X



トップページ刃物板
1002コメント335KB

【丈夫】電工ナイフ【用途いろいろ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001工事屋
垢版 |
2006/01/03(火) 22:58:01ID:96yQsasZ
ナイフマガジンでも取り上げられるようになった電工ナイフ。
過酷な工事現場環境で使われるだけあって丈夫で安全性も高い。
ホームセンター等での入手も容易。
電工以外のいろいろな用途にも使えそう。
0901名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2016/05/05(木) 12:15:19.90ID:TRObtxqD
そうかあ?
タジマの動画レベルならいい勝負するけどなあ
0902名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2016/05/28(土) 21:15:26.38ID:5Y5s5LZw
うちは安定器交換はみんなニッパーでやってる
俺はブキなのでカッター
電工ナイフ好きで使ってる奴もいる
0903名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2016/06/01(水) 20:12:27.69ID:I8mFbd8E
>>901
あの動画の電工ナイフの人はまだぺーぺーなんだろうな
恐らく研いでもいないんだろう
現場であんなモタモタ剥いてたらどつかれるわ
0904名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2016/06/26(日) 22:04:23.24ID:6WWEkQOR
電工ナイフを店に頼んで研いでもらったけど、切れ味が良くなりすぎて電工には使えなくなった
0906名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2016/07/09(土) 18:19:10.28ID:OPAGKSo2
自分の加減に合わせて、自分で研ぐもんだ。と、俺は習ったし、そうしてる。
0907名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2016/08/05(金) 22:54:59.86ID:kumZJptP
シースナイフタイプだとデンコーマックとタタックナイフどちらがお勧めですか?
0908ウナギ某
垢版 |
2016/08/06(土) 00:01:36.77ID:Rs7TnmS3
>>907
刃はどっちも糞レベル。
DM-12なら少しマシって程度
木造やるならタタックの方が便利

切れなくていいなら、刃の良し悪しなんか関係無いからどれでもいい。
VVFしか触らないなら切れなくてもいい。

あとはシースの好み
どっちも縦二連出してる
ナイフ以外に何を差すかで決めるといい
0910名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2016/08/07(日) 12:10:51.98ID:2jXSH7XD
最近の電工ナイフ、鋼材変わったのかなぁ
15年前に買ったデンコーマックはバトニングしようがフェザーやろうが卓上に置いたVVFに叩きつけてぶった切ろうがビクともしなかったが、去年買ってみたのはあっさり錆びるわVVF叩いたら欠けるわ、散々なんだ
さて、まだまだ働いてもらうか…古い友よ
0911名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2016/11/21(月) 21:36:05.25ID:jbcMKg1I
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかしてあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0913名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/03/27(月) 19:48:08.54ID:iFWfkfST
マーベルのザナイフ2
ttp://www.dourakukai.com/contents/picture/mck-01.jpg
製造終了して探してももうどこにも売ってない
色々使ったけどこれが一番よく切れるしおまけに長さも変えられて、俺にとって本当に最高の電工ナイフなのになぁ
リニューアルして再販とかしてくれないだろうか
0914名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/03/27(月) 21:36:15.96ID:wHXFa+x/
刃が薄いっていう点では確かに良かった。
ただ、それならカッターでいいかなって感じ
工具箱に眠っているな
0919名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/03/31(金) 11:52:08.72ID:JiS5PZE1
研げばどれでも切れるよw
それがどんだけ持つのかが問題。
0920名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/03/31(金) 12:00:29.65ID:KBATMuhw
大半の電工ナイフって炭素鋼でステンのあまり見ないど何か意図あるんか?

と、書こうと思って調べたら今時は普通にステンのも出てるんだな
0921名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/03/31(金) 12:06:06.06ID:JiS5PZE1
>>920
単純にコストだろうね
0922名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/03/31(金) 22:30:33.18ID:ExtSCJx7
違うよw 銅線に負けないようにだよ
0923名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/03/31(金) 22:57:31.16ID:KBATMuhw
何でステンだと銅線に負けるん?炭素鋼だと勝つるん?

普及品の炭素鋼で硬度上げるような処理(相対的に靭性下がる)にすると
銅線噛んでこじれた時とか、そっちの方が欠けやすいし
用途的にも使う環境でも、ステンの方が向いてると思うよ

>>921の言うようにコストの問題が一番って印象だな
0924名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/01(土) 10:19:07.80ID:iBNsQi9O
現役の電工でトップシェアなのがミライのデンコーマックなんだけど
定価では炭素鋼もステン刃も値段一緒なのよね。
(出荷数が違うから実売だと炭素鋼の方が安いけど)

電工ナイフに求められるのは切れ味よりも靭性なんだよね。
PF管を切る時とか、ナイフの背をハンマでぶっ叩くし。

ステンの電工ナイフって使ったことないけど、こじったり叩いたりして
折れないのかな?
0927名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/01(土) 19:19:14.72ID:VOQbpSJH
>>924
電工ナイフを
本来の用途 に使う電工なんて1%ぐらいだしな
確かに汎用刃物としては優秀だよ
0928名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/01(土) 20:13:21.33ID:5n+qeekY
>>927
枠大工に「ここいいっすか?」って言ってスタイルフォーム切らしてもらうときくらいだなwwww
0929名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/02(日) 02:49:26.20ID:F9KKTtm6
現場の電気屋
ふつうにでかいカッターナイフ使ってるw
0930名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/02(日) 07:19:40.83ID:+3m7xRvm
せやね、普通に電線の被覆剥くときは、カッターの方が切れ味いいし。
でもVVFの縦裂きとか、CVの絶縁被覆とかはカッター使えないし、
そういう所は電工ナイフでしょ。
0932913
垢版 |
2017/04/02(日) 11:06:41.30ID:bFmscwyM
>>914
使わないならくれ〜
今使ってるのが本体がちょっとガタついてきてそろそろ次の相棒を探そうかと久しぶりに色々と調べてみた
とりあえず白2号の電工ナイフ買ってみたわ
0934名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/02(日) 13:22:02.31ID:hTd0kh57
>>932
オクで出してみるかな
あれでデンコーマックのシースに収まるならメインになり得た
0935名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/02(日) 21:15:10.99ID:fT/XBm3M
http://s.webry.info/sp/hayate-blo.at.webry.info/201511/article_11.html
こんばんは。
先日、久しぶりに、実に久しぶりに、電工ナイフを研ぎました。

電工ナイフとは?

文字通り、電気工事に使用しやすいように

造られた、電気工事士さんの為のナイフである。

・・・・・だと思う(笑)
0936名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/04(火) 18:54:19.00ID:aL3O45Ei
電工ナイフってケーブルをザクザク切り刻むやつでしょ
包丁の実演販売で負けじとばかりにケーブル切ってみせてたよね
0938名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/04(火) 20:14:11.79ID:ZTfS7Fi7
やる意味があるかどうかはともかく、電線押し切るくらいなら何の問題も無く切れるやん
あんまりゴン太のは抵抗大きすぎて辛いしコジる形になって刃欠け出たりするかもしれんけど
0939名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/04(火) 23:54:22.18ID:WHlYe9+X
>>936
実際の現場じゃ厄介な場所での被服剥いたりプラグのプラケースのコバを削る位かな
昔は一服のコーラの瓶の栓はこれで一発だったわ
0941名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/05(水) 23:23:20.92ID:sXbC7dum
>>940
職種で色々だよなw
枠大工は釘とハンマーでスポーンって開けるし
あとバールの曲がった方とか
鉄筋屋はハッカ
別に道具なくても、もたれかかった足場の単管の縦軸の先端に
栓引っ掛けて手のひらで上からたたけば開くし
0942名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/06(木) 00:15:43.67ID:wLrMRgd+
ナイフと関係ないけど、昔読んだ小説で「彼らはコインでコーラをポンポン開けて・・・」
なんていう描写があったんだけど、それが今でもわからない
0943名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/06(木) 09:56:40.43ID:jYw4FbvP
コインを栓の下側に垂直に当ててコインをテーブルに当てて上から栓を手でたたくんじゃない?
昔のガールズバー(最近のキャバクラみたいなやつじゃなく)じゃ500円玉で結構やってたよ
そのコインをそのままチップに使う客が多かったのと
ヘネシーの瓶の丸いラベル剥がして500円玉貼ったりしてたんで
女子たちは500円玉ジャラジャラ持ってた
0944名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/07(金) 14:06:12.36ID:NPn030vn
>>943
ありがとう
ビンとコインだけであれこれやってもできそうもないので、扉の隙間にでもコインを差し込んで
使うのかなー、でもなんかお決まりの方法があるような書き方だよなー、なんて思ってた
0947名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/04/23(日) 07:58:05.78ID:TzYV5ktc
価格も微妙にいい値段するというか
これならガーバー、バック、コロンビアリバー辺りの安いフォールディング買えばええやんって感はある
0950名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/05/13(土) 20:03:25.77ID:sg2ue5ND
8Cr13MovならChinaだろう
国内メーカーがわざわざChina鋼材を選んで使うとは思えない
0951名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/07/24(月) 15:10:42.38ID:DUTu+PUm
>>719
0952名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/07/28(金) 11:46:43.55ID:G43lr3Z8
中国、鋼材値上げ息切れ 安値輸出 日本国内に影響

2017/4/18 22:52
日本経済新聞 電子版

 中国の鉄鋼会社による鋼材値上げが息切れしている。堅調だった中国国内の自動車向け需要が一巡し、不動産の投資規制も強まる。
一部の中堅メーカーは安値輸出にカジを切っている。日本の鉄鋼大手が原料高を理由に進める値上げにも逆風となりかねない。
0953名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/07/28(金) 11:48:15.73ID:G43lr3Z8
中国鋼材の調達

中国鋼材の調達で失敗しないために

 プラント建設および機器、設備の建設などで、素材の不具合が後工程で判明すると大きな損失をもたらします
。現在、日本の製造業の国際調達および製造 拠点の中国はじめアジア各国への移転が進む中、鋼材の調達先も多様化しています。
特に世界最大の鉄鋼生産国である中国からの鋼材調達は必要不可欠となって います。
 中国に限らず海外調達では多くの問題が発生します。鋼材の調達での失敗を分析すると、多くの場合、以下の3つのことが原因となっています。

発注先選定の誤り
不適切な注文書
検査不十分

 (株)ベストマテリアは、以下の方法で上記の3つの原因を除去し、失敗しない海外調達方法を提供します。

(1)発注先の紹介

 中国での鋼材の調達は、商社を通しての販売となっており、商社には、下表のようなクラス分けがあります。
0957名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2018/03/03(土) 20:44:31.34ID:jwXirOkh
デンコーマックで両刃ってDM-1BとDM-4だけ?
タジマのタタックナイフと迷ってる
0959名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2018/03/04(日) 10:45:40.51ID:hz9nj1w2
>>958
両刃と片刃の違いをずっと勘違いしてたよorz
刃の角度が左右対称のを探してるんだけど
左右非対称でも研いで調整すれば問題ないかな?
0960名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2018/03/04(日) 11:15:54.14ID:N3xuRHm/
刃の角度が左右対称じゃない電工ナイフなんて見たことがないが。

昔あった ザ・ナイフとかいうのは
ややずれてた。
0961名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2018/03/04(日) 20:48:04.90ID:2EtSFdLK
そもそも片刃の電工ナイフって見たこと無いけど、現行の製品でもあるんか?
0966名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2018/09/19(水) 00:27:25.69ID:dCj0O3Ce
俺、片刃におろした。
CVケーブルの外皮剥くために片刃にしたように覚えてる。
ずいぶん、昔の話・・・
0967名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:49:49.11ID:lXTCil1k
近所の金物屋にふらっと行ったら錆かけの日立武蔵を発見
1600円は安いと思って買ってしまった
0969名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2019/03/02(土) 12:43:22.62ID:tG+vyZT3
生産工場が別で、刃が同じってあり得るか?
0970名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2019/03/26(火) 07:48:35.88ID:DfcTA96T
日立武蔵銘のナイフは工場名なのか?
0972名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2020/01/10(金) 10:16:02.10ID:nrmdfv3j
クラインの44200で38sqのOWとか太線って剥きやすいですか?今までH刃カッターかタジマの電工ナイフで剝いてたけど刃渡り短いナイフの方が扱いやすそうだと思って
0973名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:37:33.04ID:UCMZ6qbu
個体差もあるんだろうけど、試験用に買ったMEK-70の開閉渋いなぁ
ピン抜くの地味に面倒だからあんまりやりたくないけど、開閉が硬すぎると時間かかるし、
怪我の元にもなるからしかたないかなぁ…
0974名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2020/02/29(土) 03:21:47.00ID:DfT7YeTU
買い直せば? 試験が優先だって
自分は先輩が長く使った調子の良いのをくれてそれで受けてもう20年以上使ってる差し上げたいくらい
0975名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2020/02/29(土) 04:19:20.46ID:H4F3ZJGH
>>973
開閉なんてペンチかプライヤーでやればいいだけじゃん
試験の前に開いときゃいいんだぞ
0976名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2020/03/01(日) 02:35:19.25ID:SyoWbHxV
買い直すのもアレだし、平行ポンチ持ってたから緩くならない程度に調整したよ
作りがわりとワイルドで柄の木部が少しささくれ立ってて、研磨、塗装もしたかったので
0977名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2020/03/01(日) 07:59:04.85ID:bXm15+KA
ダガータイプの電工ナイフ欲しい
0978名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2020/09/30(水) 23:12:36.50ID:8DHoIAN8
こんなスレがあったとは

全部読んできたけど電工ナイフを叩いてものを切るって発想はなかったなぁ
まぁそれを知ったところで実行する勇気はない


うちの電工9人中、電工ナイフ派1、カッター派8
ナイフ研いでたらカッター派からバカにされることもある
けどやっぱり俺は電工ナイフが好きだ
0979名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2020/10/01(木) 16:43:58.03ID:7FJh5LgN
カッターが許される現場なら、
カッターでいいと思うぞ?

問題は、
カッターが許されない現場に行った時に詰む。ってだけで

プロの世界だと、
それは許されないけどな
0980名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2020/10/04(日) 17:39:33.30ID:D+UKLvJj
プロの定義によりますが、弱電ならカッターでやる人もいますよ。
私の前職だと弱電設備だったので、予備工具としてカッターナイフを使う人も多く居ました。

漏電や防護できない箇所で感電したら自己責任ですが……。柱上設備の張り替えでカッターナイフは無謀だと言わざるを得ません。
0989名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:43:29.02ID:uRgW6SrP
ストリッパーを使う機会が多くなったから、電工ナイフの出番が減ってるみたい。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況