X



トップページ刃物板
214コメント120KB

【研ぎ/研磨/人造砥石/電動/sharpening】 入門スレ2

0128名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d3bd-LvrL)
垢版 |
2023/02/13(月) 05:39:21.81ID:Gxr+VI/W0
ご存知の方も多いと思いますが、人造砥石の製法には主に3種類あって、それぞれに特徴があります。
同じ番手でも、違う製法の砥石で研ぎ比べすると違いが出て面白いですよ。

・ビトリファイド製法
 いわゆるセラミック砥石で、高温で焼き固めて作ります。5分~10分水に漬けて使用するタイプ。気孔が多く最も固く研磨力があり、荒砥で多く使われています。高い番手でも#3000程度まで。

・レジノイド(ベークライト)製法
 樹脂系と呼ばれ、研磨剤にエポキシ・フェノール・ポリアミド等の熱で固まる樹脂を混ぜて焼いたものです。樹脂なので弾力があり、最も柔らかい研ぎ味で研磨力は低く、仕上げ砥石に多く使われます。

・マグネシア(セメント)製法
 研磨剤にセメント系の硬化剤を混ぜて自然乾燥させたものです。ビトリファイド製法に次ぐ研磨力を持ち、荒砥~仕上砥まで幅広く使われます。経年による劣化があり、水に漬けっぱなしにしておくとボロボロと溶けていくので要注意。
0129名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ef9a-w2kz)
垢版 |
2023/02/14(火) 16:24:12.00ID:FMMYnwrJ0
刃に黒幕の切削力が強いのは、結合材の影響じゃなくて、砥粒が従来比で2倍くらい入っているから。
なので、レジノイドの方が柔らかく訳じゃなくて、よく研げるから硬いであろうとするバイアスがかかった判断になるだけ、
0130名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 15bd-M3ez)
垢版 |
2023/02/19(日) 04:07:11.52ID:OkWbiX9T0
刃の黒幕はマグネシアですが、マグネシア=黒幕ではありませんよ。切削力の弱いマグネシア砥石もあります。

また、砥石に限らず硬度が
セラミック>セメント>樹脂 接着剤
というのは広く定説として知られています。
思い込みとは関係ありません。
0131名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 15bd-M3ez)
垢版 |
2023/02/19(日) 04:30:31.39ID:OkWbiX9T0
>>128
すみません 自己レスです。ビトリファイド製法の砥石は#3000程度までと書きましたが、ナニワのスーパーやその後継の輝など高番手もありましたね。

ビトリファイドの仕上げ砥は使わないので、頭から抜けていました申し訳ない。
0132名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cbbd-2mPM)
垢版 |
2023/05/23(火) 18:00:29.49ID:RduEAn0u0
質問いいですか
刃の黒幕の1000と5000をこすり合わせると平面になりますかね?
ほしい修正砥石が3000円くらいするので修正砥石やめて、砥石2個買ってこすり合わせた方がお得な気がしてます
0134名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cbbd-6uBr)
垢版 |
2023/05/23(火) 20:44:44.63ID:RduEAn0u0
>>133
そうでしたか
中砥石1つに面直し1つにしますわ
0135名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 59bd-2rqm)
垢版 |
2023/06/13(火) 22:28:17.39ID:4gdMzuH50
面直しは分かったけど角度付いてしまったらどう直すの?
0138名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 52ab-dYQK)
垢版 |
2023/06/18(日) 21:12:57.31ID:UxJfiKZF0
刃線が若干波打っていたので荒砥で修正をしてその後研ぎ直したのですが
元の切れ味に戻らず困っています
修正後は1000、3000、5000まで研いでみたのですが
玉ねぎ等高さのある野菜は刃の滑りが悪いというか切りづらい感じがするのですが
なにか対処法はありますか?

包丁はV金10号の三徳包丁(ダマスカス)です
0141名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 52ab-dYQK)
垢版 |
2023/06/18(日) 22:13:26.64ID:UxJfiKZF0
>>139 
砥石に対しての包丁の向きのことでしょうか?(刃の当てる角度ではなく)
基本的にアゴの部分は直角でやっていますが、あとの部分の45度くらいでやっています

>>140
刃の修正をしたときに刃の厚みが出るのと思ったので
普段はベタ研ぎしないのですが、しのぎのラインでベタ研ぎ→刃先を研ぐ
という感じでやってみたのですが、切刃の研ぎ(厚み抜き)が足りないのでしょうか
小さいものを切ったときの切れ味は良いのですが
玉ねぎ、人参などは刃を押し込んでいかないと入っていかない感覚があるので・・・
0143名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 81bd-86HB)
垢版 |
2023/06/19(月) 02:19:15.08ID:eVurtDqT0
>>138
すみません、少し確認です。気を悪くしないでね。
他の包丁を研いだ際は満足のいく切れ味になるのに、今回だけうまく研げないということでしょうか?

その場合、上手く研げた包丁の鋼材は何ですか?
なぜ切れ味が戻らないのか、場合分けで原因を絞っていきたいので、ご回答の程よろしくお願いします。
0145名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 52ab-dYQK)
垢版 |
2023/06/19(月) 21:55:26.69ID:SyVN5Ovt0
>>143
情報不足ですいません、刃線を修正した三徳は2本ありまして
最初に書き込みしたV金の割込み三徳は研ぎ直したら切れるようになりました
数本まとめて研いでいたので手抜きみたくなってしまったのかもしれません
もう一本のモリブデンの割込みが切り抜けが悪い状態にあるので多分ですが厚み抜き不足だと思っています
10年は使っている三徳なので刃線を修正した際に思った以上に刃境が狭くなっていたので
荒砥で切刃を削り修正しようと思います

持っている包丁はモリブデン割込み、V金10号割込み、日本鋼の柳刃と出刃で
どれも刃付けに関しては問題ないと自分なりにですが思っています。

>>144
ここでの書込みや、自分で考えてみたのですが
多分そうなんだろうと思います


自己解決みたいな形になってすいません、アドバイスありがとうございました。
0147名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 81bd-86HB)
垢版 |
2023/06/20(火) 03:03:01.68ID:WtxTqY7T0
>>146
剛研荒武者は、あらと君より当たりが柔らかいと聞いたことがあります。
硬い粗砥石なら、ベタだけど電着ダイヤ(アルミ芯材)は?
同じ電着ダイヤでも、芯材がアルミとプラ樹脂では研いだ感触が全然違うし、アルミの方が平面度もより高いはずです。
0149名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 854b-iwZb)
垢版 |
2023/06/25(日) 08:40:53.42ID:psd+p0WL0
>>128
このスレだと間違いなくこの人が知識、経験共に一番だね。レスの中身を確認したが全部正しかった。勉強になった。
0151名前なカッター(ノ∀`) (オイコラミネオ MM31-F8yx)
垢版 |
2023/06/27(火) 07:03:41.85ID:A7FlypIVM
買ってしまった RX008 の話の続きを書いてもいいのかな?

角度が位置によって変わるよねという話。まず最初の位置決めは tan 15° = 0.268 。曲尺 で高さの位置決めできるよね。
基準より刃先までの距離が 10% 短い場合 角度は 16.6°で 角度もほぼ 10% 増し。概算で良いなら比例だと思って良い。
基準より刃先までの距離が  2倍の場合 角度は 7.64°。これもまぁ比例関係。

計算したら、だいたい刃の形がどうなるか想像できるようになった。心配することではなさそう。これで夜寝れる。
0152名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MM29-Y68R)
垢版 |
2023/06/27(火) 11:48:02.97ID:X/2TwEEeM
>>151
使用にあたっての概念として三角関数を使うのは正しいんだけど、実際には刃物のしなりとか、シャープナーを構成するシャフトやジョイントの精度の低さとガタが多大に影響するんであんまり気にする意味はないぞw
いちおうテクとしては刃物をクランプに固定後にメインシャフトを右から出すか左から出すか、ボールジョイントをどのくらい斜めにするかで微調整が効き、距離の影響は最小限にできるんや

たぶん届いて開封して最初に驚くのは、砥石を保持するホルダーがシャフトに固定してもしっかり同軸にならずくの字に曲がってしまうこと(笑)
次に、クランプに刃物を咥えさせてもクランプの軸と刃物の中心軸がまったく一致せず、それどころか着け外しするたびにズレる再現性の無さだなw
ようするに、刃物を咥えたり向きを変えたりするたびに角度のゼロインからやり直し、砥石の当たる角度も都度調整し直してやっとなんとか荒研ぎや小刃整形くらいには使えるかなってところだわ
仕上研ぎ?なんてムリムリムリ(笑)
0154名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 23fb-F8yx)
垢版 |
2023/06/27(火) 15:55:53.50ID:hcl6YTdm0
>>151
クランプして砥ぎだしたら仕上げまでクランプから外しちゃダメだよ
クランプする位置が変わったらシャープナーが刃に当たる角度が変わってくるから最初からやり直さなきゃいけなくなる。
万が一、クランプから外れた場合を考えて、クランプしたナイフの位置をマーキングしておいた方がいいよ
0155名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MM4b-Y68R)
垢版 |
2023/06/27(火) 16:42:29.48ID:tOq7ZpL/M
>>154
いや、クランプと刃物のセンター合わせがそもそも出来ない(割り箸とかアイスの棒とかを間に挟んでなんとか同軸・平行に近くなるようにする必要がある)んだから、
結局裏返したら砥石の角度は調整必須、さらには砥石の種類や減りによる厚みの違いでも微調整が必要で、
誰でも砥石の粒度をだんだん細かくしていくだけで簡単に角度一定で仕上げまで研ぎ上がりますよなんて代物とはほど遠いという現実を説明してるのよ
0156名前なカッター(ノ∀`) (オイコラミネオ MM31-F8yx)
垢版 |
2023/06/27(火) 17:21:39.18ID:A7FlypIVM
アドバイスをいろいろありがとう。もっとしてくれて構わないよ。

ものが来るまでは楽しいね。

 https://imgur.com/0gTbqj8.jpg

とりあえずこの包丁を整形するつもり。整形するには ダイヤモンド砥石か。一応 #120,#240,#400 を追加で注文した。770円。
台があって 1mm の砥石だっけ 6mm 厚。普通台付きの砥石は 10mm で台なしは 5mm 。これは厚さが変わる。
何mm ずらせば良いか計算はできるけど、その通りには出来ないだろうね。形が出来たら手で研ぐほうが良いかも。

一回クランプしたら外さない前提で検討してみると、下の直線部の刃角が 4% 変わり 刃の幅も 4% ほど広くなる。多分気になるほどではないと思う。
0157名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d506-Ogz7)
垢版 |
2023/06/27(火) 18:56:50.89ID:HHTAb8/W0
>>149
>>128
> このスレだと間違いなくこの人が知識、経験共に一番だね。レスの中身を確認したが全部正しかった。勉強になった。

本スレでスマホ用保護ガラス話を押し付けて
検証民や体験者から駄目出しされ
ご本人様はやってなかった臭く慌てた体験談話投下して
最後に発狂た屑だぞそいつ
0160名前なカッター(ノ∀`) (オイコラミネオ MMe7-hRAP)
垢版 |
2023/07/02(日) 17:35:49.90ID:HuZ8sCGuM
>>152

> たぶん届いて開封して最初に驚くのは、砥石を保持するホルダーがシャフトに固定してもしっかり同軸にならずくの字に曲がってしまうこと(笑)
届いたよ。なるほど砥石とシャフトが平行でないね。25cm の棒の端が 6mm ぐらいのずれ? 1.4°ぐらいか。
ホルダーは長さが決まってるから弄りたくない。シャフトを削って調整してみようかな。失敗しても丸棒なら売ってるし。

> クランプの軸と刃物の中心軸がまったく一致せず、
これも調整を考えてみよう。クランプの板を取り付ける所にスペーサー入れたらどうだろう。PPシートで様子を見たい。

> それどころか着け外しするたびにズレる再現性の無さだなw
15°で設定するとすると Rは 17.6cm ぐらいかな。 R を 25cm に出来たら 付け直さないで済むのだが・・・
6mm のポールを違うところに立てるのか。専用の台も用意しないといけないしすごいことになりそう。
0162名前なカッター(ノ∀`) (オイコラミネオ MMc9-DwT2)
垢版 |
2023/08/08(火) 23:26:46.66ID:t0A61xX1M
やめとけしぬるぞ
0163名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c785-DXLR)
垢版 |
2023/08/14(月) 22:01:54.29ID:mF2Y1Ra20
キングデラックスのpart2使ってる人います?
無印とpart2は何が違うのか松永トイシに聞いてみたけところ
粒度は同じでも材質は詳細は言えないけど違うという事と
どちらもオールラウンダーだけど売れてるのは無印の方っていう回答でした。
両方使った事ある人、なにか違いありますか?
0164名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8bbd-vyUy)
垢版 |
2023/08/15(火) 09:42:02.92ID:ZO/ozdJY0
>>163
Part2は無印の廉価版として開発されたと聞いています。
同等の性能を持たせながら原材料費を安く抑えたと。

ただ価格が安いと言っても5〜10%程度の違いなので
廉価版ではない無印の方が売れているのでしょう。

しかしそもそもキングデラックス砥石自体が廉価な商品で
性能も良いとは言えないので、両方持ってる人はいないかも。
0165名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c785-DXLR)
垢版 |
2023/08/15(火) 12:28:33.89ID:bLQfvQRc0
>>164
そういった違いがあったんですね。

キンデラリピートかpart2で迷ってましたが
丁度ナニワ剛研DXがクーポンセールだったので
試しにとばかりにそちらを買ってみました。

有難うございました。
0166名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6fc7-k0sf)
垢版 |
2023/09/08(金) 09:04:32.62ID:Q4I6Bpn30
すみません
セリアで砥石買ったんんですが
あまりにも酷くて使い物にならないのですが
これって、他の砥石の水平を出す砥石には、使えるのでしょうか?
それとも、良い砥石のほうがダメになるから使わないほうがいいのでしょうか?
0168名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c376-NZP6)
垢版 |
2023/09/08(金) 13:28:52.34ID:x76Eafvo0
研磨粒が良い砥石と100均の砥石の両方の粒で同時に刃物を研磨する事に成る可能性を考慮してそれでオーケーならそれで良し、嫌なら高級電着ダイヤで面直しするのが吉
0170名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cfae-1fdq)
垢版 |
2023/09/18(月) 14:47:57.76ID:JcwvGep10
v金10号の包丁買ったので、ちょっと良い砥石を揃えようと思ってるんですが、革砥ってあった方が良いんでしょうか?
このスレ見ても話題にすらなって無いのですが、意味のないものなのでしょうか?
0171名前なカッター(ノ∀`) (JP 0H8f-nNih)
垢版 |
2023/09/18(月) 18:32:51.24ID:/o1bqfC1H
革砥に関しては様々な意見があるね。
要らない派
研磨剤塗り付ける派
スエード(革の裏側)派
革の表派
結局革砥はバリ取りとか人造砥石で砥いだ表面層にあるカーボンを少し際立たせる等の効果があるっぽい。
100均素材で簡単に作れるので自分の砥ぎの最後に使ってみて効果ありと思ったら使えば良いんでない?
因みに俺はスエードに何も付けないで数回刃を撫でる派、キレが確実に増す。但し自分の技量が上がると必要無くなるかも
0172名前なカッター(ノ∀`) (JP 0H43-1fdq)
垢版 |
2023/09/18(月) 20:26:02.52ID:1Pdm6QsvH
>>171
ありがとうございます
とりあえず自作して試してみます
0173名前なカッター(ノ∀`) (オッペケ Sr05-pyZ0)
垢版 |
2023/10/21(土) 18:22:30.15ID:z8Tze/fMr
砥石をはじめて買おうと考えています
刃の黒幕の2000を買うか
それより後発品の方が性能高いものがあるのでは?って悩んでいます
後発品で良さげな感じに思える剛研の新と輝ってどう違うのでしょうか
0174名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5dbd-vN7G)
垢版 |
2023/10/23(月) 05:02:45.00ID:VeaMNnrZ0
>>173
刃の黒幕#2000は良い選択だと思いますよ。
同じシャプトン社から「ロックスター」という新製品も出ました。

剛研の新は、刃の黒幕の対抗品として発売されたもので、黒幕と同じように研磨力が強い砥石です。

剛研の輝は、黒幕や新よりも滑らかに研ぎ上がる感じですね。
同じ番手なら研磨力は黒幕や新の方が上ですが、包丁につく傷も大きくなります。理由については後述します。
0175名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5dbd-vN7G)
垢版 |
2023/10/23(月) 05:05:24.12ID:VeaMNnrZ0
刃の黒幕や剛研の新は研磨力が高いが、同じ番手の他製品と比べると包丁に付く傷も大きいと、よく言われます。
黒幕の#1000は実質#800程度だ…など。

この理由について、あくまで私の見解ですが「砥粒の砕けやすさ」に起因するものではないかと感じています。

砥石というのは包丁を研磨するための砥粒(研磨剤)を、接合剤で固めたものです(接合剤の違いについては >>128 に記述)

で、この砥粒(主にホワイトアランダム)は、研磨する際(砥粒が接合剤から離れて研ぎ汁となった時)に砕けて小さくなるのですが、黒幕などの砥粒は砕けにくいと。

だから砥粒が大きいまま=研磨力が高い=傷も大きいと。
もちろんこれが全てではありませんが、自分で研いでいてそういう風に感じます。

天然砥石に番手が無いのは、砥粒に当たる物質がどんどん小さくなるから…と聞いたこともあります。人工砥石も、天然ほどじゃないけど各社砕け具合を考えて作っているのでしょう。
0179名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c707-Q1N5)
垢版 |
2023/11/26(日) 18:25:44.85ID:JqsCzRDt0
セルフカット鋏研ぐために始めました

いらない鋏を練習しました。
鋏は小刃だけを研ぐ事は頭に入れていましたが写真のように小刃の上辺がかなり削れました
これは失敗でしょうか?
そしてほぼ切れなくなりました(´・ω・`)
砥石 黒幕1000番
https://i.imgur.com/dCFDFaX.jpg
0182名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a7f0-Q3Y7)
垢版 |
2023/11/27(月) 17:52:49.99ID:zkAC6Cz80
会社で適当に買ってきた砥石で砥ぐのですが、面出し→中砥→仕上げ砥とやって、中砥で丸くなってしまうのか、仕上げ砥ぎで真ん中辺りしか艶が出ません。何度やっても同じです。もしかして、砥石の種類が違うとそうなる。っていうことはありますか?
0183名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5fcd-nABh)
垢版 |
2023/11/27(月) 20:54:46.26ID:WyJtleMe0
無い、しかし中古で売ってる包丁はそんなムラのある包丁が多い。
多分何も考えずにシャコシャコ擦ってるとそんな刃に成るのだろう、万遍無く砥石と刃が当たる必要があるという認識を持たないと無理であろうと推察される
0185名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MM22-lAvw)
垢版 |
2024/01/18(木) 15:38:00.53ID:l0KFP0O0M
本スレの新スレを天然砥石の話題の専門スレとして立て直しました

【鑑別/収集/地層/懐古】天然砥石 専門スレ 78丁目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1705559521/

こちらのスレは研ぎ関連総合スレとして再利用してお使いください
0186名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MM22-lAvw)
垢版 |
2024/01/18(木) 18:08:49.68ID:rHjKio3pM
>>185
周知age
0187名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd7f-Pk0x)
垢版 |
2024/01/21(日) 14:26:54.44ID:FdCZo9eEd
子の日は包丁仕上げにガラス砥石から「ロックスターに変えてるとの事!!
0188名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sd7f-Pk0x)
垢版 |
2024/01/23(火) 23:02:30.53ID:x9CsW00Zd
ネットで大人気の オルトストーンっていう 砥石を買おうと思うのですが 名倉砥石がついてるの と 砥石のみとどちらがいいんでしょう 名倉砥石とは いるもんですか
0191名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sd0a-UZtW)
垢版 |
2024/02/01(木) 12:54:50.64ID:ieKRrAkzd
ここのところ 堺の野村祥太郎の作品がたくさん売れてるらしい
さては 登記 目的か
0193名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd0a-UZtW)
垢版 |
2024/02/02(金) 18:21:26.39ID:XNscz4KEd
そんなん言ったら玄海正国も作ってないじゃん
0195名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd32-jha9)
垢版 |
2024/02/12(月) 04:46:57.96ID:M7Ojx73qd
来年こそは刃物研ぎ師の二級を取りたいな
0196名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sd1f-qAa2)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:22:29.57ID:bSmQTxmrd
そんなに高く無かったので
結局ゴムマット名倉補助クリップ付きを買いました
0197名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 436b-B158)
垢版 |
2024/02/28(水) 14:26:32.03ID:FY/7aCjs0
SK11 #800面直しダイヤを買ってみた
人工大理石で平面精度が高いと説明にあり、Amazonレビューも悪くなかったが、凹
裏面の人工大理石は平面出ているがダイヤの接着が上手くなく両端僅かに浮いている
購入前にググっても感想見つからなかったので誰かのために書き残しとく
0198名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdb2-LyMr)
垢版 |
2024/03/26(火) 21:17:04.08ID:QlNkW59kd
グランドキャニオンの合わせ砥石って高いけどすごいの?
三万番超えるって🤔
0201名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ af49-aQbW)
垢版 |
2024/04/12(金) 17:48:32.88ID:TPAbjL6N0
長さ20p幅8p高さ2p
長さ21p幅6.5p高さ3.2p
2つの砥石、どっちが研ぎやすいですか?
0203名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d724-WUN8)
垢版 |
2024/04/17(水) 16:41:06.62ID:+P2HD4dR0
みなさんは園芸用の刈込鋏の研ぎにも詳しいんですか。
こういうRの付いた刃はどうやって研ぐんですかねぇ。家にあるんですけど
https://item.rakuten.co.jp/kougushop/4977292601948/
こういうのでコツコツ研磨するしかないですか。カマ用両面砥石にもいいもの悪いものあるんですかね
0205名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d724-WUN8)
垢版 |
2024/04/17(水) 18:01:44.76ID:+P2HD4dR0
あかん、俺が持ってるダイヤモンド砥石で研いでみたけど400番じゃ無理。
やっぱナフコ行かなかきゃ。カマ用砥石なら150番/800番だし
0206名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 17e5-SMuG)
垢版 |
2024/04/17(水) 19:28:10.25ID:E+DZbr/80
カシメじゃなくてナットで留めてるタイプは分解して置き砥石でも研げるよ
分解できないタイプは鎌砥石使う
鎌砥石はあんまり種類ないから、場合によっては普通の砥石で幅が狭いのを探す
400で無理ってことは刃こぼれ酷いのの研ぎ下ろしかな
0207名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 572e-kcsq)
垢版 |
2024/04/17(水) 20:03:48.43ID:pRh4T2QO0
ナニワの剛券に剪定鋏用のやつがあり220/1000/3000番があっておそらくこの用途ではダントツの性能と品質
220はダイヤヤスリで代用して1000番1本で終わりにする人が多いと思う
0208名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d724-WUN8)
垢版 |
2024/04/17(水) 22:31:26.96ID:+P2HD4dR0
>>206
ダイヤヤスリのサイズが小さくてタイパが悪いって感じです。
両面砥石が安かったので注文しちゃいました。
0209名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1775-SMuG)
垢版 |
2024/04/18(木) 19:13:02.94ID:LCTZ+mbt0
鎌砥の荒砥は多分柔らかいgcなんで、鋼を下ろす代わりに変形し易いんで丸刃にならんように注意かな
0210名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d74d-WUN8)
垢版 |
2024/04/18(木) 19:16:43.76ID:qpmfPcaW0
ありがとうございます。ウチに昔からあるやつは鋼っぽいですけど。
自分がホムセンで買ってくる500円の刈込鋏はゴミです。二度と買いません。
0211名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1775-SMuG)
垢版 |
2024/04/18(木) 20:42:35.81ID:LCTZ+mbt0
500円は桁が足りないねw自分は結局岡恒に落ち着いた
あとヤニ取る道具も欲しいかな
頻繁に研ぐ必要は無いけどヤニはこまめに落とした方がいい
0212名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d78c-WUN8)
垢版 |
2024/04/19(金) 14:26:00.22ID:HaMBcWh00
剪定鋏の大手メーカーARSさんに軽い質問したらメール返信きて
研ぎ方のページ教えられたそしたらこんなこと書いてあった
https://i.imgur.com/xhmnwyN.png
マジックで塗るってのはこの板で教えられて知ってたけど包丁にマジック?ってのもあって実行してなかった。
しかし天下のARSさんのいうことなら。と思って今さっき剪定鋏で実行してきましたw
0214名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 46c8-IV2N)
垢版 |
2024/04/21(日) 13:12:40.39ID:liLZzFfq0
石濱哲信氏「昨年の自衛隊の海外の軍隊との共同訓練は、
なんと56回やってます。通常はそれまで3回か4回ですよ」
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=366371
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況