X



トップページ神社仏閣
279コメント72KB

【一乗菩提峰】 大峯山寺 【山上ヶ岳】

0003名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/05(金) 09:24:32.51
ワルえもんさん見てるぅ〜?
0005名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/05(金) 13:04:35.67
今年もお山に登って参拝してきました。
末長く女人禁制を守っていってほしいです。
0006名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/05(金) 13:10:38.37
日本各地の修験者は全員大峯山に登るもんだと思ってるバカがくるぞw
0007名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/05(金) 16:56:38.13
>>6
お前が一番の池沼だなw
0008名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/05(金) 17:01:45.05
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
0009名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/05(金) 17:37:11.55
57 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 20:53:58.05
>>54
大峯に登って修行するだけましだよ。
東北の方の修験は、大峯すら登らないと聞くし。

59 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 23:04:14.61
>>57
ハァ? バカですか?
大峯山だけが修験じゃないんだよ。各地各山にそれぞれの修験があり行場があり、それぞれ独自に活動してるわけなんだが。
「東北の方の修験」って、羽黒山修験のことかい? 大峯に登らないのは当たり前じゃんw 「羽黒山」修験なんだからw

62 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 21:27:36.96
>>59
ハァ? バカですか?
日本の修験はどの派でも大峰山寺が中心道場なんだがw

↑プッw  


0010名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/05(金) 18:42:40.33
スリムクラブが山上ヶ岳に登っていたね。
西の覗きんの修行をしていた。
0011名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/06(土) 07:16:59.80
柴燈護摩の時もオニャゴは結界の中に入れるな!!
最近じゃ火渡りまでさせてるのがいるが、アレは如何なものか・・・
オレは断じて反対!
0012名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/07(日) 18:24:54.18
>>9
>>62が正解だな。
0014名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/08(月) 20:19:56.43
南無蔵王大権現
0015名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/09(火) 17:18:38.59
>>10
清浄大橋が移っていたな。
0016名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/10(水) 20:41:48.07
一乗菩提峰
0017名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/14(日) 20:49:37.58
大峯山寺
0018名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/18(木) 20:42:13.02
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
0019名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/19(金) 20:53:42.38
修験
0020名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/22(月) 14:01:26.37
菊の窟
0021名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/08/28(日) 20:51:04.63
柴燈護摩の導師を務める資格がある先達の方は、
このスレに居ます?
0029名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/02(金) 06:30:51.15
本気で書いたんだかただの間違いだか知らんが、
柴燈は当山派
採燈は本山派
斉燈は真如苑だろw
0030名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/02(金) 14:02:38.80
当山派も真如苑も一緒じゃんw
0032名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/02(金) 19:17:46.02
>>31
キタノさんにきけ
醍醐の籍は抹消されるがな
0033名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/04(日) 02:30:24.39
葛城潅頂や深仙潅頂の存在をどうしても否定したいインチキ醍醐行者が、この板には常駐・徘徊・粘着してるからなw
簡単には出せんよ。
0034名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/04(日) 17:18:17.55
山上ヶ岳
0035名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/05(月) 22:41:54.02
>>34
他スレも同一人物だと思うが、そういう意味無い書き込みウザイ。
0036名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/05(月) 22:45:08.23
とにかく大峰山には女人禁制をずっと続けてほしい。
0037名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/06(火) 08:35:32.11
大峯山寺の今回の台風の影響が心配だ。
0039名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/08(木) 21:41:46.65
台風の被害は無いのか?
天川村には被害があったようだが。
0040名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/08(木) 22:40:45.44
女にも登らせろ
0041名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/13(火) 11:14:58.98
吉野のお札もそうなんだが、ここの御札って木札を和紙ですっぽり巻いて、
外袋に 祈、願意 と願主名書くじゃん。
これだと袋から出すかそのまま祀るか迷う。
まあ、袋から出すのが普通だけど、出しちゃうとそっけないと言うか・・・
0042名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/13(火) 13:42:50.85
>>41
大峯山寺の僧侶に聞いた方が早いと思うが?
大峯山寺を管理している宿坊や龍泉寺の僧侶なら
分かると思うけど。
0043名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/17(土) 20:47:33.34
南無蔵王大権現
南無蔵王大権現
南無蔵王大権現
0044名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/25(日) 08:39:39.64
0045名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/09/26(月) 09:41:26.17
宿坊というより護持院。
0046名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/10/23(日) 23:41:20.47
開山期間が過ぎてから登る人はどれくらいいるんだろ?
普通の山なら秋も絶好の季節なんだけど。
0047名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/10/24(月) 20:21:54.37
一人で登るのは心細いよ。
何度も登って行れた人ならいいが、
初めての人は開山期でも道に迷う人もいる。
私の体験では下りで鐘掛岩で途方にくれた人がいた。
行場はどうしても通らざるを得ない。
水分補給と食物を用意すること。
便所も茶店やダラスケ小屋に。
山頂もあったけど今でもあるか不明。
台風の被害は影響なかったらしいが、
天川村役場に問い合せたほうがいい。
0048名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/10/24(月) 22:53:13.08
登山道途中の行場は迂回できるじゃん。
鐘掛岩も右側に普通の道付いてるし。
決して馬鹿にするわけじゃないけど、登山者のレベルで言えば、
大峯山の本堂まで行くだけだったたら高尾山に毛が生えたレベル。
ただ、行場やるんだったら絶対に行場先達は必要。
鐘掛岩にしても途中まで登れて動けなくなったら洒落にならんし。
0050名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/10/29(土) 20:37:00.87
50
0051名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/11/25(金) 15:48:51.57
シーズンオフになったら大峯山寺は全く無人になるの?
管理人はいないんですか?
大峯山寺には貴重な仏像があるのに、仏像盗難の対策はとられているんですか?
0052名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/06(火) 08:10:47.31
盗難どうこうよりも放火されたら終わりだわな。
昔に真宗禿どもに焼き討ち食らったこともあるらしいが。
それにしても下市口から天川洞川行く途中って真宗だらけだな。
しかも寺の名前からして、途中で改宗したと思える所も結構多い。
0053名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/06(火) 21:58:13.69
もう雪積もってる?
0054名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/12(月) 19:18:30.00
大峯山にお参りする夢を見た。
大峯山寺の中までリアルに出てきたけど、呼ばれてんのかな?
来年の戸開けまでは登りに行かんけどw
0056名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/25(日) 18:00:47.97
大峯山寺近くで雪洞を掘って修行する行者がいてるって本当?
0057名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2011/12/26(月) 23:06:02.54
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
0058名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/01/01(日) 01:16:18.38
大峯山寺へ初詣に行く猛者は居ますか?
0059名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/01/01(日) 01:22:19.79
雪積もっているだろ
0060名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/01/01(日) 01:31:18.83
>>58
普通の登山者なら結構居るらしいよ。
0061名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/01/02(月) 09:00:51.60
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
0062名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2012/01/07(土) 21:59:31.95
゛山の行より里の行゛と申しますが、オフシーズンのこの時期
行者様方はどのような行をされているのでしょうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況