X



トップページ神社仏閣
1002コメント301KB
【一宮】全国一の宮巡りPart6【一ノ宮】【一之宮】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/02/25(木) 00:22:44.46ID:E1xdzVzL0
全国一の宮巡りをされている方の情報交換の場になればと思います。
また、調べていたら全国一の宮ご朱印帳には入っていないが、
ここも一の宮ではないのかという情報の提供もお願いします。

全国一の宮巡拝会
http://ichinomiya.gr.jp
一の宮巡拝会
http://ichinomiya-junpai.jp

前スレ
【一宮】全国一の宮巡りPart5【一ノ宮】【一之宮】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1552824689/
0649名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/07(木) 17:39:48.66ID:5AJP5eMq0
>>648
情報提供感謝です。
ネットに投稿された画像を見た感じ、氷川神社は常時直書き、氷川女體神社は直書きの時と紙の時とバラバラのようです。
氷川女體神社は事前に連絡してから参拝するようにしようと思います。
0650名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/07(木) 19:50:34.25ID:a4T2WQzn0
言うほど大した神社じゃないけどな
0651名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/07(木) 21:16:31.92ID:GOj19pT1M
>>649
2月に女体行ったときは貼ってあるメニューに転売防止の観点から書置はありませんだったよ。
土日なら高確率で社務所開いてる
0652名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/07(木) 21:36:53.61ID:7pNawY3r0
647 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2022/04/07(木) 16:53:26.83 ID:5AJP5eMq0
648 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2022/04/07(木) 17:03:24.04 ID:+D8hjhxv0

10日ぶりの書き込みに僅か5分でレス
0653名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/07(木) 23:00:45.25ID:5AJP5eMq0
>>651
情報ありがとうございます。
御朱印は直書きのみということは、あと神職の方が居るかどうかの問題ですね。
行くのは日曜日ですが、一応連絡してからにしようと思います。
0655名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/09(土) 18:10:46.10ID:cyuCfn4w0
三嶋大社、出雲大神宮
4月に直書きの情報があり
0656名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/09(土) 18:47:39.41ID:Ppk5iu7M0
>>655
マジ?
三嶋大社はその場で買った御朱印帳にも直書きしなかった筈やけど…
0657名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/09(土) 20:17:03.61ID:Ppk5iu7M0
三嶋大社マジで直書き復活しとるな。
TwitterにもInstagramにもお参りクラブにも直書き報告あるわ。しかも何れも新たに購入したものでもないっぽいし。
3月31日はまだ紙やったみたいやから多分4月から再開したんやろな。
0658名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/09(土) 21:01:13.62ID:QCqJISBV0
〇〇大神宮は直書き率高そう
0660名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/09(土) 22:30:16.91ID:Ppk5iu7M0
>>659
マジで復活しとるかも。
Twitterに一之宮専用の御朱印帳に4月4日の日付で直書きしてある画像上がっとるね。
明日試しに行ってみようかな。
0662名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/13(水) 12:44:13.63ID:xfuQMFuu0
高良大社でも、大判の一の宮御朱印帳には御朱印を直書きしてもらえたとの情報がありますが、直書きを再開するところが増えるのは良いことですね。
未だにコロナ対策とか言って、書置きオンリーのところはちょっとアレだと思います。
0663名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/13(水) 16:47:50.19ID:IU+wFBlh0
一の宮で書き置きの御朱印を貰うのは良いけど、
大判で集めているのに普通サイズを渡されると
困るよな。
0664名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/13(水) 19:56:19.07ID:9Qi2eoit0
いさすみ程度の神社で見開き渡されてもなあ
0665名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/13(水) 20:21:32.59ID:NFAIgWve0
GWは九州に行くつもりでいたが、三嶋大社が直書き再開したならそっち行こうかな。
0667名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/13(水) 20:39:19.45ID:NFAIgWve0
>>666
でもGWだけ紙に戻る可能性も否めないよなぁ。
0669名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/13(水) 21:32:45.62ID:gmkAmI/00
よく分からんのだが・・・

ご朱印ってのはお参りした証だよな?
自分の思いを、自分の願いを叶えるための
なのになんで直書きとか印刷とかグチャグチャ言ってるの?
お前らってアニメとか鉄道とかのオタクと同じように、
単なるバカオタ、クソコレクターといっしょじゃないの?

ご朱印はお参りした事実を記録するもの
直書きとか印刷とかワーワー言ってる時点でおまえら単なるキチガイ
神なんて関係ないだろ

そう、クソみたいな親から生まれたクソみたいなお前が
どんなに神社をお参りしてもクソの人生が好転することはない

後期高齢者は後期高齢者らしくさっさと死ね
0671名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/13(水) 22:55:52.83ID:NFAIgWve0
同じ一之宮専用の御朱印帳でも大判の御朱印帳と水色の小さいサイズの御朱印帳では神社側の扱いも違うんかな。
俺は水色の方で始めたが、大判の方で始めた方が良かったかな。
0672名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/13(水) 23:45:43.01ID:zuLT+BTV0
>>671
淡路の伊弉諾神宮とか添え書き端折られるかも。俺の中版サイズでも端折られたけど単に書き手次第かも知れん。

福井の気比は小さいサイズだと1言言わないと間違いなく印のみになると思う。
0673名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/14(木) 00:51:54.42ID:UijBZMsS0
>>672
御朱印お願いする時は基本帳面開いて渡すが、中版では帳面見ただけでは一之宮専用と分からないからなぁ。
0675名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/14(木) 18:13:53.41ID:Z9mDWyQg0
>>671
筥崎宮と秩父神社は、大判のものには普通の御朱印帳に押すものとは違う印が押されていたよ。
あと、香取神宮と射水神社は、大判のものには神社名が書き込まれていた。
また、通常は見開き御朱印の塩竈神社や伊佐須美神社は、大判だと(当然だけど)1頁に書くから印象が違うね。
0678名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/15(金) 16:39:35.22ID:Xa3ffGU20
直書きコンプでコロナ前は特定の3〜5社が難所だったのが
今だと追加でどこが難所になったのかな?
居多、鶴岡、真清田、吉備津彦、大山祇あたりだろうか、コロナ脳症を患ってるのは
0681名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/15(金) 21:18:16.85ID:f+6HnsFL0
>>678
出雲、大神、日前・國懸、素盞嗚、岩木山、波上宮
0682名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/16(土) 00:49:32.19ID:d4Axgx6T0
>>677
ほんまに!?
10日の日曜日に行って来たけど再開されてなかったよ。

>>678 >>681
安房神社、宇佐神宮、阿蘇神社も追加で。
あと田村神社と椿大神社は今までずっと直書きやったのに何故か年始頃から直書き停止中で今も再開されてないらしい。
0683名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/16(土) 05:45:49.35ID:X9zwlpJm0
>>681
出雲は大社の方が書置きで、大神宮は直書き再開しているようです。
また、大神も尾張の方は、郵送で直書きに対応されています。
0685名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/16(土) 09:59:56.71ID:OpGgWzWZM
住吉大社のは神仏霊場とかの巡りモノは帳面見せる事で書いてると思う。
投稿した方の画像遡ると住吉さんより前に他社の御朱印書いてあった事から住吉さんで書いてもらったことがわかる。

単に御朱印お願いしますだと書置を渡たされると思う。伊射波がそうだったよ。
0692名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/19(火) 10:54:56.52ID:touTcygrM
御朱印所に書置ですと貼紙はってあるのに組織化された大社クラスの雇われ書き手の独断で書いてたら問題やろ。
0693名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/19(火) 20:33:11.00ID:3/r5Wg6C0
ゴールデンウィークは九州行きの予定を変更して三嶋大社に参拝することにした。
0694名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/19(火) 20:40:29.63ID:3/r5Wg6C0
住吉大社、私が4月10日(日)に参拝した時は「一之宮専用の御朱印帳持って来たんですが…」言ったら「どのような御朱印帳ですか?」聞かれたんでいつも使っている水色の中版を見せたら直書き断られました。
あの時の感じなら大版の御朱印帳には記帳してくれるような印象でしたがどうなんでしょう。
0695名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/19(火) 20:49:10.19ID:ZdY8AwE+0
一宮専用にしてる御朱印帳とは別物でしょそれ
0696名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/19(火) 20:50:07.92ID:ZdY8AwE+0
すまん
0697名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/19(火) 20:53:50.41ID:3/r5Wg6C0
>>695
田村神社のHPに載っている一之宮専用の中版の御朱印帳ですよ。
0699名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/19(火) 22:37:02.62ID:3/r5Wg6C0
あれって小版なのね。
0702名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/19(火) 23:05:46.59ID:3/r5Wg6C0
>>701
高良大社もそんな感じでは?
0704名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/20(水) 07:05:03.65ID:tyY9FrTQ0
(ありがたいことに)コロナなので(いい機会なのでやりたくなかった)直書きは(この後もずっと)中止にします
0706名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/20(水) 23:17:26.90ID:R/5HPOp70
御朱印に限らず他人との接触や密状態を防ぐとかいう言い訳であらゆるサービスが中止されてるよな
コロナ禍直前は空前の御朱印ブームの影響で全国規模でトラブル多発してたし、直書きで文句言われるくらいならやめたくなるよね
書置きでもバカなミーハーは喜んで買っていくし
0708名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/21(木) 01:25:08.44ID:j+I9X2hx0
>>706
それな。
でも絶対再開せんやろと思っていた三嶋大社が復活した訳やし、他の神社も待てばいずれは復活すると思う。と言うかそう思いたい…
0710名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/21(木) 17:14:59.54ID:3tz5nhZJ0
小國神社に行ってきました
0712名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/23(土) 12:44:46.30ID:82nv41nY0
一宮用のデカい御朱印帳には直書き
・玉前神社
・住吉大社
・高良大社

サイレント復活
・三嶋大社
・出雲大神宮

なのでガチで直書き不可なのは氣多神社とか居多神社とか伊和神社とかの小規模神社くらい
0714名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/23(土) 14:10:06.31ID:sDsC9DtEp
このスレでもグチグチ書置きに文句言ってる人いるけど、この2年間ずっと書き置きのみなのは数える程
ほとんどは感染が治まったタイミングで直書き復活していたり大判の御朱印帳にはコッソリ書いてくれたりする

2年間ずっと書き置きなのは↑の気多居多伊和石上布都御魂くらいで、ここらは高齢の宮司1人で切り盛りしているような零細神社だから仕方ない一面もある
というかコロナ前から書き置きだったりするw
0715名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/23(土) 14:14:26.13ID:82nv41nY0
一宮、といっても全国に108社あるわけで
氷川神社や諏訪大社みたいな大規模神社もあれば氣多や尾張大神みたいな高齢の神主さんが1人で切り盛りしているような神社もある 海神みたいに宮司すらいない神社もある
だから108社全てに同じサービスを期待するのは無理だろうね
大規模な神社なら職員の1人や2人感染してもどうって事はないだろうけど、上に挙げられてるような1人親方神社だと神主さんがコロナ感染した時点で全てが終わってしまうから、敏感になるのも仕方ない
0716名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/23(土) 14:39:19.06ID:oU8W+ecgM
そこそこの規模の神社で絶対に直書きしてくれないのは大神と寒川と鶴岡と真清田くらいか?
神職の方が一人で切り盛りしているような小規模の神社は直書きしてくれたら嬉しいけど、感染症以前に神事やら境内の掃除やらで忙しいやろうから無理に直書き求めるのは酷やね。
0717名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/23(土) 16:01:52.70ID:5FSbSPNk0
一の宮ともなれば全く話が違うだろうが
ある一の宮の元宮と言われてる神社の宮司さんは8つの神社を掛け持ちしてる
神社経営は本当に大変
0718名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/23(土) 16:32:55.08ID:sDsC9DtEp
>>716
大神神社(奈良だよね?)は2021年は普通に直書きして貰えましたよ 感染が収まっている12月でしたけど
0719名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/23(土) 16:40:15.34ID:sDsC9DtEp
一宮108社のうちコロナの2年間通して直書き無理なのは
岩木山 越中気多 越後居多 真清田 鶴岡八幡 寒川 伊和 備前吉備津彦 備後吉備津 備後素戔嗚 阿蘇 波上宮
だったかな?
他は感染が収まったタイミングで直書きしてたり一宮用には書いてくれたりする
10社程度の直書き不可神社に拘るより、残りの90社を埋めたほうが余程効率的だよ
0721名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/23(土) 17:09:31.74ID:N/f+wBI10
吉備津彦は御朱印も箱に置いてあって無人販売所状態だから宮司がコロナに神経質なんだろうね。

宮司が神経質な神社とご時世に乗っかって書置にしちゃえな神社の2種なんやろな
0727名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/24(日) 08:49:55.80ID:/edPIGuY0
この板ってお前みたいな狭量の奴多いよな
ただでさえ過疎なんだから少し位我慢しろや
0728名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/24(日) 10:31:04.65ID:Shz5oGmy0
一ノ宮スレで一ノ宮の御朱印情報を扱うのは当たり前じゃないか
そして直書き云々も一ノ宮では当たり前に語られる事項だ(主に越中のせいで)
0729名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/24(日) 11:25:49.36ID:RxbCQAlH0
>>727
お前のほうが狭量だろ
ご朱印は神職のみなさんがサービスでしていること
あれで利益出そうと考えてる神社は少ない
なのに直書きじゃないと文句を言う
まさに狭量の極みみたいな高齢者だよお前
0731名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/24(日) 13:36:43.21ID:u7MGVh+hp
そもそもコロナ以前から一宮直書きコンプリートは不可能なのに何を騒いでるのって感じはする
0732名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/24(日) 14:56:02.17ID:RxbCQAlH0
>>730
ゴミと言ってる時点でお里が知れる
お前のような人間は神社に足を踏み入れてはいけない
どうせ日本人じゃないんだろうな
0734名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/24(日) 16:42:59.49ID:ES/Ek2IT0
御朱印を語るなとは言わない
が、御朱印の専用スレあるんだから
延々て御朱印の話題はさすがにどうかなと。
0737名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/24(日) 18:23:38.00ID:EHjz/Uimd
>>734
その考えも理解できるけど、御朱印の専スレだと他の話題に埋もれてしまうという意見も理があるのが難しいところ。
まぁ、一宮に関する他の話題が出ていないのならいいんじゃない?
0742名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/25(月) 10:43:13.63ID:OXSacKkU0
【レス抽出】
対象スレ:【一宮】全国一の宮巡りPart6【一ノ宮】【一之宮】
キーワード:直書

抽出レス数:126
0743名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/25(月) 11:10:18.62ID:OXSacKkU0
お前らだなこれ

Akira Ozeki 54 件のレビュー 1年前

7月1日訪問。新型コロナウィルス云々と貼り紙があり、御朱印お断り。
公式サイトやTwitterでそのように告知している神社はいくらかあるが、
当地でいきなり貼り紙1枚で拒否とは・・・。
それに東京や札幌ならいざ知らず、十勝で???
まぁ「道外や札幌からの人はご遠慮ください」とも書けないだろうから文言としてはしょうがないが、
等しいものは等しく等しからざるものは等しからず、
問い合わせて事情を説明すれば何ら問題ないものを
「不公平になりますから」などと非論理的かつ横柄な言い方でさっさと追い払うというものの言い方で呆れるほかない。
霊場巡りに参加しているのにろくに御朱印を書かない寺などと同じ問題だが、
「全国一之宮」巡拝で参拝に来ている人にこのような対応なら一之宮なんか名乗らなければよいものを・・・と思ってしまう。
時間とお金をかけてきている参拝者のことなどどうでもいいのでしょうね。

ちなみにこのあと、函館八幡宮、江差・姥神大神宮、札幌・北海道神宮、稚内・北門神社、
根室・金刀比羅神社、釧路・厳島神社とお参りしてきましたが、もちろんそれぞれ御朱印をいただけました。
松前の徳山大神宮が無人で御朱印もないということもあって、
北海道は北海道神宮を除き一之宮専用御朱印帳にはいただかないことにしたこともあり、
もはやこの十勝神社にも参拝する理由はないですね。
もともと社格といい崇敬の度合いといい、十勝では帯広神社が断然ですし。
0745名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/25(月) 12:28:13.92ID:igpWtpUeM
三嶋大社はゴールデンウィーク中も直書きしていただけるそうです。
0746名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/25(月) 12:29:19.61ID:Isp8lmX4d
>>743
このレビュー主、事前に電話問い合わせをすれば良かったのに、自分の不作為を棚にあげてこんなネチネチ書かないでも…とは思いますね。
0747名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/25(月) 14:09:53.83ID:fzaSSIbW0
十勝神社は少し前まではグーぐるマップにも載ってないようなマイナー神社だったからなあ
御朱印も専用の社務所じゃなくて自宅伺いみたいな感じだし
0748名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/25(月) 18:56:47.44ID:7ECFwBSJ0
北海道の神社とかどうでもいい
0749名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/04/25(月) 22:08:24.76ID:3O+IV1eP0
昨年の年始から始めて西日本はもう半分くらい参拝出来たけど関東以東がほとんど埋まってない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況