X



トップページ神社仏閣
675コメント254KB

参拝飯【神社・お寺近くの食事処や茶屋】 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/01/21(土) 21:02:20.59ID:SN2B6V8Wa
参拝前または参拝後の空腹を満たすのに立ち寄るお寺・神社の近くにある食事処や茶屋について。
0267名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/22(月) 21:08:28.78ID:x4uBBw5t0
>>266
いや、厳密な基準があるとかいう訳ではなくて、感覚的なものなんですが、調べるとここの雷電神社
って雷電神社の総本社みたいじゃないですか だからいろいろ気持ちとかを整えてからお参りした
いなと思ったんです
それに本殿周りの10代目左甚五郎の彫刻、凄そうですよ 10年後には国宝指定されますよ
だから実物見る前に少し勉強したいな、と思って
長々とすみませんでした!
0269名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/05(月) 20:36:49.51ID:28glsCWdd
>>268
メチャメチャうまそうだな。
工夫と努力は豆を生かすな。
0270名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/05(月) 21:14:03.05ID:Ft4QG6Kb0
>>268
いいね!
0271名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/05(月) 23:01:05.09ID:v3BAvHRq0
>>268
たまらんな。当委員会としては微妙だがうまそうだから参拝飯認定だわな。
0272名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/05(月) 23:56:45.30ID:doUgK8Lzd
>>268
もういっそ門前で炒り豆屋やらないか? たくさん客が来ると思うぞ
0273268
垢版 |
2018/02/06(火) 08:18:39.59ID:Nu8UFZZF0
好評でワロタw
風味付けと味付けだけだから
ものの2〜3分で出来るよ
お試しあれ
0274名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/06(火) 19:09:19.79ID:kodiKeUXd
>>273
開業! 開業!
ケンタッキーだってそうやって始まったんだ!
0275名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/06(火) 21:28:05.64ID:ND3CpoC70
焼きだんごもメニューに加えてください
0276名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/07(水) 18:58:09.89ID:+akLRQmdd
参拝飯ではないけど、道の駅によって野菜とか買うのが楽しみ。
最近お参りするところ、小さな寺社が多くて門前にお店とかないのよねー。
0277名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/07(水) 21:49:42.28ID:u10YzE910
 道の駅やJAグリーンセンターで地場の物産を買い求めるのって、楽しいですよね。
練り梅とか干し柿とか金山時味噌とか、はたまた都会のスーパーでは絶対見かけないような
巨大なきのことか。
 当スレの参拝飯求道者はそんな情報も大歓迎すると思いますよ。
0278名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/08(木) 07:09:52.72ID:FWYZuK8N0
秋に群馬の水澤観音にお参りした時には
必ず水沢うどんと舞茸買って帰ってくる。
そしてお家で天ぷらざるうどんにして楽しむ。
0279名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/08(木) 07:34:27.64ID:H00MIQGJd
水澤観音からはちょっと離れてるけど、迦葉山参拝した時の途中になめこセンターってとこがあって、きのこ山盛りだったなあ。
弥勒寺も地味ながら雰囲気良かった。
0280名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/08(木) 10:47:25.18ID:HrvmM2qi0
この歳になると、物産センターで見つけた珍しいきのこで当たって逝っても本望だ
と思えるようになりますね
0281名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/12(月) 19:33:55.05ID:cYm5CF9d0
群馬県太田市の曹源寺さざえ堂にお参りに行ったので
名物太田焼きそばを「かわとみ」さんで。
 ポテト入り焼きそば350円
 揚げ餃子200円

http://2ch-dc.net/v8/src/1518431228718.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1518431245181.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1518431255038.jpg

太田には呑龍さん大光院や分福茶釜の茂林寺など、たくさん見る所がある。
太田焼きそばも色々なお店で出されていて楽しい。
0283名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/12(月) 20:06:56.18ID:6PyfG4q+0
>>281
こ、これは…。 B級グルメの白眉ですね。
川越のまことやの太麺やきそばをしのぐやもしれません。
0284名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/12(月) 21:17:40.83ID:cYm5CF9d0
太田焼きそばというのは
はっきりとした定義があるわけではないらしいんですよ。
何が入ってるとか関係なく、とにかく焼きそばであればいいらしい。
各店で出るものもバラバラ(それぞれ個性的)。

ポテト入り焼きそばってのも
太田市の近くの
栃木県の足利市とか佐野市あたりでもご当地グルメとして通ってる。
0285名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/15(木) 19:31:57.50ID:02iwLph5a
今日は巣鴨のとげぬき地蔵こと高岩寺に行ってきたよ。
幸せだんごなるものを食べてきたが、醤油だけのシンプルな味付けが良かったね。
0286名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/15(木) 20:36:42.75ID:rOA3UsgS0
だんごといえば越谷は大聖寺の虹だんごを思い出しますね。
注文を受けてから焼き上げるので香ばしさも食感も◎。

日本人はもっとだんごを再評価するべきかもしれませんね。
0288名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/18(日) 13:33:44.39ID:KwfGiBIHa
24日土曜日は巣鴨とげぬき地蔵さんの縁日だね。
どんな屋台が出るか楽しみだよ。
0289名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/18(日) 16:27:01.22ID:Rzho95rQ0
以前とけぬき地蔵の参道の屋台で感心したのは、たこ焼きの屋台だと普通、大玉6個
で500円っていうのが多いんだけど、おじいちゃん、おばあちゃん用に小玉4個で
確か200円っていうサイズで売ってた。食の細いご老人を考えてのことなんだね。
0290名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/18(日) 22:44:26.15ID:cfouxF8Od
>>288
いきたいけど、土日は仕事だ(´;ω;`)
とげぬき地蔵って病気を治す効果があるんですね。

私は深大寺の延命観音でお祈りしただけで
親の脳動脈が即なおりました!
0292名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/22(木) 19:45:58.49ID:S8GTGL4Y0
塩大福も食べなさいよ
0293名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/22(木) 21:46:25.61ID:i05Z4qFkd
>>292
塩大福たべたかったけど、行列できててたべれなかった。
今度、母親といくのでたべてきます(∩´∀`∩)
0294名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/23(金) 09:02:11.76ID:Y4VfJTHQd
川崎大師のくず餅って、葛が全く使われていないんだな!
寺もそうだが詐欺じゃないか!
0295名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/23(金) 09:06:13.40ID:bm6FshHg0
製法の違いは分かったが、葛を使っていないのになぜ「くず餅」という名前がついたのだろうか。

 同社がある東京都の東部などはかつて下総国葛飾郡と呼ばれた。
良質な小麦の産地であることを生かし、庶民の菓子として作られた。青木さんによると、
地名から「葛餅」としたものの、関西に同じ名称の菓子があり紛らわしいので「くず餅」や「久寿餅」の表記にしたという。
0296名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/23(金) 09:25:39.08ID:VS6Y+plHd
>>295
>関西に同じ名称の菓子があり紛らわしいので

アホか。関西・吉野の葛餅(こちらはもちろん純粋な葛を使用)は中世以来の非常食だ(その頃川崎大師なんて実は無くただの原野だった)
パクリは川崎大師のほう(だから商標がとれなかった)なのに、寺と同じでウソ八百
0297名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/23(金) 09:31:55.81ID:McJSxihC0
確かに亀戸天神の船橋屋のくず餅も王子稲荷の石鍋商店のも原料は小麦粉のでんぷん
だよな 俺たちはどうすればいいんだろう
0298名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/23(金) 09:39:34.36ID:VS6Y+plHd
>>297
なにも知らない関東のカモを狙った確信犯の羊頭狗肉インチキ詐欺商法だ。朝鮮人と同じ。「屑餅」もしくは「鷺餅」と改称させるべき。
0299名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/23(金) 10:00:11.10ID:FSweGXGD0
成りすまし朝鮮人がよく使う偽名

青木・青山・秋本・秋山・新井・岩本・飯田・伊藤・池田・ 大川・大山・
岡田・岡本・金田・金村・金本・金山・金子・加藤・木村・木下・小林・
佐藤・佐々木・清水・田中・高橋・高山・徳山・徳永・豊田・中村・中山・
橋本・原田・林・東・平田・平山・福田・福永・藤原・藤井・星山・前田
松本・松田・松原・南・水原・森本・安田・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
0300名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/23(金) 10:03:43.69ID:DrWhWpb1d
川崎大師の久寿餅は詐欺朝鮮人の通名だ!
0301名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/23(金) 10:36:37.81ID:ufxRp+dJd
>>295
>良質な小麦の産地であることを生かし、庶民の菓子として作られた。青木さんによると、
>青木さんによると、
>青木さんによると、
>青木さんによると、

…あー、なるほど…。
0302名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/23(金) 10:40:02.03ID:ufxRp+dJd
吉野の葛餅からのパクリでなく本当に地名から名前をとったなら「カツ餅」になるはずだもんね。
白々しいウソを平然とつくよね。
0303名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/23(金) 21:35:35.40ID:G/pjxgH10
ん〜。
ニセ物とか嘘とかじゃなくて
関東のくず餅ってのは元々小麦粉を発酵させたものだからな。
それによって得られる風味ともちもちの食感。
それを楽しめないというのも、無粋な輩しかいないのかね。

昔は国鉄の駅構内なんかでも屋台が出て売ってたりしてたもんだ。
0304名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/23(金) 22:12:07.41ID:G/pjxgH10
「葛」って文字をくずと読むこと知らない知的障碍者がいるのかよ・・・
0305名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/23(金) 22:40:07.17ID:lkmWT/fOd
>>303
名前がくずである必然性がまるでないじゃん。
0307名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/23(金) 23:58:49.05ID:McJSxihC0
ニセ物とか嘘とか、はたまた朝鮮人とか言ってる人、何なんだろうね
明らかに見た目も食感も違うんだから詐称とかいって騒ぎ立てるものじゃないだろう
0308名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/24(土) 00:33:21.25ID:f1WnKE7ad
>>294
智山の大本山なんかテーマパークとして楽しみに行くところだかんなw
あっこは飴切りのトトントントントトントトンってな音を聞きにいくんやで。

まあ、くず餅は大人しく船橋屋でも買ってなさいってこった!
0310名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/25(日) 01:51:32.02ID:QJrMKy3r0
とげぬき地蔵祭、たまらんな
0312名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/01(木) 21:22:08.60ID:T/SqKEEX0
参拝飯にラーメン、全然いいんじゃないですか?
関東の三大師、佐野厄除け大師の参拝飯は佐野ラーメンと聞きますし
0313名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/01(木) 23:59:13.36ID:r2p0PXCmM
寒い参拝後の熱いラーメンは至福

山里のNHK神社巡りテレビで伏見稲荷見たら雀焼きまだあるのね、養殖かね
0314名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/02(金) 02:01:28.86ID:YshRUTXc0
すずめ焼きって、鮒の佃煮を串刺しにした物じゃなくて、本物のすずめの丸焼きなん
ですね… やっぱ関西は奥が深いわ…
0315名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/02(金) 19:30:23.74ID:Yli+ApvKd
>>314
鮒の佃煮を串刺しにした物を「すずめの丸焼き」として売ってるのはどこだよ…完全に詐欺じゃないか
0318名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/04(日) 22:43:57.72ID:/DdeJwA7d
>>316
緩めのウンコ1本!みたい
0319名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/05(月) 04:53:29.22ID:JiSXUme10
いよいよ秩父路にも春が訪れるのか…
0321名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/05(月) 21:00:39.27ID:0Ix3JXxn0
深大寺いいね!
0322名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/13(火) 18:12:22.07ID:wA+s4HE3a
先週は上野不忍池の弁天堂に出てた露店商でじゃがバターを食いました。
外国人観光客も色々なの食べてたよ。
0323名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/13(火) 18:20:20.34ID:DuuKhc/+0
あの弁天堂に通じる道の両側って出店の宝庫だよね
0324名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/23(金) 12:49:49.92ID:xSZUJYfaa
>>320
イイね!来月行ってみようかな?
0325名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/25(日) 00:11:47.03ID:Q5AQ2JyPa
来月深川のお不動様に行く予定なんですが、あの近くでどこか美味しい店ありますか?
どうかこの茨城の田舎者にお教えねがいまする…
0326名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/25(日) 00:40:02.94ID:NZIdqHff0
>>325
詳しくは知りませんが
深川だとあさりを使った深川飯が有名ですね。
あさりを炊き込んだバージョンや、卵とじにしたバージョンがあるそう。
自分もいつか後者の方を食べに行こうと画策中。
炊き込みだと、おにぎりバージョンをお土産にしようかとも思ってる。
0327名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/25(日) 00:50:12.45ID:0etmrLd+a
>>325
参拝飯とは違うけど深川不動の最寄り駅の門前仲町近くにフルータスっていうフルーツパーラーがある
美味しいけどめっちゃ混む
0328名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/25(日) 00:58:16.28ID:DvGRmSlh0
運搬の水路にこぼれた米びつであさりが太ったらしいな。
0330名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/25(日) 12:50:37.77ID:G1BSGHNz0
>>325です。
皆さんアドバイスありがとうございます(^_^)
色々見て検討してみます。
0331名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/26(月) 03:31:57.79ID:gscRn0YJ0
昨日の上野は晴天で日曜で桜満開で超人大杉でヤバかったw

それでもなんとか東照宮や清水観音堂や不忍池弁天堂お参りしてきた
弁天堂のとこの出店で桜見ながらビール飲んでやきとり食べたよ
https://i.imgur.com/7Kml6ez.jpg
0332名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/26(月) 03:39:16.98ID:+AUTaaYz0
>>331
うわっ!スゴイ人だらけだね!
かき氷の屋台があるのをみると、だんだん暖かくなって冷たいモノも美味く感じられる季節なんだなと実感するよ。
0333名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/26(月) 19:02:39.83ID:XiP5HCiq0
これからますます参拝飯が重要になる時代がくるな
0334名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/26(月) 19:30:16.78ID:DTnQKwjrd
ついでに各地のオメコめしも復興してほしい
まずは伊勢神宮から
伊勢女はヨガリ声は大人げないが、エキゾチックな顔立ちのムスメが多くてコーフンする
0336名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/27(火) 18:11:12.35ID:WBJXp7sap
こないだお寺の前にコンニャク屋で味噌田楽を頂いてたら
湯がいてた汁を川へ当たり前のように捨ててた
仏様の前で仕事してるのによくあんなこと出来るなあと思った
0337名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/28(水) 03:16:39.76ID:/ucruTP9M
あまり心証は良くないかねえ
下水道のない昔からそうだったとか事情があるやも、それでも環境負荷は小さくあって欲しいね
0338名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/29(木) 19:01:00.34ID:3KxiYhNppNIKU
神社境内の食事処で働いてるんですが
店の中にゴミを投げ捨てたり落書きしたりする人がいる事に悲しんでいます
「店の戸は閉めないといけないんですか?」とか「ここは客に食券を買えというのか!」など訳の分からない事を言う客もいます
神様を信じてないのかな…
0341名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/29(木) 20:26:55.01ID:PdSS7sJQ0NIKU
>>339
こ、これは… 確かに川越太麺焼きそばではありますが、まことやさんともみどりや
さんとも微妙に違う…
しかも並250円と行田のフライ並みに微笑ましいお値段…
週末は250円を握り締めて川越にGO!ですね
0344名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/08(日) 19:05:54.76ID:uwoUGdTA0
茨城の雨引観音にマダラ鬼神祭を見にお参りしてきた。
参拝土産には、お神酒や般若湯などいろいろあるけど
ここでは常陸秋そば仕込みのそば焼酎「雨引山」を購入。
http://2ch-dc.net/v8/src/1523181853025.jpg
おいしかった。
0345名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/08(日) 21:09:40.02ID:uagoYC8b0
しまった!今日が摩多羅鬼神祭だったのか…
やはり北関東といえばそば焼酎なのですね
0346名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/09(月) 08:09:53.60ID:ecS6w/Ffd
鬼神祭、土曜日に山梨行き(神代桜見に)だったから、とても余力無しで。
甲州ほうとう食べてきたけど、鍋一杯で親がきつそうだったw
0347名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/09(月) 21:09:26.42ID:H2dR25EW0
GWは箱根・芦ノ湖スカイラインから御殿場を経て山中湖〜忍野八海〜富士吉田市の
北口本宮浅間神社へ行く予定
どんな参拝飯が待っているのか

中高年になってくると、鍋やどんぶり一杯のうどんがきつい そばに逃避してしまう
富士吉田市もうどんが名物で悩むところ
0349名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/11(水) 22:53:33.66ID:Zvaf8fPR0
そろそろ吉見観音の厄除け朝観音に向けて準備を始めなければなりませんね
今年は6月18日の月曜日、有給とっても、いいんですよ
0351名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/12(木) 16:09:16.10ID:hp46wvi00
参拝の直前直後には肉食を避けたい人もいるわけで
そういう人向けの情報も歓迎しますのだ。
0352名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/12(木) 19:04:33.62ID:SWH8YwB60
埼玉・飯能の竹寺では
春夏秋冬、季節に合わせた精進料理を出してくれるみたい。
一度両親を招待して会食に行きたいと思うが
予約取らないといけないというのがハードル高い。
わざわざ予約取って雨だったりとかした時のガッカリ感。
腰を据えた本当の旅行でもなく、下道2時間という微妙な近場だから・・・
0353名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/12(木) 20:38:44.40ID:JSafKiZZ0
しかも牛頭天王の竹寺は飯能の中心から相当山に分け入った所にありますから、
天気が悪いと陰鬱な気分になりますよねぇ
飯能といえば古久やという年季の入った建物のうどん屋で肉つゆうどんというのを
頼んだら、並なのにうどんの量が多すぎて残さず食べたら食後半日気持悪くなったことがあります
0354名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/12(木) 20:51:29.12ID:SGTTNBvId
竹寺のお隣の子ノ権現から吾野駅に下る途中にある浅見茶屋もオススメ。
古民家のうどん屋。
0356名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/12(木) 22:14:28.91ID:JSafKiZZ0
これからの季節はグラスで飲むひやし甘酒がおすすめですね
0358名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/14(土) 16:32:51.50ID:SEcVdtAdM
竹寺に精進料理食べに行ってみたいけど、お寺までの登山?が大変そう
ハイキング気分で登れる感じなのか、それとも結構きついんでしょうか?
0359名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/14(土) 18:33:30.46ID:BPp0Va2A0
【精進料理をご予約の方へ】 
ご希望があれば、「赤工(あかだくみ)バス停」までお迎えに参ります。
下の時刻表〇のバスにご乗車になり、「赤工(あかだくみ)」で下車してください。そこのセブンイレブン駐車場でお待ちいただければお迎えに参ります。
これ以降の時間のバスご利用ですと、お食事のお時間に間に合わなくなりますのでご注意ください。
0361名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/15(日) 05:02:49.27ID:ZBiUoGVa0
>>355
神田明神参詣の際はぜひ、明神男坂と明神女坂も体験してくださいね。
0363名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/17(火) 10:40:01.40ID:/VDQt5SUd
>>362
香取の寂れようには絶句する。
0364名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/17(火) 15:50:16.38ID:GrlBGZKL0
香取神宮に参拝したら次は鹿島神宮に転戦するしかないっしょ
0366名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/20(金) 05:03:46.81ID:5nC4wUv0H
観福寺ですかな、伊能忠敬のお墓がある日本三大厄除け、真言宗だから弘法大師かな
佐原でチャリ借りて香取神宮やら伊能記念館やら街並みやら普通の昭和の旨いパン屋やら回った、いもソフトクリームを食ったっけ
うなぎは高いので食わなかったが佐原としては観光楽しいメシ旨い。
あさりの佃煮買って帰ってこれまた旨いオヌヌメ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況