X



もんじゃ●下町もんじゃの決定版は何処●もんじゃ

0001もんじゃ屋喜兵衛
垢版 |
2005/05/28(土) 00:52:04ID:KNDEQsOL
テレビなどで月島がもんじゃの元祖と言われてますが事実でしょうか?
東京下町育ちのみなさ幼少の頃を思い出して語ってください。
もんじゃ談義宜しくお願いします。
0218はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/11/06(日) 01:44:50ID:vtY6DF3E
東日暮里界隈にもんじゃ村発見
0219はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/11/08(火) 05:15:33ID:WRIuQOF/
もんじゃ食いたくなりますね。このすれ見てると子供の頃を
思い出します。本当に懐かしい。
0220はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/11/10(木) 21:25:42ID:t4JDAyGH
もんもん ももん も もーんじゃー
下町スーパーアーイドォル
0221はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/11/16(水) 14:10:42ID:rTWARwe0
このスレほんと懐かしいね。もんじゃ大好き主婦です。
0222はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/12/04(日) 19:12:58ID:arX4v1nK
きょうもんじゃ作ってます。
0223はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/12/05(月) 12:40:11ID:bgnHdcXT
>>220
その歌知ってるぞ。

オレは山口県民だったが、30年前に近所の駄菓子屋で
1枚(杯?)50円でもんじゃ焼きが食えた。
しかし幼稚園児のオレには手の届かないものだった。
もんじゃコーナーは小学生のお兄さんたちの聖域だった。
懐かしい。今日は家でもんじゃを食うかな。
0224はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/12/06(火) 11:41:58ID:2pCwO4V5
223だが。
食えなかった。
0225はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/12/06(火) 12:19:07ID:eQ4DGugh
へええ。山口にももんじゃがあったのか。
それはその一件だけってことか?
0226はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/12/06(火) 18:38:56ID:2pCwO4V5
>>225
一件だけって事はないと思う。

当時は幼稚園児だったから自分の住んでるエリア以外は
全く知らないけど。

でもあのソースの焼ける匂いがたまらなかったのは
今でも鮮明に覚えてる。
0227はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/12/11(日) 05:33:19ID:H1iH/F3X
荒川区者です。
昭和40年初期で30円ぐらいだったと思います。
具は、キャベツのみ。
卵入りは、羨望の的でした。
土手作って流し込んで焼くなんて当時やってないぞ。
みなさん、やってたの? いつから? もしかして御大尽 
0228はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/12/11(日) 12:55:56ID:u232yRZw
曳舟では昭和40年代後半でもまだ10円っていう店があったなあ。
玉子は持ち込み自由でした。
土手なんかつくらないよ。あれはあくまで月島仕様でしょ。
0229はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/12/11(日) 19:25:59ID:n362kYUC
>>227
土手を作るのは月島焼きだけなので、荒川ならやらなくて当然ですよ。
俺は足立区なのでもんじゃは「ぼった」と呼んでいました。
小麦粉の量が多いので土手など不用でしたしね。
もんじゃには「月島」「向島」「千住」とスタイルがあるみたいです。
0230はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/12/12(月) 02:04:11ID:4nDU4OyI
277です。228さん、229さん ありがとうございます。
土手は月島流って事ですね。それが現在の主流なのか〜。
他の流派は如何に、もしかして月島が反主流って事も?
なんか釈然としないんですよね〜 土手
理にかなってると思うけど。

0231はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/12/14(水) 07:03:20ID:Dxx+ksP5
板橋区でも「ぼった」と呼んでるYo!
土手盛って焼くのは漏れの餓鬼の頃はやってなかった。
ぼった屋も、蓮沼だか北区桐ヶ丘だかにあったのが最後で今は全滅ヽ(´Д`;)ノ
0232はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/12/17(土) 05:55:42ID:A/nN0nYm
もんじゃの話は奥が深いね。きょうでも、もんじゃ食べてみるかな・・・
神奈川の横須賀でしたが、もんじゃの事、「ぬる」と呼んでました。
(昭和、40年代の事)です。
0233はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/01/03(火) 20:09:38ID:aCFlCt6M
年明け早々もんじゃ食べたくなりました。
どんなもんじゃがいいですか?
0234はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/01/05(木) 04:37:37ID:yYCRRnP8
早朝からやってるもんじゃ焼き屋ってどこかない??
0235はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/01/17(火) 03:10:18ID:6JO9cXl0
早朝もんじゃは、浅草の千束通りですよ。
0236はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/01/17(火) 04:01:18ID:CW7J14bw
月島のやじろべえは本店支店ともに、競売にかけられちゃったよ
今後、やじろべえが存続するかどうかは未確定。
あと少しで結果が出ます
0237はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/01/25(水) 11:17:20ID:Mn0GoMKn
月島のもんじゃやは無理が祟ったんだよ!
0238はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/01/26(木) 03:45:24ID:df1VwKUe
もんじゃ食いたいな〜
0239はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/01/27(金) 03:07:06ID:m3Z48FPn
もんじゃに桜海老を入れたり揚げ玉を入れたりすると濃くがでて
美味しいよ。ソースはブルウスター。ヤキソバ用生めん。
0240はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/01/27(金) 03:24:27ID:3MJzEurH
>>239
俺はきりイカやとろろ昆布も入れてる。
麺はチキンラーメンが多いかな。ラメック売ってないし…。
ソースは以前中野新橋の商店街で買った焼きそばソースを使ってるよ。
ブルドックより店の味に近いので。
0241はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/01/30(月) 05:33:33ID:aTnqyT9c

中々もんじゃ通ですね。でも中野あたりでもんじゃは在ったのですか?
もんじゃと言うと東京下町のイメージなのでは?
0242はふはふ名無しさん
垢版 |
NGNG
桜海老は歯触りがどうも駄目だ。
0243はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/01/30(月) 19:39:07ID:Ij1HlVM1
レバカツはどこで語ればいいのでしょう
0244240
垢版 |
2006/01/30(月) 22:56:49ID:nMNKSJ2v
>>241
俺自身は北千住の生まれです(育ちは埼玉)
当時中野新橋の近場に勤めていたもので、
たまたま商店街の方へ足を伸ばしたときに、偶然見つけたんです。

その北千住からも五年前に武蔵野市に引っ越したんですがね。
こっちの界隈は飲み屋は多いのに、もんじゃの良い店が少なくて残念ですわ。
で、結局店が無いので、自宅でぼったを作る事に…
>>242
干しアミなら細かいので、舌や歯に抵抗が少ないかも(半生タイプある)
無い場合は手で潰してから入れるとOK
0245240
垢版 |
2006/01/30(月) 22:57:56ID:nMNKSJ2v
半生タイプある→半生タイプもある)
0246匿名
垢版 |
2006/02/19(日) 10:05:20ID:aer27w8f
もんじゃは土手を作らない、今のもんじゃはちよっとちがいますね。
0247はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/02/19(日) 22:24:59ID:uU9wvcck
俺の昔食ってたもんじゃも土手を作らないってか土手を作れない。
0248匿名
垢版 |
2006/02/19(日) 22:42:07ID:RX26QEo2
向島もんじゃは昔のもんじゃに近い。
0249はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/03/05(日) 06:15:37ID:7vES8sGv
上野駅の近くでもんじゃ焼きを食べた。
シンプルなもんじゃ焼き。サクラ海老にキャベツに明太子の濃い味。
化学調味料の後味が残るが小さめのモチが入っており
関東人の俺にはふつうの味で、まずますの味。
ある日、関西方面に行ったときのことだ。
奈良県のとある駅近くでもんじゃ焼きを食べる羽目になった。
関東人の俺は、はっきり言ってもんじゃ焼きにうるさい。
腹が減っていたのだ。 空腹だけみたせればいいと思っていた。
食べてみるとなんとうまい。
ダシもうまい。ダシには何らかの出汁が利いているのだろうか。
化学調味料の後味の悪さは、全くない。
気がつくと鉄板まで嘗め回していた。
関東のもんじゃ焼きがうまいと信じていた俺には目の覚めるような出来事だった
0251名無し
垢版 |
2006/03/08(水) 14:51:25ID:m/qYwTfD
このスレみて思わず書き込み
昔(30年程昔)駄菓子屋でもんじゃ食べてた時は1杯10円だった、
汁とキャベツの芯のみ、それにラメックを入れて食べてたな〜
ベビースターは麺についてる味が出てしょっぱくなってしまうので
基本はやっぱりラメック5円でしょ〜
お金に余裕のあるときはカレー粉プラス30円と
チビコーラ(名前忘れた)飲んでました。
鐘ヶ淵の十一屋、ことぶき、キューピー懐かしい〜
知ってる人っています?
0252はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/03/08(水) 21:54:52ID:RIcEKrBW
昭和の埋立地の月島には江戸時代から続く伝統のもんじゃ焼きの伝統があるんだぉ
0253はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/03/12(日) 07:45:46ID:ae38nyXR
>>キユーピー懐かしい!
『あさか』『ながい』もお忘れなく。
現在現役は『十一屋』だけかな。
0254名無し
垢版 |
2006/03/15(水) 12:48:06ID:KhLxJXiD
>>253
『あさか』『ながい』ありましたね〜私は行ったこと無いんですが...
『十一屋』も現在は2Fのもんじゃより1Fの居酒屋の方がメインみたいな
感じがするのですが....だんだん寂しくなります。
そうそう最近は「ぶんぶく」がおいしいと聞いていますが
行ったことあります?
0255はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/03/16(木) 02:37:25ID:EQkOgVQD
>>254
「ぶんぶく」場所は?
『あさか』は駄菓子屋だよね。
『ことぶき』は同級生、『十一屋』は後輩の店。
鐘ヶ淵通りにジャイアンツの高橋の同級生の店があるよね、確か。
0256はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/03/19(日) 10:03:21ID:ZtdgT1jk
昨日の街アドみていたら、昔は町屋にもんじゃ焼きの店が20軒くらいあったそうな。
そのころ、月島には数軒しかなかった、といっていた。
町屋の方がもんじゃ焼きの中心ではないか。
江戸時代にはさかのぼらないが。
0257はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/03/19(日) 23:04:58ID:2OqsFCIN
パパにつれられて 日野で屋へ
200苑で食べれた
懐かしいな。おいしかった。土手なんか つくらず 鶴見流
あれから20年
自宅でつくってます
あの頃の味をおもいだし
似せてつくりますが
0258名無し
垢版 |
2006/03/20(月) 17:09:21ID:gDSitx+H
>>255
「ぶんぶく」はですね〜説明がむずかしいんですが
マックの裏あたりにある野菜のブッチャーってわかります?
(看板は肉のブッチャーのままですが....)
その裏のビル2階にあります。

>鐘ヶ淵通りにジャイアンツの高橋の同級生の店があるよね、確か。
って名前は確かじゃないんですが、たぶん中之郷信金の近くにある
「いろはにほへと」ってところだと思いますよ〜
0259はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/04/05(水) 09:03:26ID:boSwF8/C
関東発祥の料理
もんじゃ焼き
納豆
コロッケそば
・・・・・・・・以上ジャンクフードの部
朝鮮焼き肉
犬料理
・・・・・・・・以上朝鮮系滋養強壮料理
もんじゃ焼き → 広島産のオタフクソースを使っていい気なもんだ
納豆  → 京都が発祥の地
そば   → 出雲の足下にも及ばず
おでん   → 関東煮とバカにされてる
江戸前寿司  → やっぱり京都でしょ
天ぷら   → 実は九州が発祥の地
オムライス → 大阪が発祥の地だが東京に発祥の店を騙る恥知らずな店がある
0260はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/04/05(水) 22:22:17ID:KGPRUuGl
平日の朝っぱらから>>259みたいなことを書き込む人間って
普段はどんな生活をしているんだろうな。
0261はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/04/06(木) 09:58:56ID:4IlOWG/r
もんじゃにおたふくソース?
もんじゃを見たことがないんだな。。。
0262はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/04/06(木) 11:26:31ID:uWpuyWc2
>>259
もんじゃ焼き → 広島産のオタフクソース
笑った。 >>261 の言うように見たこともないんだな。
あと『江戸前』とは東京湾のことだよ。
0263はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/04/06(木) 13:24:31ID:vTXSGuDg
江戸前寿司→やっぱり京都でしよ。

腹痛いほど笑えた
0264はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/04/07(金) 13:18:23ID:WfxafjME
足立区で美味しいもんじゃどこかな?
0265はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/04/17(月) 01:16:47ID:M6ebsKRZ
火曜日に下町へもんじゃを食べに行こうと思っているのですが、
安くて美味しいオススメのもんじゃ焼き屋を教えていただけませんか?
0266はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/04/17(月) 21:16:31ID:ufgw0fDc
はがしとかドコで売ってる??
0268はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/04/17(月) 22:47:24ID:FR59tmxF
冷凍食品のもんじゃを買うと木製のはがしが1つついてくる。
俺はそれを使ってる。
0269はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/05/03(水) 00:59:10ID:rJ+sEmtq
近どうに行きました
0270はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/07/26(水) 01:51:50ID:O9ZAA9dO
このスレ見ていたらもんじゃ食べたくなったな・・・
0271はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/07/26(水) 07:41:38ID:jZVXl0yh
ガキのおやつによくレスれるな

0272はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/07/27(木) 09:14:14ID:cATAkHg5
お前もな
0273はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/07/28(金) 21:56:47ID:nukjlZyH
271>>
確実に下町の人間ではないね。
0274はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/08/03(木) 14:06:36ID:NJ8U4R6Q
亀戸の「たあとる」いってみて
グラタンもんじゃが絶品
0276はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/08/25(金) 21:31:51ID:55jrYYlL
そりゃかやまだよ。
昔ながらに駄菓子屋の流れを汲む店。
マンモス公園も近いし w
0277はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/08/26(土) 15:38:43ID:tPW55/cr
>>275
遠いけど、東京国立市にある「もじ蔵」がうまいよ。
平日の早い時間なら空いているけど、休日なら1〜2時間待ち。
0278ごんべい
垢版 |
2006/08/27(日) 21:26:23ID:BwVABtIq
月島の有名なK岡に行きました。驕りなのか、接客が悪いです。味はまあまあですが高いし。月島はもうだめですかね。
0279はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/08/30(水) 22:24:05ID:e+gUbk8A
>>277
ここかな
ttp://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13016329/
ttp://www.juno.dti.ne.jp/~tessy/mf/51.html
北千住生まれで、今は武蔵野市在住なんだけど
この辺り(多摩)って正直美味い もんじゃ(ぼった)が無いんだよね。
(蕎麦やラーメン、油そばなら色々とあるんだが)
今度行ってみようかな?
0280はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/09/01(金) 02:46:42ID:nwxdS0Uu
もんじゃにビール&ナイター
最高ですよ・・・ちなみに
もんじゃには味の素とSBのコショウ
が合います。
0281新大阪発こだま532号@新横浜
垢版 |
2006/09/19(火) 13:02:13ID:xnbxqlig
下町でも繁華街でも良いので万人に人気なおいしいもんじゃ焼きのお店の住所キボンヌ!
地理が山手線沿いしかわからないので、新宿や繁華街のお店だと助かります。
お願いします。
0282はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/09/20(水) 11:55:14ID:oSkOru2u
だいたいチェーン店以外ならそれなりだよ。少し古い店構えを選んだ方がいいかな。
0283はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/09/20(水) 12:20:22ID:0MxZE/RU
自宅でホットプレートとかで好きなように作るのが一番うまいと思うけどな。
お好み焼きなら浅草の「染太郎」が土産話向き。
平日のランチタイムなら(不本意ながら)もんじゃも出してるよ。
0285はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/09/23(土) 20:47:23ID:HCZ2FMtI
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
学もなく、技術もなかった母は、
個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。
それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので、
何とか母子二人で質素に暮らしていけた。
娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、
近所の河原とかに遊びに行っていた。
給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先から愛・地球博のチケットを2枚もらってきた。
俺は生まれて初めての万博に興奮し、
母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。
愛・地球博の会場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。
母がもらったのは割引券で、これでは入場できないと言われた。
帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、会場の周辺を夕方まで散歩した。
電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、
うつむいた母は「母ちゃん、入場チケットだと思った。バカでごめんね」と言って
少し涙をこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、
一生懸命に勉強した。
親元を離れて新聞奨学生として大学まで進み、
いっぱしの社会人になり毎月少しばかりの仕送りもできた。
結婚もして、孫を見せてやることもできた。

そんな母が去年の暮れに病気で亡くなった。
死ぬ前に一度だけ目を覚まし、うわごとのように「愛・地球博、ごめんね」と言った。
俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。


0286はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/09/27(水) 06:36:37ID:0/Y85aGt
浅草の六文銭がうまい!
0287はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/10/07(土) 16:12:25ID:lLRn/De8
10年くらい前に月島都営地下鉄近くの通りから路地に入った辺りに
2階建てで少し大きめの民家をお店に改造したもんじゃ焼き屋ってもうないの?
0288カエル
垢版 |
2006/10/07(土) 16:42:37ID:NL8vv+09
さぁーねぇー
0289はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/10/09(月) 13:21:38ID:e9IXKyCI
屋形船やムーみたいな統一教会の店って旨いの?
0290はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/10/13(金) 09:40:16ID:XTn6T8ms
何言ってんだ
0291はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/10/17(火) 02:57:39ID:xnODuBYN
葛飾区四つ木の駅前商店街に美味しいもんじゃ屋さんありますよ。
0292はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/10/17(火) 19:18:27ID:YP3tKb+X
>>286
禿げ胴
しかも安い!

月島はぼったくりや。
0293はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/10/17(火) 19:27:35ID:jKxDeZEU
>>292
確かに安くて美味いよね!
浅草からちょっと歩くけど、よこたも美味い。
でも団体が来るとキツイ。
0294はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/10/18(水) 00:03:37ID:P5oBKfY+
月島はもんじゃビルが建つほど、儲かる店は儲かるよ。

だって一品の値段が高いじゃないか?チュウボウから行ってるけど、かなりの値上げでなかなか行かなくなった。
0295はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/10/19(木) 03:51:38ID:gO1zdcPA
>>293
よこたって、東駒形のよこた?
0296はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/10/20(金) 20:43:05ID:6JA57scx
足立の島根町にある「和」って店まだあんのかなぁ?最近の店って自分でソース入れるケド、昔は店の味ってあったよね…
0297はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/10/23(月) 01:21:53ID:Wwy91yF3
ツルミもんじゃ
0299はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/11/21(火) 04:53:36ID:IqnTL+y4
たしかに月島のもんじゃは、高すぎる もんじゃなんだからせいぜい500円が限度だろうと思う・・・
0300はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/11/21(火) 21:32:11ID:mHhZzIMB
もんじゃじゃなくって別の名前を考えればいいのに。
月島オリジナルメニューとして。月島焼とかね。
0301はふはふ名無しさん
垢版 |
2006/11/21(火) 21:57:33ID:P2uTzH+Z
>>300
そんな事したら朝鮮統一協会直営のもんじゃ屋形船やもんじゃ協会が商標登録しちゃうよ!
0302はふはふ名無しさん
垢版 |
2007/03/01(木) 15:47:15ID:OzDZN9iy
月島もんじゃはホント高い。
しかも実際そんなに旨くない。
0303はふはふ名無しさん
垢版 |
2007/04/04(水) 16:46:22ID:5hQe/FC6
墨田区京島の萩ってもんじゃ屋に久々行ったけど昔からの味守ってて
旨かったよ! ただ最近景気悪いらしく、店たたもうか悩んでたけど。
美味しいのに勿体ないから辞めないように説得したよ。
萩は月島なんかより全然お勧めだね。
0304はふはふ名無しさん
垢版 |
2007/04/04(水) 20:48:26ID:Zd8iGPRq
統一協会もんじゃ屋形船ハッピー運輸で皆ハッピー。
0305はふはふ名無しさん
垢版 |
2007/04/05(木) 02:42:03ID:eJLpuT7d
今日近くの店で初めてもんじゃ食ったんだが
カレーもんじゃ、一人前(どう見ても三人前な量)で800円



いや、あれは一人前じゃないだろ
0306はふはふ名無しさん
垢版 |
2007/04/06(金) 14:57:24ID:rneTiUSA
巣鴨の生まれですが、ガキの頃(昭和40年代後半)北区の滝野川の駄菓子屋にありました。
店の奥に小汚い小さな鉄板があって、それを囲んで悪ガキ連中と
わいわい騒ぎながら焼いて食ってた。ほんと懐かしいな〜
キャベツだけ入った「タネ」が味噌汁椀1杯¥20。
揚げ玉と桜海老が¥10でウズラの卵が¥5、あとはベビースター。
具なんてそれくらいでしたねぇ。もちろん全部なんて買えない(笑)
土手は作らなかった筈(後に月島で知って驚いたから・・)なんですが、
どうやって焼いてたのか思い出せない。記憶では「タネ」は薄くて水っぽかったし・・・
(´ヘ`;) う〜ん・・・
0307はふはふ名無しさん
垢版 |
2007/04/06(金) 15:13:54ID:0GsWKuHR
下町では一度にどっと鉄板に開けたりしないで食べる分だけ焼いてたろ?
だから土手なんかつくる必要なんかなかったんだよ。
でも月島では客の回転率を上げるために一度に焼いて一度に喰ってもらいたいんだよ。
そういう狡い事情を隠しておいて
「土手をつくるのが本格です」みたいなこと言ってカッペどもをだましてるのがあいつら。

オレはそういう月島の連中を許したくはないなあと思う。
0308306
垢版 |
2007/04/06(金) 15:39:12ID:rneTiUSA
>>307
早速レス、サンクスです。
確かにちょっとずつ焼いて固まり始めたら足してたような記憶は、うっすらと・・・
あと呼び名は「もんじゃ」でしたねうちらのほうでも。

月島もんじゃも認めてあげましょうよ。
今時¥500以下じゃ商売にならんでしょうし、
若い人たちが、もんじゃを知るにはいいところだと思いますよ。
もんじゃが絶滅しちゃうのは悲しいですからねぇ。
ただ、原形はもっと違うものがあったって、残して欲しいですね。
下町散策して、昔ながらのもんじゃ、探してみます。
0309はふはふ名無しさん
垢版 |
2007/04/07(土) 10:18:45ID:6ANhA0BO
ってか土手が作れるほど具が入っていなかった記憶が・・・。
0310はふはふ名無しさん
垢版 |
2007/04/07(土) 11:07:16ID:awddbpAG
そう、そう。
キャベツ+もう一種に卵(ウズラ)をつけたら、
それはもう「豪華版(笑)」でした。
0312はふはふ名無しさん
垢版 |
2007/04/20(金) 11:09:58ID:hNyVR1hb
>>307
漏れオサーンで地元だけど、月島で土手作り、小さい頃からあったかも…
月島は大正〜は野原だったから下町ってもね。
小さい頃月島駄菓子屋でもんじゃ食った記憶ないけど…
0314はふはふ名無しさん
垢版 |
2007/04/20(金) 21:29:25ID:hNyVR1hb
>>313
30後半の子供だよ。
0315はふはふ名無しさん
垢版 |
2007/04/21(土) 14:06:31ID:q2FRF1n1
>>313>>314
ケツの穴を広くしようやw せっかくマターリとした良スレなんだし。

>>312
月島流は昔からそうだったのかもね。俺の友達(30代後半)の門仲生まれも
土手を最初っから知っていたらしい。
もっと詳しく知りたいな、もんじゃの歴史が解明されるかも!
大袈裟か〜(笑)
0316はふはふ名無しさん
垢版 |
2007/04/21(土) 21:54:12ID:0Dj2IawK
>>315
20〜30年代の奴来ないと月島無理だよ…
0317はふはふ名無しさん
垢版 |
2007/04/26(木) 16:56:54ID:97J68mp6
好きだった関西人に「もんじゃって残飯入れて食うんやろ?」
って言われて一気に冷めたことを思い出した。
結構関西人はそう思ってるらしいよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況