X



トップページ刃物板
926コメント277KB

Buck Part5 [転載禁止]©2ch.net

0585名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/08(土) 22:44:54.41ID:1EjNpUp/
波刃なんて使う機会あるか?
普通のフラットな刃で不自由はないだろ?
0587名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/09(日) 02:41:50.22ID:0wqE7ddl
>>580
S30Vくらいならそんな道具使わなくても研げるだろ
今では研ぎの手間なんて大した問題じゃない
0589名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/09(日) 19:51:46.14ID:hV6mku4C
その程度なら波刃でなくても問題ないよ。
0591名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/09(日) 20:36:47.59ID:hV6mku4C
成る程、そういう硬い所なら、ロープカッターみたいな波刃の方が使い易いよね。
でも、ペットボトルの飲み口付近を切ってどうするの?
輪切りにするなら胴体の柔らかい所を切ればいいのでは?
0593名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/09(日) 22:54:15.52ID:hV6mku4C
成る程、そんな使い方もあったのね。
0594名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/10(月) 13:39:27.47ID:ve33UO3w
>>590
硬くて厚い物切るなら、世の中にはノコギリという便利な物があるのです

セレーションって主にロープとか繊維質の物切るのに特化した形だろ?
(ロープ切ること多い仕事の人間はパン切り包丁使うらしいけど)
あとは刃切れなくなった状態でもギコギコやってなんとか使えるサバイバル的な意図かと
0595名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/10(月) 14:10:45.79ID:EdtGgs3+
セレーションは何かを切るための形じゃないぞ

ものぐさな奴が長期間研がなくてもある程度切れるように進化した
ロープが切りやすくなったのはたまたま
0597名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/10(月) 20:39:29.76ID:cOXtVBVQ
SV30の110を入手してみようか、日本から直接オーダーできなくても、
代行業者を利用すればなんとかなると思う。
0599名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/13(木) 13:31:49.92ID:yeizcHAu
110の1988年は中国製ですか?
0600名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/13(木) 20:11:46.76ID:fO3p+WO2
BUCKの会社にオーダーするときは、あらかじめ自分の住所を登録するのだけど、
この住所登録が今の所アメリカとカナダしかできない。
自分の場合は、アメリカ在住の輸入代行会社のアドレスを入力すれば
大丈夫かなと考えている。
0601名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/13(木) 22:41:03.27ID:NlfYcChW
>>600
自分が探した範囲では向うの代行業者でも刃物ダメなところしか見つからなかった。
確かにめんどくさそうだし最初からやらないんだろうね。。
0602名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/13(木) 23:58:15.85ID:fO3p+WO2
日本の法律に則った範囲内の刃物なら輸入代行してくれるところもあるから、
気長に探してみてください。
0603名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/15(土) 16:27:55.65ID:r9cB7zzO
BUCK 110は最近多数の鋼材で限定品を作っていたんだな。知らなかった。
0604名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/16(日) 10:05:16.65ID:wEMJXaA7
コレクター需要に応えていかないと厳しいんでしょうな

実用本意なら一本買えば一生使えるわけだし
0605名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/21(金) 22:56:43.04ID:TRgNy5fr
D2と5160鋼の110には興味がある。
鋼材に違いがないなら、限定の高価な110には興味なし。
0606名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/26(水) 00:27:25.92ID:sGNi9ZaA
110のCPM-154CMブレードが1本、入手の目処が立った。
鋼材に靭性が不足するせいか、Drop pointの物はよく見かけるけど、Crip pointの物は
見なかったんだよね。
そうそう、アメリカのナイフフォーラムでも110のCrip pointは注意しないと
すぐに折れると記載している人が多かった。
440Cから420HCへ鋼材が変更されたり、SV30やCPM-154CMにはDrop pointが
多いのもCrip pointが折れやすいからかもしれない。
0607名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/26(水) 15:29:14.55ID:5+641HGW
EDCするくらいのナイフで折れるほどの使い方するかね

ハードテスト動画のように木に叩きつけたりしたら別かもしれないが
ダンボール開けたりするレベルなら問題ないだろう
0608名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/28(金) 23:43:46.67ID:Po9tCObb
アメリカ人だからどんな使い方をするかわかんないよ。
彼らのEDCには、獲物の解体も含まれているかもしれないし。
クリッピングポイントなら、刺してから謝ってひねったりすると
簡単に折れちゃうかも。
「110は人に貸すな、先端を折られる」と投稿している人もいた。
0610名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/29(土) 12:09:28.21ID:CIEJnvMD
Drop point の110なら販売されてる。
SV30とか154CMのブレードになっているものも多い。
0612名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/29(土) 15:01:07.70ID:CIEJnvMD
鹿や猪などの解体をするとき、切先を関節のすき間に入れてこじったりすると
切先が折れる事は結構あるみたい。
0613名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/29(土) 17:31:36.87ID:EgQPPB9E
木材相手でも鋭角に刃つけた状態で穴空けに近いような作業して
先端使ってコジる形に近くなると1mmくらい持っていかれることはある
まあ折れるってよりは刃欠けの範囲ではあるが
0615名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/05/03(水) 20:33:41.95ID:HZssVwVb
110は40年前も40ドル位だったけど、現在も同じ位の値段なのは、
それだけコストダウンをしたからであって、現在の品質もそれに
準じているってアメリカのフォーラムに書いてた人がいたけど、
そうではなく大量生産の技術が蓄積された結果だと自分は信じたい。
0616名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/05/04(木) 18:18:52.66ID:a1vMdt82
ただの懐古厨ですな

じゃあ品質が落ちてないのかと言われるとうーんだが
0617名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/05/04(木) 19:18:35.05ID:qObDRKZA
真鍮ボルスターが削りだしから精密鋳造に
ハンドルスケールがエボニー一枚板からなんかの積層合板に
あと鋼材変更
結構安くなるかな
0618名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/05/05(金) 15:10:35.95ID:f7y4wtOX
Buck111っていうの買ったんだけど
これって限定品か何かかな?
グリップがアルミですごい綺麗な彫り込みがしてある
0619名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/05/05(金) 15:41:41.03ID:/JtJQv2R
>>618
ちょっとググれば出てくるでしょ
81〜86年生産のクラシックモデルだと
本物ならそれなりに貴重な筈だから、大事にしてやんなよ
0621名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/05/06(土) 15:49:22.56ID:79fb1OeW
>>620
知らんよ
俺鑑定士じゃねーし、ましてや写真だけじゃどうしようもない
まーでも偽物作るったってこんなに複製面倒くさそうなもの敢えて作らないだろうし本物なんじゃない?
0622名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/05/07(日) 13:10:43.19ID:D+relqZx
バックツールみたいなマルチプライヤーまた作ってくれないかなぁ。
20年以上前のモデル、今だに使ってる。

使い勝手良かったんだけど、売れなかったのかな・・・。
0623名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/05/10(水) 06:11:14.21ID:t0OY5nLi
今オクにバックのコピー作ってたK-WORLDの在庫が大量に出品中
とんでもない価格なので絶対に買わないように
日本企画のパキスタン製のナイフが本家より高いとかありえんわw
0624名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/05/10(水) 20:22:54.22ID:qRafPA9F
K-worldってパキスタン製だったのか
ここのストライダーコピー持ってるけど鋼材何使ってんだろう?
0625名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/05/12(金) 13:43:21.51ID:GJ9OUKnf
本家より高いのは5本まとめてのやつだったわw
でもいらんけどw
0626名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/05/13(土) 19:57:22.36ID:sg2ue5ND
けっこう昔からある商社っぽいとこかな
昔のは国内二線級メーカー製のニオイがしたけど
0627名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/05/29(月) 00:51:46.18ID:5CiCGvhs
2 dot の110を入手したけど、この頃はブレードが440Cだったけ?
ハンドルは今と比較すると、角が立っていて握るとちょっと痛いくらい。
砥石での砥ぎ具合は、切削性の良い硬い砥石を使っているのか、そんなに問題はない。
ただ、刃にバリができた時、それがいつまでも残ってしまうので、最後は
革の銀面にピカールを塗ったもので刃先を擦って撮ることになった。
精度はガタ付きもほとんどなく、高く感じる。
折りたたみ式、ハンティングナイフといった感じでした。
0629名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/05/29(月) 19:15:13.15ID:v9fJloQU
言われてみたら、そうでしたWWWWWW。
0630名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/06/03(土) 23:26:03.15ID:pTpi6O9X
今アメリカで110と同じブレードデザインのFixed Bladeのナイフが販売されているけど、
あれってポウメル部分に分厚い真鍮がないから、軽量化とバランスはかなり
改善されているのではないかと思っているのだが、誰か購入した人いますか?
私は危うくフォールディングナイフと思って、購入するところでした。
0633名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/06/06(火) 20:15:40.59ID:aEdxO1Ds
フォルダーをフィクスド化したのって112に対して113とかあって俺も持ってるけど
あれは普通にいいね
110をフィクスド化したのはハンドルスケールもエボニーみたいでうらやましい
0635名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/06/09(金) 07:50:10.84ID:kRGqoJ7J
大丈夫かね?アメリカでも州法によってはスイッチナイフの所持を禁止している州があるし。
もともとスイッチナイフの所持禁止は、持ち主の安全の為にあるのだけどね。
0636名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/06/19(月) 21:23:21.52ID:chkzmQNj
昔BUCK 110用にQuik draw sheathがあったんだけど、これはもうレアアイテムになっているかも。
しまうのが面倒だけど、シースから抜くと自動的に刃が起きる便利なシースだった。
0637名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/06/19(月) 22:26:59.67ID:ME8kB8Sm
>>636
http://wktk.vip2ch.com/vipper1212.jpg

コレだろ? 1つは持ってたけど数年後 又買おうと思ってたけど
TED BLOCKERS自体コレ廃盤になってたんで下側の奴 コピって自作した。
0638名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/06/20(火) 00:55:42.79ID:iFc6gHlX
ちょっと違うな
ttp://www.ebay.com/itm/Quick-draw-Buck-110-knife-sheath-and-Buck-lockback-knife-Assisted-open-/132231832348?hash=item1ec9a1a31c:g:Dd8AAOSwbiFZRb5~
今eBayで110付き135ドルで出ている。昔ナイフマガジンにも特集で出ていた。
シースから出すときに、プラスチックのローラーにブレードが引掛かって、
オープンした状態で出せる。
欠点は、シースに収めるのが面倒なのと、ナイフを抜き出すとき、ブレードの先端が
シースから飛び出し、場合によっては周囲を傷つける可能性が
あった事
0640名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/07/30(日) 22:03:01.78ID:ij8yv3/J
NOSコンディションのBUCK 110 2、3、4dotをまとめて購入した。
ブレードに微妙な違いがある事が判った。
0641名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/07/31(月) 01:05:56.23ID:xMD5wBcH
119なんかもそうだけど現行品のクリップポイントの方がデザイン的にはすっきりしてる
あと古いのはカーブがきつめでポイント付近が薄いのでスキナー用途には良いが思っているより折れやすい
0642名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/07/31(月) 07:37:42.68ID:Ulm7a7hN
BUCK 110 2DOTまでは、ブレードのグラインドが401や402みたいになってるけど
3Dot以後は普通のホローグラインドになっている。
刃の付け易さを目的に変更したのだと思う。
0644名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/07/31(月) 23:03:10.09ID:Ulm7a7hN
それはスゴイ!
2Dotの110を40年近く使い込んだら、すごくカッコイイ
110になってるはず。
A&Fの赤津会長が持っている110も砥ぎ減りして凄く迫力のある
110になっている。
0646名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/08/01(火) 23:18:28.48ID:7lwcrpp8
悪い、こっちの表現方法がまずかった。2,3,4Dotというのは110の左右にあるDot数の
合計のつもりで記載したもの。
1974-1980までは110の左右にそれぞれ1Dotあるから合計2Dot。これなら
40年前にはちゃんと存在していたね。
110の左右にそれぞれ2や3Dotあるものなんて存在していないのは誰でも
知っていると思っていたから、2,3,4Dotと書けいてもDotの合計数として
意味が通じると早合点してしまった。
すまなかったねw。
0647名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/08/01(火) 23:40:27.69ID:7lwcrpp8
>>646
訂正
2や3Dotではなく3や4Dot
0649646
垢版 |
2017/08/02(水) 01:58:19.49ID:F12C1PTb
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00212827-1501606328.jpg
こんなのいいか?ここら辺の使い方はよくわからないんだけど。
全部箱付きペーパー類付きで入手した。
A&Fの赤津会長が持っている110はA&FのHPを探したらあるけど、あれは多分
74年以前のDotが入っていないものかもしれない。
0650名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/08/05(土) 22:42:26.72ID:Ts36Gimv
BUCK 110は最近になって折りたたんだ時にブレードの尖った所が、
ほとんど全部ハンドルに隠れていることに気づいた。
これって何気にスゴくない?
0653名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/08/06(日) 22:26:58.15ID:OcTpUQkc
>>652
昔のポケットナイフも布地を傷つけないよう尖った所の無いデザインが多かった。
それをポケットに入れない様なナイフにも応用している。それは尖った所で
不用意に怪我をするリスクが減るから。
実際よく考えられてると思う。
0654名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/08/06(日) 22:30:14.53ID:OcTpUQkc
ブレードの尖ったところというのは、ポイント部分だけでなくロック部分の
切り欠きも含んでいる。ここがハンドルから突出しているフォールディング
ナイフは結構多い。
0658名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/08/18(金) 20:13:36.38ID:1yn5NugB
ポケットに入れられるという意味ではポケットナイフかもしれんが・・・
なんのためのスキャバードだ
0659名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/08/22(火) 19:54:10.95ID:1wWsEuUb
ポケットに入れておくと邪魔なくらいの大きさのフォールディングナイフを
持ち歩く為の物
0660名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/08/22(火) 22:52:02.38ID:2f8+nOGT
>昔のポケットナイフも布地を傷つけないよう尖った所の無いデザインが多かった。

んなもん別に布のことなんか考えてないっつうのw
単純にポケットや袋からとりだす時に引っかかって作業性が悪くなるからに決まってるじゃんw
0661名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/09/24(日) 21:51:42.23ID:uilVaAke
今出回り始めてる112のドロップポイントバージョン、ハンドルの色味がカジュアルで良いな
鋼材はいつもの420HCだけど
0662名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/09/30(土) 01:26:27.05ID:B6C7LX5j
BUCK 55も興味深い。110のミニチュア版といった感じがする。
0663名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/10/01(日) 22:18:57.35ID:3oJX3LYk
55は造りの粗さで悪評をよく聞く
俺は好きだけど

他メーカー製刃長6cm前後のフォルダーと比べて柄が長めだからしっかりホールドできる
造りが粗いのはラフに使う事前提だから気にしない事にしてる
0664名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/10/02(月) 01:22:09.52ID:CumDpxut
作りの粗さはどの辺なんでしょうか?
横方向のガタつきは、ロックつきのナイフではよく見る事ですが、
上下のガタつきもあるんでしょうか?
0665名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:03:50.43ID:ZpL4UusM
上下のガタつきは流石にない
横のがたつきも使用に支障を来すレベルじゃないよ、その辺の実用性はちゃんとしてる

俺の持ってるのはハンドルの木製部分内側が欠けてたり反ってたりして、ブラスとの間に大きな隙間ができてる
泥とか汚れが溜まりやすくなってるから、人によっては嫌がるだろうな
0667名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/10/24(火) 03:43:44.01ID:6tc17AEM
ここのナイフは
良く言えば実用本位
悪く言えば雑

301ストックマン購入したから記念に

Buckは今までにも何本か買ってたが
ストックマンは異様に鉄臭かった
数日置いたら取れたが何だったんだろうあれは

形状からcaseのナイフを期待すると裏切られるね
まさしく使えればなんでもいいといった気持ちを感じる
傷なんかあったって動作に支障はないだろう?という作った奴の言葉が聞こえるみたいだ
0669名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/10/31(火) 00:21:28.91ID:yAfOSuJJ
S30Vの110は知っていたけどS90Vの110は知らなかった。
是非写真を載せてくれ。こちらはCPM154CMドロップポイントの
110をオーダー中。
0673名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/10/31(火) 22:57:10.46ID:yAfOSuJJ
110はドロップポイントではなくクリップポイントです。
CPM系のステンレスブレードにクリップポイントは結構
少ないので、ついオーダーしてしまいました。
0674名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/10/31(火) 23:11:39.11ID:CjkfLqZb
>>672
こっちの方が110って感じがして格好良いね〜。
俺のはSK BLADEが50本くらい特注で出したやつなんだ。
届いた時はネイルマークは無いし、ドロップだしグルーブ有りだしなんじゃこりゃと思ったけど、使ってるうちに気にならなくなって来た。
0675名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/11/02(木) 01:24:01.17ID:BrX8+QrX
ドロップポイントにしたのは、ポイント欠損予防のためかな?
ネイルマークが無いのは、コストダウン?
0677名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/11/02(木) 23:29:39.50ID:BrX8+QrX
同じデザインでも154CMの方は、同じドロップポイントでもネイルマークが
入っているから、やっぱりS90Vの加工困難からのコストカットかな?
個人的にはD2鋼で作ったHandsome Jackに興味がある。
0678名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/11/03(金) 01:07:39.57ID:6oXiexGp
>>672
いいなぁどこで頼んだんですか?私も欲しい。。
以前、BUCKのカスタムオーダーを頼もうとしたら。
「あなたの国の代理店から連絡行くようにするから待ってて」と言われて1年たつorz
A&Fの店に言って事情を話せば取り合ってくれるかな??
0679名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/11/03(金) 08:33:44.51ID:9Gh5ZUBp
S30Vクリップポイントの110なら、アメリカのアウトドア企業のCabela's が
Alaskan Guide Seriesで販売している。
ブレードがグレーにコーティングしてあるけど、どう?
多分日本へも、通販してくれると思うけど。
0680名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/11/03(金) 23:05:25.88ID:6oXiexGp
>>679
ありがとう
でもハンドルもELKかBuffaloに変更して、ボルスターもニッケルシルバーにしたいんだ…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況