X



トップページ刃物板
1002コメント335KB

【丈夫】電工ナイフ【用途いろいろ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001工事屋
垢版 |
2006/01/03(火) 22:58:01ID:96yQsasZ
ナイフマガジンでも取り上げられるようになった電工ナイフ。
過酷な工事現場環境で使われるだけあって丈夫で安全性も高い。
ホームセンター等での入手も容易。
電工以外のいろいろな用途にも使えそう。
0482名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/02/10(日) 17:22:34ID:/WfwemH2
>>481
全体にバフ掛けして、さらに研磨剤で拭き上げただけなので
ブレードはオリジナルのまま。

鍛接線はどうもボンヤリでね、側と芯の硬度差はあんまり無いのかもw
内曇あたりで磨いてみようかと・・・・
0483名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/02/11(月) 00:07:46ID:S65kTia3
この銘は初めて見ました。 刻印の角が立っているし、販売数も少なかったかも。
このコンディションで現存しているものは少数でしょうね。
ボーンの彫りかたといい、真鍮リングとボルスター・むかしの厚刃と、自分の好み
にぴったり。 画像を保存させていただきました。
0484名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/02/11(月) 00:55:37ID:oaZEvWMl
>画像を保存させていただきました。
なにやら、恐縮です。

おっしゃる通り、ボーンの削りは大胆で、かつ実に握り心地がいいので、
新品のまま朽ちかけていたのを保護してきました。




0485480 ∴
垢版 |
2008/02/11(月) 19:58:25ID:oaZEvWMl
気が付いたんだけど、開閉の際、この角度で一度止まるんだわ。
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29778193
電工ナイフでは初めて、と言うかガーバーの特許だったような。

日本の職人恐るべし・・・マイリマシタ OTL


0486名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/02/14(木) 23:13:36ID:L+Qoj0Bv
微妙な角度だけど、タングエンドを角型にして(通常は丸型)開閉時に一旦90度の位置で
止まるのを言ってるなら、そりゃスリップジョイントのフォルダーでは大昔からある
ありふれた機能だし、電工も大部分はそうなってるはずだぞ。
0487名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/02/15(金) 22:07:17ID:kRWKbSfl
自分の持ってるナイフでは、
カーショウとガーバーとアルマーは止まったが
電工、バック、ビクトリノックス等は止まらんかった。
0488名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/02/16(土) 23:57:52ID:7cUmLfJw
マーベル エレクトリシャンズ ナイフ
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29778834
たぶん炭素鋼 刃長75mm 刃厚3mm ブビンガ風ハンドル 合皮シース

マーベルの現行品ではないようです。
詳しい事をご存知の方、ご教示ください。



0489名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/02/17(日) 01:20:41ID:FBNYUgJd
>>488
ttp://www.kouguya.com/mek60.htm
型名は、MARVEL MU-190。 製造中止ですね。
自分は使ったことはありません。
0492名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/02/23(土) 23:07:01ID:xFXDRxd+
 見事な仕上がりですね。自分もやろうとしていますが、なかなか思うように
は出来ません。
0493491
垢版 |
2008/02/24(日) 12:04:18ID:L4Zeuqth
入手時点で、かなり錆があり、製造時のグラインダーの砥ぎ傷もひどかったので、
ペーパーで一皮剥き、青棒バフがけ後コンパウンドで拭き上げて、仕上としました。
刃紋の研ぎ出しは今一つで、今後の課題です。

本焼と言う事ですが、研いだ感触としては、柔らかく良くおりて、良い刃が付きますが、
刃持ちは、今三つというところです。


0494492
垢版 |
2008/02/24(日) 13:35:40ID:itTdqChB
>>493
 有難うございます。これまで砥石だけで仕上げようとしておりました。
0495名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/02/26(火) 13:15:39ID:DeQEz3OZ
>>491
これはパーフェクト! 428の人かな?
これも初めて見る銘です。 色々種類があったんですねえ・・
全体の特徴からするとこの手の物の最終形に近いようですが、
本焼の刻印がポイント高いです。 鎬のない蛤刃というのも
いいなあ。
0496491
垢版 |
2008/03/01(土) 00:18:07ID:K5dNFVGp
>>495
そう、428のブツです。
>色々種類があったんですねえ・・
カネウジブランドのラベルがついていて、銘は何種類かあるようです。
関の製品で、ブレードは数社で製造、カネウジで組んで販売と言う形態かもしれません。



 

0497名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/03/12(水) 00:11:03ID:Hek9JBze
 460さんの紹介した電工ナイフの新バージョン?をホムセンで見かけました。
ブレードは同じですが、木が白っぽく、柄のカシメピンが1本しか使われてな
くて、安っぽく見えます。発売元は藤原産業で、値段は従来のものと同じでし
た。今は混在していますが、切り替わって行くのかな。
0498名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/03/16(日) 17:42:57ID:puYHNI06
ttp://www.nextag.com/electricians-knife/search-html
海外のもいいですね
アメリカのアマゾンで購入できるんだっけ?
0499名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/03/16(日) 18:47:12ID:Am3CcWjQ
祖父の持ち物を調べていたら錆びついた電工ナイフが出てきました
蛤刃にジグドボーンで>>491氏のナイフに酷似していますが「本焼」の文字は無く「兼駒」とだけ銘が打ってあります
「兼駒」ってどういう意味ですか?
0500名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/03/18(火) 21:16:26ID:O5mYcMuO
>>499
兼駒は、ブランド名と考えると良いでしょう。
本駒、元駒など○駒という銘は良くみます。

本焼、割込等の刻印が無い場合は、全鋼と思いますが、部分焼入れの場合には
刃紋が現れるので磨いてみてはいかがでしょうか
このタイプのものは、もう製造されておらず、大事にしてください。

0501499
垢版 |
2008/03/19(水) 22:52:25ID:LTtmy9qP
>>500
これ貴重なもんなんだな…
錆落として磨いてみたらなかなかかっこいい
結構使い勝手がいいので大切に使います
0502500
垢版 |
2008/03/19(水) 23:06:22ID:/FY6EXxz
>>501
できたら、画像うpしてください。

炭素鋼なので、良い刃がつき、最新ステンレス鋼と遜色の無い切味が楽しめるはず。
0503499
垢版 |
2008/03/20(木) 16:45:51ID:PL8jYrNs
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29780645&kid=79024&mode=&br=pc&s=
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29780646&kid=79024&mode=&br=pc&s=
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29780647&kid=79024&mode=&br=pc&s=
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29780648&kid=79024&mode=&br=pc&s=

一応何枚かうp
時間かけて磨いたが錆がだいぶ深く途中で断念
コンパウンドで磨いたが変な模様が浮き出てる…

また今度気合い入れて磨いてうpし直します
0505名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/03/20(木) 23:09:54ID:JBqp+R2d
 ボーン(竹模様、割り込み)のデッドストックを通信販売しているところが
ありました。3千円なら高いでしょうか。
0509505
垢版 |
2008/03/21(金) 22:26:04ID:mVjX5+RA
>>507
 そう、そこです。1本注文しましたが、おっしゃるように当たり外れがある
から少し不安。
0511名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/03/22(土) 22:23:07ID:iwsqh4VU
なんか気になるねコレ
もともとのハマグリを、鎬を付けてフラットに仕立てたんだろうか?
0512505
垢版 |
2008/03/22(土) 23:16:34ID:ufy31XAB
 今日届きました。ハマグリになっています。「割込み」の刻印が薄くて読め
ません。ボーンは好みとちょっと違ったかな。
0513507
垢版 |
2008/03/22(土) 23:23:23ID:iwsqh4VU
>>505
>ボーンは好みとちょっと違ったかな。
ああそれはちょと残念

でも着色は染料で染み込んでる感じでしょう
であれば、磨きこんでテカッタ感じもなかなかイイw

ところで、刃厚は何ミリでした?
 

0514505
垢版 |
2008/03/23(日) 21:28:18ID:/JsBXtPx
>>513
刃厚は3mm、リカッソ部分で4mm、刃幅21mです。
0515名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/04/13(日) 21:34:24ID:BuzIlTXX
日立武蔵の鍛造電工ナイフを1680円で買うた。

http://p2.ms/430d8
普通のより少し大きめで、スプリングもかなり強い。
フィールドナイフとしてガンガン使ったる。
0517名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/04/14(月) 16:59:11ID:YSFPy7Mx
>>515です。
いやぁ、今まで、カスタムやセミカスタムの「和式ナイフ」にはイマイチピンと来なかったんだけど、電工ナイフは、改めて見直すと実に良いですなぁ。
子供の頃に親父のおさがりを使ってたせいもあるとは思うけど(笑)
0518名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/04/30(水) 21:19:56ID:nf/0anx3
>>515
これ、現場で使ってます!!研いだら切れるようになりますよ
0519名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/04/30(水) 23:54:12ID:Gv31y3ac
 電工ナイフのスレを見ていると、木鞘の折り畳み式では一番評判が良いよう
ですね。
0520名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/05/10(土) 17:01:33ID:cnpw35JD
アマゾンでKT-401を購入したのでうp
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29782611
ブレードの研削はフラット。だが刃付けは300円肥後守と同等以下・・・OTL

北正の保証書が付いていたのは、ちょとビックリ。
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29782610
見てのとおりでツゲナイフや関兼常の発売元なんですが、
ノースマンもそうだとは初めて知りました。

てもとの,他社製品と並べてみると
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29782608
リカッソの大きさが気になりますが、全体のサイズはほぼ同じ、
何らかの国際規格でも有るのかしらん。
0521名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/05/19(月) 03:09:07ID:Z5TIqVxK
普通の鋼の折り畳みの電工ナイフが冬の北海道屋外作業で使えなかったので
(刃が縮んで欠けやすくなるし、融けた雪が凍ったら開けないし、グローブをつけたままじゃ開けない)
ちょっと高かったけどレザーマンの e302 を試してみました。
ttp://www.leatherman-japan.com/knives/e302e303.html
鋼材が 420HC なので切れ味は研いでもいまいちだけど、欠けないし錆びないし、
ハンドルもやわなので凍ってもひねれば氷を砕けるしピボット部?も間に薄いプラスチックが入ってるおかげか固着しなかった。
ロープも冷えたキャブタイヤも同軸もグラスファイバ入りブチルも問題なくこなせて意外に使い物になりました。
でもおまけのドライバは無駄なだけだったんで e300 にしときゃよかった。
0522名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/08(火) 00:23:35ID:P9qkRxs5
 潤滑剤を塗って開閉を繰り返していたところ、背ばね様の鉄片がぽろりと落
ち、全くロックが効かなくなってしまいました。これって修理できるものでしょうか?
0524名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/08(火) 07:38:44ID:P9qkRxs5
 有り難うございます。そうでしたか。ブレードは良いので、シースナイフ等
に転用してみます。
0525名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/29(火) 09:13:11ID:DGZ2+KAy
それも珍しいな。
よほど使い込んでいたのかな?
0526名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/29(火) 13:18:24ID:jKZ1Wcb0
>522
ブレードに愛着があるなら グリップ部分をネトオクとかで入手して交換しちゃえば?
結構昔の電工ナイフは作りの細かい丁寧なのが多いからやってみる価値は有るよ。
ブレードのピン抜きなんかはttp://www.geocities.jp/minorbussanten/denko/denko_01.htm
に詳しく書いて有るよ。
0527524
垢版 |
2008/07/29(火) 20:10:59ID:TUXGU9JN
>>525
いや、そんな珍しものではなく、刻印の入った日立武蔵です。
>>526
 この手法、鞘を生かすのにも使えそうですね。カシめている最中良くピンを
曲げてしまうのは、ハンマーが大き過ぎたせいかもか知れませんね。
0528名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/31(木) 18:45:42ID:8fAzh5fb
Densanの電工ナイフを持っててちょっと工具を頼むついでにHozanのを注文してみたが
なんかいまいちだな
すごく安っぽい
安いんだけど
0529名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/07(日) 21:04:19ID:lKKslYyl
電工ナイフをキッチン置いたまま一月外出したら完全に錆び付いて修復不能になった。特殊工具鋼の切れ味は好きだがメンテナンスを怠ると取り返しがつかなくなる。
0532名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/07(日) 22:51:51ID:r+EnnqZH
 安くても頑丈さは侮れない。錆にさえ気を付ければ実用性も。
0533名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/08(月) 07:28:54ID:COXAAeSF
一か月もどこに行ってたのか問い詰めたい
0535 ◆e7ctPr1V/A
垢版 |
2008/09/09(火) 23:36:27ID:oSMpkj3q
単なる転勤デスよ。因みに私の職業は電気工事と何の関係も有りません。
0536 ◆e7ctPr1V/A
垢版 |
2008/09/09(火) 23:42:08ID:oSMpkj3q
因みに私がスクラップにしたのはマーベルの奴です。転勤先から早く帰りたいです。
0537名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/14(日) 12:39:39ID:b04T66xt
錆ぐらいなんだ!
錆だらけの電工削って磨いて砥いで今じゃ毎日使ってるぜ!
0538名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/09/15(月) 14:16:49ID:AnxapiTC
アクションまで錆び付いてしまったらどうしようも無い。
0539名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/11/12(水) 10:55:54ID:i5Kwgg6M
電気工事を長年やっていますが、砥ぎと使い方しだいで、一灯缶から缶づめ
まで、電工ナイフでかんたんに開けれますよ。
塗装屋さんは、革スキで一灯缶かんたんに、開けてますけどね。
0543名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/11/13(木) 15:33:25ID:sogRa/LY
つまり、

ちゃんとしたナイフ>電工ナイフ≒オピネル>>>>越えがたい壁>>>110

ってことだなw。
0544名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/11/13(木) 16:15:19ID:F4Mi6kR6
いや、単に使いようでしょ

オピでも切れるけど、通常の刃角だとツブれるからね
0545名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/11/16(日) 06:58:31ID:qBImjqwI
ナイフで「缶切り」するのにはコツがあるんだよ、
慣れればカンズメでもキコキコ開けられるようになる。
0546ドラダイです。(0_0)
垢版 |
2008/11/19(水) 19:05:45ID:gcZaIeqH
日立武蔵・・・・安来鋼で日立とあるから奥出雲で生産してると思ってたら・・・・

関じゃねーかあああああw


しかも俺んちの近所じゃねーかあああああw




0547名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/11/30(日) 11:44:52ID:HmYBq+Yz
>>545
そのコツを覚えれば、
元々実用的な電工ナイフの実用性がさらに高まりますね。

日本人が昔のように器用になれば、
電工ナイフはハサミや包丁のように一家に1本の必需利器。
しかし、理工系でもスクリュードライバなどの基本工具をもまともに
使えない大学生や教官が多い今の日本では無理な話かも知れません。
0548名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/11/30(日) 22:54:16ID:nWaTe3Xw
たぶん>>497と同じ物だと思う電工ナイフをホムセンで買いました。
ハンドルはただの合板みたい。角が立っててヤスリかけないと痛いです。
開閉は固着してるのかって位の固さ。刃は錆止めのためかラッカーみたいなのが塗られてて、
それが所々剥げたりしてるから、刃が傷だらけなのかと思った。
エッジは研ぎ直さないとダメな感じですね。暇な時に研いでみます。
0550名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/12/02(火) 20:22:15ID:lvCXSmzX
ホムセンで高儀ってメーカーの、日立武蔵と同じ形の物を見つけたんだが、
RANBOって名前にワロタ。ご丁寧にジャングルの写真が印刷されてるw
でも鋼材やハンドル材の材質、HRCも表示してて親切
0551名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/12/02(火) 21:14:49ID:tttJzQ1V
そうです!電工ナイフでは、未来工業の電工マック最強!!!
0552名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/12/03(水) 09:25:44ID:dAmPeZbE
RAMBO
0554名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/12/04(木) 00:59:31ID:os6OLzNG
よく行くホムセンに置いてあるけどなんでランボーなのかいちいち気になる
安いし買ってみようかな
0556名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/03/07(土) 16:14:55ID:u20BZ5eO
電工試験が近づくと売れるようになってくる。
電工ナイフってほとんど受験生が買ってんだろ。
0557名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/03/08(日) 11:22:42ID:wDHNt/XL
電工ナイフは好きだけど、アクション重すぎ。
あとロック機構も付けて欲しい。
慣れるまで、危険な気がする。
恐らく畳む時に、怪我した人も居るだろうね。
0558名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/03/08(日) 19:11:01ID:PKOVgGhz
俺の電工厚刃で蛤刃なもんだからロックあれば軽めの鉈みたいに使えるんだがな…
0560名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/03/22(日) 01:38:15ID:iOTkDv41
電工ナイフは、軽量鉄骨も切れる。
金槌必須だけどな。
刃先はボロボロになり、仕舞いには折れることも。
何本折ったかわからんなぁ
0563名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/05/31(日) 01:16:12ID:1RdElGWT
電工ナイフの手入れってどうやるんですか?

日立武蔵の手作り品(モリブデンがどうたら)の中々味があるナイフなのですがサビとかが心配です。
オイル塗っとけばいいんですか?

ちなみに写真はこれです
http://www.monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono10399654-090323-02.jpg
なんか刃元にオイルが酸化したようなのが付いてるんですがこれは仕様ですかね?
0564
垢版 |
2009/05/31(日) 01:25:48ID:YbMHhjTe
ブレードは汚れを落として、WD−40あたりを吹いとけばOK
ハンドルはアマニ油、などを塗っとくと良い

0565名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/05/31(日) 02:09:37ID:1RdElGWT
あんがとございます。
早速買ってきます
0566名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/06/01(月) 23:27:09ID:sOtBfuR8
WD40が無かったので紅椿の刃物御手入油B-140を塗っといたんですが構わないでしょうか?
0569名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/07/29(水) 06:38:36ID:XSuEWfRC
先日ホムセンで
DENSANの「電工ジャック」DK-145と言うのを買った。
何が良いかって
刃は電工ナイフナイフのモノでカッターナイフのようにスライドして刃が出せる事。

つまり刃を段階的に出せばソコで自動的にロックが掛かるって所がイイね。
研いで使って行く内に研ぎ減りしたら替え刃も売ってるので交換すればOK。
0570名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/07/30(木) 01:28:43ID:s2TcgVFt
>>569
俺のようなたまにしか使わないヤツは、あんまり愛着はわかないかもね。
ただ、本業で使ってる人には便利なんかな?
0571名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/08/25(火) 13:43:18ID:PfYLqFy1
>>569
おもっくそ亀レスだけど

現場でスライド式の電工ナイフ使ってる人見たことないなぁ・・・
力かける時、スライド式じゃ怖いからだろうな。俺も怖いから使わないw
0572名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/08/26(水) 16:37:31ID:WdzapoLu
最初はアクションしぶいけど
使ってるうちにちょうどいい固さになるよ
ガンガン使ってみてよ
0573名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/08/29(土) 05:22:54ID:ZBE9lbWA
マーベルに刃先の調整出来るのがあるが
完全に収納できないからスライドとはちょっと違うか
鞘が付いてるから収納できなくても問題はないんだが
0574名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/08/30(日) 00:45:00ID:Wg6KUwCf
マーベルの70とかいうスタンダードモデル買ったんだけど
これ刃が付きすぎで危ない。もっとナマクラでいいんだけど。
0575名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/09/01(火) 09:14:19ID:WzRm2oLT
>>574
あまり刃が鋭すぎると使えない。
適度なナマクラが一番使いやすいという、なかなか面白いナイフだよなw
電工ナイフは。
0576名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/09/01(火) 18:27:20ID:AMCX6r4K
買ったばかりのナイフの切れ味がイマイチだったんで
#1000の砥石で研いでみたら切れるようになったわ
未来だかどっかの電工ナイフ用砥石は確か#240くらいだったから
ひょっとしたら切れすぎかもしれんが、俺はこのくらいがいいな
0578名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/09/02(水) 21:14:07ID:Q/7OvPm2
あんまり切れる刃だと、細い芯線を出す時に線が少し切れちゃったりすんだよねw
0579名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/09/02(水) 22:19:10ID:+zevl/lW
初心者は切れないほうが無難かも
0580名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/09/02(水) 23:53:23ID:6oStndDS
 木鞘の折り畳みタイプで、ブレードはステンレス。
 新品はあまり切れないね。研いでもきっと鋼のようには切れないよ。
  ttp://item.rakuten.co.jp/nabeya/91604/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況