東京の某神社宮司が弘法大師から懺悔法なるお告げを受け、護摩の炎で怨霊を燃焼させているそうだ。料金は不動明王が決めるという
不動明王が金額など俗な事を言う時点でおかしい。お金云々は天部、大黒天辺りの領域。明王部は如来部の次の尊格で菩薩よりも上
その祈祷所が火事で全焼した。不動明王の怒りにふれ、祈祷所そのものが燃焼されたのではないか、とのこと
成田山本堂もかつて火事で焼失している
火事焼失は成田山ホームページ等どこにも記載されていない
横浜別院での僧侶生き埋め死や、僧侶の交際女性への恐喝での逮捕同様、なかった事として隠ぺいしている

関連年表
◆1960年(昭和35年)、捏造伝説で寛朝僧正が上陸したと創作した尾垂ケ浜(千葉県横芝光町)に、成田山は上陸記念碑を建立
◆1964年(昭和39年)、成田市文化財に成田山本尊が鎌倉時代作で指定
◆成田山の前・本堂が火事で全焼
◆1968年(昭和43年)、現在の本堂完成
◆成田市内で古代寺遺跡発掘。成田山は市に購入希望するが市は拒否
◆1988年(平成10年)、尾垂ケ浜に波
切不動像建立

現本堂をコンクリ造にしたのは火事の教訓から
捏造伝説に登場する場所の土地を、成田山は複数購入している。最初に不動明王像が鎮座したと創作した不動塚(成田市並木町)など
成田市文化財に指定された後も、捏造の嘘をつき続けた。嘘を本物らしくするため、信徒を犠牲にしてまで高額布施を強要し、嘘の上塗りに使う。現在も続行中の方法だ
慈悲深い不動明王は怒り、炎で前の本堂を全焼させたのだろうか?
捏造伝説に勝手に使用された朱雀天皇・平将門公・神護寺・弘法大師・寛朝僧正らの怒りだろうか? カルマの法則だろうか?

資料
http://trs00.mxcd.imodesearch.jp/?url=http%3A%2F%2Fmaruchiba.jp%2Fsys%2Fdata%2Findex%2Fpage%2Fid%2F6706&;kw=%E5%B0%BE%E5%9E%82%EF%BD%B9%E6%B5%9C%20%E5%85%89%E7%94%BA&guid=on
寛朝僧正が上陸したと創作した場所に1960年・上陸記念碑建立。1988年・不動明王像も建立
http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/i/wiki/66837/%90%AC%93c%8ER%90V%8F%9F%8E%9B/1/?guid=ON
成田山の捏造歴史