X



トップページ刃物板
1002コメント388KB

切り出しスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0084名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/29(水) 09:52:51ID:kHRElqC5
妹が小学校の時使ってた白いプラ鞘のペナントナイフに裏すきがあって感動した記念カキコ
0085名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/12/30(土) 14:51:39ID:kHUkhHzw
接木小刀も切り出ですよね。だとすると、このスレが立ってから青紙、白紙の
切り出を6本程買いました。高級品1本買う値段で全部買えてしまう程度の値
段です。どれも良く切れますが、形態、大きさが殆ど同じものがあり、製造元
も同じではないかと思うようになりました。
0088名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/02/12(月) 12:15:17ID:Yq8418WN
ペナントナイフの白プラ鞘の刃、すっげー柔らかいw
キングの800番で砥いだらえらい勢いで削れてくw
0089名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/03/10(土) 21:30:58ID:U3DLnkDr
age
0090名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/04/02(月) 22:08:16ID:z6m8nTBv
ageるぉ
0091名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/07/05(木) 22:36:57ID:pv7jRHRF
age
0092名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/08/26(日) 23:56:40ID:/IF2tlxv
和式刃物として、両刃の切り出しというのがあるけど、どんな用途に使うのかな。
0093携帯ピーター
垢版 |
2007/08/27(月) 00:08:55ID:3/kULS/m
ランドールの切り出しのボロいの持ってるけど、使った事ないw
0094名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/08/28(火) 16:44:13ID:1loaGEmf
>92 諸刃の切出し使ってます
趣味で木彫りしてるので、粗彫りする時に材の木目を気にせずにスコスコ削れて楽です。
それと、日曜大工などでも、板の端などの細かい部分の形の修正(削り)で、材の木目を気にせずにスコスコ削れるので重宝してます。
009592
垢版 |
2007/09/14(金) 08:27:30ID:WhFbXqRD
>>94 有難うございます。使ってみたくなり、注文しました。
0096名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/09/20(木) 19:17:20ID:Y7IABan1
高校の時(と言っても去年)文化祭の準備で切り出しを持って行ったら重宝された
段ボールをズバズバ切ったりできる切れ味に感心したみたいだった
俺も含めて〇とり世代だったから、切り出し使ったことない人がほとんどだったんだよね
スレ違いだけど、危ないから取り上げはないよな…
0097名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/09/20(木) 23:09:15ID:t4lOVhIr
共柄の切り出し、運搬する時はみなさんどうしてます?
鞘がないからどうするか思案中……
0098名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/09/21(金) 00:13:31ID:Qcl1kngH
ボール紙を適当な幅に折り曲げて平たい筒状にし、一端を閉じたものを鞘にする。
それを細長いポリエチレンのコンテナ(釣り道具屋によくあるやつ)に入れて運ぶ。
そのうち暇ができたら革鞘を作りたい。
0099名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/09/21(金) 03:27:41ID:2sAwzY9R
どこか鞘作ってくれるような店はないのかな
0101名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/09/30(日) 15:30:46ID:MjEAA/py
>>99
 刃をカバ−するだけなら、こんなのどう?
  ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h53062557

0102名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/12/23(日) 00:18:13ID:fiAFYE0p
age
0104名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/01/25(金) 07:38:28ID:mqh/Vq5b
>>103うらやましい。
感想ききたい。
自分は銘木ばかり切っているので青紙に不安を感じて、今日、藤廣のハイス鋼を買ってみた。
切れ味もいいけど刃こぼれがしにくい事に期待している
0105名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/04/19(土) 01:13:00ID:BxJyu6/F
age
0106名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/05/10(土) 23:14:02ID:sIjsEVlR
>>103 >>104
うらやましい。
ハイスって青紙に較べて刃持ちは良いけど、青紙に較べて摩擦が多いというか
切削の感触が切れる割に滑らかじゃない気がしない?
(合砥で)研いでる時もハイスの方が砥石への食いつきが激しく感じる。
刃こぼれはハイスの方が起こしやすい気がするんだけどどう?

0107名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/03(木) 00:30:32ID:UmrLn9t4
age
0108名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/08/22(金) 21:53:09ID:M0H3zfIS
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/slow-dougu-net/d790.html
引き出しの奥からサビサビで赤茶けた梅心子の切り出し小刀(サイズと雰囲気からたぶん上のものと同一
裏に梅心子の刻印あり)を見つけて、錆を落とすつもりで持ち手部分を紙やすりで擦って磨いて
黒い部分もほとんど削っちゃって銀色部分が出てきたのですが良くなかったのでしょうか?
自然と復活するものですか

裏側中央部分が薄っすらと凹んでいるのですが
ある程度研いでいって刃先がちびていって、刃先が凹み部分にまで到達したときは
刃先が直線にならないと思うのですが、なにか工夫するのですがそれとも寿命ですか
うまく説明できなくてすみません

梅心子はなんとよむのですか?
0110名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/08/24(日) 18:49:40ID:SOBzX9/D
>>109
レスありがとうございます。
あまりに意味不明な質問のようですね、もうちょっと調べてみます
ごめんなさい
0111名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/10(水) 15:52:22ID:N/cWfRCo
>>106確かに。
しかもハイスって軟材は全く切れなくて使い道限定です。集整材や黒壇には食い付くけど柔らかいのはスベスベ。
これで欠けやすいなら青紙を何度も研いで使った方が味があるかも。
こじると欠けるのかな。
今のところ刃の厚みがあるので欠ける兆候はないけど、やはり青紙スーパーが自分には一番か。
0112名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/11(木) 05:54:57ID:OH2IpFEb
>>110全然意味不明ではないと思うよ。
黒打ちは防錆効果があるんらしいけど、そこから磨くと総磨きとなり高くなる。どっちも切れ味には関係なし。
そのままにして戻る事はないです。磨くと戻る事はないです。
ま、好みの問題です。
ところで、切れ味はどうですか?
0113名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/11(木) 21:52:32ID:8+DekpNv
>>112
レスありがとうごさいます
手元において普段使いして、錆が出ないように心がけます。
素人の研ぎでも、鉛筆削ったり
いらなくなった竹団扇の取っ手から竹トンボの羽や
ペーパーナイフを削りだしたりするには十分の切れ味です。

切り出しといっしょに未使用の肥後守カネ駒もみつけて
これも研いでみて使用してるのですが、携帯を考えないと
切り出しのほうが初心者には使いやすいですね
0115名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/13(土) 07:48:22ID:sFcIPJMH
切り出しスレ、盛り上がんないですね。
なんでだろう。
そもそも大工仕事の基本的道具として、鋸、鏨、鉋、小刀、と言われているけど小刀の使い道がよく解らない。
いっそ、小刀のホムペ作ろうと思うのですけど、どのようなホムペがよいのか悩んでます。
意見聞かせていただきたいです
0116名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/13(土) 20:02:15ID:kODo7fRR
切り出しは「ナイフ」としての魅力を語るものではなく実用向きだからではないかな?
実際に工作する人とかじゃないと手が伸びないと思う。
0117名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/14(日) 02:52:11ID:16vsHmqi
>>116なるほど。
それで最近やたらと墨流しやらダマスカスのようなマニア狙いのような商品が多いのかな。
愛好者を増やそうとしたら木工ブームや竹トンボブームでもこないと駄目か。
鉛筆削るならカッターで十分だもんね。
0118名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/14(日) 18:50:45ID:a3JCsON1
扱いがちょっとね、ペン刺しに入れておくわけにも行かないし
無造作に机の上や引き出しの中に入れておくにも、場合によっては危険だし
0119名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/14(日) 18:54:51ID:16vsHmqi
>>118なるほど。
肥後守はその辺便利ですよね。
鞘入りの横手小刀もあるけど大袈裟にでかいもんね。
0120名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/15(月) 22:04:07ID:D6sfU8PK
存在すら知らない人も多くなってると思うよ
切り出しの形状をみて、柄や鞘が壊れたものと思ってる人もいたし

デパートの物産展の包丁屋の店頭くらいでしか、
自分の以外の切り出し見かけたことないな
0121名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/16(火) 06:36:43ID:B8BgwoAe
あ、そういえば自分も初めて見た時は新開発のナイフだと思いました。
なんで裸なんだろうとか未だに疑問に感じます。
0122名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/17(水) 04:07:24ID:nknZfrzJ
>>121
それは切り出しは切るだけの道具じゃなくて鑿や鉋と同じく削ることもできる道具だから。
だから刃裏は平面。その切削面の延長面上に柄なんかがあるとじゃまになることがある。
0123名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/17(水) 06:44:00ID:5U1a4Qi5
>>122なるほど、自分はギターを作っていますが、たまに柄が邪魔になります。日曜日の昼に愛知県のローカル番組の1コーナーで、「東海仕事人列伝」というのがあって、たびたび職人の切り出しを目にする事があります。
碁盤職人の回では碁盤の脚を細工する時に、まさに削る作業でした。中には一太刀しか使わない切り出しがあったりして。
特注の黒打ちの切り出しはかっこよかったなあ。
0124名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/20(土) 19:59:17ID:M7XJecBX
質問です。
古い金物屋で「山藤別打」と入った切り出しを、最近購入したのですが
鋼材といつ頃のモノか、産地は何処かなど、「山藤別打」の情報を
ご存知の方はいませんか?

半値でいいやという事で五分を1300円、八分を1900円で買ってきました。
0125名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/20(土) 21:44:51ID:M2cqUtGr
>>139昔の名前を探るのは難しいと思いますよ。
ググって出てこないのはほぼ廃業決定ですし、かといって駄目なのかと言えばそんな事は全然なくて、結局自分にとって切れるかどうか、使いやすいかどうかが一番重要だと思うのですが…。
昔のデッドストックでしたら、かいさき、を確認して鍛接か利器かを見分けてある程度推測は可能だと思いますが…。
ただでさえ盛り上がらない切り出しスレ…情報集まるといいですね。
お話から推測すると、値段以上の買い物をしたように感じます
0127124
垢版 |
2008/09/21(日) 09:53:01ID:34z15IoM
>>125
レスどうも。
ググっても出てこないし、もしかして知ってる人いるかなと思い書き込んでみました。
やっぱり古い実用品は、情報が無いですね。

鍛接線に多少凸凹があるので、鍛造ではないかと思っています。
木製の小物を作成しているのですが、今回買った五分の切り出しが
すごく使いやすく、切れ味も良いので満足しています。

引き続き情報をお待ちしています。
0128名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/21(日) 15:38:05ID:Ve05pHf9
>>127あった!山藤刃物というのが岐阜県にあります。やまとうと読むみたい。昭和7年開業だから可能性はありますね。
いまはナイフをが専門みたいです。問い合わせてみてはいかがですか?
結果わかったら教えて下さいね
0129名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/10/06(月) 14:07:27ID:agGzkVIm
どなたか東大吉の切り出し使ったことある方いませんか?
青紙1号のやつ。
情報待ってます。
0130名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/10/29(水) 23:51:59ID:8XajeqJp
東大吉いいですね。
青紙1号はなかなかいいのないもんね。
芳忠の横手一本あるけど材料によってめちゃくちゃ切れる場合もあるけど意外に杉とか切れない。
0131名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/12/17(水) 14:15:08ID:jW+1gjJw
昭三で十分事足りてます
0132◆I54gjsTd9A
垢版 |
2008/12/31(水) 14:02:36ID:CyWllrck
>>131

どえらく亀ですが

それ、包丁の柄が付いてるような奴ですか?
0133名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/01/09(金) 10:22:20ID:gkVeviGW
あ、いや、熊本のじゃなく三木のです。
熊本の昭三さんのいいですよね青一号で。
めちゃくちゃ切れるらしい。
直接通販してくれるらしいのだけど。
三木の昭三さんは値段は安いけどしっかり研げばとても切れますね。
工作に高い奴はどうももったいない気がして
0134◆I54gjsTd9A
垢版 |
2009/01/09(金) 21:11:02ID:OSoyG+p0
>>133

ほほぅ〜〜〜
さてこそ!お詳しいですなぁ〜〜

熊本のは使ってました。あれは良いですよ。
手に小刀が張り付く事も無いしね。

あぁ、ブライヤーの塊に小刀1本で挑戦して
パイプを削りだそうとしたら判るんですけどねw
0135名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/01/10(土) 07:58:46ID:HmEQBQuS
ttp://www.ehamono.com/washiki/ikeuchi/makiri.html
マキリって刃厚、形状が切り出しに近いと思うんだけど、木工やキャンプに使ってる人いますか?
値段が手ごろなので購入を考えています。使用感を教えてください。
スレ違いだったら申し訳ない。
0136名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/01/10(土) 15:05:55ID:+UG4/U98
>>135
調理から雑用までこなせるから、キャンプにはオススメだ
ただ、白鞘で持ち歩くのはドンビキくらうかもなw
0137名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/01/12(月) 10:45:36ID:KaRAM2aw
マキリいいよね。
包丁みたいにも使えるし、切り出し小刀で調理しようとするとまな板に拳があたる
0138名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/01/12(月) 11:07:57ID:0Q+DDlGi
>>123 かっこいいねアンタ
0139135
垢版 |
2009/01/13(火) 08:35:20ID:TBvuVnKf
レスありがとうございます。
マキリは全鋼でしょうから若干研ぎにくいかと思っていたんですが、
お二人とも言及されていないのでそんなに研ぎにくいわけでもないんでしょうか。
写真を見る限り、裏出しも丁寧ですし。
>>135
削って拭き漆か柿渋か亜麻仁油等のどれかで染めようと思っています。
0141名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/01/13(火) 14:17:11ID:ZPDUxaAr
貼り合わせの利器材かもね。
ところでこれ匕首に分類されかねない形だね。
0142136
垢版 |
2009/01/14(水) 01:59:23ID:/E0KK0xA
>>139
マキリは基本炭素鋼の合わせだと思うよ。
探せば、ステン炭素鋼の合わせとか、ステン全鋼とかもあるけれど

>削って拭き漆か柿渋か亜麻仁油等のどれかで染めようと思っています。
朴材は面白みがいまひとつなので、手をかけるなら材を選ぶのも吉

>>141
ドロップポイントのうちは大丈夫かと
0144
垢版 |
2009/01/21(水) 23:19:17ID:Iv8dxXad
うひゃひゃ、片持ちですか?
せっかくなんで、刃先のアップもアップきぼんぬ
0146名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/01/28(水) 17:47:17ID:nd5aPVsZ
自分は実用って言うより、古い鉄を使った切り出しをコレクションしてみようと思います
この前奮発して買った錬鉄と和鉄の切り出しが素晴らしくて感動したもので
古鉄の風合いをお手軽に楽しめる刃物って感じですかね
ただ、切り出しって銘が本人でも息子打ちとか弟子打ちも多いんですよね・・・
ほぼ保存用の良い鉄を使った切り出しならそう言う事も少ないかなと思うんですけど
切り出しは鍛冶屋の縮図みたいなものだし、色んな鍛冶屋の切り出しを集めてみたい

でもって、錆防止に丸ごと樹脂コーティングでもしようかと
0148◆I54gjsTd9A
垢版 |
2009/01/29(木) 06:22:40ID:3BtNGD1O
>>146

それも良いですね、楽しそうです。

透明なラッカースプレーを吹き付けても
良いらしいですよ
0149146
垢版 |
2009/01/31(土) 22:22:08ID:WSb7uOLr
>WD−40
良く使ってますw
でも、数が多くなるとどうしても手入れが行きわたらなそうで・・・
和鉄なんか凄く錆びやすいので念のためにコーティングで固めちゃおうかと

>ラッカースプレー
いいですね!
ちょっと試してみようかと思います


ありがとうございました
0150ナイフ大好き
垢版 |
2009/02/22(日) 07:32:13ID:aJK78XHq
たけだったらどうすればいいですか
0151名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/04/16(木) 04:05:40ID:Kkgkg75F
age
0153名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/10/16(金) 15:52:55ID:4us2Uf4X
上げます。
0155名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/10/23(金) 23:04:24ID:UZI78re6
片刃の工作用のが欲しいんだけどね…いかんせん注文品は高いし、
出来上がりまでに時間がかかる。
0157名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/10/25(日) 18:31:54ID:qGeNhY7A
>>71

切り出しコレクターの方、
池内の銅付き切り出しはお持ちですか?

0158名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/10/25(日) 22:06:53ID:qGeNhY7A

71氏でなくとも、池内の銅付き切り出し
持ってる方、いらっしゃいますか?
0159名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/10/26(月) 21:08:19ID:PUN3uuTI
>>157-158

高々一万円強。買って詳細を、この瀕死のスレに報告キボンヌ。
0160名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/10/27(火) 23:12:17ID:nfbcVqPk
教えてください。
親戚から切り出しを2つもらった。1つは19cm幅1cm厚さ3mm弱「 菊一文字
 手打」と刻印、すごく切れる。もうひとつは18cm幅1.7cm厚さ2mm「名月」とあり。
高いものか並みかどうか。菊一文字は京都と思うが。
0161名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/11/02(月) 21:03:46ID:2wTi81ja
このスレが安楽死してしまう前に、切り出しコレクターになるぞ。

幸い、切り出しは数が少ないので、びんぼな俺でも、コレクターになれそう。


0162名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/11/07(土) 09:00:46ID:DuIZNesF
池内の切り出し何本か持ってるけど(銅付はない)当たり外れがあるのか、研ぎが下手なのか、全く切れないのがある。
研ぎが難しい気がする
0164名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/11/07(土) 16:28:08ID:YqK/67VP

銅付き切り出し、本日購入。早速、まずは鉛筆削ってみた。

今のところ、切れ味良好。しかし、研ぎの下手な俺には、162氏の示唆は不安。

頑張って、研いでみるか。


0165
垢版 |
2009/11/07(土) 17:53:16ID:mbq7AbyR
>>164
もしかして、秀存作ってブツかな?

NO61を持ってるが、工作用としては戦列外だなぁ
地金も鋼も薄くて、剛性が低くて、微妙に曲がるというか
ウラ押しがやりにくい。
バイスに軽くはさんで曲がりを修正してから、砥いでたな。

渓流とか野遊びの雑用には、いいんだけどなぁ

もうずいぶん昔に買ったので、素材や性能は変わっているかも。














0167
垢版 |
2009/11/07(土) 19:17:25ID:mbq7AbyR
>>166  デスカ

砥げば切れるんで、うまくいかないときは、またカキコしてくださいな。

PS ウチのは、小刃付けしてますよw

0168名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/11/09(月) 22:16:58ID:+hT4PlWd
>>166スマン不安がらせてしまった。
俺のは昭三作の方です。
池内刃物でも秀存作って作り手が違うのかな?
俺の買った奴は新品から切れなかったからな。
でもその一本だけだ。
あとは切れるよ。
http://imepita.jp/20091109/797600上から四本が昭三。
一番上が切れない。
五番目は芳忠の青一、値段の割にはすげえ切れる。
ヤフーオークションで買えます。
下二本は包春の白一、まあまあかな。
錆びれていて恥ずかしいけど手持ちの一部をアップしてみた
0171名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/11/10(火) 00:30:58ID:1x6v9SRe
あ、直ってる。
一つ質問なんだけど、切り出しって製造工程で裏出しする時に表面に曲面ができますよね?
15ミリくらいなら研ぐ時に砥石にフィットするけど21ミリくらいから曲面が邪魔をしてフィットしないことがある。
この場合曲面に準じて研ぐべきなのか、それとも一度粗砥石で真っ直ぐにならしたほうが良いのかな?
0172
垢版 |
2009/11/10(火) 09:46:16ID:1w34m9Cf
裏押ししますよ
自分はダイヤ400番〜1000番ぐらいから
切出しも、観賞用以外は、仕上げ工程がなされていない、と思ったほうがいいかと。







0173名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/11/10(火) 15:21:34ID:1x6v9SRe
裏でなくて表。
http://imepita.jp/20091110/550770
3ミリ位の厚さなら叩いて裏出しているだろうから表に曲面ができる。
この曲面をどう研いでいるのか聞きたい訳です。
説明不足すいません
0174
垢版 |
2009/11/10(火) 16:09:49ID:1w34m9Cf
製造工程は不案内だけど
叩いて裏スキを作っているとしても
表も平面でいいですよ

合せの刃物は狂いが出るので、その場合は修正してから砥がないと、
むだに鋼を削ってしまうことも


0175名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/11/10(火) 17:09:03ID:1x6v9SRe
なるほど!早速昭三の一本、表面を平らに研ぎ直したら切れ味がよくなりました。ありがとうございます。
やっぱり厚みがあって裏だしが叩いてなくてスキでだしてるのは表面も平らですね。
そういうのはだいたい一万円以上するんだけど。
昭三って本当に安いと思う。
研ぎさえできればこれほどいい品物はないと思えた。ただ、手研ぎで真っ直ぐにするのは至難だったので電動水研ぎ器を使いました。

http://imepita.jp/20091110/609450
一番上が昭三の研いだやつ。
二番目はもりたか刃物の青紙スーパー。三ミリ位だけど表面はしっかりしてます。
下は藤廣の夕映え、ハイスで分厚い。
表面はピッタリ真っ直ぐです。
結局表面を平らにする時給分が値段に反映されているかどうかということか。
0176
垢版 |
2009/11/10(火) 17:35:40ID:1w34m9Cf
それはなによりw

仕上げを、天然合砥で仕上げると、霞の渋い仕上がりになって、
これはこれで、善いですよw

昭三さんの包丁も使ってますが、コストパフォーマンスは善いですね
0177名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/11/10(火) 22:05:04ID:1x6v9SRe
家族で製作して柄も自社で製作してるから実現できるんでしょうね。
それにしても安すぎw
ナタにしてもマキリにしても、もう少し高くしてくれないと逆に不安。
他が高過ぎなのかな。
今度マキリ買ってみようと思います
0178名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/11/17(火) 22:30:02ID:NeJtDoVW
>>177
>それにしても安すぎw
>ナタにしてもマキリにしても、もう少し高くしてくれないと逆に不安。
>他が高過ぎなのかな。

これ、言えてますよね。

0179名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/11/21(土) 00:35:14ID:gsmfas1R
このスレ読んで、池内の切り出しを買ったが、感触は中々良かった。
俺は、剣鉈コレクターだが、切り出しもいいのう。
自分のガキの頃を思い出した。
0180名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/11/21(土) 01:05:38ID:7HtvY6a6
>>178切り出しってなんかいいですよね。
どのタイプを購入したかよろしければ教えて下さい。池内も安くていいんですけど、ヤフーオークションでしか手に入らない芳忠の切り出しがこれまた信じられない程安くて凄く切れる。
自分は青二総磨きの30ミリしか今ないけど五千円だったかな。(二本行方不明中)
白一の黒打ちだと二千円以下とかで手に入ります。
出品者の言葉が、まがい物を本物と偽り高く売るやり方が許せなく…本物の刃物を提供したく…とか書いてあって、芳忠さんの親戚で特別に切り出しを注文しているようです。
その言葉に嘘はないと思います。
普通に切り出しで検索すると出て来ないですが「\\\黒打ち」と入れると出てきます。

彫刻刀の切り出しタイプもあるんですが、恐ろしい程切れるので最初は焦りました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況