X



もんじゃ●下町もんじゃの決定版は何処●もんじゃ

0001もんじゃ屋喜兵衛
垢版 |
2005/05/28(土) 00:52:04ID:KNDEQsOL
テレビなどで月島がもんじゃの元祖と言われてますが事実でしょうか?
東京下町育ちのみなさ幼少の頃を思い出して語ってください。
もんじゃ談義宜しくお願いします。
0100はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/23(火) 01:16:53ID:oiPgiK0S
月島は三好と言う店中々旨いよ
値段は800円くらいで、月島じゃ安いほうですよ。
五目もんじゃがお勧めかな・・・
0101はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/23(火) 03:14:03ID:xzI+ALaO
こち亀に出てくるような、もんじゃ食べさせてくれる駄菓子屋さん、ってあるんですか?
0102はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/23(火) 09:04:59ID:RRHkLTkN

多少はあるのではないですか?
0105はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/23(火) 23:46:26ID:qxYDjvCH
月島で木村カエラさんが良く行くもんじゃ屋さんって何っていう店ですか?
0106はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/24(水) 09:29:51ID:p+msnGhq
スレ拝見していたら、もんじゃ食べたくなった。
レトロな雰囲気の店ありませんか?
0107はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/24(水) 17:25:13ID:9uNB999O
何県でもいいのかい?
0108はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/24(水) 21:44:42ID:Ef4ue8ft
>>101
東京下町ではないですが、ありましたよ(過去形)
ちなみに埼玉県川口市。ある一定の地域に数件ありました。
30年位前は、私も地元で50円玉握り締めて行きました。
当時は「ぼったら焼き」と呼ばれていました。
5人くらい座るともういっぱいの鉄板が3枚くらい。
駄菓子屋だからベビースターとか店から買って混ぜたり
各具材は10円で追加できた。
家からタッパー持っていくと汁だけ売ってくれた。
お店だと大きなお兄さんお姉さんばかりで怖い時は家のホットプレートで焼いた。
母はあまりいい顔しなかったけど。
チラシの裏っぽくなっちゃってスマソ
あまりに懐かしくて語りすぎてしまった・・
0109108
垢版 |
2005/08/24(水) 21:50:18ID:Ef4ue8ft
スレ、全部読んでいなかったので気がつきませんでしたが
>>71さん
おおっと、「ぼった」ですかぁ。近いものありますね。
千住と川口じゃ近いし、呼び方になにか所縁があるのかもしれませんね。
0110はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/25(木) 04:38:33ID:cNIGySZ0
川口市にももんじゃがあったんですか。下町育ちとしては、話が広がるようで
うれしいですね。しょくちょく参加してください。
0111108
垢版 |
2005/08/25(木) 10:07:56ID:/kKLZtTA
110さん、ありがとうございます。
悲しい事に現在は「ぼったら焼き」は一軒もありません・・
もちろん駄菓子屋自体も・・
市役所周辺に数件あったんですがね〜
私も地元を離れてかなり経ちますが、駄菓子屋のおばあちゃんが亡くなった時は
連絡網のように当時の幼馴染から電話が来て、みんなでお葬式に行った。
一番小さなお店で鉄板一枚しかなかったけど一番通ってたところだった。
50円で大き目の味噌汁の器一杯分くらいかな?
よくおばあちゃんが揚げ玉おまけしてくれたな。
今は私も子供が居ますが、ああいう経験はさせてあげたかったな・・
今、そんなお店ないもんね。。

0112はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/26(金) 01:57:40ID:q7JrsMYE
台東区の谷中在住ですが、まだ近所に駄菓子屋はあります。
残念ながら、もんじゃはないようです。
谷中では、お好み焼き屋でしか、もんじゃは食べれなくなりました。
0113はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/26(金) 10:59:40ID:Lw7sgtcm
京都に「ウッキー」というもんじゃ屋があるんですが、この店はチェーン店なんでしょうか?他県で見かけた方いらっしゃいませんか?
0114はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/26(金) 12:40:24ID:xd2+wiv6

京都にあるんですか、初耳です。
場所なんですが、祇園界隈でっすか?
0115はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/26(金) 18:07:14ID:Lw7sgtcm
>114
私が食べたのは山科店です。あと、三条にもあったような・・・。
人生30年目にして初めてもんじゃを食べましたが、美味しかった!今度は、ゼヒ本場で食べてみたいです。
0116はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/26(金) 21:12:25ID:Lw7sgtcm
>108
その情景が浮かんできますね。
私はこち亀ファンなんですが、あのマンガに出てくる駄菓子屋でもんじゃを食べる、という風景に憧れてて。
もんじゃデビューが大人になってからだったので、羨ましい限りデス。
0117はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/27(土) 02:29:33ID:ajjvrYJy
≫115
ご返答有り難うございました。
最近の下町にはあまりもんじゃ屋が見当たりません。
もし東京でもんじゃを食べに行くのなら、昔とは
少々雰囲気が違いますが、中央区月島の商店街(もんじゃ街)
に行くのが無難だと思います。
銀座〜タクシーで一千円位でいけます。
0118はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/27(土) 02:47:22ID:89kjnsqX
千円出して行くわけ無いだろう
0119はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/27(土) 05:59:50ID:Z6hemd1B

電車でもいけますよ。
0120はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/27(土) 11:02:37ID:L3Ilim8U
日暮里にあくまで噂だが、もんじゃ村があるらしい。
0121はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/27(土) 12:42:51ID:njyZ3poT
>117
こちらこそ、色々と有難うございました。
また東京に行く機会があれば、ぜひ本場のもんじゃを堪能したいと思います。
その京都の店も「月島風」を謳っているんですが、やっぱり本場の味を食してみたいですからね。
0122はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/28(日) 03:45:24ID:+mWqK/IX
大井町にもんじゃ屋あるよ
スリランカ風、鉄板焼の店。
0123はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/28(日) 15:48:55ID:TG7JYgYC
今日はもんじゃでも食べるかな・・・
具はなにをいれたらいいのですか?
出来ましたらアドバイスお願いします。
0125はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/29(月) 15:23:19ID:wnHg7Ekr
>>120
それって、『もんじゃ村』と言う店じゃないか?
0126村田 真也
垢版 |
2005/08/29(月) 15:29:20ID:2LiZgOIB
俺はお好み焼きのほうが好き!
0127はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/29(月) 19:45:31ID:WjPPK3pY
≫125
「もんじゃ村」と言う店は本当に日暮里にあるのですか?
参考までに聞いておきたいのですが、駅から近いのですか?
0128はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/30(火) 06:08:24ID:AX4ogHQf
東口のロータリーから少し脇道に入るけど、駅からそれほど遠くないと思うよ。
近くに行くともんじゃ村って看板出てるよ。
0129はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/30(火) 21:49:29ID:yndCxlC1
出身は群馬ですが、子供の頃は駄菓子屋でよく食べてました。具は紅しょうがとカレー粉や卵くらいで100円少々。「おもんじ」って言い方してましたけど。
上京して初めて月島行った時は「さすが東京のもんじゃって豪華だなぁ」って感心したものです。
0130はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/08/30(火) 23:29:59ID:EDlM07KU
北千住の柳町出身で、5歳頃に伊勢崎線沿線の埼玉に引っ越すまで
住んでいましたが(社会人になってからも五年ほど住んでいました)
私も もんじゃは「ぼった」と呼んでましたね。
小学生の頃「お前もんじゃって知ってるか?」とクラスの奴に
尋ねられましたが、正直ぼったしか知らなかったので
解らなかったことがあります。

私が食べていたのは柳町の角にある駄菓子屋の奴ですが
豚挽とかが入った質素なタイプでした。
砂場で砂と水をこねて泥のぼったを作って遊んだ記憶もあります。
月島風のような土手は作らず、粘度の高いのを作りましたよ(笑
0131はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/02(金) 12:32:06ID:mXLdwmpR
なんだか昔は駄菓子も一緒に付いてたのが今はお好み焼きとアルコールで少し残念
幼稚園の時から幼馴染と行ってた記憶が・・大阪の道頓堀ってチェーン店が今では
あちらこちら・・美味しいんだけど馴染みの店が一番好き。昔っから行ってた店が
クレープもあり大、小選べて。。何故もんじゃをバカにした関西に真似なんか;;
0132はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/02(金) 13:55:23ID:1iMmV8nP
もんじゃは、大阪人からみると、野菜クズなんかを無理やり食べている
ようにしか見えない。
0133はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/02(金) 18:35:51ID:bQTf5k3R
たしかに。
でも美味いんだよな
0134はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/03(土) 00:27:35ID:uEo19yeb
大阪人はそうかもしれない。
けど周り皆女子はもんじゃ派。うまいねー
飽きないし
0135はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/03(土) 05:43:58ID:GNuny+Mw
もんじゃくらい食べれないと女にもてないよ。
もんじゃの旨さはもんじゃだけの問題じゃないんだよ。
食べながらの会話が、スパイシーなんだよ。
0136はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/03(土) 13:15:27ID:3wl79Pc0
高速増殖炉の愛称だよな?
0137はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/03(土) 13:18:41ID:3wl79Pc0
ちなみに月島なんてもんじゃの発祥でもなんでもない
御当地ブームに便乗してボッタクリまくってるだけ
0138はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/04(日) 00:33:04ID:r5uF/qJo
下町育ちから言わせると、月島は邪道。
要するに、偽物だよ。
0139はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/04(日) 09:01:27ID:UIYayMxz
門前仲町にもんじゃ道場ってありましたよ。
0140はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/05(月) 13:21:08ID:MunurBk4
昨日ここに行ってきたけど、
ケコー良かったぞ
http://konamaru.net/
0141はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/05(月) 14:26:48ID:9XwdPMIr

これは現代風で、どちらかと言えば、お好み焼き屋だよね。
0142はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/06(火) 12:06:40ID:njVWx+UT
最近、日暮里、もんじゃ復活の兆しありみたいです。
0143はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/06(火) 12:30:19ID:+PKufqlL
明太チーズが好き
0144はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/06(火) 20:16:38ID:ETeYsf43

邪道,場違い。
0145はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/07(水) 09:44:29ID:hiP/kl9i
もんじゃには生麺入れると旨いよ。
0149はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/07(水) 14:21:51ID:eBexK+sN
もんじゃには牛肉を少々入れると美味ですよ。
0150はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/07(水) 20:31:52ID:FbVagiLR
下町のもんじゃは浅草が一番。
かなりウマ―(・д・)―ですよ
0151はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/08(木) 00:17:16ID:XRowVZTw

今の浅草は邪道。月島化してるよ。
0153はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/09(金) 04:47:19ID:uReE5gWi
>>138
激同!
テレビの特集なんかで得意げにもんじゃを語っている姿を見る度に不愉快。
値段もエライ高いし。焼き方まで講釈をタレやがる。
もんじゃは駄菓子やの片隅で自由に焼いて食べていたもんだよ。
月島?ハァ?って感じ。
浅草ってよりは浅草〜北千住間かな?
曳舟(京島、立花)、玉ノ井(東向島、八広)、鐘ヶ淵(墨田)ってな具合に。
0154はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/09(金) 17:32:37ID:xHfPRIHt
亀戸のやじろべえ最強。
0155ソリッドスネーク
垢版 |
2005/09/09(金) 19:18:45ID:D3AfeG3L
こんばんわぁ〜。
キターっていうアスキーアート
作れるかたいますか?
0156はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/10(土) 03:00:24ID:nFIgh7H0
亀戸に、トータスドアって言うもんじゃ屋ありましたよ。
0157はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/10(土) 05:04:56ID:nFIgh7H0
≫153
いい所付いてるかもね・・・。
0158はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/10(土) 19:43:02ID:GCXRLcTQ
今日はもんじゃでも食って、生ビールでも飲むかな・・・。
0161はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/13(火) 03:22:23ID:MC9rdcKI
もんじゃとビールとナイター。夏はこれに限る。
0162はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/13(火) 21:37:58ID:XZXZGRLr
月島の行いは邪道あんなの本物のもんじゃじゃ無いよ
0163はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/15(木) 23:53:01ID:2RZW7byW
池袋サンシャインでもんじゃフェスティバルやるらしいよ・・・。
0164はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/17(土) 12:07:52ID:H+DjsPCh
本物も偽物もない
0165はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/17(土) 19:47:09ID:EqhCguu/

貴方はアマチュアですよ。もんじゃにはこだわりと物語があるんですよ。
0167はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/18(日) 10:19:58ID:aEUstRzu
アマチュアもプロもない。
0168はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/19(月) 04:30:47ID:KmNsF1ba
>>46
立石だとどこが美味しいですか?
私が知ってるのは葛飾小学校近くの柴田です。
以前南蔵院近くの土手沿いに谷という店があってそこの
もんじゃがすきだったんですが、数年前におばさんがなくなって
店をやめてしまって今はそこは更地になっています。
0169はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/19(月) 06:54:48ID:6WDB7imo
立石は平和橋通りの京成線の線路の近くにもんじゃ屋あるよ。
結構美味しいです。店名は覚えません。
0171はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/19(月) 22:29:51ID:R1rDwjeM

意味が分からん?
0172はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/20(火) 01:32:38ID:TXJMK/Fq
漏れも荒川の町屋出身
当時は駄菓子屋で食べる物だった
漏れの頃は百円だった
友達と五十円ずつ出して半分にして食べてた

たまに実家に帰るとガード下の店によく行くな
もう駄菓子屋なんて絶滅したのかな?
もう一度、駄菓子屋でもんじゃを食べたいな
0173はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/20(火) 18:27:00ID:1gXW//b7
じゃあ貴様が駄菓子屋を経営してみたらいかがなものか?
0174はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/20(火) 20:03:03ID:TDHcH2Sa
>172同感。
>173ナンセンスな物言いですね。
0175はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/20(火) 21:33:56ID:ptFPqG1n
言葉はナンセンスかもしれないけど>>173の提案は私も賛成
>>172がお店開いたら食べに行くよ〜( ´∀`)ノシ
0176はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/20(火) 22:58:11ID:IOxUBJdO
昔ながらの駄菓子屋でやってるようなもんじゃ屋ありませんか?
0177はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/21(水) 05:41:49ID:xR+3Bvwz
50〜100円そこらのもんじゃ(駄菓子屋)に大人が食べに来られてもw
せめて大人買いでラメックじゃ無くベビースターにしてね。
水じゃなくてラムネとか飲んでね。
0178はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/21(水) 13:55:11ID:GJoCQbCT
つかラメンクが美味いんだよ。
それにもんじゃにはラムネだろ。
酒は邪道。
0179はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/24(土) 07:11:10ID:ZBdsoGd1
このスレ読んだら泣けてきた・・・
今はもう無いけれど向島、東向島界隈にあった
80〜200円で食べられたもんじゃ屋が懐かしいな。

0180はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/25(日) 02:49:50ID:meQAsWfs
京島に一軒駄菓子屋もんじゃあるよ。
0181はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/25(日) 07:23:42ID:nZ7i3x1o
ゲロ
0182はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/26(月) 02:33:29ID:DPjj7TPs
>>180
京島のどのへん?
0183はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/29(木) 19:53:04ID:BIWsi+rp
あ〜もんじゃ食いテー!!
0184はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/30(金) 01:23:48ID:hTugbITz
京島二丁目の東武信用の裏手にあるよ。
0185はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/30(金) 03:38:27ID:zc1c+w7n
家で作るとしたらもんじゃのレシピってどんな感じ?味付けは?
ベビースターを基本にやっぱり味の素、醤油位なのかな。
昔のもんじゃを食べてみたいよ・・。
0186はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/30(金) 16:53:13ID:xCeenZvu
>>185
元に入ってる粉は何を使ってるんだろうなぁ。
具の基本はキャベツだよ。ベビースターはトッピングとしては良いチョイスだよね。
昔の駄菓子やの感じで。
あと、味付けは醤油じゃなくて、ウスターソース。
0187はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/30(金) 21:11:33ID:y4ws3P4b
粉は薄力粉か中力粉。味の素なんて高いものは入ってないよ w
粉、水、ソース。以上!
0188はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/30(金) 22:56:00ID:E1fMbXkk
小麦粉(薄力粉)を緩く溶いて(非月島風なので片栗粉は使わない)
大雑把に切ったキャベツときりいか、桜エビなどを入れる。
とろろ昆布をちぎって入れると尚旨いよ。
(もんじゃの旨みは乾物系から取ると良い感じ)
余っていたら挽肉少々。

麺はチキンラーメンより普通のインスタント麺の方が好きだな。
こっちの方がスーパーでの特売率も高いし。
味付けは醤油とウスターを混ぜて使う。
0189はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/09/30(金) 23:12:01ID:y4ws3P4b
>味付けは醤油とウスターを混ぜて使う。

どこのイナカもんだ?
0190はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/10/02(日) 06:42:51ID:pKaQn/KL
もんじゃに醤油は無いでしょ。ウスターソースオンリーだよ。
0191188
垢版 |
2005/10/02(日) 20:09:09ID:Nf5qWWbg
市販のウスター(ブルドック)だと甘口なので醤油を若干混ぜて使う。
業務用のソースが入手できれば問題無いんだけどさ。
そういえば昔はソースじゃなくて醤油を使ったと、このスレでも年配の人が書いてなかったっけ?
0192大阪人
垢版 |
2005/10/03(月) 02:28:46ID:I/Jcw+R3
月島の邪道はわかった・・・・・
だけど、月島のうまいもんじゃの店教えてほしいのよ。
(自作自演お断り)

0193はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/10/03(月) 06:44:11ID:Y8DXA3X/
月島にはもんじゃを食べに行かないからなぁ。
旨いかどうか分からないやw
一度行った人たちに聞くと大概『もう、行かないよ!』とか答えるもんなぁ。
0194はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/10/03(月) 14:19:03ID:MJeLNJW4
月島もんじゃは振興会が取り仕切って各店から搾取しまくりだからなあ
材料も右に倣えだからどこがうまいとかないよ
並んでるところがうまいってこともないし
0195はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/10/03(月) 15:35:54ID:o/nz5QHe
でもたっぷりとダシを利かせて
新鮮な具材をたっぷりぶち込みゃ何でもうまいんじゃないか。
俺らの言う「うまさ」とは「うまさ」が違うけどな。
結局ウチでつくるのが一番安くて一番うまいかも。
0196はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/10/04(火) 09:13:04ID:TzuJNBdI
店に行く事は手間賃と鉄板代金を払ってるっておもえばいいさ。
0197はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/10/04(火) 09:28:44ID:k79V097F
ダシなんてとってる店なんかない
おた○く、ブル○ッグの粉に混ざってるやつを
水とソースで溶いてるだけ
指定企業、食品会社を利用しないと潰され・・・ゲフンゲフン
0198はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/10/05(水) 04:38:17ID:qf0/uT6N
もんじゃには味の素入れたほうがうまいよ。
0199はふはふ名無しさん
垢版 |
2005/10/05(水) 22:29:47ID:nyx16AoX
群馬って意外ともんじゃ多いのかな?
子供のときお腹すいて妹と素もんじゃ(水粉ソースのみ)作ったの思い出すよ・・・
友達に連れて行ってもらった曳舟の駄菓子やもんじゃおいしかったな・・・
初めて月島で食べたとき豪華さに驚いたな・・・
あーもんじゃ食べたいぞー!今度もんじゃパーティしよう(九州在住)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況