しかし、まさか翌日に完全終了するとは思いませんでした。
若干の不思議は、
・浴油のちょうど一年後、浴油してた日数の期間内に[持ち直し]があった
・[持ち直し]の日と、[完全終了]の日が、同じ
この計二点にそれぞれシンクロがありました。
0657名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/12(水) 10:16:47.49ID:goBPJ2qpd
ご丁寧に報告ありがとうございます。
何があったのか分からないので何とも言えませんが···前を向けるなら先に進むしかないですね。
0658名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/12(水) 10:34:56.36ID:tdRWPXZt0
>>657
こちらこそ、お心づかい有難うございます。
先ほど、祈願札を手放しました(その願意専用の御札だったので)。

今月中より、正式祈願していた各寺院へ御礼に回ります。
遠方の寺院もあるので一度には無理ですが。。
(念のためですが、私は併願OK派です。人間にだって得手不得手があるため)

自分は、「願ほどき」ではなく、あくまで「御礼」として参します。
それは「この祈願は叶えないほうが(私のために)良い」
というジャッジを天尊が為されたと解するからです。

お読みくださり有難うございました。
0659名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/12(水) 10:36:51.30ID:Yf7yRnM30
某信仰と永久に縁切り。まじ神仏じゃないし。仏教に入り込んだ魔物としか思えない。
0661名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/12(水) 10:59:35.20ID:tdRWPXZt0
>>659
>>仏教に入り込んだ魔物

私もそのとおりだと思います
そもそも受け皿である「真言密教」自体、
本来のいわゆる「仏教」ではないですもんね
(仏教以前の、インドの呪術的な既成宗教の儀礼を採り入れたもの)。

「歓喜天」自身もそれと同じで外来組ですし、
しかもタターガタに達してないため、
観音様が押さえ続けなければ、元の邪神部分が出てしまう、という
厄介さがある仏神ですし・・やはり魔物ですよね。
0662名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/12(水) 11:02:52.77ID:ODneFO9l0
詳しい事知らないんだけど、観音様って神様と言うか眷属様?の暴走を迎えたりする働きもしてるんですか?
0663名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/12(水) 11:13:43.30ID:tdRWPXZt0
>>662

勉強不足ですみません。私は歓喜天しかわかりません

少なくとも、双身の歓喜天(抱き合ってる尊)に関しては、
片側がビナヤカ、もう片側が観音様で、
「観音力」によって、ビナヤカにルールを守らせている(抑えておられる)、
ということになってます
なので、ビナヤカ自体は完全に改心したわけでないため
ちょっと厄介なわけです。
0664名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/12(水) 11:42:57.83ID:ODneFO9l0
そうなんですか。自分はちょくちょく観音様のお寺に行く程度で、そう言う知識も全くない素人なんで、
仏様は人間相手に干渉してくれるのかとばかり思ってたんで、
仏様が他の神様にあれこれ干渉したりするとか知らなかったんで意外でした。
ありがとうございます 
0665名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/12(水) 13:08:28.35ID:goBPJ2qpd
>>658
そうだったんですね、お疲れ様です。
私は591ですが、別座祈祷の後にかなり厳しい事がありまして。
立ち直れないとかは無いのですが、正直もうダメかな···と思うような事でした。658様の書き込みが参考になりました。
まだ終わったわけではない!と尊天様を信じて日々過ごしています。特に祈願していない新しい仕事の方はまた良い状態になったりと、ありがたいと思うばかりです。
今日は仕事が休みで、たまたまテレビで寺院をちらと拝見しまして、これは参拝しなさいということでは?と思い、私もお礼と近況報告に伺ってきたところです。遠方なので月1で行っています。
お互い目の前の結果にとらわれすぎず頑張っていきましょう。長文失礼しました。
0667名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/12(水) 15:34:20.26ID:jM75a/1zx
>>662
観音様と聖天様が別々にいるというよりは
観音様が本地仏として、観音様が聖天様の姿で現れている同一の神仏というのが伝統的な考え方だと思うよ
本地仏は同じ天部でも寺によって違ったりするけど大抵の天部信仰は六観音のどれかが本地仏になってる
0668名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/12(水) 15:55:50.95ID:ODneFO9l0
そうなんですか。さっき「本地仏」で検索してみました。
なんか色々な仏様は大日如来が姿を変えて現れる仏様だとか言われてるし、その観音様が更に姿を変えたのが聖天様って事になるのかな。
ちょっと検索して色々知識を得てみます。ありがとうございます
0669名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/12(水) 23:04:03.12ID:jM75a/1zx
如来、菩薩、明王は教えのために姿を変えてるけど同体だという三輪身というのがあり

(如来) 自性輪身 大日如来
(菩薩) 正法輪身 金剛波羅蜜菩薩
(明王)身教令輪身 不動明王 

さらにバラモン教やヒンズー教の神様である天部や日本の神様との本地が絡んでくるからややこしいよね
0670名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/13(木) 07:13:25.11ID:8LhF5SG+0
海外由来っていうと密教や仏教だって舶来だから全部そうなってしまうけど
それ対して日本独自の仏神や関連付けなんかも経てるから、
本地仏方面はけっこうな沼地になってる
?神/仏を習合したり分離したり途中変遷もややこしくしてる
0671名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/13(木) 07:56:16.63ID:T2vC8MOdr
質問です

待乳山の別座祈祷中なのですが
朝晩のお祈りでは何をすべきですか?
般若心経と観音経、真言3遍ずつを唱えることが多いですが
なにぶん作法に詳しくなく、真言の種類や回数など
間違っていないか心配です

ネットで順番?みたいなものを見つけましたが
知らない真言が入っていたり
わからないまま唱えるのは怖いので
詳しい方がいたら教えてくださると嬉しいです
0672名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/13(木) 08:14:22.82ID:tVkCCGBm0
>>671
「礼拝作法の手引き」と「大聖歓喜天礼拝作法」はお持ちでは無いですか?
待乳山の本堂入って右で買うことができます。
0673名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/13(木) 08:22:11.37ID:8LhF5SG+0
>>671
極端というか超絶究極的なことを承知でいえば、目先のこまかい作法よりも
「真摯におすがりする」「丁重に祈念を続ける」ことこそ至上となる
訪問に不自由な遠地から心を込めて利生記なんかも目を通してみたらいいよ
0674名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/13(木) 08:25:49.75ID:8LhF5SG+0
文章が変になった
訪問に不自由な遠地から心を込めて祈念していたら
お救いくださった、みたいなことも利生記にあったりするし
そういうのにも目を通してみたらいいよ

勝手なやり方で拝んでいい、と言いたいわけではなくて
祈願ってのはあくまで心が第一だってことを伝えたいだけです
0675名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/13(木) 09:51:21.69ID:T2vC8MOdr
>>672

遠方でなかなか買いに行けなくて…
ネットから申し込んだのですが、何回か浴油祈祷はお願いしてましたが
今回はどうしても聞いていただきたいことがあり
改めて自身の信仰のあり方を考えてた次第です
0677名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/13(木) 10:00:48.13ID:T2vC8MOdr
>>673
利生記がわからず、申し訳ないです
どちらかで拝見できますか?

いつも塗香で身を清め、お守りしかないのでそちらを手に
住所氏名数え年などお伝えし、朝晩心からお願いしています
作法に間違いがあったらいけないと、改めて知りたく質問しました
0678名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/13(木) 10:41:11.36ID:T2vC8MOdr
>>676

すみません、そんなつもりじゃなくて…
仕事の合間に打ってたのでお返事が遅れました
心からお願いしてるけど、まだなにか
足りないものがあったらと、その気持ちだけです
聖天様には何度かお願いを聞いていただいてますが
今回だけは本当に困っていてこちらを見つけて書き込みしました
気分を害してしまって申し訳ありませんでした
0680名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/13(木) 16:44:34.44ID:tVkCCGBm0
>>675
返信ありがとうございます。仕事だったので先程拝見しました。
私も遠方?(車で1時間と電車30分)なので、初めて行った時は緊張のあまり本堂での作法も周りの人の見様見真似、何も買わず寺務所へ行き、浴油祈祷をお願いしました。
肝心なものを揃えず悔やみましたが、しょっちゅう行けないので朝晩とにかく丁寧にお願いはしました。
月1ぐらいしか行けないのでお守りを受け取る時に、まず礼拝作法の手引きを買い、行くたび少しづつ揃えて行った感じです。
寺務所に問い合わせて、用意した方が良いものを送っていただけないですかね?
HPにある法要のライブ配信を見て勤行したりもしました。朝まいり会のアーカイブもあってすごく参考になりましたよ。
つぎはぎだらけの礼拝でしたがおかげさまで助けていただけました。今は月1で伺うのが楽しみになっています。
0681名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/13(木) 23:45:19.59ID:/dFY3LmM0
>>680
返信遅くなりました!
私も初めて行った時はそんな感じでした
事前に作法は読んでいたので、線香や花や大根を求め参拝自体は済ませられたのですが
周りの熱心な方々に気圧されして私も緊張してしまいました、今でも緊張します

私は経典も数珠も持ってないし、ただ時間のある時に
近況報告と毎日の感謝をお伝えするくらいで
だとしても何か粗相があってはいけないと思って伺いましたが
こんな私の願いも受け入れてくださるのだから恐れ多い限りです
次回参拝時に手引きを探してみます!私も月一で伺えたらと思って予定を立ててるところです

私もYou Tubeで合同大般若法要など視聴して、それを日々の勤行としていますが、
真言はどれをいくつ唱えたらいいのかとか細かいところが把握できず…
ひとまずは心からお祈りすることだけ集中して過ごしてまいりたいと思います
0682名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/14(金) 00:03:57.40ID:PFYji6Y9x
在家なんだから合掌印と感謝の心だけで十分だよ
祈祷を申し込んでるんだから本職のお坊さんが聖天様に取りついでくれている
下手に知識を噛って伝授されてない真言を唱えたり印を組んだりの自己流の行は越法という罪障を背負うだけなので昔から戒められている
護摩札に朝夕手を合わせて神仏に感謝して祈願が成就すればお礼参りに行くだけの話

>周りの熱心な方々に気圧されして私も緊張してしまいました、今でも緊張します

周りと比べること自体が執着みたいなもので、他の人より大声で上手くお経を唱えようなんていう人をたまに見かけるけどそれは本末転倒なんだよね
0683名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/14(金) 19:58:17.10ID:g0z+9K7e0
>>682
ほんと在家なんだからっていう気持ちが大事だと思います。ややもすると出家や行者が
在家の上にいると思われがちですが、聖天さんが救いたいのは我々在家の迷える者だと
思います。
0684名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/14(金) 20:00:59.66ID:uoc8TztCM
>>682
>他の人より大声で上手くお経を唱えようなんていう人をたまに見かけるけど

流れ的には待乳山聖天だと思うけど、あそこはお経は黙読でそ
0688名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/15(土) 10:22:59.64ID:37vG2im8a
財布はハンティングワールドだな
0689名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/15(土) 10:23:40.24ID:37vG2im8a
薬は佐藤製薬だな
0692名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/15(土) 11:03:59.45ID:0AdQ9M+OM
>>682.>>683
まるっと同意
0693名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/15(土) 11:19:08.50ID:37vG2im8a
日本では狐と蛇
インドでは像
中国では豚


福をもたらすイメージの動物は国によって違う。
0698名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/15(土) 18:53:53.79ID:ARjCVeV0a
ヨドバシカメラにドムドムバーガーのスマホケースが売ってるよ
0700名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/15(土) 20:10:52.05ID:WNZdJ1Gl0
>>699
以前に自分も訊いたことあるけど
どこが敬愛(きょうあい:人の縁)に強い尊なのか
結局わからなかった。

各地の聖天様って、とにかく増益が多い。
生駒がそうだし、知ってる範囲では西条(東広島)も増益。
0701名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/15(土) 20:19:02.57ID:WNZdJ1Gl0
>>699
なんとなくだけど、やっぱり八栗は効く可能性はあるかも。
自分は、八栗への初訪時に、鳥居手前で拒絶されて、
今回ふたたび訪問を計画していたところ、
その直前で、願意が終了(=叶わず)してしまった。

もし仮に私が訪問して祈願してしまったら、それを叶えなくてはいけない。
ただ、叶えないほうが私には良いと判断なされた
→だから、訪問そのものを回避することで解決を図った、
そういうふうに感じるんだよね。
0702名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/15(土) 20:23:10.68ID:WNZdJ1Gl0
八栗さんは、公式案内的には増益っぽいんだけど、
00年代の2ch当時の過去レスを読んでたら
敬愛に長けてる的な書き込みがあったんだよね。
(探せば誰でもそのくだりが今でも出てくると思う)

同じ人が、生駒(は増益だから)敬愛祈願は効かん、
みたいなことも書いてたけど、実際に自分がそうなった。
長々すまん
0703名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/15(土) 20:25:11.29ID:WNZdJ1Gl0
八栗さんは浴油のアブラを現在でも炭火で暖めてるらしい
他の聖天浴油寺院を確認したわけではないけど、唯一ではないか。
0705名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/15(土) 21:30:04.21ID:VZzIA7TBa
像って干支の動物の中では猪に近いよね。

猪の大きいのがだんだん像になってきたんだろう。

動物界では大きい方が有利な面があるから。
0706名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/15(土) 22:06:51.18ID:46gFXU+j0
>>700
恋愛絡みでお願い聞いていただけたことがあったから
今回の復縁も…と思ってるけど
これが悪縁なら叶わないのかなとか
それなら他の良縁を結んでくださると信じてるけど
色々絶望的でとにかくお縋りしたい思いで追い詰められてしまっている
生駒がいいんでしょうか?


待乳山は出世観音様にも叶えていただけたことがあって
その時は聖天様にお礼参りも兼ねて国試合格祈願と
いい職場に就職できるよう参拝したんだけど
その時の国試の開催回数・自分の生まれ年・おみくじと
3つ同じ数が重なって鳥肌が立った
一浪したけどその年は合格した
人間関係のいい職場にも恵まれた
合格はもちろん自分の努力もあるけど、
あんな体験初めてだからそれ以来殊更お慕いしています
0707名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/15(土) 22:14:15.98ID:46gFXU+j0
>>701
ありがとう!
八栗…遠いけど信じて一度は行ってみた方がいいかな
祈祷ってあちこちするものではないですよね?
自分は妻沼と待乳山が近いから
待乳山に行けないときに妻沼行ったりしてるけど
そういうのも浮気?になりますか

復縁に強い寺社仏閣…と考えてしまうけど
今までのことを考えると自分にはやはり聖天様しかあらせられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況