X



トップページ神社仏閣
496コメント154KB

伝統を破壊する大山阿夫利神社

0001名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/23(火) 01:22:32.43
私は阿夫利神社の某講社の講員です
ここ数年、神楽や正式参拝が短縮されてきて、有り難みがありません
また宮司が余りにも横柄で、祈祷中なのに他の神主さん達を大声で怒鳴りつけているので
見ていられません

更に宮司は「大山をパワースポットとして売り出していく」と、伝統を守って来た
講社に向かって宣言している始末です

この宮司の言葉で今年はかなりの講が廃講にかるとのこと
うちの講もそうです
流行にのった大山の宮司に裏切られた気分です
0002名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/23(火) 11:29:44.90
つまり、早い話が、その「宮司」をどうしたい訳?

暗がりに連れ込んで、キツ〜ク言い聞かせれば解決じゃねーの。
0003名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/23(火) 20:20:34.98
まあ、拝殿で御祈祷をしなくなったのがいけねえな
0004名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/23(火) 22:36:21.26
昨日今日のことが原因で神職もそのような価値観になられたの
ではないでしょうから、今更何を言ってみても仕方のないことです。
0005名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/24(水) 02:40:46.46
大山アブリ神社ってどこにあんの?

大山の大神山神社の末社かなんか?
0006名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/24(水) 16:51:02.77
ウィキみたんだけど、本尊の「相模大山伯耆坊」って名前が矛盾してねぇか?
結局、ここは本物の大山(伯耆大山)の関東遙拝所、富士山に対する富士塚みたいなものだということ?
0008名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/24(水) 21:40:08.58
>>5
神奈川県伊勢原市
0009名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/25(木) 00:24:00.55
>>6
昔々、相模大山には相模坊という天狗が住んでいたのだが
保元の乱で敗れた崇徳院が四国は讃岐に流され恨みを抱いたまま崩御すると
相模坊はその霊を慰めるため讃岐の白峰へと飛んでいった
そして、その代わりに伯耆大山に住んでいた伯耆坊という天狗が
後任として相模大山に住むようになったそうな
めでたしめでたし
0010名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/25(木) 00:30:43.54
祈祷をしなくなったからとか、今の宮司になってからとかの問題じゃなくて、
神社ブッ壊して、修験の道場に戻す必要があるだろ、ここの場合。
0012名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/25(木) 07:58:41.02
向かって左奥の伯耆坊碑には矛盾した一言が大きく刻まれちゃってるよね。
『民族和合』だとさ。

伯耆坊の説明文と碑の内容をよくよく読むと在日朝鮮人中心の講が無理矢理やりやがったぽい。
ことさら正義を重んじる天狗に反日が呪詛をかけやがった一言だ。

0013名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/25(木) 19:36:12.20
トップが代替わりしてから神主が4人くらい急死してるんだよね
神主の家族も含めると10人近く亡くなっている
これって下手な心霊話より恐怖だよ
0014名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/25(木) 20:22:10.48
神社のご神体ですとか社殿などを下手に現代社会や個人の価値観や
判断で手を入れてしまうと祟りがあります。

東京でも財務省やGHQなどは平将門公の祟りで大変なことに
なりました。

いくら、伝統を否定される宮司さんとは言っても
そのようなことがないことを祈るばかりです。
0015名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/25(木) 20:23:19.92
訂正

現代社会の価値観や個人の判断で手を入れてしまうと
0016名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/25(木) 21:11:53.22
明治の廃仏毀釈の際に、本当の御神体=頂上の「大天狗のイワクラ」を下級神職ども(維新後の宮司一家や講社の連中を含む部落民)が破壊してるんだ。
今更ちょっとやそっといじったところで関係ないw
0017名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/25(木) 21:39:22.19
イワクラを破壊って本当?すごいな
0018名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/25(木) 22:58:36.60
大天狗様の影向石ですね。
あれは古代祭祀の遺跡でもあったのに、薩長の下忍(殺し屋エッタ)や用務員神職たちには価値もわからなかったんでしょう。
つくづく廃仏毀釈や明治維新とやらの罪深さを恨むばかりです。
恨んでるだけではしょうがないので、一日も早く神社本庁教やインチキ神職ともを倒すべくがんばりましょう!
0020名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/26(金) 21:16:40.12
明日から大祭ですね
身を清めないとね
0021名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/27(土) 16:12:36.87
まず薄汚いインチキ神職どもを粛清するところから始めよう。山清め。
高尾山あたりの山伏に加勢してもらって、法螺貝吹きまくって、本殿の横で柴灯護摩やって本殿に燃え移って全焼。神職たちは中に閉じ込めて、お清め終了。
0022名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/01(木) 22:37:17.52
高尾山は阿夫利神社の味方なんだよ
嘘だと思うんなら高尾山の坊さんに聞いてみな
0023名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/02(金) 02:50:34.08
じゃあ、ついでに高尾山の本堂も…。
0024名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/06(火) 01:56:50.70
高尾山にすがっているお前ら撃沈w
阿夫利神社は延喜式内社

寺が後から出来てんだろうが
差別用語使用して阿夫利神社を下げようとしているんだろうけど
かえって神社の評判は上がるね
0025名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/06(火) 08:02:21.50
>>24
「延喜式」の成立を一体、何年だと思ってるのかな、坊や?w

阿夫利はね、神社というより山岳修験の道場だったんだよ。「山岳修験」がいつ頃成立したかは分かるかな、坊や?
0026名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/06(火) 15:25:04.79
>>25
延喜式の基となる文書の成立がいつかいってみろよ

その時代には「修験道」って観念は成立してなかったんだよ

お前こそ「日本山岳修験学会」の学会誌読み込んでこいよ

もちろんえらそうなこと言うからには、日本山岳修験学会が大山で例会を開いたときの
まとめを知っていて大山を「山岳修験の道場」とか言ってんだろうな
0027名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/15(木) 21:08:02.79
神主と講中が利用する宿坊の主人の御師さんとは別なの?
0028名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/18(日) 00:54:51.80
>>25
早く回答してよ
人のこと小僧呼ばわりしたんなら史・資料を出して説明しろよ

もしかして、お前「阿夫利を修験の山」と言い切るとこみると
高尾山関係の人?

高尾山関係だったら悪い事言わないから、大山とは距離置いた方がいいよ

大山の神主が高尾山のこと何て言っているか・・・

神社界で評判の悪い神社と交流もっていると後が面倒だよ
0029名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/18(日) 01:42:32.73
山岳修験と修験を一緒にされてもなぁ。

五来先生の本でも呼んでお勉強したら?w
0030名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/18(日) 07:43:32.46
「山岳修験」と「修験」の違いを教えて下さい
五来さん自身『山の宗教 修験道案内』を書いているからなぁ

この本だけ読んじゃう一般人からすると、修験=山って構造を持つ人が出て来ても
おかしくないわけで

大体煽ってる奴が修験を理解してないよな
0032名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/19(月) 00:20:57.91
『宗教と現代』で五来さんが「大山信仰と大山阿夫利神社」というのを書いているけど、
この人仏教民俗者なんだね
「念仏修験が大山に入山」とか
「大山のご神体に阿弥陀如来の名前を彫った念仏修験」
と強調しているから調べてみたら
大谷大学の教授だった人じゃない、仏教に片寄り過ぎ

この人の説は冷静に検証した方がいい

まだ宮家先生や田中宣一先生による大山検証の方が、宗教的に中立だね
0033名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/19(月) 03:55:17.85
宮家先生は五来先生のやってた日本宗教民俗学研究所の出身なんだが…。
あと、五来先生は既成の仏教宗派には都合の悪い論文や著作(空海・山師説とか親鸞・善光寺聖説とか)を発表しすぎて睨まれてた(高野山大学からは追い出された)から、
仏教に偏ってるって批判も少し無理かと。
「庶民(土着)の信仰」を強調しすぎてるのと、半分以上アルツハイマーの村の古老たちの与太話を、全部真に受けて論文にしちゃってるのは学者としてはどうかと思うけど、
民俗学自体がそういう怪しい「学問?」だから、仕方がないのかもしれない。
0034名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/10/08(土) 07:09:29.21
上から
○7年かかってやっと大学卒業
○大学中退
○別科卒
○講習会で神職の資格を修得
○普通に大卒、その後大学院修了←これが女子神職
○普通に大卒
○普通に大卒    以下職員同じ

別表のくせになんでまともに大学を卒業していない奴を上席におくかね
県内の神職達に嘲笑されているのに
0036名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/10/13(木) 23:44:54.29
>>35
めちゃくちゃ仲が悪い
どれくらい仲が悪いかというと、大山寺の総本山である京都の大覚寺が仲裁に入る程
神社本庁は巻込まれるのが嫌だからノータッチ
0037名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/10/15(土) 21:13:17.86
>>36

石でも投げ合ってるの?

寺が神社を目の敵にするのはわかるんだけど、神社は寺に目もくれないんじゃないの?
0038名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/10/20(木) 21:13:12.65
mixi2011年10月19日15:18 の日記より一部引用

>最近、ランナーにはあるまぢき運動不足である・・・
(中略)
>お休みだったので大山に(^^9
(中略)
>平日なのに老若男女問わず多くの人が登っていた

>伊勢原駅から走ってというか歩いて頂上へ 
> 11.55k 2時間23分位?

>いろんな箇所で突貫工事をしていて、途中のきったない仮説トイレが急にピカピカでしかも3つも!!
>なぜかと思ったら、来週皇族関係者が登るそうだ。誰だろ?皇太子さま?道も随分きれいになるみたいだよ〜
(後略)
0039名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/10/31(月) 08:31:49.07
残念だねー
皇太子が来なくって

一生懸命準備したんでしょ
お気の毒様
0040名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/11/14(月) 10:24:12.87
海風が丹沢の山に当たって雨が降る
そんな丹沢のわかりやすい象徴が大山
地元民も近隣からも敬われる山 
それに目をつけた宗教野郎がここに巣食ってお金儲け
さらにハイエナが群がり大山講でお金儲け
出店や土産物でお金儲け 豆腐屋も寄生してお金儲け

ここはそんな場所だよ ありがたみなんかあるはずない
あるとしたら大自然のスゴさ 本当にすごい 山も海もすごい
0041名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/11/14(月) 20:13:18.92
伝統を破壊する神社もひどいが
信仰や布教を忘れて料理と温泉しか売り物が無いくせに宗教法人であぐらかいてる宿坊も罪が大きいだろ
秦野の蓑毛の宿坊なんか、ほぼ全滅だし
0042名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/08(木) 19:38:18.84
この間の「ケーブル夜間運行」とかいうやつ
あれ何?
神社境内地で豚汁売っていてさ
境内で商売していいのはテキ屋のお兄さん達だけだろ

お茶屋で聞いたら宮司が率先してやってるんだってな

あ、あと吉本芸人みたいな顔のハゲが巫女(水色の袴をはいていた)?を怒鳴りつけて
泣かせていたけど、あいつ誰?

こっちは夜間参拝できると思って行ったんだから修羅場なんて見せるなよ
0043名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/09(金) 01:48:55.74
この神社次は誰が宮司になるの?
ここ世襲じゃないんでしょ
0044名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/11(日) 00:26:34.10
>>42
普段見られない闇の部分を拝ませてもらった・・・と考えれば良いのでは?
0046名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/13(火) 19:08:38.30
戦国時代に盛んとなり、江戸初期にピークを迎えた修験道。
江戸中期以降、大山修験道もおそらく物見遊山の行楽観光地化
していっただろう。

明治元年の神仏判然令と明治5年の修験道禁止令によって、
8百人いた大山の僧侶同士で戦い、寺社は焼打ちにされ、
神社支持側が勝利した。8百人の僧侶は各地に散った。

大山寺のあった場所には阿夫利神社下社が建てられた。
さいわい、大山寺の仏像は避を逃れて守られたが、
寺は狭くて不便な位置に再建するしかなかった。

大山を開山した良弁は、いまの阿夫利神社をみて
何を思うのだろうか。
0047名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/14(水) 10:58:43.67
ここの神職はただ「女だから」という理由で女性神職に対して全員反対派
まだ、「重いものが持てない」とか「体調をすぐ壊す」とか
いちゃもんでも理由があるならまだしも、「女」だから気にくわないんだろ

ここの女子神職だけでなく、県内の女子神職達の悪口言ってること全員知っているんだよ
俺、神職養成講習会で講義するから、名前はふせるけど
「神奈川県のある神社は女子神職を虐待しています」
って教えてくるわ
0048名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/14(水) 12:58:54.15
國學院の神道の教授達や研究開発機構の研究員は皆阿夫利の内情を知ってますよぉ
國學院に出入りしている神奈川の神職多いからね

宮司さんさぁ、「パースポット」って参拝者に言うのやめてくれない?
國學院に苦情がくるんだよ
いいかげんにしろよ

0049名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/14(水) 13:08:39.56
あ、「正月の助勤に大山なんかに言ったって何も学べない」
って退職した教授達が言っていたのに、まだ國學院にしがみついているらしいね

阿夫利神社に対する苦情が國學院や本庁に結構くるから、職員にきちんと勉強させてよ
神社検定落ちるような恥かくなよ
0050名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/14(水) 13:52:25.18
お前ら大山に参拝したことないくせに、よく嘘ばかりつくよな
誰がカキコしたか調べてやるからな
0051名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/14(水) 14:03:30.70
俺は地元だから御師の友人がいるし、学校で大山に登らされるのは
定番行事だった。

大山綜合食品で豆乳を買ったことあるかい?濃くてうまいぞ。
ただし容器持参&早めの午前中限定。
0052名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/14(水) 14:13:06.56
>>51
だからどうした
客が来なきゃ大山は衰退していくんだよ
駐車場も充分でない所にいく奴いないんだよ
豆乳だったら大山でなくても上手い所いっぱいあるんだよ

で、大山は信仰の山なの?それとも観光の山なの?
御師の友人とやらに聞いてみろよ
ここの>>1を読んでみろよ
信仰の山として裏切られたと書いているんだよ
豆乳とか豆腐なんて信者にはほとんど関係無いんだよ
0054名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/14(水) 16:16:21.47
大山寺にしか行かないから神社がどうなろうと構わん。
0056名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/14(水) 18:21:20.11
俺、東京のある講社の講員なんだけどさ、毎年夏山に神社にお参りに行くのよ
で、神楽が終わった後宮司が出て行きて言う事には
「寄付要求」の話ばっかり
こっちだってなぁこの御時世大変な思いして奉納してるんだよ
それもみんな大山の神様の為であってなぁ、お前の自慢のために大事なお金出してんじゃ
ないんだよ

金が無いって言うんならフランクミューラーの腕時計なんてしてんじゃねーよ
講員はそういうとこ見てんだよ
0057名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/14(水) 18:25:22.94
>>53
参拝自体してないだろうが
山ガールだかなんだか知らないけど、登山してる人間の方が多い
そんな奴らは神社なんて見向きもしないよ

この頃大山寺の方が頑張っているのは明白
0058名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/14(水) 18:39:13.27
うるせーなー
神社が嫌だったら来るなよ
0059名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/14(水) 18:42:17.52
>>51
お友達にこのスレ見せてあげたら?
もしかしたら大山も改善するかもよ
0060名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/14(水) 19:56:43.61
>>57
おいおい、参拝しても、別に宮司や禰宜に会いに行くわけじゃないぞ。
>>59
阿夫利神社が無くなっても、俺は困らないし、御師は一般旅館として営業すればいいだけ。
0061名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/25(日) 20:19:53.78
東北の被災地にいくら寄付したとか
そこ威張るとこ?
違うよね
本当にお金の話が好きなんだね
0062名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/01/02(月) 18:56:38.38
もう本当に気持ち悪い!!
話しかけないで欲しいのに、ニヤニヤしながら来るの頭来る。
年齢=彼女いない暦の男なんかにひっかかるバカいないっつーの。
大体私と20以上も年はなれてんの自覚してよ!!
0063名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/01/07(土) 18:51:15.60
>>42
今日行って来たが、七草粥売ってたな
暖かいもの食えて有り難かった
甘酒とかやってる所もあるし、まぁいいんじゃないか
0064名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/01/17(火) 00:15:58.34
この神社受付の態度悪過ぎww
普通肘ついて客に応対するかよ
あと、宮司挨拶長過ぎなんだよ
お前の話聞いているのほとんどいないんだから要点だけ話せよ

0066名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/01/25(水) 23:41:44.80
もう帰りなさいよ、熊野神社へ
0067名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/01/26(木) 00:26:34.48
こんなとこでぐちぐち言ってねぇで直接ぶつけてけやカス
アホどもがこんなクソ溜めで文句いっててもなにも変わらんぞ
0068名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/01/26(木) 00:37:10.78
>>67
神社の職員さん?
なら、参拝者に不快感を与えないでね
うちの講社は先導師にはっきりと神社に対する不信感を伝えていますから

職員さんでなかったら何でそんなに汚い言葉を吐けるのか不思議ですね
0069名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/01/26(木) 00:54:13.76
>>68
ぜんぜん変えられてないじゃん。ダメじゃん。
足りないんだよあのバカ共を動かすにはさ。近いとこにいるやつがケツ叩かねぇでどうすんだよダボ
0071名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/01/26(木) 20:53:04.25
>>70
できないと思いますよ。
あの方達長いものに巻かれるの大好きだから
0072名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/01/26(木) 21:13:37.86
こんなんだからケーブルカーが止まるんだよ・・・
0073名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/02/02(木) 23:31:05.39
明日節分だねぇ

ま、俺は大神宮と比々多さんに行くけどね

誰だって宮司の評判がいい方がご利益があると考えるでしょ
0074名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/02/15(水) 03:49:09.50
この神社拝み屋はいってるよね
中年おばさんが団体で来て
リーダーみたいなおばさんが
「先生、先生」言われてて

で、神主になんかの石で作ったブレスレット渡してるんだって

「私たちは先生のお陰で大山では特別扱いされているのよ」
って威張っていってたおばさん、茨城とか千葉の人って言ってたけど
阿夫利神社って今度は拝み屋に協力してもらってるの?
0075名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/02/29(水) 02:28:39.78
とにかく出店のしつこい銭ゲバババア共を、阿夫利神社の神々が天誅くだしてくれたらな。
とても格が変わると思うんだけどね、、
0076名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/09(金) 06:02:33.20
>>75
無視すればいいだけの話だろ
そんなことまで神に頼ってんじゃないよ 
余りにもしつこい客引きには怒鳴ったりしてる客結構いるんだけど
お前に度胸が無いからって神の助け求めるなよ

あの客引き達さ、客の身体触ったり引っ張ったりして警察沙汰にもなってるしな
収入も無いくせに客の悪口言ったりしてる奴らの相手をしているお前がバカ
更に「神が天誅をくだしてくれたらな」なんて言葉使っているってことは
お前言葉遣い知らな過ぎ
日本人じゃないんじゃないの

0077名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/09(金) 21:31:33.83
>>76
お前何様
0078名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/09(金) 21:32:37.70
>>77
仏様
0079名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/09(金) 21:42:43.08
>>78
でっていう
0080名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/12(月) 03:55:00.30
3月11日、東日本大震災
両陛下も黙祷され、全国民があの日を思い出していたのに
「大山震災復興祈念マラソン」とはめでてえな
「神社は関係無い」なんて信じる奴はいないんだよ
「大山阿夫利神社敬神婦人会」がおしるこだ甘酒だとふるまっていただろ

さすが国外旅行は韓国に行く神社だけあるな
敬服するよ
日本を愛せない神社・神主なんだな
0082名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/14(水) 07:10:48.21
そういえば、ここの神社って世襲?
0083名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/25(日) 13:55:18.38
もう何度も申し上げておりますが、早く
「神宮奉賛金」
を納めてください。
神奈川の別表で御社だけですよ、きっちり納めてないの。
0084名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/25(日) 14:33:20.35
>>83
うるせぇ! 神社本庁教・犬神人教団!
0085名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/26(月) 00:24:19.91
>>84
それじゃ、再度本庁から脱退しなよ。
あんたの神社が本庁に再加入した理由は、神奈川だけじゃなく全国の神社に知れ渡ってんだよ。
てめえの血筋を宮司にしようと姑息なまねしてよ。
大卒でもない正階を序列の上にして、明階を下にしてるの理由も皆知ってるんだよ。
世襲にしたいからだろうがよ。
この俗物野郎が。
0086名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/26(月) 00:27:29.01
>>84
後、「犬神人」って言葉は場合によっては差別用語だ。
この場合は罵倒の意味で使用してるから完全な差別用語だな。
よく勉強しとけよ。
0087名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/26(月) 01:36:56.99
神社本庁教のパシリは本当にオツムが弱いなw

まんまと乗せられちゃってw

まさに犬神人の走狗w
0089名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/26(月) 20:53:10.40
>>88
>>83で「神宮奉賛金を納めていない別表は御社だけ」とカキコしているのに対して
>>84で「神社本庁教」とか意味不明なことをカキコしていることからして
このスレ名の神社関係者、中でもトップか会計に携わっている人間でしょうね

「神宮奉賛金」をきちんと納めていたらこんな意味不明な逆切れはしないと思うんですよ
このスレを最初から読んで、『全国主要神職名簿』見たら>>83>>85の言っていることは
そんなに間違いではないかと
0090名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/27(火) 22:32:11.20
大山スレって今までに何回かたっていたけど
まっとうなレスってほとんど無かったよね

大体差別用語で煽るバカがでてくるし
0092名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/27(火) 23:58:03.66
神宮奉賛金は伊勢でなく神社本庁の懐に・・・
0093名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/28(水) 23:01:59.94
>>88はパピーに報告して締めてもらったのかよ
0094名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/28(水) 23:33:23.02
神社本庁
神社本庁
神社本庁
0095名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/28(水) 23:58:57.46
大山は世襲を認めないなら「神社本庁を脱退する」とのこと
今年の新年会で大山の神職から聞いた
あと、今年からリストラを本格的に開始するらしい
0096名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/29(木) 00:29:00.62
神社本庁から脱退するなら、別表神社でもなくなるんだよね?
別表神社のメリットはかなりあったと思うけど
相当な山好きじゃなきゃ、大山なんて誰もいかないよ
何がしたいんだろ・・・
0097名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/29(木) 00:52:17.54
山ガールを見込んでいたら団塊の世代しか登山に来なかった山
0098名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/29(木) 01:11:58.90
別表神社に認定されるにはいろいろ条件があって、明階所持神職が何人いるかというのも
条件の1つ
大山が神社本庁傘下に入れたとき、大山にいる明階所持神職の数は別表になるための条件
ギリギリだった
当時の宮司以外で明階所持神職のトップは宮司の息子
宮司は神社本庁に再加入する際「明階所持神職で大山のことを熟知しているのは息子しかいない」
と言葉巧みに説得して息子に宮司職を譲って、自分は名誉宮司になった
ところが別表は基本世襲を認めない
だから自分の一族に宮司をやらせたい場合は神社本庁を脱退するしかない
もう大山は脱退の方向に進んでいる、というのが地元大山での噂
俺は大山の旅館の主人から以上のように聞いた
0099名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/29(木) 08:10:00.70
最近って職場いじめが酷いだろ。
いじめられるやつはコミュ能力が低いの一言で片付けられるしなw
だから真面目な国立出の人間がイジメられて退職に追い込まれてる構図が
実に多い。
0100名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/03/29(木) 11:53:49.12
>>99

一流私立 >> 二流国立
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況