X



トップページ神社仏閣
165コメント63KB
僧侶派遣に登録しました【情報交換】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/02(金) 23:58:36.96ID:fvIkVrCMa
僧侶派遣に登録しました。
登録してるお坊さんの皆さん、どんなもんですか?
【お坊さん便】【てらくる】【終活ねっとのお坊さん】etc.
どれがいい?
0002名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/05(月) 13:33:31.06ID:DTh+VK+7a
「月刊住職」
2019年4月号

「大企業も参入の僧侶派遣業で施主のお布施の4割が搾取されていいのか」
0003名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/05(月) 16:10:36.50ID:hkWEM6Nla
>>2
今のこのネット時代。 坊主自ら横の連携を取って大企業などが参入できない位に
ガッチリ固めてしまえばよいのだが、坊主は皆個性が強い個人商店と同じで、知恵も
なければ連携する志もない。
だから、坊主なんかとバカにされてお布施の多くを搾取されるんだよ。
自業自得というか、坊主の努力不足と商売下手がそうさせた。
0004名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/05(月) 16:30:50.50ID:IlAnfEmAa
坊主なんて大半が世襲制でやってるボンボンばかりだしな
努力とか商売センス求めても無理だろう
寺から離れたら何もできない坊主が大半なわけだし
こうやって音頭取りする輩が現れたら従うしかないんじゃないの?
0006名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/05(月) 19:54:19.82ID:WmMamCqOa
じっさいに登録した僧侶の方います?
私はDMM終活ねっとのお坊さんに登録しました。
まだ一件も仕事きたことないんで、登録の手間と個人情報やら寺の情報をDMMに吸い取られておしまい、って感じ(笑)
0007名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/05(月) 22:15:43.80ID:PEsHv7ps0
どれがいい?じゃなく全部登録すれば良いのに!平日は会社員、かつ、在家出身ながらも某宗派の寺院住職。
週末のみ1日3件こなせば、どれだけあると思う?

ボンボンと違ってクレーム1つで依頼無くなるからフリーランス坊主は常に勉強・・
0008名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/06(火) 01:49:58.92ID:xXS9Z2v8a
>>6
んなもん知らねーよバカヤロウ!!

こちとらモグリの僧侶でね。正式な資格無いから登録できんわ。
こっちが必死こいて修行しながら寺でヒーコラやってるのを尻目に
お前ら在家坊主は親元でヌクヌクしながら面倒臭いことは出家に押し付けてたじゃろがい。

そんな出家モドキ生臭坊主どもが食い扶持に困っても知らん。
大手の食い物にされようと自己責任じゃ。
ムカデでも捕まえて焼いて食っとれ笑
0009名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/06(火) 02:04:41.51ID:jESrQUba0
>8

モグリの分際でひと並みの言葉を吐いてはいけない。

要するにあなたは経済価値以外のなにものをも求めずにこの世界にはいった、ただの落ちこぼれ。

モグリに仏法のなにがわかるんですか。
何一つわからんタカリの分際で、僧侶を名乗るからおかしなことになるのです。

おれはモグリで、何も知らん、できん、それでも供養をしてほしい奴!といって堂々と名乗り出てきてたらどうですか。
0010名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/06(火) 07:35:52.77ID:5TyIOcHTa
偉そうに説教垂れるときだけ生き生きとするのは職業柄仕方ないことなんだろうけど
惨めなことこの上ないなw
変な派遣に踊らされて、挙句おまんま食えずに5chにまで乗り込んできて
仏の加護とやらはどうしたんだ?笑
0011名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/06(火) 08:05:17.93ID:OxsGtDova
モグリ

〉禁制を犯し、または免許を受けずに、すること。その人。「―の医者」。正規の修練を経ないで、それをする者。 「―の絵師」
0013名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/06(火) 15:43:20.58ID:JfpBwSmDa
>>8

在家坊主ってどんなの??

あなたは「必死こいて修行してるのに」「モグリで資格ない」ってどんな??

ふつーにお話ししましょうよ。
勉強させてください。
0014名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/06(火) 15:48:30.40ID:JfpBwSmDa
>>7

「全部に登録して常に勉強」とおっしゃることはわかるんですが、
現在の大手さんは資格保有者でも「僧侶」としての登録は受け付けてくれないんですよ。
「ちゃんとしたお寺さんがきます」とか言って寺院として登録しなきゃいけない。

自分みたいに寺持ち住職ではなく、雇われ勤務だと爺として登録申請できなくて。

みなさん、どうしてるんでしょう?
0015名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/06(火) 18:17:37.70ID:vGGl+JPZa
>>14
>雇われ勤務だと爺として登録申請できなくて。

の「爺として」って、何よ? もしかして「寺院として」のタイプミスかな?

雇われ勤務なら、そこの住職に相談して許可を貰い、○○寺副住職とか
○○寺の役僧として登録できないの?
登録はあくまで形式的なものだろうから、役僧でも施主さんには○○寺副住職とか
でいいんじゃないの。
0016名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/06(火) 20:53:02.64ID:QpyPKNBH0
>>15
仏像盗んだ疑い 本名・崔諭らを逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565088376/

仏像盗んだ疑い男2人を逮捕

http://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20190806/2040003332.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

ことし2月、白浜町の寺から仏像1体を盗んだとして、男2人が警察に逮捕されました。
白浜町の周辺の自治体では仏像が盗まれる被害が相次いでいて、警察は関連についても調べています。

逮捕されたのは、大阪・住之江区の派遣社員、木田秀孝容疑者(43)と
新宮市新宮の古美術商、山口諭、本名・崔諭(45)容疑者の2人です。
警察によりますと、2人は、ことし2月、白浜町の梵音寺の本堂に侵入し、
町指定の文化財で時価およそ200万円の仏像1体を盗んだ窃盗の疑いが持たれています。

梵音寺は、ふだんは無人ですが、管理している男性が仏像が無いことに気づいたということで、
警察は、周辺での聞き込み情報などから2人を特定し、逮捕したということです。

調べに対し、木田容疑者は「寺の名前は覚えていないが、本堂に入って仏像を盗んだ」と話している一方、
崔容疑者は、「身に覚えがありません」と容疑を否定しているということです。

白浜町や串本町などでは、去年から仏像などが盗まれる被害が相次いでいて警察は、関連についても調べています。

08/06 17:47
0017名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/06(火) 21:44:16.80ID:GDrtoJHM0
>>15 それ良いかも!
0018名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/07(水) 09:13:07.43ID:fTYzNEaUd
雇われの身で他所に登録出来ないやろ
両方から給料貰うって事やろ
雇ってる側で考えるとそんな奴いらん、となりそうだわな
元々雇われてる寺に勤務する日に派遣の仕事が入ったらどうするの?
急に休むの?それとも派遣の方を断るの?
どっちにも信用されんわな
0019名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/07(水) 11:21:21.83ID:qBOZ77M30
そうまでして働かないと生活成り立たないって
日本の坊主は職業として破綻してるよな
売れない芸人や芸者と一緒で一部の人間しかそれ一筋で食えてない
0020名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/07(水) 16:07:48.29ID:81a1GENsa
>>15

「寺院として」のタイプミスでした。

勤め先住職が週末だけが主な出勤なんで平日副業はみとめてくれてるんだけど、寺の名前だして副業は認めてくれなくて。

とりあえず、お坊さん便は僧侶個人として登録できたけどその後4カ月一度も音沙汰なし。
他の大手は寺院として申し込まないと受け付けてもらえない(><)
0021名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/08(木) 20:56:39.34ID:IkyBy1eAa0808
>>20
因みにオタクは何宗なの? 勤め先の住職って師匠なの、それとも師匠の
紹介とかでその寺に勤めてるの?

一応師匠は弟子の面倒見るのが師匠の役目でもある、しかし、師匠も貧乏寺
だと弟子一人すら中々養えない。そこで普通はバイトを認めたり、バイトを紹介
したりして弟子の生活支援をするもんだが、オタクの師匠はそういう事してくれないの?

勤め先の寺も随分勝手な寺だな。週末の忙しい時だけ使って、後は全く知らん顔かよ。
何ならそんな寺は辞めてほかを考えた方がいいかもね。
0022名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/08(木) 22:23:12.14ID:7LRjjA2Ia
>>21
横からだけど、今の僧侶なんてそんなもんだよ。
バイトすらさせずに寺の仕事押し付ける。食事与えたりもしない。
面倒見のいい住職もいるのかもしれないけど、少なくとも俺は見たことない。
ちょっとサイコパスっぽい人多いよ。
0023名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/09(金) 03:34:44.85ID:+xmicW2ja
何宗だかしらないけど、今の師匠はそんなものなのか!?
確かに昔に比べたらその傾向は強くなってきてるかも知れないが、
ヲレの知る寺院では仕事をさせたなら、最低飯くらいは寺が面倒みるのが
普通だけど・・・

それでも、寺によっては奥さんが料理下手で、コンビニ弁当で済ませる
なんてこともあるけどね
0024名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/09(金) 07:57:31.89ID:2sDy3UoBd
勤務してる寺が休みの時に派遣で小遣い稼ぐ事自体は問題無いけどその勤務してる◯◯寺の名前は使っちゃマズイだろ
派遣と◯◯寺は無関係なんだからさ

派遣使って葬儀や法事を頼んだ人だって◯◯寺の住職さんが拝んでくれたと思ってる訳でしょ?
その施主さんが寺にお参りに来たり寺に電話してきたらどうするの?
そこで◯◯寺住職では無かった事がバレる
ややこしくなるんじゃないの?
0025名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/10(土) 07:36:53.62ID:0Y5bKL3Ha
>>24
>その施主さんが寺にお参りに来たり寺に電話してきたらどうするの?

だから、住職とキチンと話しを付けて、派遣の登録は「副住職」に
すればいい。
幾ら施主さんでも本山の登録まで確認して、ホントに副住かまで調べんだろし、
そこ迄こだわる程のことでもないかと。
0026名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/10(土) 10:40:44.49ID:DzDsrQLS0
すまん、僧侶派遣じゃなくて普通の派遣に登録したらアカンのか?
時給1000円以上の派遣ならハズレは少ないだろう
0027名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/10(土) 15:05:47.05ID:x7U1Ym03d
>>25
だからそれは抵抗があって出来ないでしょ
◯◯寺の名前が出るんだから
普通の僧侶なら勤め先の住職に説明して許可をもらえば大丈夫だろうけど
>>8は僧侶資格持ってないモグリ坊主なのだから◯◯寺の住職さんも許可出せないと思うんだが?
0028名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/10(土) 15:42:41.50ID:bhetXyeBa
俺は不当な工作によって泣く泣くそうなったもんでね。
甘い汁吸ってあぐらかいてる坊主が憎くてたまらんのじゃ。
バカバカしいから俺は降りるぜ。この業界、神も仏もあったもんじゃねえしな。
0029名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/10(土) 16:07:51.37ID:bhetXyeBa
どういう立場で何してる奴がここに書いてるのか知らんけどな。
リアルでもネットでもよくいる坊主の取り巻きみたいなんが一番哀れだから気ィつけや。くたばってからも同じこと繰り返すで。
0030名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/10(土) 17:21:45.15ID:bhetXyeBa
しょーもない変な派遣のシステムで議論したって、バカバカしくならんか?
冷静になれ
君らの人生には関係ないことだろう。

俺に目くじら立てよるが、俺に拝ませたら中々。もう永遠にやる日は来ないけどな。
魂抜き失敗してても気付かない坊主もいるし、お経上げても死者に全く響かんことも。んでも、だーれも気付かん。
所詮は上っ面しか見えてない集まりじゃ。

愚痴はさておき、シロートと坊主でダベった所で何も生まれんよ。
この業界は巻き返し不可能なレベルにまで来てる。
003115
垢版 |
2019/08/19(月) 10:34:36.04ID:VXdDFWLwa
>>20

今丁度知り合いの寺で役僧を一人探している。
得度・未得度は問わないそうだ。他にも役僧もいるし決してブラックではない。
より詳しい話が知りたければ、ステアドを挙げてくれれば連絡するが・・・
0033名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/24(土) 00:39:15.15ID:hUBiu9DSM
月2〜3回位でも法事入れてくれるとだいぶ助かるな。
行ったことない街の斎場とか結構新鮮だよ。
1ヶ月以上前から連絡あるから、日程の調整も融通効くし。
0034名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/26(月) 15:47:56.79ID:A3gpZt+sa
>>28
泣く泣くそうなった、って、どうなったんですか?
何から降りるんですか?
0035名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/26(月) 15:51:18.12ID:A3gpZt+sa
>>29

くたばっても繰り返すってどんなことか知りたいです。坊主の取り巻き??という人たちは死んで何度生まれ変わっても同じ職業につくということ?
取り巻きって、住職にはなれない私みたいなただの勤務僧侶や役僧のことなんですかね?
0036名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/29(木) 19:17:48.94ID:WJpDhSKHdNIKU
不当な工作によってそうなった?
じゃ〜、そこを辞めて真っ当な所で1から修行して正式な僧侶資格を取得すれば良いんじゃないか?

やる気があればの話だけどな
0037名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/09/02(月) 08:30:20.58ID:HFWTprw0d
>>30
そんな事より貴方は僧侶資格も無いのに僧侶のツラして経を読み布施を受け取っていたって事でしょ?
今までお布施をしてくれた全ての人に心から謝罪し布施を全額返金する事から始めなさい

貴方には愚痴る資格もないよ

本物の僧侶だと信じて布施をした人達が不憫ですね
0038名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/09/02(月) 09:20:57.98ID:ThcC3yVma
僧侶資格がないのに、僧侶と看做される法要やってその代償として
法禮とか受け取ってたら、そりゃ「犯罪」じゃねぇ〜の。

坊主は国家資格でもないから、違法性を言うには問題あるかも知れんが
違法性の有無を裁判で争ったら、多分負けると思うけど。
0039名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/09/04(水) 18:15:00.25ID:V7FDuVh10
「人間には魂があって、読経によって魂を成仏させるスキルを坊主は持っている。」
人々はそんな風に信じてるのかな?
仏陀は世俗の欲への執着からの解放を説いたんだけど
なんだか先祖崇拝という土着信仰とゴッチャになって、仏教が商売道具になってるね。
0040名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/09/05(木) 11:29:03.15ID:SRlnlu9v0
まさにそれ
最近は疑問しか出てこない
俺が娑婆の人間なら絶対信じないなぁと
0041名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/09/05(木) 11:57:31.71ID:FOa/3qcgd
まぁ、葬式や法事に関してはそんなニュアンスで捉えてるんじゃないかな
ただ私個人の見解ですが僧侶の読経によって成仏するのではなく故人の生前の善業功徳と仏さま本尊さまの救う力と残された者の供養する功徳をもって成仏するんじゃないかな
僧侶は導いてるだけって感じに捉えてますね
それと遺族親族の悲しみを少しでも和らげる事も僧侶の仕事の1つだと思います
0042名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/09/06(金) 16:48:14.08ID:RaTEmAANM
火葬場直行の「直葬」が増えてるみたいね。多様な価値観が認められてきてる。
僧侶のパフォーマンス付の葬送イベントで遺族の気持ちに区切りが付いたり、悲しみが和らぐのならいいとは思う。
でも戒名で高額請求は霊感商法と何も変わらない。
0043名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/09/07(土) 13:50:45.94ID:4v+Xpa0b0
戒名、法号は僧侶してても意味がわからん
よくある決まり文句で説明してるが説明してて詐欺としか思えない自分がいる
0044名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/09/07(土) 21:43:10.17ID:rmcv3Rlxd
>>42
戒名の高額請求なんてあるんかな?
うちの知り合いの寺は高い戒名もあるけど安い方のは0円って言ってたよ
もしかして高額請求されてる人は高い方のやつ希望してるんじゃないの?
0045名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/09/21(土) 11:15:53.69ID:pyB8Tvm+0
京都の浄土真宗本願寺派の僧侶住職の後ぎ継が多く在籍している龍谷大学文学部真宗学科の偏差値は35(駿台基準)。
浄土真宗の坊主はスーパーアホ集団。
0046名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/11/02(土) 02:03:45.34ID:Cp6N4aOta
サイトからの僧侶派遣は早くも曲がり角だね。

今年の春に大手業者3社に登録してみた。
じっさい登録してみたうちの1社は、2ヶ月に1件の割合で墓前読経。正確にはその倍の1カ月に1件は墓前読経の打診がくるが、日曜の依頼しかこないので自坊の法務と重なり半数くらいしか出動できず。通夜葬儀の依頼はまだ無い。
0047名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/11/02(土) 02:07:55.53ID:Cp6N4aOta
残り2社は申し込みはしたが登録ストップ。
僧侶が余り過ぎて新規登録はストップしてるようだ。
表向きは受付中になってるので寺と自分個人の情報を取られただけで終了。
この2社からは「書類は受け取りましたが、僧侶が殺到してるため審査にお時間かかります」とか
「書類に問題はありませんでしたがコンピュータシステムの変更を予定してるため、登録はまだ先になります」とか言われたまま早くも6か月が経過。
0048名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/11/02(土) 02:10:07.33ID:Cp6N4aOta
自分が各社に申し込みした今年春当時は、
「月に5〜6件は依頼があって忙しい」みたいなこという僧侶の書きこみを数カ所でみた。
じっさいには今年に入ってから僧侶が増え過ぎて仕事依頼は見込めない。
0049名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/11/02(土) 05:47:04.75ID:RnbReLZNM
宗派と地域によるのでは?
自分は今年の8月に登録したが、今月だけで7件くらい法事が入っている。
自坊の檀務もあるので、これくらいが限界かな。
一度受けると次から断続的に打診が来るようになった。
ちなみに東京23区内。
0050名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/11/02(土) 12:36:01.03ID:7ZFpzIMaa
>>49
1カ月7件はけっこう多いですね。
こちらも都内23区内です。
1ヶ月に1回程度くる法事依頼を半分しか出動できてないので打診が月1くらいしからこないのかな。
これまで来た打診、すべて日曜の法事だけなのでなかなか受諾できない。
0051名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/11/04(月) 17:15:29.65ID:Vcep+fXQ0
僧侶あふれて登録するのすら順番まち?
それって新規登録すらストップしてるならすでに登録してる僧侶も法務はまず回ってこないね。
僧侶派遣の利用は増えてるのに坊さんが殺到しすぎて供給過多だなんて。
すごい時代になったもんだ!
0052名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/11/04(月) 17:27:16.22ID:AZwJaZzEM
どの業界でもそうだが、特定の人に受注が集中する。
何回か依頼して、コルセンのオペにも顧客にも対応のいい無難な人には、
また次回も、となる。
怪しい坊さんモドキが結構多いので、運営としてはあまり冒険したくない。
0053名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/11/12(火) 09:51:31.19ID:NabTW2HEa
僧侶派遣は登録してもまず法務はまわってこないし、依頼あっても墓前読経や自宅読経がほとんど。
坊さんの手取りが1.5くらいでそこから交通費自腹。
これが月に1〜2件依頼あるけど、僧侶派遣を仕事にして生活するのは無理だね。
0054名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/11/12(火) 09:52:11.81ID:LZd98Lsla
通夜葬儀のような高額な依頼はすでに派遣業者と親しくしてる僧侶グループや僧侶が経営する派遣会社へ優先的に下請けにだされる。だから坊さん単体で新規に登録したところで通夜葬儀の依頼はこない。
0056名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/12/10(火) 17:35:01.05ID:/9Q35cVCr
寺院にもいずれこの波が襲ってくる。まずは檀家夫々が生活が苦しくなり、
それと共にが今の寺院制度の在り方に疑問を感じて檀家を離れる。
そして檀家を失った寺院の僧侶が今までの枠から離れた働き方をしな
いと寺院が維持できなくなる。
まぁ、変化対応出来ない坊さんも大勢出るだろうよ。それでこそ寺院改革が進む。

終身雇用崩壊発言の「狙い」とその後の雇用スタイルは?
https://www.youtube.com/watch?v=IDtE9gZaQyg

https://www.youtube.com/watch?v=HfGyroxtI8I
0057名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/12/10(火) 21:12:01.59ID:drbf19QR0
派遣やるなら、例えば、業界最大手「小◯なお◯式」でも企業主催の勉強会、ディスカッション、そしてその後の飲み会の案内状くらい企業から来なければね?
0059名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/30(木) 09:46:55.29ID:mve9FW5wa
懇意な派遣僧侶だけには登録会社から勉強会やら飲み会のお誘いが来るってこと?選ばれてみたいものだ!
0060名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/18(火) 14:14:47.04ID:UUI8qSZIa
>>59
寺院の住職宛てに案内が来るんです。品川のタワービルに行きましたわ。
0061名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/18(火) 20:44:47.91ID:qUGXackNM
確定申告しなきゃな!
0062名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/27(木) 14:35:38.42ID:ZvUFpe+Aa
>>60
そうなんですね!
それは小さなお葬式てらくるの話ですよね?
自分はお坊さん便にしか登録してないんで、どんな会合なのかちょっとうらやましいです!
0063名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/27(木) 14:47:31.16ID:kyfKraf+M
>>62
登録すればいいのに。
無料なんだから。
0064名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/02(月) 22:51:14.50ID:zKmq//zRa
コロナで法事も自粛してるのか?派遣依頼の連絡がこの10日ほどパタっと来なくなったな
0065名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/02(月) 23:11:46.41ID:Ls8nSsGjM
>>64
評価下げられたとかでは?
0068名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/03(火) 14:42:48.64ID:oW7Zt3vy00303
生活かかってるのに・・・。
0070名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/03(火) 20:08:48.41ID:4jFWqS7Pr0303
施主によっては、その僧侶が本物か調べるひともいるよ。

天網恢恢疎にして漏らさず・・っていうでしょ。バレないと思っていても
何れバレる。
0071名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/04(水) 00:32:40.46ID:29BSB3VHM
>>69
何のために経歴詐称すんの?
実は得度してないとか、教師資格持ってないとか?
嘘ついて施主の前に出るのやめなよ。
0072名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/04(水) 08:29:43.36ID:DLRn5i2K0
>>71
実は得度していない
知り合いのお寺のご住職に気に入られてぜひ跡取りにと
5年位毎週通って本山で修行という話が出た所で檀家や親戚に話が伝わった途端に猛反発にあって没になった

棚行などは住職の手伝いで一緒にやってたのでひと通りの作法はわかってる。檀家の人は手伝いに来てるお坊さんだと思っていたらしい
0073名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/04(水) 09:01:17.45ID:4To7RJ/Br
>>72
世渡りべただね。
檀家や親戚に「得度や本山修行」の話が伝わった途端に猛反発なら、
あくまで純粋に仏教を信仰したいからだと言って、もし将来跡取りなどの話が出ても、
檀家や親戚の了承なしには跡取りなどなりませんと一筆入れ、本山に登って加行す
ればよかった。得度もしていないのでは小僧未満じゃないか。
今からでも得度すればいい。
0074名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/04(水) 13:46:19.74ID:/c/2qcjsr
>>72
その状況について、住職は何と言っているの?
一人の人間を好き勝手に使って、先々の事も考えていないのでは「使い捨て」。
そのような住職のもとに居たとして、弟子にも成れないのでは、どうかと思う。
ある程度そこにいて坊さんの世界も知っただろうから、住職に話して
別の寺に移、そこで得度するとか、先を見据えた動きをしたほうがいい。
0077名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/04(水) 18:23:14.16ID:8XMYpSY6r
>>76
住職が高齢で真っ当な判断力もないということなら、なおさらアナタ自身の
将来をキチンと考えたほうが良いと思う。
今の住職が逝くまでソバで使えるのも含めて、その先までよく考えたほうがよい。
0078名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/10(火) 21:32:43.71ID:lyqQWcgla
お坊さんドットコムていう僧侶派遣の林数馬代表て、Twitterでなんであんなに上から目線?
僧侶が代表の派遣会社というのがウリだけど、ほんとに資格ある坊さんなのかな。
坊さんじゃないのに無理に坊さんぽくふるまってるように思える威張りかた。
0079名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/10(火) 21:56:30.54ID:PNcU4IM3r
林数馬代表ねぇ・・・宗門でも困ってる。 
長くゴタゴタした長野善光寺での問題でもそうだったが、問題の僧侶に対し、宗門の内局で
一定の審議を経た後、僧籍を抹消出来るような制度も必要な時代だとおもう。
0081名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/11(水) 01:16:44.22ID:aBSkK9Uqa
>>79
あー、実際に困ってるんだ
0082名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/14(土) 00:48:04.69ID:TwiZzVZpM
最近、火葬式の依頼が多くない?
一度遠距離を受けたら、以後、遠いところの依頼が来る。
自分の宗派は少ないんだろうな。
0083名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/18(水) 22:23:02.87ID:XybNjH/6a
>>82
火葬式を一度うければ火葬式ばかり依頼くる。
遠距離を受けたら遠距離ばかり来る(笑)
0084名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/24(火) 12:18:02.47ID:5sibvYP8a
鎌倉新書のいい葬儀もお坊さん派遣始めたんだ!
0087名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/31(火) 00:34:49.58ID:lCjxIp02a
予定の入ってた僧侶派遣も軒並みキャンセルだ。コロナにより自宅法事も墓前法事もキャンセル。
0089名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/31(火) 11:16:08.41ID:8k37pl2Oa
お坊さん便なんか6割バックの悪徳野郎だ
小さいお葬式も4割バックだし
僧侶派遣など潰すべし!
経営者は朝鮮人か?
0090名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/31(火) 19:41:23.74ID:bI1K/znur
坊さん同士が連帯してやればお布施額もある程度維持できるだろうが、
坊さんは、いわば個人のワンマン経営者、横の連帯なんか出来っこない。
だから知恵のあるビジネスの言いなりで使われる。
0091名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/31(火) 19:56:05.77ID:wSe3fpcVF
>>90
坊主も立ち上がるべきだよ
こんな腐れ朝鮮人会社にこき使われて4割、6割バックして葬儀する事自体悪業を積んでいる事に気づけ!
0093名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/04/01(水) 10:52:51.07ID:ty/RfuFWrUSO
この【新型コロナウイルス」の終息後、仕事はどうなるかという「予測」が
各方面でなされている。 
その中に「リモート化」がある。

つまり、会社やその場に行かなくてもネットを使ってビジネスをするというもの。
葬儀や法要の「リモート化」なら、今後は個人で営業を行って、或いは依頼を
受け、今迄のような「僧侶派遣業者」を介さずに僧侶側のPCと依頼者側のPCで
(状況によってはスマホ)葬儀や法要が出来る。

僧侶派遣業者に中間搾取されない法要や葬儀。
仏教界でもその動きを始めても良いタイミングだと言えよう。
定額お布施でも派遣業者を排除することと、行き帰りの時間節約。また法話も
たっぷり出来て、依頼者と直接繋がれる。依頼者と僧侶の双方にメリットもある。

>>91
立ち上がるべきと言うなら始めてみたらいい。ツイッター等で拡散すればいい。
最初だと話題にもなって依頼や問い合わせも多いだろ。
日本全国、イヤ!海外だって対応可能だし
0095名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/04/01(水) 11:22:15.77ID:ty/RfuFWrUSO
追記
今はPCが主かも知れないが、5Gや6Gが普及すると「フォログラムディスプレイ」を
使って、まるで目の前に坊さんがいるような演出も可能となる。
0096名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/04/05(日) 01:43:16.43ID:NRWDu4MMa
ひやー、コロナでほんとに法事も自粛だ。
もう10日間は派遣打診の連絡きてない。こんなの初めてだ。
0097名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/04/05(日) 02:22:46.22ID:muXHr9jxr
確かに・・・でも本当にそういった注意が必要な状態なんだよね。
感染を少しでも広げないためには・・・・

NY在住の日本人が警告!本当のコロナウイルスの恐ろしさ!
.youtube.com/watch?v=OHc8cfwn1ag&t=2s

入院、闘病中の渡辺さんの手記。感染から闘病までに考えさせられることがおおい
.youtube.com/watch?v=q_hmOrCqIWA
0098名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/04/07(火) 13:23:12.42ID:KLkzdonra
お坊さん便に登録してる人いる?
ここのとこ2週間依頼の連絡まったくなし。2年以上やっててはじめて。なんかやらかすと依頼なくなるのかな。
0101名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/04/07(火) 19:26:43.31ID:Ida2+C+sM
電話で法要してくれませんか?ってメール来たぞ。
派遣僧侶は冬の時代だが、近県の大寺の手伝いで何とかしのいでる。
夜は寿司食えるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況