X



トップページ神社仏閣
480コメント151KB

神社が好きな奴、ちょっと来い その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/10(木) 09:38:56.78ID:tfON5AOD0
>>99
神社で何か感じるとかってのはそういう浮遊系のモノで、

これ自分ヤバいかも。
自分の内面と言うか心がマトモならまだしも訳あって邪霊冗談だから。
最初はザラザラ神気を境内で感じてたんだけど、内面が少しずつ綺麗になってくに連れて、
神気の質もザラザラしたモノから綺麗な気に変わって来たから(とは言っても高い位の神様からしたら荒い気なんだろうけどw)
安心してたんだけど、それも神様からの気じゃなくて、動物だとか変な霊が綺麗な気を装ってるだけだったりして。、

只でさえ内面が穢れてるのに、神気を感じられる事がなんか胡散臭くも思えて来たw
0103名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/10(木) 11:33:52.25ID:seXPIjk40
>>86
日本にはな、「空間」を御神体にしている神社もあるんだ
だからもちろん社殿なんかない、鳥居もない
祭神もない、というか「空間」が祭神なのか?
もう完全に哲学の世界
紀伊半島南部に複数残ってる
0105名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/12(土) 08:10:41.67ID:CyWpyeLT0
>>97
俺の願いはそれじゃない
しかもそういう平穏な暮らしもないし
0106名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/12(土) 08:11:20.35ID:CyWpyeLT0
>>98
じゃあなんなの
0107名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/12(土) 08:14:44.10ID:CyWpyeLT0
>>103
高台とかいい感じの場所が選ばれてるのはあるね
建てた人もその場所に特別感を感じたんだろうね
巨石を拝んでるのはあるね
0108名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/12(土) 08:16:42.69ID:CyWpyeLT0
>>104
いい神社の定義は?
有名なとこってこと?
0109名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/12(土) 09:19:57.62ID:tslRBr1T0
>>107
オレが行ったところは、道路わきに短い石段があって社務所代わり(?)の小屋がひとつあるだけのこと。
石段の先は林になってて、そこが御神体の「空間」かと推測するしかないような、何の変哲もない感じだったな。

磐座信仰とか昔の自然崇拝と違って、中国経由仏教の影響を受てる形而上学的なもんだと想像するが、どうだろうか?
0110名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/12(土) 14:47:05.55ID:rKFxxKjS0
どこが仏教の影響だと思うの?
0111名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/12(土) 19:56:01.30ID:0a8vmlLRa
聖なる運気に導くミラクルストーンダイナミクス
0113名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/14(月) 09:01:38.11ID:ZB4uvAIA0St.V
和歌山県の古座川だ
矢倉神社というとこ
祭神は「空神」といわれている
空と言えば大乗の空思想を連想するから仏教の影響と思うだけ
空間と空思想って何の関係もないけどさ
0114名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/16(水) 13:04:12.47ID:Y2rgsTp/0
神社行っても場所と建物があるだけで
何もない。人もいない。女もいない
巫女がいる場所もあるだろうけど
賽銭回収したい人もいるかもw 賽銭がある
0116名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/16(水) 20:17:33.58ID:glr8qsECK
北陸の気比神宮の神が降りた聖地が学校のグランドの中にあって入れないから柵の外に賽銭箱置いてある
0117名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/16(水) 22:01:43.83ID:3FMXmbsO0
実際は海岸でしょ
外国から流れ着いたパターン
0118名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/19(土) 10:09:58.96ID:SPdMXg4k0
最近は無人神社もどこも監視カメラがあって嫌な気分
女が来たら画像保存してるだろうな
監視社会だから
0119名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/19(土) 10:12:19.80ID:SPdMXg4k0
神社行くけど祈らない
祈っても意味がないから
現代じゃ寺や神社行くのは単なる娯楽なのかね
観光地の所はそうなのかな
0120名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/19(土) 11:19:43.94ID:hepsFpY00
「普通の日本人」なら監視カメラが普及するより前から神社の境内では神様が見てる って気分になる
監視カメラの有無とかどうでもいい
まぁ逆に身の潔白を証明してくれるシステムだと思うが
0121名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/20(日) 09:30:40.41ID:9DxlyiGB0
神社なんかあってもなんの意味もないのに
なんであるんだろうね

普通の日本人は神も神社も崇拝していないw
普通の日本人は宗教に興味ない
0123名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/20(日) 16:13:44.73ID:0uTeb9ja0
>>121
たしかにねw
多くの日本人は無宗教と言われるよねw
0124名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/20(日) 22:22:59.04ID:ezB5lO/o0
>>123
無宗教・テロリストとも
多宗教とも言われてるね
0125名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/21(月) 15:52:40.48ID:Hd/aydfh0
神社で祈り続けて一ヶ月
気持ちは盛り上がってるが成果は上がってない
外見がよくなりますように、くらいだったら叶いそうだね
でもかっこよくなることが目的じゃないし
0126名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/22(火) 12:46:25.72ID:/ChHfU8D0
神社は訪問を拒まないか
0127名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/22(火) 18:44:46.55ID:APX0HAhN0
祈る時間…

生活にゆとりを持ちなさい
って、ことだわ。
0128名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/22(火) 18:48:39.12ID:yGHfkS/m0
祈る時間あったら働いた方がいい
所得がどんどん減ってもはや日本は先進国ではない
この20年で神や仏に祈っても日本が落ちていったのは明らか
0129名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/22(火) 18:50:21.20ID:387JLw2f0
1か月っていっても週1を4回とかじゃねーの
0130名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/02/27(日) 16:01:07.30ID:naywJkeb0
神社へ行っても何もないし
神社で祈っても何も起きない
0132名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/03/04(金) 23:42:58.53ID:5Zm0O2zg0
ラーメンでもいいよ
0134名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/03/12(土) 04:07:04.13ID:muqSCKN10
神社でかっこよくなりますようにと祈ろう
0135名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/03/12(土) 07:25:43.28ID:SPzDDTND0
>>134
神様「私よりも格好良くなろうなんて千年早い、貴方にはイワナガヒメの様に千年の命を授けましょう。」
0136名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/03/13(日) 09:49:22.78ID:EgWtSllo0
大きい神社とか単なる観光地になってる
まあ俺も昔はそんな感じで行ってたが
神職もほぼサラリーマンなんだろう
つまんなそうに座ってるよな
0137名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/03/13(日) 09:53:10.08ID:EgWtSllo0
神社に所有者がいるのってあんま知られてないと思う
0138名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:46:10.68ID:b9F+nY0S0
小さい神社とか兼任神主
『神主、鐘(金)無し』
0140名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/03/23(水) 21:09:31.16ID:H1PbTqc90
神社へ行っても神社で祈っても何も起こらない
0141名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/03/23(水) 22:57:17.07ID:xQHFTMek0
何をどう勘違いしてるのかわからんが何か起こる場所じゃないけど?
0143名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/03/24(木) 07:15:34.07ID:jWiD+rns0
宝くじあたれー!
とかそんなんじゃね
0144名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/03/24(木) 11:32:49.12ID:w+sIWAdI0
神社あるところに賽銭箱あり
0145名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/03/24(木) 11:33:59.03ID:w+sIWAdI0
じゃあ神社って何をする場所でなんのためにあるの?
大きいところは娯楽だよな
0146名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/03/24(木) 13:42:56.17ID:vTB2v+xta
頭悪そう
0147名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/03/25(金) 20:54:28.48ID:9rawjNRvr
>>145

参拝者が己自身の心をリセットする所ですね

生かされている人生だということに気付いて
また生きていることに感謝を伝えるべき場所


私は一介の国民…
たかが一国民されど一国民
0148名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/01(金) 17:30:17.76ID:abtB+OQ50
神社なんて神道物品の集まりなだけだよ
物w
0149名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/29(金) 17:18:47.04ID:dxCswZC60NIKU
最近どこの神社も監視カメラがあって嫌だ
0152名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/30(土) 09:51:55.51ID:KoNMKqF30
稲麦粟稗・野菜をはじめとする農作物
動植物キノコ類をはじめとする山の幸
魚介類をはじめとする川の幸・海の幸
等の豊作・大漁を祈りまた感謝する処
0153名無し
垢版 |
2022/04/30(土) 10:04:09.85ID:hubXOj0Gp
俺も監視カメラに辟易してた。普通に夜中の神秘的な雰囲気、灯りはともっている神社に参拝するの大好きなんだが、賽銭ドロのせいで。
0154名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/09(月) 04:59:02.23ID:bPsmNIJw0
カメラあるとその日そこ行ったって記録に残っちゃうんだよ
宗教の守秘義務違反ではないか
カメラに疑問感じてるの俺だけじゃないんだなw
無人神社なんか賽銭箱自体撤去すりゃいいのに
どうせろくに入ってないんだから
今外出るとどこにでもカメラあるが....
0155名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/09(月) 05:01:41.99ID:bPsmNIJw0
宗教物品って建物も物も単なる物に過ぎないと気づいた
バチが当たるとか脅されてたけどな
神社だけじゃなく他の宗教もそう
物は職人や業者が作る。人が作ったものなのだ
そこに神秘性や特別感も神もない。ただの表現物
0156名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/09(月) 05:54:05.70ID:LWJKNr8H0
元々建物はなかったからな
昔みたいに鳥居と石の祠だけのシンプルなスタイルに戻せば良い
豪華な社殿が無ければ維持費もかからないしニワカは来なくなるからガチ勢だけになって快適になる
0157名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/09(月) 07:48:01.69ID:4MzP2qx/M
でも神社や寺の建物って無言の威圧というかやはり立派なものだなあと感じさせるものが多いと思うよ(例外はあるが)
それは日本で暮らし子供の頃から刷り込まれた洗脳なのかDNAなのかあるいは設計した大工のデザイン力の勝利なのかはわからない
古民家でもハッとするものが多いから歴史の積み重ねというスパイスによるのかなあ、巨樹みたいに
0158名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/09(月) 19:55:35.22ID:x4JsCGhR0
御祭神と御神体はどう違うのかしら?

例えば、日本最古の神社とされる大神神社は
御祭神が大物主大神、御神体が三輪山ですが
頭が悪い私の思考回路だと、どう考えた処で
大物主大神が三輪山、三輪山が大物主大神と
なってしまいます…山とは国のまほ驢馬!?
0159名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/10(火) 18:13:01.86ID:FwodChMh0
明治時代に全国の神社の調査が行われたが、その神社の氏子に神社の祭神について質問した所、氏子も何の神が祭られているかを知らず、「神」というつもりで「神明」と答えたら、天照大御神を祀る神明神社ということにされたという例も少なくない。また、明治時代には、それまで「神明宮」という名称であった神明神社が、「伊勢神宮」と重なる「宮」という字を用いるのを避け、「天祖神社」や「神明社」などへと名称を変更することが多発した。
0160名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/10(火) 18:52:51.01ID:MOG7TJGo0
京・大坂
尼崎(天)
神戸(神明)明石
淡路・阿波・・・
邪馬台国阿波説への引導か?
0161名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/10(火) 19:00:54.11ID:98WeEq1Ta
ザルナンドメギルダフィ
0162名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/10(火) 20:15:09.90ID:0fGVxGhR0
>>151
橿原神宮、平安神宮、明治神宮については
各々日本の都が在った地域に鎮座まします
0163名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/14(土) 22:30:07.17ID:4Aba93K60
無名の神社でも金さえあれば拝殿を立派にする事ってできるの?
まあ金払って宮大工にやってもらうわけだよな
神職じゃ作れんからw 自分で作ればいいのにね
0164名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/15(日) 23:01:26.20ID:k+Hw11Ma0
>>163
昔、宮大工は社家が担っていた。参考までに、今でもキリスト教の牧師は自らが教会の補修を行う。
0166名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/19(木) 08:59:38.19ID:+WL/LsiE0
>>159
伊勢神宮外宮の配神三社って、何の神様か不明なんだよな
延喜式だかにただ「配神」って書かれてるだけだからわからねんだよってのが神宮の公式見解
正直って言えば正直だけどな、適当にこれにしとこかってやらないのは
しかしみっともない話じゃねーか
2000年とかの歴史っていうくせに、平安時代にできた記録に頼っちゃってるって、情けなくないのかよって
さらには、別宮の多賀宮は豊受大神荒御魂ってことになってるが、元々はその奥の高宮に鎮座する古墳を祭ってたのが、高宮→多賀宮に変えらちまうしな
トヨウケが来る前から、そしてトヨウケが来てからも度会一族が拝んでたのが高宮だ
しかし明治になって度会一族は追放され、昭和の中頃にはとうとう立ち入り禁止にされてしまった
0167名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/19(木) 12:30:10.13ID:RhVYH+Koa
延喜式《神名帳》って名前のクセに神社名の一覧なのがそもそもおかしいよな
一方三大実録の方はすべて神の名前
0168名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/20(金) 01:02:46.69ID:dm+hc/Sq0
神社いくけど祈らなかった。行っても暇潰しや観光程度で意味はない
祈ればなにか人生が変わるかと思ったけど、結局何も変わらない
0170名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/20(金) 20:51:17.14ID:9sKYQ0wi0
>>165
構わんょ、鳥居、小川、太鼓橋、神石、神木等々…
0171名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/20(金) 21:09:06.96ID:FtzvlpGd0
うろ覚えだけど
漫画でわかる古事記みたいな本で
どっかの天皇と関係ない部族が家に千木つけてて 
ゆるさーん!って〇〇天皇が攻め入ってた気がする
0173名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/21(土) 02:08:41.17ID:LD8HILcz0
神社ってなんの為にあるの?
0174名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/21(土) 06:35:13.66ID:KWm1x9S/d
この土地は原因不明でなぜか悪い事が起きる。有名な神社からミタマをいただいて神社にしよう、そうすれば最低でも土地の件で死者は出ない
0176名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/21(土) 07:46:21.36ID:JhADXYAs0
>>174
氏神様vs鎮守神様
どちらが強いのか?
0177名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/21(土) 07:46:26.53ID:JhADXYAs0
>>174
氏神様vs鎮守神様
どちらが強いのか?
0180名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/21(土) 19:23:02.88ID:XHNiZrGz0
元々の場所がいいところ(風水・磁場など)を強化する目的もあるね
0181名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/21(土) 20:23:44.80ID:Umkoroyma
聖なる運気に導くミラクルストーンプレミアム
0182名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/21(土) 21:20:03.01ID:LD8HILcz0
>>174
要するにお守りじゃない。願掛け
0183名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/21(土) 21:23:23.37ID:LD8HILcz0
>>175
神社が好きなのか金儲けか
神社が金稼いじゃいかん?
神社を利用する勢力がいかん?
料理人や店にしろ神社にしろ、取り上げられる側にメリットはあるのか
資本主義社会では物を作る人より紹介する人の
方が儲かってしまうらしい
0184名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/22(日) 15:49:55.40ID:97XHiMwz0
>>172
合ってた 雄略天皇
「まんがで読む古事記7巻」amazonで試し読みできる箇所で
0185名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/22(日) 16:04:46.18ID:ApHXmtSw0
どう祈れば願いが叶う?
0186名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/22(日) 17:23:17.59ID:07AfaSSsd
天皇や上皇が祈っても願いがかなわない。そもそも自然崇拝の神社に祈れば願いが叶うと思うことが間違い。
0187名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/23(月) 08:37:32.93ID:BhFroKdP0
じゃあ何故お守りが存在する
祈れば叶うと思ってないが叶いやすいいのりかたとかあるはずだ
要するにまじない
何々できますように、というのはよくないと聞いた
経営者とかって神社好きな人多いしな
0189名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/25(水) 07:08:31.61ID:8cq58hzn0
この板でちょいちょいいるおそらく同一人物な
願いがかなわないーって言ってる奴は
そもそも何を願ってるんだ?

宝くじがあたって一生遊んでくらせますように?
0192名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/26(木) 03:13:42.75ID:DJaP1VRc0
人生や仕事がうまく行くぐらいの効能はあるだろ
0195名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/26(木) 12:56:41.18ID:EhS2vbQ1d
他人からみて物凄く不幸でも
自分が幸せと言えば幸せ

他人からみて物凄く幸せでも
自分が不幸と言えば不幸
0198名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/29(日) 13:12:23.41ID:GpTd7HYo0NIKU
神宮大麻の原料である大麻が中国製?

大丈夫か?
0199名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/29(日) 19:42:07.34ID:TqhM2CEi0NIKU
麻は衣服用です
0200名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/06/05(日) 08:31:02.96ID:2Tjd7cTV0
神社って物資の塊
無人の神社でも何千万もかかってる
一度建てれば100年ぐらいは持つだろうがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況