今日、橿原神宮前駅の近くでレンタカーを借りて、金剛峯寺→丹生川上神社上社→丹生川上神社(中社)→丹生川上神社下社→帰路のついでに岡寺を参拝しました。
その後、近鉄電車で奈良に行って元興寺を参拝。

話題になった新規加盟の丹生川上神社下社と元興寺ですが、いろいろわかったので報告します。

丹生川上神社下社
→神仏霊場朱印帳に書くと全社寺が収まらなくなってしまうことを配慮し、神仏霊場と印刷された朱印用紙に書くこともできますよ(新規加盟分は朱印帳の欄外扱いにする場合)と提案してくれた。
神宮の外宮・内宮から順打ちしてるので朱印帳に書いてもらいました。

元興寺
まだ、神仏霊場の朱印を頼む人が少ないのか、窓口の方は「これは神社?お寺?」と社寺が混在する神仏霊場朱印帳を知らなかった。
神仏霊場朱印帳に何の朱印を書くのかも決まってないらしく、何を書くのか聞いてきた。
本尊と1300年記念朱印のうち、今回は記念朱印をいただいた。
こちらから指定しないと地蔵霊場とかの朱印を書きかねない感じ。

どちらも素晴らしい社寺でした。
→下社は平成の大修復中。