X



トップページ刃物板
1002コメント388KB

切り出しスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
003834
垢版 |
2006/07/30(日) 10:49:13ID:tRISkLFL
>>35
ありがとうございます
納得しました
0040名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/03(木) 13:44:29ID:v4RMUnwq
切り出しというと、地金の種類がいろいろあるが
実用上の差は有るのでしょうか?
0042名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/04(金) 07:09:33ID:pfnr1rML
>>40
大きいのは研ぎ易さ。
あと愛でてる時の勃起度。
切り出しの場合、粘り等の差はあんまり関係無いかも。
0043名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/13(日) 21:36:30ID:SUM9Gb0i
柄の付いたのと無いのがありますが、それぞれの用途について、どなたか解説
してくれませんか。
0045名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/19(土) 00:45:51ID:ycmDTwTh
俺が小学生とか中学生だった頃は肥後の守より切り出し使ってたな、500円ぐらいの安物だったけどな
0046名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/27(日) 03:15:50ID:6YBA/BvX
>>43
柄の付いたのは「横手小刀」と呼ばれて「切り出し」とは別のもの。
特に角度の鋭いものは「繰り小刀」と呼ぶ。
用途は似たようなものだが、横手小刀はほぼ似たようなサイズのものしか
売られていないのに対して、
切り出しは用途や使う人の好み目的にあわせて、幅7mmくらいから30mmくらい
までの間でほとんど1mm刻みにいろいろなサイズがある。
いつも手元に置いて気軽に手軽に使うなら横手小刀、専門的に使うなら切り出し、
じゃないだろうか、まあ、繰り小刀は職人用のものだが。
0047名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/28(月) 00:37:52ID:1UPddm3k
>>46
43です。大変明快な回答有り難うございました。「横手小刀」という言葉自体
知りませんでした。ヤフオクで検索したところ「横手小刀」ではヒットしませ
んでしたが、確かに専門店では切り出し、横手小刀、繰り小刀を区別して扱っ
ていました。私が普段切り出しと思って使っていたのは横手小刀だったんです
ね。一つ刃物の知識が増えました。
0050名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/02(土) 13:44:38ID:JLGbfk12
豊国で買ったデスクナイフ、お気に入りです。
これも切り出しナイフみたいですね。
でも、蛤刃なので、研ぎにくそう。。。
0051名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/02(土) 15:05:29ID:tuWzle0H
>蛤刃なので、研ぎにくそう。

切り出しで、蛤はあんまり聞かないね。
単にマルッパなのかも・・・・・いや、単なる冗談w

豊国の切り出しは何本か買ってるけど、平面が出てなくて総て研ぎなおした。
承知で買ったから不満が有る訳じゃあないが。

005250
垢版 |
2006/09/02(土) 16:41:17ID:p/tSudmm
そういえば微妙に右に反ってましたね。
手作りっぽさがあるのでそれはそれで良いかと思っています。
研ぐにしたって、下手だし、良い砥石を持ってる訳じゃないから。
ただ、注文の際、フラットに研いでもらっても良かったかも。

蛤刃は初めてだから、これはこれで良かったんだけど。
研がなくてはならない時期が来たら、豊国さんに送ろうかな。
0053名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/03(日) 00:02:10ID:tuWzle0H
ああやっぱり
あれは、中砥かけて、ガァーとバフ掛けて上がり。 って感じ なんだろうなw

>>50
砥ぐのも楽しいですよ、切り出しはベタで簡単だし、綺麗に霞が掛かるといい物ですよ。
0054名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/03(日) 01:43:52ID:n6YeMf/1
>>46
共柄の小刀で「柄の部分の曲がっていないもの」では無いでしょうか?

買った人が木で柄と鞘を造り研ぎ減ったら柄を切り詰めて刃を出したから
「切り出し」と言うと、大工道具の本で読みました。

横手も、繰りも切り出しのバリエーションかと。
005550
垢版 |
2006/09/04(月) 14:31:29ID:cNm04s/8

> 砥ぐのも楽しいですよ、切り出しはベタで簡単だし、綺麗に霞が掛かるといい物ですよ。

良い砥石をそろえるところから始めねばなりませんね(笑)。
しかし、切り出しも奥が深そうな。。。

私のデスクナイフ(豊国)、柄を直接握っていたら段々べとついてきますので、
麻ひもを買ってきて巻き付けております。
なんだか、原始人になった気分で楽しいです。
0057名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/20(水) 04:00:59ID:y0JUrkFc
 だ か ら ?
0059名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/24(日) 01:26:17ID:uVYKDkhe
どなたか、リーズナブルな左利き用の切り出し
売ってるトコ知りませんか?
ネットで検索しても鋼材不明で4200円
時々通る浅草の某店でも青鋼で4200円
小二の息子用なんですが、鉛筆も削れなくては
カッコ悪いと思いまして。
今は仕方なくOLFAのネジ止めの両刃持たせてますが
あの両刃の切れ角が個人的に嫌いなので・・
0060名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/24(日) 01:34:23ID:uVYKDkhe
59です
自己解決しました
楽天で1500円発見、スレ汚しすいませんです。
0061名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/01(日) 13:28:17ID:3R4IKExX
「千円の切り出し」
購入した時は刃境らしき物があったんだが
研いだら消えた・・・鋼材打ち抜きですかorz
チックショー!
0062名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/05(木) 03:22:54ID:PCM+G8SD
切出しの値段てピンキリだけど、何が違うの?
材質も作る手間もほとんど同じだろうに。
0063名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/05(木) 06:24:01ID:3BO+lVGe
そんなん鉈も包丁も鉋も鑿もピンキリだろ
特に高い物は良い鉄使ってたり形が凝ってたりする
良い鉄使えば値段も高くなるし、形が凝ってたら手間もかかる
0064名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/05(木) 22:59:22ID:NQv4Zsuy
>切出しの値段てピンキリだけど、何が違うの?
材質と作る手間が全く違う為。
0065名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/07(土) 00:01:02ID:WT7/pRSI
切出しって刃物の中でいちばんシンプルでしょ。
一般的に柄も無いし、ギミックも無いし、シースも無いし。
材質も玉鋼とか秘蔵の極軟鉄とかは高そうだなーというのはわかるけど、
ピン中のピンとキリ中のキリを除けば材質も手間も
そんなに違わないような気がするんだが。(なのに値段は数十倍)
0066名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/07(土) 00:29:59ID:E4uyqbSb
>>65
>ピン中のピンとキリ中のキリを除けば材質も手間も
>そんなに違わないような気がするんだが。(なのに値段は数十倍)
貴方が考える、具体的な物を明示しないと議論にならないよ。
0067名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/07(土) 08:20:53ID:EXJeL2QZ
玉鋼使ってりゃ最上とか思ってそうだな
今の有名な鍛冶が打ったのは若干高いもんだが、数十倍なんて見たことねぇ
千代鶴是秀なんかは除いてな
0068名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/07(土) 10:52:25ID:E4uyqbSb
数打ち青紙 5000円ぐらいので実用上十分な性能と思うよ

誂えを別にすれば、一万円以上はコレクション目的かと
0069名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/31(火) 22:24:42ID:T22K4X6t
age
0070名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/01(水) 02:31:33ID:hUV1B9hV
この板に切り出しコレクターって居るの?
0071名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/02(木) 18:54:49ID:hmjluVpo
市弘、清忠、興光、伯光、重義、国慶、清明、芳楽、石社など
20本ばかりもってるオイラはコレクターって呼んでもらえますか?
0073名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/05(日) 08:20:55ID:BsNH3ygF
こんな魚形のも切り出しと言って良いのでしょうか。ハイス鋼だし、実用性はあ
りそうだとおもうのですが。
  ttp://www.bidders.co.jp/pitem/3420508
0075名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/05(日) 11:35:35ID:BsNH3ygF
どめん、確かに見えない。これで試してみて下さい。
  ttp://www.yumegazai.com/default.asp?mode=product&pc=mk-52001
0076名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/05(日) 11:43:29ID:0j3mf0H3
切り出しには定型的デザインというものが無い為に、鍛冶屋さんのセンスで造形してOK、
千代鶴師など 随分変形というか不思議な造形の芸術品を造り出してます。
銀座三越で開かれた展覧会では 商品の2/3近くが切り出しだったな。
0077名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/05(日) 16:04:09ID:6szzvzXo
(´・ω・`) そんな微妙な魚型より土佐のクジラナイフのほうがかわいいよ
特にマッコウクジラ型が
0079名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/07(火) 18:01:32ID:dYNs9QYq
>>77
くじらナイフが片刃なら鉛筆削り用に欲しいんだけどなぁ。
ニタリクジラが持ちやすそう。
0080名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/08(水) 20:50:11ID:85fkx2w2
>>79
マッコウクジラ持ってます。両刃ですが、鉛筆削りになら問題なく使えます。
0084名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/29(水) 09:52:51ID:kHRElqC5
妹が小学校の時使ってた白いプラ鞘のペナントナイフに裏すきがあって感動した記念カキコ
0085名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/12/30(土) 14:51:39ID:kHUkhHzw
接木小刀も切り出ですよね。だとすると、このスレが立ってから青紙、白紙の
切り出を6本程買いました。高級品1本買う値段で全部買えてしまう程度の値
段です。どれも良く切れますが、形態、大きさが殆ど同じものがあり、製造元
も同じではないかと思うようになりました。
0088名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/02/12(月) 12:15:17ID:Yq8418WN
ペナントナイフの白プラ鞘の刃、すっげー柔らかいw
キングの800番で砥いだらえらい勢いで削れてくw
0089名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/03/10(土) 21:30:58ID:U3DLnkDr
age
0090名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/04/02(月) 22:08:16ID:z6m8nTBv
ageるぉ
0091名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/07/05(木) 22:36:57ID:pv7jRHRF
age
0092名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/08/26(日) 23:56:40ID:/IF2tlxv
和式刃物として、両刃の切り出しというのがあるけど、どんな用途に使うのかな。
0093携帯ピーター
垢版 |
2007/08/27(月) 00:08:55ID:3/kULS/m
ランドールの切り出しのボロいの持ってるけど、使った事ないw
0094名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/08/28(火) 16:44:13ID:1loaGEmf
>92 諸刃の切出し使ってます
趣味で木彫りしてるので、粗彫りする時に材の木目を気にせずにスコスコ削れて楽です。
それと、日曜大工などでも、板の端などの細かい部分の形の修正(削り)で、材の木目を気にせずにスコスコ削れるので重宝してます。
009592
垢版 |
2007/09/14(金) 08:27:30ID:WhFbXqRD
>>94 有難うございます。使ってみたくなり、注文しました。
0096名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/09/20(木) 19:17:20ID:Y7IABan1
高校の時(と言っても去年)文化祭の準備で切り出しを持って行ったら重宝された
段ボールをズバズバ切ったりできる切れ味に感心したみたいだった
俺も含めて〇とり世代だったから、切り出し使ったことない人がほとんどだったんだよね
スレ違いだけど、危ないから取り上げはないよな…
0097名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/09/20(木) 23:09:15ID:t4lOVhIr
共柄の切り出し、運搬する時はみなさんどうしてます?
鞘がないからどうするか思案中……
0098名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/09/21(金) 00:13:31ID:Qcl1kngH
ボール紙を適当な幅に折り曲げて平たい筒状にし、一端を閉じたものを鞘にする。
それを細長いポリエチレンのコンテナ(釣り道具屋によくあるやつ)に入れて運ぶ。
そのうち暇ができたら革鞘を作りたい。
0099名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/09/21(金) 03:27:41ID:2sAwzY9R
どこか鞘作ってくれるような店はないのかな
0101名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/09/30(日) 15:30:46ID:MjEAA/py
>>99
 刃をカバ−するだけなら、こんなのどう?
  ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h53062557

0102名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/12/23(日) 00:18:13ID:fiAFYE0p
age
0104名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/01/25(金) 07:38:28ID:mqh/Vq5b
>>103うらやましい。
感想ききたい。
自分は銘木ばかり切っているので青紙に不安を感じて、今日、藤廣のハイス鋼を買ってみた。
切れ味もいいけど刃こぼれがしにくい事に期待している
0105名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/04/19(土) 01:13:00ID:BxJyu6/F
age
0106名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/05/10(土) 23:14:02ID:sIjsEVlR
>>103 >>104
うらやましい。
ハイスって青紙に較べて刃持ちは良いけど、青紙に較べて摩擦が多いというか
切削の感触が切れる割に滑らかじゃない気がしない?
(合砥で)研いでる時もハイスの方が砥石への食いつきが激しく感じる。
刃こぼれはハイスの方が起こしやすい気がするんだけどどう?

0107名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/03(木) 00:30:32ID:UmrLn9t4
age
0108名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/08/22(金) 21:53:09ID:M0H3zfIS
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/slow-dougu-net/d790.html
引き出しの奥からサビサビで赤茶けた梅心子の切り出し小刀(サイズと雰囲気からたぶん上のものと同一
裏に梅心子の刻印あり)を見つけて、錆を落とすつもりで持ち手部分を紙やすりで擦って磨いて
黒い部分もほとんど削っちゃって銀色部分が出てきたのですが良くなかったのでしょうか?
自然と復活するものですか

裏側中央部分が薄っすらと凹んでいるのですが
ある程度研いでいって刃先がちびていって、刃先が凹み部分にまで到達したときは
刃先が直線にならないと思うのですが、なにか工夫するのですがそれとも寿命ですか
うまく説明できなくてすみません

梅心子はなんとよむのですか?
0110名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/08/24(日) 18:49:40ID:SOBzX9/D
>>109
レスありがとうございます。
あまりに意味不明な質問のようですね、もうちょっと調べてみます
ごめんなさい
0111名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/10(水) 15:52:22ID:N/cWfRCo
>>106確かに。
しかもハイスって軟材は全く切れなくて使い道限定です。集整材や黒壇には食い付くけど柔らかいのはスベスベ。
これで欠けやすいなら青紙を何度も研いで使った方が味があるかも。
こじると欠けるのかな。
今のところ刃の厚みがあるので欠ける兆候はないけど、やはり青紙スーパーが自分には一番か。
0112名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/11(木) 05:54:57ID:OH2IpFEb
>>110全然意味不明ではないと思うよ。
黒打ちは防錆効果があるんらしいけど、そこから磨くと総磨きとなり高くなる。どっちも切れ味には関係なし。
そのままにして戻る事はないです。磨くと戻る事はないです。
ま、好みの問題です。
ところで、切れ味はどうですか?
0113名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/11(木) 21:52:32ID:8+DekpNv
>>112
レスありがとうごさいます
手元において普段使いして、錆が出ないように心がけます。
素人の研ぎでも、鉛筆削ったり
いらなくなった竹団扇の取っ手から竹トンボの羽や
ペーパーナイフを削りだしたりするには十分の切れ味です。

切り出しといっしょに未使用の肥後守カネ駒もみつけて
これも研いでみて使用してるのですが、携帯を考えないと
切り出しのほうが初心者には使いやすいですね
0115名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/13(土) 07:48:22ID:sFcIPJMH
切り出しスレ、盛り上がんないですね。
なんでだろう。
そもそも大工仕事の基本的道具として、鋸、鏨、鉋、小刀、と言われているけど小刀の使い道がよく解らない。
いっそ、小刀のホムペ作ろうと思うのですけど、どのようなホムペがよいのか悩んでます。
意見聞かせていただきたいです
0116名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/13(土) 20:02:15ID:kODo7fRR
切り出しは「ナイフ」としての魅力を語るものではなく実用向きだからではないかな?
実際に工作する人とかじゃないと手が伸びないと思う。
0117名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/14(日) 02:52:11ID:16vsHmqi
>>116なるほど。
それで最近やたらと墨流しやらダマスカスのようなマニア狙いのような商品が多いのかな。
愛好者を増やそうとしたら木工ブームや竹トンボブームでもこないと駄目か。
鉛筆削るならカッターで十分だもんね。
0118名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/14(日) 18:50:45ID:a3JCsON1
扱いがちょっとね、ペン刺しに入れておくわけにも行かないし
無造作に机の上や引き出しの中に入れておくにも、場合によっては危険だし
0119名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/14(日) 18:54:51ID:16vsHmqi
>>118なるほど。
肥後守はその辺便利ですよね。
鞘入りの横手小刀もあるけど大袈裟にでかいもんね。
0120名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/15(月) 22:04:07ID:D6sfU8PK
存在すら知らない人も多くなってると思うよ
切り出しの形状をみて、柄や鞘が壊れたものと思ってる人もいたし

デパートの物産展の包丁屋の店頭くらいでしか、
自分の以外の切り出し見かけたことないな
0121名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/16(火) 06:36:43ID:B8BgwoAe
あ、そういえば自分も初めて見た時は新開発のナイフだと思いました。
なんで裸なんだろうとか未だに疑問に感じます。
0122名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/17(水) 04:07:24ID:nknZfrzJ
>>121
それは切り出しは切るだけの道具じゃなくて鑿や鉋と同じく削ることもできる道具だから。
だから刃裏は平面。その切削面の延長面上に柄なんかがあるとじゃまになることがある。
0123名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/17(水) 06:44:00ID:5U1a4Qi5
>>122なるほど、自分はギターを作っていますが、たまに柄が邪魔になります。日曜日の昼に愛知県のローカル番組の1コーナーで、「東海仕事人列伝」というのがあって、たびたび職人の切り出しを目にする事があります。
碁盤職人の回では碁盤の脚を細工する時に、まさに削る作業でした。中には一太刀しか使わない切り出しがあったりして。
特注の黒打ちの切り出しはかっこよかったなあ。
0124名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/20(土) 19:59:17ID:M7XJecBX
質問です。
古い金物屋で「山藤別打」と入った切り出しを、最近購入したのですが
鋼材といつ頃のモノか、産地は何処かなど、「山藤別打」の情報を
ご存知の方はいませんか?

半値でいいやという事で五分を1300円、八分を1900円で買ってきました。
0125名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/20(土) 21:44:51ID:M2cqUtGr
>>139昔の名前を探るのは難しいと思いますよ。
ググって出てこないのはほぼ廃業決定ですし、かといって駄目なのかと言えばそんな事は全然なくて、結局自分にとって切れるかどうか、使いやすいかどうかが一番重要だと思うのですが…。
昔のデッドストックでしたら、かいさき、を確認して鍛接か利器かを見分けてある程度推測は可能だと思いますが…。
ただでさえ盛り上がらない切り出しスレ…情報集まるといいですね。
お話から推測すると、値段以上の買い物をしたように感じます
0127124
垢版 |
2008/09/21(日) 09:53:01ID:34z15IoM
>>125
レスどうも。
ググっても出てこないし、もしかして知ってる人いるかなと思い書き込んでみました。
やっぱり古い実用品は、情報が無いですね。

鍛接線に多少凸凹があるので、鍛造ではないかと思っています。
木製の小物を作成しているのですが、今回買った五分の切り出しが
すごく使いやすく、切れ味も良いので満足しています。

引き続き情報をお待ちしています。
0128名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/21(日) 15:38:05ID:Ve05pHf9
>>127あった!山藤刃物というのが岐阜県にあります。やまとうと読むみたい。昭和7年開業だから可能性はありますね。
いまはナイフをが専門みたいです。問い合わせてみてはいかがですか?
結果わかったら教えて下さいね
0129名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/10/06(月) 14:07:27ID:agGzkVIm
どなたか東大吉の切り出し使ったことある方いませんか?
青紙1号のやつ。
情報待ってます。
0130名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/10/29(水) 23:51:59ID:8XajeqJp
東大吉いいですね。
青紙1号はなかなかいいのないもんね。
芳忠の横手一本あるけど材料によってめちゃくちゃ切れる場合もあるけど意外に杉とか切れない。
0131名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/12/17(水) 14:15:08ID:jW+1gjJw
昭三で十分事足りてます
0132◆I54gjsTd9A
垢版 |
2008/12/31(水) 14:02:36ID:CyWllrck
>>131

どえらく亀ですが

それ、包丁の柄が付いてるような奴ですか?
0133名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/01/09(金) 10:22:20ID:gkVeviGW
あ、いや、熊本のじゃなく三木のです。
熊本の昭三さんのいいですよね青一号で。
めちゃくちゃ切れるらしい。
直接通販してくれるらしいのだけど。
三木の昭三さんは値段は安いけどしっかり研げばとても切れますね。
工作に高い奴はどうももったいない気がして
0134◆I54gjsTd9A
垢版 |
2009/01/09(金) 21:11:02ID:OSoyG+p0
>>133

ほほぅ〜〜〜
さてこそ!お詳しいですなぁ〜〜

熊本のは使ってました。あれは良いですよ。
手に小刀が張り付く事も無いしね。

あぁ、ブライヤーの塊に小刀1本で挑戦して
パイプを削りだそうとしたら判るんですけどねw
0135名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/01/10(土) 07:58:46ID:HmEQBQuS
ttp://www.ehamono.com/washiki/ikeuchi/makiri.html
マキリって刃厚、形状が切り出しに近いと思うんだけど、木工やキャンプに使ってる人いますか?
値段が手ごろなので購入を考えています。使用感を教えてください。
スレ違いだったら申し訳ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況