>>35
それはそれで理解できるし、そのとおりだと思うし、実際やってるんだけど、
ちょっと見方を変えると、
たとえば水子供養というものに、ある程度「作られた」部分(坊主が金儲けにするために大げさに煽った)があるように、
その供物に高いものが喜ばれるってのも、それらが言われ出した理由には、
じつは「おさがりで坊主が潤う」というナイナイ邪心が皆無ではない、と邪推してるw