X



トップページ神社仏閣
1002コメント368KB

【荼枳尼天】豊川稲荷 その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/11/28(日) 02:51:56.31ID:xyiazSHOd
荼枳尼天(だきにてん)を祀る豊川稲荷について語るスレです。

真言【おん しらばった にりうん そわか】
※前スレ2
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/kyoto/1618108082

【荼枳尼天】豊川稲荷 その1
file:///storage/emulated/0/Android/data/jp.co.airfront.android.a2chMate/files/2chMate/archive/kyoto/%E3%80%90%E8%8D%BC%E6%9E%B3%E5%B0%BC%E5%A4%A9%E3%80%91%E8%B1%8A%E5%B7%9D%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E3%80%80%E3%81%9D%E3%81%AE1%20%09(1002)%5B1542892566%5D/kyoto_1542892566.dat

960踏んだら新スレ立てて下さい
前スレDAT落ちして貼れてるか分かりません
0102名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/16(木) 16:09:22.30ID:BQnIQqvU0
>>99
さすがにそこまで言わなくてよくね?

>>82が「賽銭から拝借していい」って認識がヤッパリおかしいのは間違いないし、
アゲて書いてる人は、上から目線ではあるけど、よくない認識を諌めてる側じゃん。
0103名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/16(木) 17:47:58.54ID:iFhbqXcca
窃盗はもちろん悪いことだけどね。
少なくとも私の所からちょっと拝借するくらい見て見ぬふりするよ。
生活持ち直したときにお参りして返してくれるなら尚のこと良いわ。
まあそういうの許さん寺も増えてきてるからやめたほうがいいのは間違いないけどね。
良くも悪くも寺は社会に溶け込みよったな。
0104名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/16(木) 17:57:11.61ID:Rrga5hnud
賽銭から拝借していい云々っての、まるで地の塩運動だな。
法律的にも窃盗だし、理屈は通らんな。
お賽銭は対象神仏に対して置くわけで、施しの箱なんかではない。
0105名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/16(木) 18:04:11.45ID:iFhbqXcca
ここで書き込みしてるお人らも、たぶん貧乏なんて経験してないし
たぶん仏教も勉強せず好き勝手なやり方で神仏拝んでるだけでっしゃろ?
人間どうやっても話し合いで真に物事を解決できないと分かったら喧嘩はやめなされ。
徹底的に詰めたらどっちかが殺されるまで終わらんよ。
0107名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/16(木) 19:48:28.51ID:pgOC58IbM
 荼枳尼天云々より他の神仏信仰する以前に泥棒は無いわな。
0108名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/16(木) 19:49:18.58ID:rpd2ENBma
>>105
個人的には貴方の考え方は素晴らしいと思うし自分もその通りたと思うのだけど、そういう発言は稲荷関係のスレではやめた方がいい。

昔貴方と同じような発言してどこぞのキチガイ先生に粘着されて何年も争ってた人が居てな、
そのキチガイ先生は伏見稲荷の講員で終わりにしようとか言いながら粘着された被害者はさっと出せたのにキチガイ先生は出せずにさらに発狂してな、まあ、講員誌を季刊じゃなく月刊だと思いこんでたぐらいだから周りはわかってたんだけど。

キチガイ先生はヤクザの名前出したり殺人予告したりもしてな、
そんなにおいするから貴方みたいな人はここから撤退した方がいい。ここは相手を批判して煽って争ってを繰りすのが生業の稲荷の信者の集まりだからね
0109名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/16(木) 21:16:42.36ID:/Lv+aNeea
>>26
その豊川荼枳尼真天と伏見稲荷が一緒に祀られてる。
神道系稲荷
仏教系稲荷
喧嘩しないんだろうか?
0110名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/16(木) 22:31:58.56ID:yGnCT7U1M
>>109
仏教系と神道系なんて江戸時代までは少なくとも一般の人は区別してなかったからね
視える人によると今も鎮守の境内社なんかにはどちらも霊狐さんがいて同じようなものだとか
本当かどうかわからないが、まあ喧嘩することはないんだろうな
0112名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/17(金) 16:48:02.22ID:x1l3rJrFd
お金がないなら奉仕でも神仏は受けとります。
本当は神仏はお賽銭は欲しがっていません。
気持ちを見ているのです。
ただ、眷属は人間と同じ感覚があって美味いものなら喜びます。
直接本尊が願いを聞いてくれると勘違いしている人が多いですが、まず伝令の眷属に喜んでもらわないと本尊に伝えてくれません。
0114名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/17(金) 21:28:07.43ID:qrRqrAhka
本知垂迹説だと荼枳尼天って何者なの?
0117名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/18(土) 13:32:59.82ID:qrcjErUYa
荼枳尼天って火伏せの御利益あるらしいけどどういった経緯で?
水天ならまだわかるけど。
0118名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/18(土) 13:50:05.74ID:ufeWy2fiM
お稲荷さんを火伏せに祀るのはよくあるね
単に屋敷守りの神として力があるからかな
農耕神、豊穣神と見ると水の恵みとも関わりが深そうだし
0119名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/18(土) 15:50:30.79ID:AREsU/Ji0
ちょっと質問なんだけど東京別院の奥の院って、手前にあるでかい賽銭箱に賽銭入れてお参りするの?
それとも階段あがったとこにある四角い入れ物みたいなところにお賽銭入れるの?
初心者ですまん、いつもわからなくて
0122名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/20(月) 12:39:13.95ID:PctWGeSP0
火伏せの神=秋葉山権現 江戸時代に盛んに信仰、 狐の上に天狗様が乗ってるな
ダキニ天、秋葉山の天狗様の眷属も霊狐
ここらから始まってるかもな
0123名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/24(金) 06:04:04.23ID:ESHb6v7ddEVE
豊川稲荷の正式な拝み方は江戸時代から白山権現神呪が入っている。
勤行の各真言は七回なので楽だが、白山権現とはどのような関係があるのか勉強してないのでわからない。
0126名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/27(月) 17:24:25.13ID:0+cpg2C7H
名鉄の新年の豊川稲荷切符のパンフレット見たけど
ご祈祷はなくなるんですね。割安でありがたかったのに・・・・
0127名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/27(月) 22:00:47.22ID:cmz1tQOga
>>108
そんなことがあったんですか。
まあ私みたいなのは現代じゃ浮世絵離れもいいところなんでしょう。
坊主や神職なんてもんは社会に寄生するダニみたいなもんですから。
社会のルールを守って働いて回してるのは皆さんです。
盗人やはみ出し者に寄り添うのは、私みたいな特殊な奴だけで充分でしょう。

稲荷関連がそういうのに目つけられた話は、私もチラッと耳にしたことがあります。
私としても、あなたみたいな人が耳を傾けてくれただけでも胸を張って此処を去れるというものです。
どうか救いようのある稲荷信者のことは慈悲にかけて頂きたい。
0128名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/27(月) 22:18:07.51ID:cmz1tQOga
人間界よりも下の階層、もしくは魑魅魍魎や魔物が巣食う魔界というものは
案外我々の側にあるものです。光と闇は表裏一体。
怒りや嫉妬、呪いの先に大いなる闇は広がっている。
光の差す方へ行けるかは神仏の采配次第であることを忘れないで頂きたい。
仏門よろしく己を鍛えたり。
はたまた天部に加護を頼むこともええと思いますが
たまには神仏に許しを乞うのも乙なものでしょう。ほなさいなら。
0132名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/01(土) 11:03:27.21ID:gQrZ3BxV0
あけおめ
混んでますか?
0133名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/03(月) 15:18:52.32ID:twGBcaF60
豊川信者であるが、今年は寅年なので毘沙門天様に1月1日 深夜12時に祈願
本院には2月の初午の日にお参りはする予定 新年あけましておめでとう
家内安全、心身健康 開運福徳
0139名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/07(金) 15:29:08.71ID:FLTmaxYj0
厄払い=厄難消除 縁切り=人間関係切り、
0140名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/07(金) 18:18:30.39ID:b/iHFN6d0
>>126
今年もあるよ、「とよかわ参歩」…。
NGワードがあるみたいで、名鉄のサイトのURL貼れなかったので、自分でググってみてね。
0141名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/07(金) 21:45:35.36ID:IFT4xcIt0
TBSはミカエル、嫌いかって聞いてみろ。
0146名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/10(月) 15:37:13.56ID:7e63Vqbur
今日赤坂行ったけど随分マナー悪くなった気がする
おみくじ棚から出してそのままが5枚程
狐塚に何故か猫や豚のおもちゃ
狐像の足下に剥き出しのチョコ
弁天池に留まらず手水鉢に沈む金
不要だったのか棄てられるおみくじのおまけ
賽銭箱へ入れずに散乱する金
0147名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/10(月) 15:41:23.56ID:7e63Vqbur
地面の金と手水の金は賽銭箱に入れて
おみくじのおまけ二つは古いお札入れに納めて
チョコは供え物棚に入れた
大勢の人で賑わってたけど
私ルールな人とかそもそもマナー知らずの人も増えたんだろうな
0150名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/10(月) 18:58:02.79ID:SQsDtlaId
>>149
そりゃ大岡越前は徳川八代将軍、吉宗の右腕だったもの
朝4時のテレ朝おはよう時代劇 暴れん坊将軍を見れば仲良しぶりがわかるよ
0152名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/10(月) 20:07:13.50ID:pwvZAW960
今年は徳川家康の産まれた寅年だけど
豊川も赤坂も直接的な関係は無いな
0153名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/11(火) 15:52:32.57ID:nQY+tNaY0
どうしても成就したい願い事があるんだけど、そういうのかなった人いる?
ちなみに赤坂に1年通ってコロナ禍になって1年半ほど行けなかったけど
去年の秋からまた通い始めた
0154名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/11(火) 20:32:58.13ID:iSGD/NHK0
>>149
ところが本院の位牌堂に江戸の将軍14代の位牌があるよ。昔は宝雲殿にあったが、建て替え中なので、別のところに安置。
全く関係がないわけではないが、ここでもあまり語られないから、普通の人は知らないと思う。
昔は霊狐塚で阿部晴明がどうのこうの言っていた人がいたから、多くは深く知らない人が思い付きで言ってんじゃないの?
0156名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/11(火) 23:54:49.26ID:t02VDYU9d
>>154知らなかった!

晴明云々は、なんかダキニ眞天信仰と言うよりパワースポットにパワー貰いに来たようなスピ系のグループとかじゃないの?
狐に手をかざして「キテるね、スゴい」とか言ってるの見るし
0158名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/12(水) 09:57:27.34ID:5LriNJXcF
>>153
俺は叶ったよ

次の願い成就に向けて日々頑張ってる
0159名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/12(水) 10:28:29.57ID:O+cVY+YG0
安倍晴明か、生意気やの、口の聞きかたしらんのう。上空のやつ、口をそろえて、殺したるとも、言わんの。東条家のカーネルがいい奴らやろ、ふざけとんのか、ずっと、怪しがられとんの、全世代、男も女も。
0160名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/12(水) 13:27:08.17ID:cPMFHe9h0
豊川と家康の関係で気になって、実録豊川稲荷物語読み返したよ。
関ケ原の合戦後、豊川は家康より増額された朱印を受け取っているみたい。
ついでに豊川の9代住職は家康へ、永平寺のトップに禅師号を賜るようにということと、永平寺の後任人事について
意見言ったみたい。
その辺の資料は手元にあるのは豊川稲荷物語のみなので、比較検証できないので、そのように書いてあるとだけいっておく。
おそらく戦勝祈願はしていただろうね。

豊川の文殊か不動は豊臣秀吉の持念仏との伝承があるが、物語ではそのことについて記載はなかった。

明治期の廃仏毀釈の折は、後に住職になる若き黙堂禅師が明治政府と交渉して、寺院の存続を確約させた。
豊川の禅僧は歴代に渡り、交渉が上手いよね。
戦国期や江戸初期も家康からかなり有利な条件を引き出しているだろうし、秀吉の持念仏については怪しいが、秀吉からそれなりに寄付が来ていてもおかしくはない。

徳川将軍家の歴代位牌はいつの頃からあるのかはわからないが、豊川でも将軍の供養や健康祈願を行っていてもおかしくはない。
これらの逸話知ると、生き残りのためへのしたたかさ、狡猾さこそ稲荷の知恵なのかな、と思う。
0161名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/12(水) 14:44:14.15ID:f5b2jTrQ0
>>158
なにか特別なこととかした?
努力もしてるけど、祈祷してもなかなか成就しないんだよね
春ごろまた祈祷するつもりだけど
0162名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/12(水) 15:19:42.21ID:zyIofonD0
俺の経験だと、祈祷をやらないと験はあまり出ない感じ
俺は本院で3000円払って3ヶ月に一度、祈祷 月に一度は曹洞宗の稲荷に
お参り 自宅では開眼した豊川稲荷の仏像を祀っている
0163名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/12(水) 15:30:41.33ID:I+ARgfFG0
>>161
これと言って特別な事はしてないけど、
豊川稲荷へ行く時はいつも平日朝方6時とか
誰も居ない時間帯にゆっくりお参りしている
0167名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/14(金) 05:44:27.99ID:+pf64zxOd
>162
開眼して祈祷しないといけないといっても、拝み方で決められている豊川稲荷勤行次第を拝まないと意味がないでしょう。
まさか、自分で考えたり判断してお経、真言とかを唱えているんじゃないでしょうね。
0168名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/17(月) 07:18:56.34ID:s9LsQ/eo0
162は、自分はこう拝んでるって単に書いてるだけなのに
なんでそういう難癖が思いつくのかが横から見てて不思議だわ。
0169名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/21(金) 17:18:45.79ID:Jbz2i3+8a
豊川本院で御祈祷の際いただいた御札を東京別院へお納めしたいのですが
東京別院って古札納所のようなところはありますでしょうか?
0171名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/21(金) 22:04:30.39ID:15rl/BVHa
東京別院のかけそばとか売ってる店駄目な店ばっかりだよね。
0174名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/28(金) 18:48:59.52ID:f783wpzha
>>173
火伏せ稲荷縁起って本が出てるね。
だけど神道系稲荷にも火伏せは言うんだよね。
0177名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/29(土) 16:29:45.26ID:bKUfExJD0NIKU
>>176
おん しらばった〜 唱えているよ。
白山権現呪に本院本尊 千手観音の真言
一頃 上記に加えて 文殊真言とおんきりかく も唱えていたけど時間がかかるのよね。
1真言につき108回唱えるので。
妙にしっくりくる真言が白山呪で、これは省略する気にならない。
0178名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/29(土) 17:15:30.09ID:RjUx7dJKdNIKU
>>177白山権現呪てなに?それはどんなご利益あるの?

「オン」がどこにでも存在する「普遍」の意味、「シラ」は仏の戒めや正しい決まり事の意味、「バッタ」は打ち破る意味、
「ニリ」は地獄の意味で苦しみ全てを表します。「ウン」は悪を善に帰依させる意味、「ソワカ」は誓いや成就を表します。
直訳すると「普遍的な仏の戒めの下に、あらゆる苦しみを打ち破り、悪を善に変化させる事を必ず成就させる」といった意味合いになります。
↑はググって知ってる
0179名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/29(土) 18:26:11.74ID:bKUfExJD0NIKU
>>178
白山呪は東海義易禅師の作法にあって、白山権現の本地とされる十一面観音の真言を唱える。
白山権現は永平寺、曹洞宗の守護神様ね。
オン マカ キャロニキャ ソワカ 
元々曹洞宗の経本には「随願即得陀羅尼経」として同じ呪が載っている。
もっとも祈祷時に今も唱えているかは微妙。お寺さんが唱える真言が聞き取れないのよ。
仏陀神呪っぽいのは、聞き取れるが・・

つい最近、これが豊川真言の源流かな?というのも見つけて、その尊格の周辺を探っている。いずれは・・
0181名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/29(土) 20:16:10.54ID:bKUfExJD0NIKU
>>180
内緒というか翻訳ソフト使いながら読んでいるので、まだ時間がいるんだ。インドよりチベットは大変よ。
その神の伝承ルート、まだ確信とは言えないんで。それに豊川の職員に一番に知らせたいのよ。そこは許してくれよ。
寒巌義尹は密教なんかで言う純粋なダキニ天を連れてきたのではなく、もっと稲荷として相応しい尊格を恐らく選んで連れてきた・・という表現でよいかな。

その尊格もチベットかどこかでは双身毘沙門天、双身歓喜天っぽい供養法に使うようなので、あちらでは妖しい扱い受けているな。それに全くダキニ天と関係ないわけではない。
豊川のダキニ真天と一般のダキニ天、全く別となると、真言の供養が変わるだろうし、影響あるからしばらく調べさせてくれ。

豊川真言が実は福徳にとても効果があった裏付けになるかもしれないよ。
0182名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/29(土) 21:05:47.91ID:RjUx7dJKdNIKU
>>181へー(´・д・`)なんか深くてスゴそうだね
さすが天皇のお子さんだけあるね寒厳さん
いい形で発表されるといいな
0183名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/01(火) 19:53:22.54ID:0+NMkRUS0
真言は尊称陀羅尼と光明真言を最後に唱えている
天部にはこれでよし
0184名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/01(火) 21:26:42.43ID:QUaemFHOM
>>171
イナリは美味いよ
0186名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/02(水) 14:15:54.36ID:ma1/DhZP00202
>>185 お参りは豊川真言のみ、
0187名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/03(木) 20:13:00.51ID:7dLgcpDnM
マジレスすれば、いなり寿司がきちんとできるくらい、お米が取れますようにから、油揚げのお供えが来ているからな
油揚げが好きだからお供えに上げると
いう意味ではない
そこを含めて、今後は色々考えてね
どうすれば感謝を伝えるかの部分ね
0189名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/05(土) 16:01:41.94ID:49NzbYbUr
東京別院人が増えたのは良いけどマナー悪い奴も増えたな
金がそこかしこに散乱して
賽銭箱以外に金を入れる大喜利状態だし
愛染明王の台座に線香直置きされてた
すぐに取り除いたけど跡が着いてたよ
0191名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/05(土) 18:25:34.43ID:vcDZrEA6a
荼枳尼天の誓願


一 諸病を除く 
二 福徳を得せしむ 
三 愛敬を得る
四 上位に大切にされる 
五 資材具足する 
六 五穀豊饒なり
七 衣類装身具に充足す 
八 家畜やペットが健康である 
九 眷属にめぐまれる
十 端正の子を生ずる  
十一 衆人愛敬の子を生ずる
十二 利発の子を生ずる
十三 病家から忽然として病鬼退出する 
十四 難産安穏を得る
十五 盗賊の難を除く
十六 高位に昇る
十七 忽然として怨敵逃げ去る
十八 呪咀本人返る
十九 一切霊験自在なり
0192名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/05(土) 19:31:11.97ID:XpdrB00q0
とある賞に受賞したくてずっと祈願してるんだけど、祈祷するとき合格祈願にチェックしたほうがいいのかな
合格祈願だと受験のイメージがあるんだけどなかなか叶わないので
0193名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/05(土) 21:16:59.01ID:xRNNtxaad
>>191四つも出産モノかよ!昔は死産早世が多かったからかな
眷属って従業員のこと?
一切霊験自在って、なんでも叶っちゃうって事?

>>192選ばれるんだからいいんじゃない?
0195名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/05(土) 22:13:30.79ID:vcDZrEA6a
>>193
羽田守快さんの本には歓喜天と同じぐらいの霊験の強さって書いてあるから願掛けには良いんだろうね。

ある設計士の忌録って実話の漫画に荼枳尼天で呪いを行う宗教団体の話があるんだけど
相手を選ばず願いを聞いちゃうんだね。

仏教の神が悪人の片棒を担ぐとは悲しいなと思ったわ。
0201名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/05(土) 23:34:19.25ID:vcDZrEA6a
>>198
まず読んでみてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況