X



トップページ刃物板
1002コメント335KB

【丈夫】電工ナイフ【用途いろいろ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001工事屋
垢版 |
2006/01/03(火) 22:58:01ID:96yQsasZ
ナイフマガジンでも取り上げられるようになった電工ナイフ。
過酷な工事現場環境で使われるだけあって丈夫で安全性も高い。
ホームセンター等での入手も容易。
電工以外のいろいろな用途にも使えそう。
0103名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/06/12(月) 20:12:55ID:jJ5jvTWc
ベッセルの電工ナイフなんだが「産毛が剃れる」
CVの絶縁体もソレなりに剥けるし中々使えそうです
0106名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/06/16(金) 18:39:22ID:ffZQZmjQ
開閉の話だが
肥後守買った店の親父は開閉の調整はカシメを金槌でガンガンひっぱたいてたが
あれ電工ナイフにも応用きかんかな
どうひっぱたくと緩むのかよーわからんが
0107名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/06/17(土) 02:00:01ID:Pgi8mGcc
緩ませたいのならば、ブレードを左右に揺らしてカシメを甘くすればなんとか
ならないかな?
カシメを叩くのは、締めるときだと思うのだが。
0108名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/06/17(土) 02:56:34ID:RYpyPhz5
電工ナイフはバネで押さえてるから、カシメ弄っても変わらないと思うよ。
0109名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/06/17(土) 09:31:03ID:Gd+IFwNz
新品だと、こりゃ虎バサミか?と思うくらい開閉アクションシブい。
閉じる時怖いよ。
ずっと使ってれば少しはマシになるのか?
0111名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/07/02(日) 22:39:08ID:bt++fGrd
電気工事以外にどんなことに使える?使ってる?
プロの仕事で使う労働者ナイフとしては結構万能だと思うが。
包丁なんかは食材意外切る気がしないし。
0112名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/07/03(月) 05:52:47ID:B7VQqL0i
石膏ボードも斬るけど、これやると一気に歯が丸くなる>>111
0114名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/07/04(火) 15:48:56ID:xLXWASWP
石膏ボード以外になんか切るものないの?
電工ナイフならではってやつでさ。
ボード切るなんてカッターで十分じゃん。
Fケーブル剥くのもカッターのほうがいいけどね。
つうかストリッパのほうがさらにいいけど。
こう考えると電工ナイフって存在価値ないな。
0116名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/07/04(火) 17:52:12ID:PV74PC/q
僕の息子の皮は剥けないかな?
0120名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/07/17(月) 08:22:04ID:hZ5kCvBt
普通のはワンハンドオープンできんから
スパイダルコのようなのを使ってる。
能率が違うし、刃持ちも良い。
0121名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/07/22(土) 23:15:58ID:Dz6VenRi
今日電工2種実技試験行ってきた。
でもストリッパ使ったので電工ナイフは使わなかった。
スリーブの圧着ミスで落ちたが。。
0123名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/07/29(土) 18:56:57ID:wO2PHNRd
おうー、こんなスレがあったのかー

俺は仕事には電工職人使うが、木グリの電工ナイフも常備。
0124名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/07/29(土) 19:06:09ID:YLl/Q6rr
電工ナイフこそ真のサバイバルナイフかも知れんな。
0125名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/01(火) 23:53:07ID:DxKTzjoz
頑丈で、研ぎ易く、携帯性に優れ、おまけに安い。炭素綱でこれだけ丈夫な
フォ−ルディングナイフは他に思い当たらないね。
0127名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/02(水) 06:34:36ID:8mMbYDT6
これぞ電工ナイフ!といったスタンダードモデルはどこのメーカーの何なの?
海外でも使ってんのかな。
フランスではオピネルを電工ナイフにしてるみたいだけど。
0128名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/02(水) 13:45:31ID:+eNF6VFz
>>125
>携帯性に優れ

そぉかぁ?分厚くてポケット内でゴロゴロするだろ?
バックの110とかもそうだけど。
もっと薄くてするっとポッケに入って気にならず、
クリップが付いててピタっと落ち着くものが他にもいっぱいあるじゃん。
0129名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/02(水) 21:10:47ID:Jfn+yen3
>128
 ご指摘ごもっとも。鉈等との比較を考えていたもので、文章足らずでごめん。
0130名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/06(日) 16:47:06ID:vy733r4q
>>114
電気(工事)屋と言っても色々カテゴリーがある
F叩きや、マンション、箱物一般ならカッターの方が使い勝手は良いけど
外線とか太物ケーブルの皮むきは、カッターよりも電工ナイフの方が使い良い

ボード切りはカッターか、回し挽きだな
電工ナイフは刃が厚くて斬り辛い
0131名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/07(月) 00:09:54ID:mXmPMSVH
骨ハンドルの電工ナイフってもう手に入らないんかなぁ・・・
近所のショップからは絶滅したぽ・・・
他に「骨ハンドルじゃないと嫌!」って方います?
0133名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/07(月) 10:47:08ID:xe7xcAXn
>>131
骨ハンドル、店頭で見かけたきりもう10年近くなる
買っておけばよかった・・・
最近は木でも、質が悪い
本駒くらいだな、まともな木を使ってるのは
0134プラント電工
垢版 |
2006/08/08(火) 03:47:45ID:4nLUh0nR
素人が電工ナイフを語るんじゃない。
俺はシースナイフと折りたたみナイフを使い分けて仕事している。
シースナイフは刃は柔らかいがその分ハンマーで背中を叩いても
折れることはない。又活線作業時に感電しない。
日立武蔵などの折りたたみナイフは狭い場所でくの字に折った状態でも
ケーブル処理が出来るので重宝している。
デンコーマック等は炭素鋼モデルとステンレスモデルがあるが対衝撃を考え
俺は炭素鋼モデルを購入する。ダマスカス鋼も良いが現場では錆び易い。
現場の状況によってはスパイダルコのセレーションブレードも使いやすい。
雨の中の作業で切れ味が鈍らないからだ。
0135名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/08(火) 04:08:27ID:4zhQa8hO
外線の電気屋って鳶と変わんないよね。
ただの力仕事をする土方。
見た目もDQNぽい。
弱電系のほうが身分高いのでは。
半田ごてとか使うし見た目も電気エンジニアって感じ。
彼らは電工ナイフなど使わない。
0136名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/08(火) 06:17:25ID:3BFKgcyu
Fケーブルの線剥きは面倒なんでストリッパー使ってます
0137名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/22(火) 17:21:48ID:7/UtEhDJ
確かにFケーブルに関してはナイフやらペンチやら持ち替えるよりストリッパー使った方が早いし楽だからな。
何十回路もあるとかなり差が出る

その差があるから今日もお姉ちゃんがいる店に行けるのさ

0138名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/22(火) 17:53:14ID:lBE6SrM3
皮むき器使ってみたいんだけど、怖くて一度も使ったこと無い
自分の息子に...
0139名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/22(火) 18:05:05ID:ceKF4jLc
こっち使え。
ttp://www.kitchenspeaks.com/products/cookstools/images/peeler.jpg
横のやつでチンカスも取れる。
0142名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/25(金) 00:30:46ID:Emme/iXy
>>135
電工は架線電工がもっともハイカースト
0143名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/25(金) 01:36:58ID:1Zi51U49
こないだ旧江戸川で ぶっちぎられた架線を直してた人たちかい?
カーストも高いのかも知らんが 作業場所も高いねえ。
0146名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/27(日) 18:22:26ID:4CUooF1J
「電工ジャック」とかいう、
スライド式の奴、使ってい
る人いる?
0147名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/27(日) 20:01:00ID:3++NubF1
高架線の作業をするのは第一種電工の資格か特定高圧何たらみたいな資格がいるんじゃなかったっけ。
電気の世界は高電圧な程偉いのはあるな。
弱電系は知らん。
0148名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/27(日) 20:39:16ID:4u5sOXGP
電工の刃に刻んである「特殊鋼」
と「日立安来(ヤスキ)鋼」の
があるけど、材質はやはりちが
うのかな?
日立安来(ヤスキ)鋼と銘うっ
ても安価な電工ナイフにまさか
青紙・白紙なんか使うと思えな
いし・・・
0149名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/28(月) 14:51:35ID:uLcgY970
>>148
黄紙だと思うけど、「特殊鋼」よりかは高価な鋼材だと思うよ。
売りになるような高価な鋼材なら、「特殊鋼」なんてせずに
鋼材名を明記すると思うし。
0150148
垢版 |
2006/08/28(月) 18:35:54ID:7upMZQ8C
>>149
なるほど。
 黄紙というと、鉈等につかう鋼材だよね。
 特殊鋼ってSKxxxってとこかな。
 もし青紙スーパーなんか使ってるのがあ
 ったらすごいな。(値段がすごい事にな
 るけど)

 ところで日立武蔵って日立グループなの
 かな?もしそうなら、使う鋼材はやはり
 日立金属の鋼材をつかうんだろうな。
0151名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/28(月) 19:02:16ID:HDSF+Nrv
日立武蔵のは最上級ハガネを素材とした鍛造手作り品らしい。
刻印は無いな。
表面がやたらとザラザラしてる。
買った時のパッケージにタングステンかモリブデンだかが配合されてるって書いてあった記憶がある。
0152148
垢版 |
2006/08/28(月) 20:19:38ID:2uCG9wmO
俺も、日立武蔵の鍛造の持っているけど
材質は何なのかは分からない。
タングステンかモリブデン配合なんて書
くぐらいならヤスキ系の鋼材でもない様
な気がするね。

あと、マーベルのロック機構付きの奴を
使っている。これは折りたたむときが軽
いので。電工ナイフは折りたたむ時が重
いのが多いので手が滑って怪我をする怖
れがあるので。
0154148
垢版 |
2006/08/29(火) 20:13:38ID:2tGaDVKT
確かに、コストパフォーマンス
を考えれば、電工ナイフだと思
うけど、実用性と趣味で蒐集す
るのと比較しても仕方ないのか
も。
0155名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/30(水) 00:52:14ID:reVXkgQs
でもやっぱ道具だから、しまって置きっぱなしってのも
なんかなあ…高すぎて使いにくいナイフもあるし。
眺めてニヤニヤするならそれこそ、もはや美術品である日本刀なんかベストだと思うけど。
やっぱナイフはあるていど実用品じゃないと。
俺は電工ナイフ、かっこいいと思うよ。
0156名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/06(水) 14:03:53ID:6eCLWqWD
>>150 オレの使ってるのは炭素工具鋼SK4 硬度HRC57 ってパッケージの裏に書いてあったよ、
ハンドルの角が立ちすぎて痛いこと以外とくに不満なく使ってます。
0157名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/06(水) 14:41:00ID:CII7jka3
アウトドアにBUCKのフォールディングナイフもって行くなら、
折り畳みの電工ナイフ持っていった方がいいな。
安いし研ぎやすいから気軽に使える。

0158名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/06(水) 14:51:29ID:IVUJvPj0
宣伝うぜぇ
0159名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/06(水) 15:03:56ID:Zr4JaGRR
148以降真面目に読み直してみたが 煽りや釣りでなく本気で書いてたんだ。
153のリンク先の電工ナイフとカスタムナイフを比べて「アホ」と言われてもなあ。
中古の軽自動車とフェラーリの新車を「同じ車だろ?」と言われてる気がする。
決して貶すわけじゃないが用途に応じて使うのが道具。
アウトドアに電工ナイフって..............お好きなように、というしかない。
0160名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/06(水) 16:31:04ID:Crc4UcTm
アウトドアで電工ナイフ使う事の何が悪いか理解出来んな。
むしろカスタムナイフより電工ナイフを器用に使いこなしてるほうがカッコイイような気も。
0161名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/06(水) 17:26:53ID:6eCLWqWD
先日、仕事場から急にキャンプに行く羽目になり仕方ないので持っていた電工ナイフ使ったけど意外に役に立った。
火おこしする時薪を細かく割ったり、
同行者がろくなナイフ持ってきてないので仕方ないから調理にまで使用
後始末が面倒だったけど・・・
以前BUCKのフォールダー持っていった事もあるけど(本当に)それよりもはるかにマシと感じた、
ちなみに、こんなのとこんなのですが・・・

http://s.pic.to/6r90i 
すんません
0163名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/06(水) 17:48:42ID:6eCLWqWD
>>162
だってしょうがねえだろ、土曜に愛川町で仕事してたら津久井でキャンプしてる義兄から電話が来たんだから、
家は都内なんでいちいち戻るのかったるいもんで
いろいろあるんです、ハイ
0164名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/06(水) 21:52:07ID:4CwFCxxT
ここでいちゃもんつけてるのはアホな電工屋だろ?
電工屋っていうのは電気主任技術者と違って
IQの低い連中だから、
メーカーが「〇〇用」って銘打って売ってると、
それを鵜呑みにしてそれ以外の用途は思いつかない。

なぜそうなったか、というと電工屋のバイブルである
電気技術基準や内線規定もロクに読まないで、
材料メーカーや工具メーカーの新製品をカタログに書いてあるまま
何の創意工夫もなく子供の使いのように受け入れて仕事しているだけだから。
エアコン取り付けにくる工事屋みてるとわかるだろ。
レベルの低さが。
電工ナイフもまともに扱えてないんだよなw
0165名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/06(水) 22:15:24ID:CII7jka3
>>159
軽自動車とフェラーリの例えば不適当。
電工ナイフはそもそも「工事用」の道具。
もっとマシなたとえをしてくれ。
0166名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/06(水) 22:50:14ID:lU+HFTjw
>>164
そんな資格も持たないやつらを引き合いに出されても
逆にエアコン工事屋のほうが機転が利きそう
0167名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/06(水) 23:45:54ID:t5RyBQRa
>>151
古い製品には箱の写真のような「日立武蔵」の刻印があります。また、現行品
よりネイルマ−クが長いようです。でも基本構造は同じでしょうから、使用する
には関係ありませんね。失礼しました。
0168名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/07(木) 00:35:08ID:YM4VL6xc
カスタムナイフも数本所有しているが勿体なくて荒っぽく使えん。
趣味のコレクションだと割り切ってるよ。
野外で実際に使い倒すなら電工ナイフは頑丈で結構いい。
鉈や斧代わりに使っても惜しくないしな。
0169150
垢版 |
2006/09/07(木) 09:10:45ID:eRbqxtK4
>>156
もしかして、「冒険倶楽部」の奴かな?
 間違っていたらスマソ。
0170名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/07(木) 12:32:29ID:vfBunxdH
電工ナイフは、刃を起こすのに硬いので
ネイルマークを使ったことないな・・・
爪がはがれそう・・・
BUCKとかロック式だと無意識にナイルマークを使って起こしてる。
0172名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/07(木) 12:54:24ID:lkRSm7hi
ナイルマーク

(1)
ナイル川は、エチオピアの高地から流れ下る大量の雪解け水で毎年のように氾濫する。
氾濫状態を知るため、古代エジプトでは川岸の石組みに目盛りを作って観測していた。
その目盛り線をナイルマークと呼ぶ。

(2)
ナイフの刃に刻まれた刻印、またはエッチング模様で、見る者を萎えさせる内容のもの。
たとえば某ラブレスコピーナイフではストライカー ◆qdR5na.An6の裸身が描かれている。
「萎えるマーク」が転じてナイルマークと呼ばれるようになった。
0173名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/07(木) 16:18:25ID:qABTVvv7
>>169
高儀とかいうとこが販売してるやつ、
>>161にうpしてあります。
何年か前にホームセンターで商品入替の為特価コーナーで見つけて安いので何本か買い込みました。
0174名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/07(木) 23:12:21ID:bKIlfRHM
電気科に入ったときに買わされたの今でも使ってる。
今年も金物祭りで研いでもらうか。
0175名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/08(金) 23:53:35ID:bNujv/yX
今日の新聞

デスノート作者刃物所持で逮捕

警視庁石井神署は7日までに、人気漫画「ひかるの碁」や「デスノート」の作者
で漫画家の小畑 健容疑者(37)を銃刀法違反の現行犯で逮捕した。
小畑容疑者は正当な理由なく刃渡り8.6センチメートルのナイフを所持していた。

やベーなー皆、つい車に電工ナイフ載せっぱなしとかないか?ちょっとした事でも
ついペンチとドライバーとナイフとテスターて感じで持っていくよね。でもって車に
乗せっぱなしとか…

それに俺は鉛筆削るからなー やっぱりやばいのかなーもってちゃ?
0176名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/09(土) 03:28:11ID:1ie/ChSL
電工ナイフでも捕まる?
まぁ、カッターで捕まるんだから電工ナイフとドライバーもNGなんだろうけどorz
カッターナイフ、電工ナイフ、ドライバー、軍手そんなけ揃えば窃盗未遂なんかに仕立てあげられるんだろうな
まったく狂ってるぜ
0177名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/14(木) 15:49:19ID:TQGTH59x
折畳み買ったんだけど、開閉が激固です
ヒンジ部に油さしても大丈夫かな?
0178名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/14(木) 22:31:56ID:qnZ93P2+
電工ですが、買った電工ナイフを、研ぎやすいように
腹の部分を高速カッターで削って使っていました。
カッターナイフは、刃が薄すくて折れやすいのと、切れ味が良すぎて、
滑った時に怖いので、使用しませんでした。

高圧ケーブルの端末をするときなどは、朝から研いでました。


>>164
電技とか、内規とかご存知のようですが、電気主任技術者の方でしょうか?
メーカーが指定している取り付け方法などが適切であり、
創意工夫して勝手にやっていると、パロマのような結果が待っているでしょう。
もし私が、受電設備の所有者なら、順法精神の無いあなたのような方に
設備は任せられません。
0179名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/14(木) 23:26:18ID:vk5fFj44
>>177
大丈夫だよ、俺も差してるよ!でもCRC-556は止めたほうが良いよ!
乾いて黄色くなるし長持ちしないから。WD-40 がおすすめ!
あと、差す時はしんちょうにね、木の柄だと染み込んで後ですべると
困るからね。
0180名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/15(金) 10:51:28ID:4py7aP1m
しかし折りたたみの電工ナイフは進化しないね。
絶縁のハンドルにしたりワンハンドルオープンとか工夫の余地はあると思うのだが。
0181名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/15(金) 13:29:20ID:SsuPJwOc
絶縁ハンドル:歯の部分を親指で押して使用するので必要なし。また活線時は絶縁防具を使用する。
ワンハンドルオープン:腰袋に入れておいて不用意に歯が出ると危険


電工ナイフは実用品
シンプルで単機能だからこそ工具としては使いやすい
0186名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 20:16:33ID:dkllXm5q
軽トラはカッターナイフとかじゃないの。
ファクトリーナイフとカスタムナイフをクルマに例えるのは間違ってると思うが。
あえてやるならファクトリーカーとカスタムカーだな。
0187名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 20:22:27ID:Au9lzG98
>>185
ま、電工ナイフが無くてもF叩きなら用が足りるし
0.5mm電気屋なら専用工具頼りだから、電工ナイフが出る幕は無い


しかし、製造元の指示通りに作業するのも肝心です
wago指定通りに被覆剥かないで刺したりすると火災の元になったりする
6kv端末も、取説通り施工出来る能力が有れば別段資格が無くてもパンクする事も無い

ま、管理する側と施工する側でどちらが優れているかなんてのは無意味
強電屋と弱電屋の様に、お互いに補完する関係なんですけどねぇ
0188名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/24(日) 16:06:40ID:UBEAXds4
本駒の電工ナイフはどう?
武生の白2は不純物の残存率はSK鋼クラスだからヤスキ鋼ほどの魅力はないけど。
0189名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/21(土) 18:59:34ID:WYhB/Ze9
電工ナイフって、刃の硬度がいま
いちでカッターナイフと比べて切
れ味に不満があるのだが・・・
0190名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/21(土) 20:24:25ID:vvPSq6fc
硬過ぎると刃が欠けやすくなるからね
基本的にビニルの被膜とか相手に使うモノだから刃の硬さは
あまり要求されて無いだろし
0192名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/22(日) 04:09:49ID:LchjORJZ
歯がかけないというのも重要。
100sq程度のケーブルを剥く時、
歯が銅線に当たっても、すぐに欠けるようでは使い物にならない。
0194名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/22(日) 16:02:50ID:imdsEbSI
電工ナイフでも研げば剃刀程度には切れるようになるでしょ?
そういう刃物かどうかは別にして
0195名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/22(日) 17:16:24ID:RNrK1ECt
切れ味だけを求めるならカッターで十分
0196名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/23(月) 23:45:06ID:4+qUWQc7
刃に「武蔵」の刻印がある電工ナイフを使用しているのですが、武蔵=日立武蔵なのでしょうか?
0197名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/24(火) 00:42:57ID:V4QJ1ix7
ホムセンで安来鋼って書いてる電工ナイフ買って
開閉が渋かったから、シリコンスプレー吹いたら
素手では開くことができないぐらい渋くなった。
0198名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/24(火) 19:08:36ID:HgkISqhg
>>196
たぶん・・・
 でも、日立武蔵の電工ナイフで
 刻印のあるのは見たことが無い
 んで・・・
0199名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/24(火) 20:00:26ID:b8AiUVGU
日立武蔵の電工ナイフはベタ研ぎにしてキャンプ用の薪割りに使ってる。
ちび剣鉈ってあるけど使い勝手は同じようなもんだな。
0200名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/24(火) 20:19:04ID:dsuxF4sv
手裏剣術
著者/訳者名 染谷親俊/著 明府真影流研究会/監修
出版社名 愛隆堂 (ISBN:4-7502-0257-6)
本の内容
本書は誰も書かなかった手裏剣術の理論を中心に、打剣術の基本から応用技まで、初めての人にもわかるように、写真と図でくわしく解説した。手裏剣術は神秘怪異なものでなく、科学的であり、かつ合理的な武術である。
第1章 手裏剣術の知識
第2章 手裏剣術の入門
第3章 手裏剣術の理論
第4章 手裏剣の打剣術
第5章 手裏剣術の併用業
第6章 手裏剣の掌剣術
第7章 手裏剣術の実際

0201名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/24(火) 20:19:47ID:dsuxF4sv
ナイフに手裏剣打法を使えば10m飛ぶし
威力もかなり高くなるよ。
試す価値有り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況