X



トップページ神社仏閣
624コメント254KB

【財宝神】 毘沙門天・多聞天 【北】

0487名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/05(金) 12:28:55.59ID:MPvJ36B+M
>>483
 沢山の画像レスありがとうございます。知らない画像を見ると嬉しくなります。
 これらの画像を毘沙門天様としてイメージさせて頂いてよろしいのでしょうか?信仰の対象としてふさわしいでしょうか?
 これらの画像をどう受け取ればよいのでしょうか?
 とにかく大切に保存させていただきます。
 本当にありがとうございました🙇
0495名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/05(金) 19:21:39.43ID:D9cnK7270
>>493
 絵が来るとは思いませんでしたが、レスされた方は同じ方でしょうか(笑)?
 何故か、男性の絵よりも女性の絵の方が「らしく」見えます。
 もちろん保存させていただきました。
0496名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/05(金) 19:54:48.03ID:D9cnK7270
 毘沙門天様の功徳経。
 これは、神社での毘沙門天様を信仰する場合は当てはまらない、必要ないのですか?
 
 神社での毘沙門天信仰では、功徳経に書かれているルールや決め事のようなものはないのでしょうか?
 功徳経を唱えたり、般若心経を唱えたり、儀式(?)や手順のようなものが、神社での毘沙門天信仰にはなさそうですが、わたしが知らないだけですか?
 
 まあ、「五戎」くらいは守った方が良いとは思いますが。
 
0497名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/05(金) 20:41:07.84ID:fa4erAy10
ヨネ原人に会ったときリン魂見ました面白かったと言ったら
それはツボ原人ですと言われたのも良い思い出
0499名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/05(金) 20:41:36.83ID:fa4erAy10
どうでもいいけど正史三国志でさえ
場所や地名が間違いなんじゃないかってのがあるレベルなんだから
邪馬台国の地理なんかが正確だと考える方がおかしい
一説には実は正しいって有力説もあるみたいだけど
0500名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/05(金) 20:41:47.42ID:fa4erAy10
オカルト案件かどうかはよく分からんけど、なかなか雰囲気ある写真だなぁ
鴉ヶ岡って地名は広島県にあるみたいだけどね
0501名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/05(金) 21:38:03.80ID:ZfKpIkZta
>>486
 485、486の毘沙門天様は、泥足毘沙門天様で間違いないでしょうか?
 上杉謙信公が拝んでおられた毘沙門天様ですよね。
 しかし、謙信公は毘沙門天の御利益を頂いておられたでしょうか。熱心に信仰なされておられたようですが・・・。
 しかし、わたしは上杉謙信公のような人材になりたいです。
 謙信公の事をいろいろ調べてみますと、なんというか・・・、決毘沙門天様のような大きな器ではなく、むしろ器は小さく、独りよがりで、コミュ力も低く、頭の回転もあまり良くなく、家来の方がよっぽど頭が良くて、あまり何も考えず、本能のままに戦に明け暮れていた感じがします。ちょっと、イカれ気味、狂気じみてる気もします。
 取り柄(取り柄かな?)はと言ったら、欲が無い、優しい、強い(これもよくわからない)、くらいでしょうか。そしてなにより、「秩序を重んじる」「秩序を乱すヤツが大っきらい」。←ここがわたしは好きなんです!ここは毘沙門天様に通じるところがあると思います。

 わたしも秩序を守りたいです。
 秩序を乱すヤツ・己の野心や欲望、我を満たす為に、圧倒的な手腕・能力・コミュ力・人脈等の「力」でもって、これまでの秩序を壊し、新しい秩序(自分だけの為の秩序・自分達だけの為の秩序)を作ろうとする者を倒したいです。
 強きを挫き、弱きを助けたいです。
 弱き者達に平和と繁栄が、貧しき者達に豊かさと喜びがあるような環境作りに貢献したいです。
 毘沙門天様と謙信公にあやかりたいですね〜。
0502名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/05(金) 22:36:09.05ID:fa4erAy10
移動時間含めて勤務時間になるなら
長距離通勤しているサラリーマンはみんな残業してることになるが?
0504名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/05(金) 22:36:39.47ID:fa4erAy10
まあ確かにうまく連携されてたらどうなったか…だけど、膠着すればいいんだから
結局うまく内府が取りまとめて結城とか一部の武将残して上方へ向かったと思うわ…
岐阜城攻めも内府共々だったんですかね
ただ…本戦で福島とかが裏切る可能性が…
0505名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/05(金) 22:36:55.63ID:fa4erAy10
博打目押し銘柄やん
はやくしろwさよならだよ
だからじっと我慢するとかないから…
鍵っ子激烈可愛油油油
0506名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/05(金) 22:37:11.87ID:fa4erAy10
漢からもらった荊州牧ってこの時点で意味あるの?
実質ぶ魏にぶんどられたあと周瑜が奪取そこを借りて武力行使で魏以外の部分を取ってる時点でもう意味がない役職では
0511名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/06(土) 15:17:16.43ID:K+U7wuI+0
ヘヤーは可笑しいと気づいたら寝てる、じゃないよ
おんな城主直虎はあんまおもろくなかったというネットニュースを見ているのだろうね
0512名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/06(土) 15:17:29.87ID:K+U7wuI+0
たまたま、ほんと気まぐれなんだけどさ。
同志としてちょっとだけ教えてやる。
日経、ダウ売っとけ。
頑張っている旦那、お父さん共、少しでも良いから売っとけ。
天井だぞ。
オレはもう十分稼いだから相場を離れる。
少しでも幸せになれ。
0513名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/06(土) 17:13:49.43ID:neHFRkUQ0
>>507
 ありがとうございます。
 8日、月曜日は虎の日です。
 神社に行ってきます。毘沙門天様に会いに行ってきます。人が来ない神社なので、ゆっくり御真言唱えさせていただけます(笑)。
0514名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/06(土) 17:26:14.58ID:neHFRkUQ0
>>507
 像や御札・お守りがあるといいですね〜。羨ましいです!
 わたしは、東京国立博物館にある、平安時代の「毘沙門天立像」の画像を保存し、崇めてる気になって、自分を納得させてます。
 神社の毘沙門天様のお堂にお参りさせていただくときは、扉の向こうに、あるいは心の中に「毘沙門天立像」
0515名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/06(土) 17:28:24.55ID:neHFRkUQ0
 「毘沙門天立像」を毘沙門天様としてイメージ・思い浮かべてました。御真言を唱えさせていただくときもそうです。
0517名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/06(土) 18:21:33.03ID:K+U7wuI+0
朝貢者がヤマトを名乗っててその音を漢字で表したら邪馬台になったわけだから
やっぱりヤマト(大和)国だよな
0518名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/06(土) 18:21:48.99ID:K+U7wuI+0
ヘイマンがWWE来た頃ジムロスとの実況コンビが演技でなく仲悪そうに見えて早くジェリーローラー帰ってきてくれって思ったな
0519名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/06(土) 18:22:06.27ID:K+U7wuI+0
国連人権理事会(47カ国)は5日、パレスチナ自治区ガザでの停戦を要請し、加盟国に「イスラエルへの武器や弾薬、軍需品の売却や移転」の停止を求める決議案を採択した。イスラエル軍の攻撃によりガザで多数の市民や支援団体メンバーが犠牲になる中、イスラエルへの武器支援に国際社会で批判が高まっている。

4日のロイター通信によると、英国の最高裁判事を務めた3人を含む法曹関係者600人以上は、イスラエルへの武器売却の停止を求める書簡をスナク英首相に送った。武器支援は「ジェノサイド(民族大量虐殺)や国際人道法の重大な違反」に加担することになる可能性があると指摘した。

AP通信によると、スペインのサンチェス首相は4日、イスラエルへの武器売却を停止したと述べ、他の国に同様の措置を取るよう要請。各国の元首脳らでつくる国際人道グループ「エルダーズ」も4日、イスラエルへの武器輸出を停止するよう各国指導者に訴えた。

2月にはオランダ・ハーグの高裁が、最新鋭ステルス戦闘機F35の部品のイスラエル向け輸出を停止するようオランダ政府に命じた。

人権理の決議はパキスタンが提出。採決では28カ国が賛成、6カ国が反対、日本を含む13カ国が棄権した。日経
0521名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/06(土) 22:04:28.44ID:neHFRkUQ0
 御真言について気になることがあります。
 
 頂いた御真言が、「おん〜」から始まる御真言だった場合、「のうまく〜」から始まる御真言は唱えるべきではないのでしょうか?
 
 また、サンスクリット発音の「オーン ヴァイシュラヴァナイェ スワーハー」は、毘沙門天様からしてみたらどう聴こえるでしょうか(笑)?  
 毘沙門天様にとって、訳分からん外国語なのか、それとも「母国語」なのか?
 「サンスクリットの方が効き目が強い」という説もあるようなので気になりました。
0522名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/07(日) 00:07:25.34ID:Zhd4BnE/0
1ヶ月前から繰り返しそう言ったよな
含みを悲観し、余計なことは全然分かるけどな
事務所も連盟もそれで一度は見ない
0524名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/07(日) 01:54:54.99ID:bjzgl6230
考えてみたらろくにお友達もいないようなやつが結婚なんかできるわけないわな
この手のもんにわざわざ一人で参加するのは相当の手だれでなければならない
商工会議所の会議室を間借りして1:1の対話時間が設けられているごく小規模な街コンかマチアプ
そして婚活でなければ不可能のようだ
そしてその全てで撃沈してしまった
お前らに幸あれ
そしてどうかこの深刻な少子化をお前らの力で改善していってくれ
0525名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/07(日) 01:55:15.78ID:bjzgl6230
初めての転職活動なので、求人票の見方を教えてほしい

固定残業手当40時間、超過分は別途支給20時間-40時間

ってことは、max80時間残業、ってことだよね?
0526名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/07(日) 01:55:34.74ID:bjzgl6230
面白い情報ありがとう。

仕事の足を引っ張る池沼のザビエル禿の促進。
意中の人の前で俺に恥をかかせてくれたジジイ。

その意中の人も生意気で思い上がったところがあるので出方によってはターゲットになるかな。
○☓☓剤治療してるようだから。
0527名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/07(日) 01:55:53.09ID:bjzgl6230
ラジオへの私の想いや愛情(やその裏返しの感情)をフォロー歴ごく短くよく知らない人。
「たかがラジオで何を……」「今どきラジオなんて聴いてる人いない……」
と小馬鹿に見下す言葉をあびせてきたのでそっと視界から消した。その元になった私の一連の伊藤政則ラジオ関連postも消去。
0529名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/07(日) 11:51:04.40ID:YJy5UoWca
>>465
 わたしが行く毘沙門天様が祀られている神社の由緒です。敷地内のある石碑の文を抜粋しました(少し省略はあります)。


日吉神社由緒

・御祭神
 大山咋神   御堂    毘沙門天
 
 大己貴神   玉垣囲   三宝荒神


・由緒
 当神社は明治12年創建
 従来は毘沙門堂がこの位置に祀ってあったと伝えられる
 当神社は滋賀県大津市比叡山の東麗坂本に鎮座する日吉神社の分社である
 昭和4年、現在、神殿・幣殿が新築された



・・・こんな感じです。鳥居の正面の位置に神殿(拝殿と本殿?)がありますが、ここに何の神様が祀られているのか、以前行ったときはよく見てなかったのですが、大山咋神と大己貴神でしょうか?
 神殿の横に小さなお堂があり、それは毘沙門天様のお堂です。はっきりそう書いてありましたし、御真言も貼り紙に書かれてました。
 その奥の方に、何やら小さな、何かわからないモノが設置されており、芋とか大根なんかがお供えしてあり賽銭箱もありました。コレが何なのか、何を祀ってあるのかわからないのです。三宝荒神様でしょうか?


 やはり、もともとは毘沙門天様だけを祀ってあったのかな〜と思われますが、お寺の跡のようなものは全く見当たりませんでした。気づかなかっただけかもしれませんが。 
0530名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/07(日) 11:54:10.36ID:YJy5UoWca
>>528
 ありがとうございます。 
 なるほど。そういうもんなんですね。  
 「サンスクリット発音の方が効き目が強い」って言ってる方は、どういうつもりなんでしょうか。根拠がある説なんでしょうか?
0531名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/07(日) 12:11:17.44ID:YJy5UoWca
 毘沙門天様の御真言(陀羅尼?)で「大呪」という長いのがありますが、誰も唱えられていないのは、ただめんどくさいだけなんでしょうか?それとも何か意味や理由があって、あえて唱えないのでしょうか?
 
0534名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/07(日) 13:08:20.40ID:bjzgl6230
英二とか博多の寿司屋とかそれこそ謙介なんかも最初は嫌な奴で後から改心したり良いやつになったけど
新キャラも改心話やそういうイベント前提のキャラなんだろうか
確かに和彦のライバルみたいなのじゃ面白い対決にはならないかもだが
0535名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/07(日) 13:08:38.56ID:bjzgl6230
高木社長が前に配信自体がライブ、後日関係なく人も機材も手間も掛かるって言ってたからね。
おそらく自社に専門のスタッフがいなくて都度雇うor決まった日だけの契約なんでしょ。

で、Abema生配信の時はそれら全てAbema持ち。
今はAbemaが減ってるから自前でやるしか無いけど余裕無いんだろうね。
0536名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/07(日) 13:08:52.49ID:bjzgl6230
月二回でもスペリオールは無印やオリジナルと違って第二第四金曜日だから
月によっては丸三週空いちゃうのが難点だわな

今は亡き講談社のイブニングもそうだったけど
0540名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/08(月) 17:33:29.74ID:oLGwadjB0
蜀漢の第一次北伐における魏延が献策した長安奇襲は成功の可能性があったのか?
蜀漢が北伐を成功させるためには必要な作戦だったのか?
その是非を問いたい
0541名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/08(月) 17:33:41.11ID:oLGwadjB0
三国志ファンは魏延を過大評価しすぎなんだよ
北伐時の蜀で一番か二番の軍人だったってぐらいで
あの時代だとそこまでの実績を残せなかった人間なのに簡単に長安を落とせてその後も長安を守れると思ってるのが間違いだ
0542名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/08(月) 17:33:54.01ID:oLGwadjB0
同意。
そもそも北伐時の蜀は荊州失陥と夷陵の大敗などで関羽張飛黄忠馬超といった有力な将軍が次々にいなくなった時だしね。
急に成り上がった魏延が勘違いして「俺様が行けば夏侯楙は恐れをなして逃げ出すから簡単に長安を落とせるぜ」なんて雑な作戦を立てても却下されて当然。
0543名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/08(月) 17:34:05.59ID:oLGwadjB0
疲れ果てた5000人で長安という大都市を攻略するつもりだったのか
話逸れるけどお付き合いを

大都市のイメージないんだけど当時の長安てどんな感じ?
あやふやな知識だと赤眉で荒廃、洛陽へ遷都、
二百年後董卓が洛陽から遷都し使える状態にしたが
李傕らでまた荒廃、帝は洛陽、許に遷都
荒らしっぱなしのイメージなんだが、その後の洛陽みたく曹魏が復興したの?
0544名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/08(月) 20:49:40.21ID:mNyGAYpUa
>>537
 ありがとうございます。
 めんどくさいだけなんだ(笑)。
 
 レスの画像。風流な毘沙門天様ですね。
 画像を御本尊として祀り崇め信仰できれば、お金かからないし、誰でも出来るし〜って思います。
 そんな方法ないんですかね。
0545名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/09(火) 14:56:49.16ID:nSn+tTYd0
>>544
最近ではスマホの待ち受け画像型のお守りもあるので、毘沙門天の写真を入れておくのもありと思う
普通の袋のお守り持ってるからやらないけど
0546名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/09(火) 21:38:15.95ID:/JDfEQo3a
>>545
毘沙門天様の写真を入れておいて、その写真を本物の像のつもりで、その写真に手を合わせ、御真言を唱えてれば、本物の像や御札等に手を合わせ、御真言を唱えている事と同じになりますか?
0547名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/09(火) 22:09:15.28ID:/JDfEQo3a
 毘沙門天功徳経に書いてある「體を見名を聞き心に念ずる」。
 「體を見」とは毘沙門天様の御姿を見る事で、「名を聞き」とは御真言を唱えること、「心に念ずる」とは毘沙門天様を心の中で念じること。
 解釈としては合ってますか?
 しかし、この内容の限りでは、「御姿」は「何であるべきか」はわかりません。画像でもいいんじゃないんですか(笑)?
0549名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/09(火) 22:38:43.43ID:/JDfEQo3a
 ありがとうございます😊
 これでいいんですよ!
0551名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/15(月) 23:25:04.42ID:wZg9iu0+a
兜跋毘沙門天様の足もとを支えておられます地天女様。
この地天女様は「地天」様と同じ方なのですか?
両脇におられます鬼(?)は地天女様のお陰で、毘沙門天様に踏まれなくて済み、ホッとした表情で地天女様に感謝しておられる様に見えます。
この地天女様へ「地天」様の御真言を唱えさせて頂きたいです。
0552名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/16(火) 09:32:39.10ID:QfEMpFyf0
毘沙門天のお守りは試合見たいな戦いの時には威力あるんだと思う
でも平素、いつも戦ってるわけじゃないのに持ってると、なぜか無駄に戦うシチュエーションが増えた気がして持つのを控えてる
今は倶利伽羅不動のお守りを持ち歩いてる
不動明王だけど次元が高い感じで神と同じ雰囲気がするので
あと大国主や、大物主を祀る神社もいい感じ
白山、戸隠などの修験が混じってるのはシャキッとしたい時にはいい感じ
今は日枝神社系列が一番安心かな
山の神で高くておおらかで眷属も多い
八幡になるとまた戦状態になるから持たない
鹿嶋、春日の武神系も持たないことにした
自分の気質に合う寺社を見つけるにはあちこち巡るのだけど、実は地元の一番身近にあったなんてことがあるね
青い鳥は実は探さなくてもそばにいたみたいな
毘沙門天はかっこいいから憧れるんだけど、合わないかも
聖天さんは楽しくて面白そうだから縁があればお参りしようかと思う
0553名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/16(火) 12:23:41.05ID:MZbioQetM
>>552
 その「無駄に戦うシチュエーション」のときに、いかにおおらかな気持ちになれるか、いかに足もとを見れるか、いかに慈悲心に持てるか。
 そんなところを戒めて頂いてる、最近はそんな風に考えてます。
 きっかけは、毘沙門天様の足もとにおられます、地天女様と2体の鬼(煩悩・悪い心)です。
 
0555名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/16(火) 17:22:37.81ID:MZbioQetM
>>552
 たまたま毘沙門天様が祀られている神社やお堂が徒歩で行ける場所にいくつかあるのですが、1番近い所1つにしぼりました。何ヶ所かまわるのはあえてやめときます。
 今お参りさせて頂いている神社は、毘沙門天様の他に、大山咋命、大己貴命、三宝荒神様が祀られています。
0557名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/16(火) 19:41:54.43ID:wmrH9L3l0
>>556
 日本の神様については、ほとんど何も知らないのですよ。
 何故、日本の神社の中に、毘沙門天様のお堂があるのか、しかも御真言まで貼ってありますし、毘沙門天様の和讃「毘沙門尊天和讃」の額縁も壁に掛けてあります。明らかに仏教のお堂ですよね(神社に御真言はありませんからね)?
 御真言を唱えたかったけど、近くに御真言を頂く為のお寺さんが無く、お寺さんに行く事自体ハードルが高く感じていたわたしにとっては、助かりますし、大変有り難いと思っています。

 不動明王様とは、どの様にして御縁を結ばれる様なさってますか?
 御真言は唱えてますか?

 質問ばかりで申し訳ありませんが、毘沙門天様と御縁を結ぶ為の今後の指針というか、信仰を持つ為の正しい作法等の参考にさせて頂きます。
0560名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/16(火) 23:36:30.41ID:bkQNsPjra
>>559
 有難う御座います。
 神仏習合の「仏」の場所、そこだけ「お寺」なんですね。
0561名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/17(水) 10:12:46.25ID:U1jI/fMo0
神社の境内に護摩堂があったり、人それぞれの好みに合わせてそれぞれの道を登れるという感覚だったのかと思うね
この世の日本国では神道が基本だけども、この神道はそもそも自然崇拝です
だから、山が御神体でその山に登る修験道は崇拝は神であり、目的は超越者としての仏陀であり、導き手で守護者が菩薩や明王だった
白山信仰は今でも神仏混合を残してる
白山姫神と十一面千手観音を中心として他に多くの神々と仏が一体として存在してる
つまり、真理とは単一ではなく幾筋の道によって構成されているということで、その全ての道を守ることが人間の姿だと言うことでしょう
0562名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/17(水) 10:30:12.37ID:U1jI/fMo0
しかし、やはり人の心情として最高の存在を確定しその信仰に生きたいのだと思う
最高の存在とは、どの神どこの仏ではなく、それら全てを含んでさらに動かしてゆく自然の力、進化という方向性があり最善最美、果てしなく栄えてゆく宇宙自体が持つ運命のこと
そしてそこから宇宙の完全な意図により生まれた、自分に対する自信
偶然ではなく大きな意志によって意図的に誕生したこと
自分は泥沼に咲く蓮の花なのか、肥沃な大地に咲く向日葵なのか、しかし与えられた定めを信じて生きることが真の信仰心
毘沙門天はこの運命を天命と呼び、それに従った存在で、天命すなわち天名であり、我こそ毘沙門天なりと信じた謙信公も、毘沙門天を自分の天名と信じて、またそのように生きた一人でしょう
毘沙門天の信仰は、経典にあるように個人の欲とは無関係でこのことからもいかに壮大かが伺える、そのように思うわけです
0566名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/17(水) 19:35:18.17ID:VGtqPf6k0
 皆様、レス有難う御座います。
 運命(天命)に寄り添う様な気持ちを、持ってみたいと思います。
0570名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/20(土) 19:16:13.88ID:o+miPzIf0
>>569
わたしは大黒様だった。
0571名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/20(土) 22:49:25.97ID:AUXTm6FEa
>>425
 今日、毘沙門天様にお参りしました。
 小さな、本当に小さな事から、考えを変え始めてるところです。
 正直、わたしが勝手に「毘沙門天様の御導き」と思い込み決めつけているだけなんですが、それがなければ到底無理だった事を実行する事が出来ました(普通なら誰でも簡単に出来る事ですが、わたしにとっては非常にしんどかった事)。
 勝手に感謝させて頂いてます。
 レスにも勇気を頂いてます。ありがとうございます。
 
 
0572名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/20(土) 23:15:22.46ID:CaicuHEe0
春日山の麓にある林泉寺は、謙信公が7歳の時に淹れられた寺で、ここで初めて毘沙門天に会うことになります。
寺の本尊は禅寺らしく釈迦牟尼仏ですが脇侍は毘沙門天です。寺の宝物館には謙信公直筆の「大夢」の額が展示されてます。
大夢ってすごい言葉です。夢とは世の中に奉仕する心のエネルギーと定義するなら、謙信公の大夢とは、まさに天下国家のために生きることだったと思います。
【毘沙門天には夢がある】しかしながら、現代人は夢がない、あるのは小さな欲と自分をガードしながら小さく生きる小粒な人間。なので毘沙門天は山の中に引きこもってる。
毘沙門天信仰は大夢に通じ、生きる力を引き出すのだというのが自論です。
人生に夢を持って生きる、どんな仕事でも愛をもって関わることはできる。愛を重ねて言葉を用いる。相手の幸せを願うことが愛であり、夢だと思います
そして夢とは生きる力です。
ささやかな仕事でも国のためという志をもって行う、その大きな奉仕精神こそが大夢だと思います。
毘沙門天は、大夢へと人を導くでしょう。
0574名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/21(日) 23:50:28.13ID:7SkbAk84a
>>572
 ありがとうございます。
 わたしには、まだまだ「奉仕精神」は程遠いですし、勝手に「夢」と思っている事も単なる「妄想」の域です。
 誰かの「愛」「夢」「生きる力」を、これ以上にしたくありません。
0575名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/21(日) 23:53:20.86ID:7SkbAk84a
>>574
 誰かの「愛」「夢」「生きる力」を大切にしたいです。報いたいです。
 感謝より、懺悔が続きそうです。
 レス、有り難かったです。ありがとうございました🙇
0576名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/22(月) 00:08:07.18ID:29/S5DIPa
>>573
 勝手ではありますが保存させていただきましたよ!
0577名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/22(月) 00:19:19.49ID:29/S5DIPa
 詳しい方に教えていただきたいです。
 神社の中にある毘沙門天様のお堂。このお堂自体は、神社というより「お寺」みたいなものなんでしょうか?真言や和讃の紙が貼ってあります。
 真言が貼ってあるので、真言は唱えても良いとして、般若心経、功徳経も唱えるべきですか?
 また、吉祥天様や童子様の真言、または地天女様の真言も唱えさせて頂いても良いのでしょうか?
0579名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/22(月) 12:55:29.37ID:hqk1fm+p0
どなたか、信貴山の浴油をお願いされた方、いらっしゃいますでしょうか?
0580名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/23(火) 19:21:10.08ID:z208GMPB0
>>573
 版画はどういう目的でつくられたのですか?
 トーハクに展示されている毘沙門天立像の中に、沢山版画が入ってたそうです。
 版画に祈祷のエネルギーってのがよくわかりません。
0581名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/24(水) 11:03:48.14ID:od5DtlNQ0
>>580
根本中堂に長い年月かけて貼り付いた炭は不滅の法灯という古墨で書道の炭の最高級品とされる
その古墨で書かれた呪符は、強力な力を持つとされる
同じように根本中堂の祈祷と炭にさらされ続けたこの版画はただの毘沙門天の絵像ではなく、祈祷のエネルギーが籠もっている
画像にするだけでもその力は実物ほどではないがエネルギーを放つとされる👶🏻
0582名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/24(水) 11:12:14.18ID:od5DtlNQ0
>>577
毘沙門天は国境付近に祀られることが多い
それは古代の中国の伝説からきている
日本では例えば村を水害から守るという意味合いで神社の中に毘沙門天を祀る形式が見られる
守ってもらう側からすれば神も仏も同じ
外来の仏教は日本の神々に承認されている
0583名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/24(水) 20:15:06.95ID:8xRieX5Sa
>>581
 レスありがとうございます。本当に有り難いです。
 版画は「印仏」というのですよね。
 印仏がそのような有り難いものだとは見当もつきませんでした。
 画像にするだけで放つエネルギーとは、、、、、、。像の画像も、何かあるかもしれませんね。
 
 それにしても博識ですね。わたしも勉強したいです。
0584名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/24(水) 20:31:34.74ID:8xRieX5Sa
>>582
 わざわざありがとうございます。
 神社の中にある、毘沙門天様のお堂の前では、お寺さんの作法を真似ても良いのですか?
 より真剣に祈願させて頂くならば、本来のお寺さんの作法であれば、般若心経や功徳経等もお唱えするべきかもしれないと思っていたのですが・・・・・・。どうなんでしょうか?
 わたしが参拝させて頂いてる神社には、他に、大己貴命様・大山咋命様・三宝荒神様が祀られてます。
 これらの神様に対しては、通常の神社の作法で参拝させて頂いてます。明らかに仏教・寺の雰囲気ではなく普通に神社なので。
 しかし、毘沙門天様のお堂は、真言が貼られているので仏教・密教の場所、すなわちお寺として参拝させて頂いてます。
 誰もいないのですが・・・。本来であれば、真言は誰かに教えて「頂く」べきなんですよね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況