X



トップページ神社仏閣
698コメント228KB
【祝・落慶】興福寺について語ろう【中金堂】
0001名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/06(土) 19:46:58.38ID:5vfCh/OSd
明日、300年ぶりに中金堂が落慶する興福寺について語ろう!
0002名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/06(土) 19:59:14.29ID:5vfCh/OSd
興福寺の中金堂は7回の火災に遭い、1717年の大火を焼失した後は、仮堂が建っているだけでした。
この度は、300年ぶりの復興となります。
御本尊の釈迦如来像は金箔を貼り直し美しくなって落慶を迎えられます。
0004名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/07(日) 09:27:15.15ID:+H6HUDqUd
いよいよ落慶法要。日差しは暑いが涼しい風も吹いている。
0005名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/07(日) 17:28:18.45ID:+H6HUDqUd
法要終了後の挨拶で多川管主が「ただ今、大変感情が高ぶっておりますので何を言ってしまうか分かりませんので、ここに書いたものを見ながらご挨拶をさせていただきます」と言われました。
会場から笑いが起きました。
0006名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/07(日) 17:50:52.47ID:dpYa/cfCa
本尊さん金ピカピカで口紅真っ赤でビビったわw
0007名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/07(日) 19:16:53.58ID:nRPFKG7sa
先日、東金堂でご朱印をいただいたが、朱印帳の前のページに書かれていた南円堂の朱印を書き手の僧侶を特定した上で酷評していました。
同じ寺の同じ僧侶なのに「◯◯さんの字は何て書いてあるのかわからない云々」などと声を出して貶す心が寂しい僧侶が興福寺にいたことがショックでした。
仲が悪いのですか?
その方の人格の問題なのですか?

人の朱印帳を持ってわざわざ別の僧侶に見せにいく姿はとても同じ寺の僧侶とは思えません。

ちなみに、南円堂の朱印は酷評されるレベルではなく、むしろ上手いと思います。
0009名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/07(日) 19:30:13.17ID:dpYa/cfCa
そういうの、いらん事言いって言うんやなw
南円堂は西国の札所やから1日に相当な数を
こなさなきゃならん。それに比べたら東金堂
なんて1日の数たかが知れてる。南円堂の方が
余程プロ。きっと妬みか何かあるんやろうて。
0011名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/07(日) 21:16:40.97ID:nRPFKG7sa
>>10
東金堂の朱印をいただいたので間違えました。
勧進所の方でした。
0012名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/07(日) 21:27:41.26ID:nRPFKG7sa
Googleで「興福寺勧進所の対応」と検索するとおそらく同じ僧侶と思われる方の対応についてのコメントがありました。
自分の場合も確かに上から目線でした。
一見すると小柄で優しそうなお爺ちゃんなのですが残念です。
0013名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/07(日) 21:37:52.99ID:nRPFKG7sa
>>7は10/1の午後4:00頃。

南円堂で西国三十三所の復刻朱印をいただいた後、同じ朱印帳に勧進所で「令興福力」と東金堂の朱印をいただきました。
0014名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/07(日) 22:15:14.41ID:+H6HUDqUd
>>11
そうですか。それは嫌な思いをなさったんですね。
京都の革堂のお婆さんも嫌だと言う人がいますから接客の仕方が悪いんでしょうね。
0015名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/08(月) 00:16:00.96ID:fOkCf8YMd
夜の慶讃行事で半崎美子さんの歌声に心が癒やされた。
あの小柄な体からよくあれほど大きな美しい声が出るなぁと思った。
半崎さんの歌声で私の魂は震え浄化されたようになった。
この悩みや苦しみの多い世の中を力強く生きて行こうと言う気持ちになった。
0016名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/08(月) 01:34:18.88ID:sSl8IwKda
革堂婆の悪評は有名。
0017名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/08(月) 17:00:35.05ID:sSl8IwKda
興福寺勧進所の対応、でググってみたが、これはアカン!
酷すぎる!朱印も画像検索してみたが、確かに南円堂ので
ちょっと崩れ過ぎた字体のものはあったけど勧進所のには
ほぼ落書きとしか言えん程とんでもないのが見受けられた。
それに3と4にするのがベターだと言うが、墨書きが違う
だけでどっちも同じ東金堂の朱印。これは二重取りでは?
0019名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/08(月) 18:49:59.06ID:bc6H1KCUM
基本的な事で申し訳ない
一般拝観20日からと言うことは、それまでは外から拝む事しか出来ないんですよね

法要は堂内だけで、外からは堂に出入りしている所しか見れないんですよね
それとも堂外でも散華とかしてますか?
(明日、奈良市に行こうと思えば行けるので、現地の状況が知りたいのです)
0021名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/08(月) 22:16:35.34ID:bc6H1KCUM
>>20
ですよね
ありがとうございました
0022名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/09(火) 21:39:26.93ID:hFDWjw1Ed
今日は南都の寺々で法要が行われた。
寺によって声明の旋律が違うので、散華は薬師寺が歌い、梵音は東大寺が歌い、錫杖は法隆寺が歌うということになっていた。
読経は唯識三十頌だった。
0023名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/09(火) 22:30:59.32ID:hFDWjw1Ed
唐招提寺の僧侶も参列していたけど、今日の装束は豪華な金襴の七条袈裟だった。
いつもは木綿や麻で出来た粗末なものを着てるのに。
0025名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/10(水) 13:15:16.31ID:ei/sD1V/a1010
大谷徹奘は居眠りしてたらしいなw
0026名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/10(水) 18:44:37.49ID:2oIlwaqP01010
>>25
よく直射日光を浴びながら居眠り出来るなぁと思った。

天台座主、輿に乗ったまま法要の場の近くまで来られた。
0027名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/10(水) 18:53:08.07ID:ei/sD1V/a1010
頭皮焼けるでw
0028名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/11(木) 13:06:10.67ID:dlWYtOhT0
いよいよ結願だな。
0029名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/13(土) 12:19:54.98ID:/F7kFeZT0
今日は清水ミチコさんによる慶讃行事があるんだな。
0032名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/17(水) 23:55:40.31ID:eptn7J1d0
興福寺中金堂落慶記念 イベント多彩 - 「1日の祈り中金堂で」/帝塚山大「奈良学」フォーラム
https://www.nara-np.co.jp/news/20181015085201.html
0033名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/18(木) 17:19:49.90ID:F90GWr+7a
あのぉー、西国三十三所スレで、南円堂と興福寺が
別法人と主張する者がおるんですが違いますよね?
0036名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/21(日) 02:25:11.60ID:AnB21Zhba
何言ってんだこいつ?
0037名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/21(日) 08:39:29.79ID:D699vut+a
一般拝観初日に行ってきたが、受付も堂内も待つことなく、すんなりと入れたよ。
0040名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/25(木) 23:49:22.99ID:arN02+wQ0
往時のインパクト再現 - 光と音のコラボ ライトアッププロデュース高橋さんら出席/
興福寺中金堂点灯セレモニー
https://www.nara-np.co.jp/news/20181021101449.html
0041名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/10/31(水) 17:17:20.56ID:HQVPVBjf0
平成5年の南円堂の落慶法要の時の記念品は、香木入りの散華・5000円の豪華な小川氏の興福寺の諸堂諸仏の写真集に興福寺会館で立食パーティーだった。
今度の中金堂の落慶法要の記念品は、散華と中金堂の小さい冊子だけ。
でも経費を切り詰めて中金堂が落慶したんだから仕方ないかもしれない。
0042名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/11/01(木) 10:06:09.49ID:DvuOt+u5r
阿修羅さんのシルエットのお守りは、どのお堂へ行けば購入できますか?

東金堂?
中金堂?
南円堂?
国宝館?
0045名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/11/04(日) 16:21:36.96ID:JeFNn8E50
あまり知られていなようですが、中金堂に使用されている柱は、西アフリカのカメルーン産です。
カメルーンは、熱帯雨林の破壊が進んでおり、欧州では、カメルーン材の輸入を自粛して
きました。興福寺のような立派な寺が、熱帯雨林破壊を助長している、というので、環境保護派
から批判されています。
0051名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/11/08(木) 21:32:14.97ID:aVqS5qa1d
大阪なんて全部Bかチョンだ
0053名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/11/10(土) 23:53:13.67ID:mv5s6UYMr
>>52
中金堂じたいは巨大な建築ですが、奈良時代の姿を忠実に再現したために、中は須弥壇(仏像を置く壇)を大きく取っているので、人間が入るスペースは狭いですね。

古代では、金堂は仏様のお家で、法要などは金堂の外の前庭で行っていたので、そもそも人が大勢金堂内に入ることを想定していないのですよ。
0054名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/11/11(日) 19:30:29.48ID:ORRoQ3a0d1111
>>53
そうですか。慈恩会の法要は僧侶のみ中金堂に入って、一般の参拝者は外から拝観すると言う形になるんでしょうね。
0057名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/11/14(水) 18:29:16.50ID:l6dH2EQdd
なんで慈恩大師基の師匠の玄奘じゃないの?
0058名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/11/14(水) 20:13:19.93ID:4PHKZjLEr
>>57
玄奘さんは、インドから帰ってきてから法相宗のもととなった経典を中心に漢訳をされました。

その玄奘さんの膨大な漢訳経論をもとに「法相宗」というひとつの宗派を起こしたのが慈恩大師です。なので法相宗の宗祖は慈恩大師とも考えられますね。
0060名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/11/18(日) 19:19:17.13ID:ph+lW3fdd
最近発刊された多川俊映師著の「蘇る天平の夢・興福寺中金堂再建まで。25年の歩み」の本を読みますと、
「昭和30年前後、桜の季節に興福寺に花見客が来て折詰弁当の箱も酒瓶もほったらかしのままにして、それを鹿があさってゴミはいよいよ散乱し悪臭が漂い、
夜間に雨など降ろうものなら翌朝は目もあてられない有様。そうした状況が私が境内整備を志すべースとなったのかもしれません。
よく、「この頃の日本人は・・・」などと嘆かれますが、私に言わせれば「あの頃の日本人は本当にマナーが悪かった」ということになります。
今は多くの人がゴミは持ち帰りますし、公共心があって誠にけっこうなことだと感じています。」とあります。
日本人の道徳心が向上したことは素晴らしいことであります。
0061名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/11/19(月) 15:26:40.16ID:L300JzXdr
>>60
確かに!
0062名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/11/19(月) 15:35:20.94ID:HlO2RmxMa
>>60
中国共産党の嫌がらせでしょ。
0066名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/01(土) 11:12:15.57ID:m5BIKEYRr
中門、そして廻廊、講堂も天平時代の姿で復元して欲しいですね。興福寺の、あるお坊さまは「数百年単位での構想」だと言っていました。
0068名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/03(月) 13:48:29.63ID:8JfwLGk3r
落慶法要に続いて記念授戒会みたいな行事はないのかな?
0069名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/03(月) 18:00:55.42ID:Qrrh6quId
>>68
法相宗は相棒の薬師寺・村上太胤が不倫ナカダシ事件を起こしたばかりだから、授戒会を開くのは難しいんじゃないかな。
もう、薬師寺も興福寺も事実上の単立で末寺もないんだから、分裂して両本山制をやめたらいいのに。
0071名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/03(月) 20:36:44.35ID:LAdJoM47d
ナマグサは清水寺も薬師寺も興福寺もいい勝負だ。
ゼニゼニの清水寺・写経ビジネスの薬師寺・仏像陳列業の興福寺。
清水寺は論外として、興福寺は薬師寺と縁切って、むしろ春日大社と再融合すればいいのにと思う。
0072名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/03(月) 23:40:09.04ID:J2sr4iCB0
海洋堂から出てる中金堂の四天王フィギュアカッコいいわ〜
0076名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/31(月) 23:11:05.58ID:EQ0RPzxzr
「ゆく年くる年」今年は中金堂が再建された興福寺からも中継!
0078名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/07(月) 21:07:55.70ID:GPlUr2P/r
>>77
仏国土ですね。
0079名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/07(月) 22:03:05.73ID:SSJXCmlA0
遷化しちゃうんですか?(爆


お御魂抜いてお体空輸ですか?
0082名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/27(日) 20:15:43.52ID:z/jI80pid
>>81
興福寺の僧侶は皆、真言密教の子嶋流で加行している。
0086名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/02/10(日) 17:06:55.48ID:1eQjRCVDr
奈良瑠璃絵がすばらしい。とくに興福寺。
0087名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/02/11(月) 11:08:23.96ID:8fy1Zv2Qa
>>82
今は違うらしいぞ。
子嶋流の灯火を消さないでほしいな
多川さんも聖天供やるの?
0088名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/02/11(月) 17:06:01.92ID:CIr2bAdza
その子嶋流の牙城たる子嶋寺があれじゃあね・・・
0089名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/02/12(火) 12:29:44.09ID:vnHtRDcha
>>88
興福寺が子嶋流で加行しないのはなぜ理由分かりますか?
0090名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/02/12(火) 13:10:35.86ID:BKaSFYTha
そこまでは解らない。
聖天と言えば大西良慶師がおられた鶯滝聖天も荒れ放題…
清水寺の随求堂にも聖天様おられるけど浴油してるかな?
0091名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/02/12(火) 17:23:32.12ID:ffWDCxv5d
>>88
久米寺が住職権をもっているらしいが、朝鮮人問題も絡んで廃屋同然だな。
0092名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/02/12(火) 17:36:25.48ID:vnHtRDcha
>>91
えっそれ本当?
朝鮮人ってあの人の事?
なんで御室派が高野山の寺の住職権もっているの?
0093名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/02/12(火) 18:01:41.30ID:7BGGRhuTd
>>92
妻帯世襲が大半の現在の状況下では、一人の僧侶が二重僧籍の下、派を越えて複数の寺の住職を兼務することはよくあることだよ。
今回のケースはそれが最悪の結果をもたらしている典型的な例だがね。
0094名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/02/12(火) 18:15:48.31ID:BKaSFYTha
大和七福神も長谷寺に移譲したし普段は誰も居なくて
火曜日だけは久米寺から出向している、と聞いている。
キタノーはんは、確か久米寺で結縁灌頂開壇していた。
0095名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/02/12(火) 20:02:12.39ID:kEg7vlXXd
御朱印もらいに行ったけど、火曜日も無人だったよ。
近所の人たちがアライグマよけのネットを張りにきていたので、どうなっているのか訊いたら、朝鮮人が檀家と揉めたという。
で、総代さんが最後通牒突き付けて 「鮮人は来るな!」と。住職は朝鮮人をとったので、以後、無住のアバラヤに。
そもそも現・子嶋寺は子嶋寺の塔頭として、子嶋流流祖・眞興上人が建立した「観覺寺」が廃れていたのを明治以降、土地の人々の努力と熱意で復興し「子嶋寺」の名跡を継がせたもの。それでコレはないだろう。
まあ、子嶋流自体は高野山の甲田宥吽先生が細網漏らさぬ一流伝授を行っているので法流が途絶えることはなくなったが(生きた法流としては、やはり興福寺さんが今までどおり加行に用いてほしいところだが)、
法流本山がアライグマの巣になっているのは何とも痛ましい。
更には件の朝鮮人とタイアップして、単立の壷阪寺が「ウチが子嶋流の法流本山」とか何とか吹聴し始めているのは、流祖・眞興上綱に対する冒涜も甚だしい。
(単立宗教法人がタイトルを求めたがるのは世の常だが、壷阪寺は子嶋流の中の壷阪方を伝えていたに過ぎず、しかも相承は壷阪寺ではとうの昔に断絶している。)
0096名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/02/12(火) 23:37:08.12ID:w6ZpQrqra
火曜日も無人?!あちゃ・・・
という事はもう完全に有名無実?廃墟?聖天様どうなってるの?
そう言えば、島投げの聖天様の写しを鮮人はんがいくつか作って、
そのうち一体を羽田はんが貰うて第二本尊とやらにしてはるとか。
0097名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/02/13(水) 01:49:11.47ID:r2VpRcFga
>>95
久米寺の住職が朝鮮人を取ったってこと?
今度、その朝鮮人さん壺阪寺で伝授会やるしどうなっているのやら!
朝鮮人さんって誰から子嶋流を授かったかご存知でしょうか?
まさか甲田先生?
甲田先生の子嶋流とは、なに方の伝授なのかご存知でしょうかね?
聞くところよると子嶋流を正確に伝えられる阿闍梨さんがいないとも聞きましたが
0098名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/02/13(水) 01:56:00.47ID:r2VpRcFga
>>96
羽田師も中国共産党には烈火の如く怒り怒るくせに
朝鮮人問題に超甘いからな!
これだけ朝鮮人が日本国内で犯罪起こしているのに朝鮮人にも良い人はいる等とトンチンカンを書いている。
朝鮮人の太田とかいう品川神社の強姦?で7年もブタ箱入った神職と仲良くしている。
しかも太田の父親は、人殺しした古川組暴力団組長だからな
0099名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/02/13(水) 02:12:50.67ID:UIEhBmhUa
とうとう壺阪寺も鮮人に籠絡されたか・・・
しっかし羽田はんという御方もよう判らん御仁やな。
清風学園でのダライ・ラマ猊下の灌頂の前行法話で
よお寝てはったwあの神経の太さは感心するわなw
太田はんともまだ懇意でっか・・・困ったもんや…
0100名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/02/13(水) 16:04:46.87ID:LTF9uDxsd
>>94
久米寺でヤらかした結縁灌頂は「醍醐三寶院流二實方」という彼がこしらえた法流で行われていたな。
子嶋流も「子嶋流二實方」だろう。
主催もブルーマウンテン社だし、ウゾウムゾウの拝み屋たちがウハウハあつまるんだろうな。
0101名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/02/13(水) 19:04:32.85ID:msuHO03Ca
羽田はんもブルーマウンテン社主催で宿曜道伝授。
会場は東大寺だけど、ここも二實に大分籠絡されとる模様。
気いつけや興福寺・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況