X



溶接全般スレッド22本目
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/28(日) 15:39:45.96ID:/RLvDiBD
前スレに書いたハウスメーカーに転職考えてる者です、スレ立てありがとうございます。

あんまりやりがいはなさそうね。
ドシッと構えてやりたいタイプで回転早いの苦手なのよね。
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/03(土) 08:49:55.90ID:Jfmzpj8f
アルミのtig溶接で使うタングステンって研ぐ必要あります?
秒で丸くなるじゃないですか
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/13(火) 15:45:43.35ID:mEhQPvfv
自動遮光面買ったんだけど、太陽見ると一瞬暗くなって即戻るんだがアークだと違うの?
0007名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/13(火) 15:45:48.49ID:mEhQPvfv
自動遮光面買ったんだけど、太陽見ると一瞬暗くなって即戻るんだがアークだと違うの?
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/14(水) 02:01:17.12ID:Ysimf7tq
>>8
見続けても即戻るんだ
それは光源から目を切った時の戻り時間の調整だろ? 俺がいいたいのは光源を見続けてるのに最初の一瞬12くらいまで暗くなって即また4とかに戻るわけよ 光源から目線外してはないのに
0010名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/14(水) 05:53:34.17ID:Gzl0VWyk
昔買った5000円ぐらいの安物がアーク光でそんな感じで使い物にならなかった
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/14(水) 09:32:45.24ID:yMsIZ2Wf
すまん、アーク光ならちゃんと機能したわ
太陽みたいなんはダメってことやね
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/16(金) 10:26:19.83ID:eOA7BFN1
溶接工をしてますが、メインの仕事の需要が減ってきたのでボイラー溶接の資格をとって仕事の幅を広げたいと考えているのですが、普通の溶接屋が取るメリットはありますか?
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/16(金) 19:30:47.39ID:2v/cNFtZ
ボイラーとか溶接より斜陽産業だから取る意味ないどころかマイナスと思うんだけど
もしボイラー取ることで仕事もらえるとかなら別だけど
とりあえずよくわからないけどなんでも資格取ればいいとかゆとりなんかねぇ
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/19(月) 16:40:02.39ID:hJsLUMmS
スレ違いだったらごめん
某トラック製造会社の期間工応募しようと思うんだけどトラックの溶接ってどんな感じ?
自動車自体の経験もなく、いままでずっと造船だったので経験ある方誰か教えてください。
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/21(水) 21:23:14.07ID:KcaV7oUC
うちは機械加工がメインで、溶接は亜流のまた亜流。月ののべ時間にしても3時間。ガス屋さんも大変なのかも知れないけれど、ワイヤー買えサンダーの砥石買え。週に1度注文を取りにこられても迷惑。溶接メインじゃないんだから、押し売りは勘弁してよ、○光溶剤さん。
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/23(土) 23:18:30.62ID:tkpw6FUI
ファイバーレーザー溶接って溶け込み不足だと思うんだが
0021名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/14(日) 13:25:03.06ID:NJcBrtF7
厚さ2.3mmの角パイを0.9mmワイヤーで半自動溶接します。適正な電流と電圧をお教え下さい、超初心者です。よろしくお願いします。
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/18(木) 21:15:38.16ID:yVog5qId
>>21
100A19V前後
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/20(土) 05:28:21.31ID:8eUMGBU7
>>24
ありがとうございす。助かります。
0026名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/20(土) 19:15:30.99ID:ghWZTL19
電流と電圧って何で判断してるの?
なんか表みたいなのがある?
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/20(土) 19:32:10.44ID:4JpQWplI
炭酸ガスで軟鋼だったらV=15+(使用電流✕0.04)で覚えてたけど、今調べたら16+()だな
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/20(土) 19:34:47.17ID:4JpQWplI
電圧の基準値が16で100Aなら16V+(100A✕0.04)=20V
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/20(土) 20:51:14.82ID:ghWZTL19
計算して出してるのか
サンキュー
全然わかんないからマジで適当にやってたわ
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/28(日) 21:31:21.94ID:Bw2kdoJm
ファイバーレーザー溶接はやはり信用できんな
0031 ころころ
垢版 |
2024/05/01(水) 08:11:32.53ID:imnRT3ca
あげとく
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/16(木) 12:28:29.28ID:hH0PAaMs
皆のトコ新人入った?
うち一人若いの来たけど試用期間でおさらばしそうだ
手抜きと嘘が日常茶飯事で使い物にならない
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/19(日) 17:57:25.27ID:6t0em1Og
いくら 人材不足とはいえ そういうのはさっさと 首切った方がいいな 自分のところはそこまでひどいのは入ってきてない
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/19(日) 18:37:23.80ID:HE1Ruvh9
能力不足とかそういうのは事前に具体的な取り決めなく一方的に切れないんだよ。
たから追い出し部屋とかでやめさせるしかないんだけどそれも恨まれたり問題になる社会。
そりゃどこも派遣や外注取りたがるわな。
0035名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/19(日) 23:33:12.52ID:qaVxKr8P
最近は何処でも試用期間があるだろ
最初は駄目でも伸び代があれば其れで良し
教育してもどうにもならないなら試用期間でサヨナラ
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/22(水) 20:47:50.11ID:GE23iNYV
MCとNCがメインな俺。溶接仕事がなくて淋しい。溶接したい。練習がてらスクラップを溶接してたら、かさばって廃棄に金が掛かると怒られた

Tig溶接機の水槽が沸騰するぐらい溶接したい。
0037名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/27(月) 13:17:56.10ID:3SAsThug
質問なんですが、アマなんかで売られている家庭用100V溶接機って15Aのコンセントで使えるんでしょうか?
定格3kVAとか書いてあるけど、それは最大値だろうからダイヤルで電流や電圧を落とせばいいんですかね?
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/29(水) 13:58:03.46ID:rEkBYx2M
金の無駄だからやめおいたほうがいい
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/29(水) 21:13:39.75ID:JQCJ4z1/
切削加工がメインな職場。完成品だけどキリコ挟み込や打痕を溶接で埋めてくれ、埋めてから一髪だけけずる。いやーアンダーカットが0.02ミリ以下とか。勘弁して。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況