ルーツの一つ。
というニュアンスが正解?
徐副の渡来伝説
・・・「司馬遷の史記」に曰わく。秦の始皇帝、政に東海に浮かぶ蓬莱山に有ると言う不老長寿の仙薬を求めてくる。
と口先三寸で誑かして「童男童女三千人!」を引き連れた大船団を組んで東海(東シナ海)へ船出
往きて還らず。

日本各地に渡来伝承地が散在。(紀伊熊野地方に濃厚な遺跡?)

次に史書に明らかな大量移民(難民)は秦氏。
一説に一万人以上が全国各地に亡命、入植。
(当時の日本列島の全人口は300万人程度といわれます)
秦氏絡みの神祇と創建された神社は数多。(八幡神。金毘羅神。松尾神(火雷天神)。稲荷明神、月読尊・・・)
秦氏は一説に敬虔な景教(原始キリスト教東方教会)の信者だったとか。