戦前の刀剣価格帳で兼光が長光や景光並みの価格だったのは
戦前にはまだ実用的な切れ味を重視する気風があったからなんだろうか
もしくは旧国宝に指定されてたはずなのでその分だろうか

ところで正宗と郷って無銘の刀ばかりだと思うんだけど
正宗と郷はどういう基準で見極められるんだろう