X



トップページ機械・工学
1002コメント237KB

NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【79台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0773名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/02(日) 16:22:44.44ID:Jzr9BZpz
日曜だからそろそろ帰るわ。
一週間分の洗濯があるからな。
0774名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/04(火) 12:37:45.27ID:5lXKrgAn
>>770
ビビりに強いのはショルダータイプ、90°の方がいいですかね?
0775名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/04(火) 18:49:04.96ID:u+Gjlvhf
90度不等ピッチで底のさらえ刃がない先端Rタイプがビビリ難いが仕上げに時間がかかる
0779名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 09:00:09.69ID:ckwtQVLb
貫通穴とかの逃し用にワーク乗せるブロックや駒は
耐久精度重視の焼入れ品?
動いて穴下とかに入っても良いように生材?
0780名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 09:04:32.57ID:ScDBLTYm
パラレルブロックのこと?
うちは50cのズブ焼きが基本
でも生材もあるよ
たまに生材でパラレルごと貫通させる
0781名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 09:27:04.19ID:4Z20mLjM
このスレ見てたらお前らってハイレベルだなっていつも感心する
うちの会社に来てほしい 

年収550万円以上は保証するよ
0782名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 14:49:49.53ID:DdfXITn7
ミーリングチャックの在庫が無いから交換できない
問屋や知ってる工場も休みだし今日は15時で終業
0783名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 15:03:49.32ID:nbr19yeB
>>779
動くかもしれんようなバイスに使うブロックは6ミリのアルミ板使ってる
量産品は治具作るから動いたりせんな
0785名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 19:26:07.45ID:UwnMhm2M
>>779
材質なんか考えた事なかったわ

そこら辺に転がってる材料適当に削って研磨して使ってたな
0786名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 19:44:09.53ID:mm1UeRAK
上から押さえる長穴のブロックは硬くないと、
曲がるよなぁ。
0788名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 21:07:25.35ID:ckwtQVLb
会社内でも生材(手作り)派と焼入れ(既製品)派で別れてて
他所ではどうなんだろうと思ったけどやっぱり両方良い所有って
決められないよな〜
0789名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 21:14:58.31ID:ScDBLTYm
>>788
焼入れパラレルも作ったほうが圧倒的に安くね
6F材買って焼入れ出して研磨してもらうだけだろ
自前で研磨無い会社なの?
それとも必要なブロックが薄過ぎるとか?
0790名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 21:40:00.26ID:ckwtQVLb
マグネット仕込み済みだったりジャッキやら便利機能付いた奴作るの面倒くさい
一度買ったら壊さない限り使い続けられるから作る位なら
ちゃっちゃと買って仕事で元取るみたいな?
自分はまだ新人で自作するのも購入するのもどっちが良いか分からないけど
0791名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 21:40:00.98ID:ckwtQVLb
マグネット仕込み済みだったりジャッキやら便利機能付いた奴作るの面倒くさい
一度買ったら壊さない限り使い続けられるから作る位なら
ちゃっちゃと買って仕事で元取るみたいな?
自分はまだ新人で自作するのも購入するのもどっちが良いか分からないけど
0792名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 21:52:15.02ID:1SndKN0K
大抵のものは買った方が安いよ
治具屋は治具ばっか作ってるんだからノウハウが違う。
自作は苦労の割に微妙な出来になって
”まあ、使えたらええか”と自分を慰めながら使うことになる。
0793名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 21:54:19.70ID:ScDBLTYm
>>790
そういうギミック付きならそりゃ必要なものは買うわ
俺が言ってるのは一番単純なタダのようかんだ
0797名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/09(日) 10:16:20.01ID:J7xMYrFT
マシニングで使うような角ばったバイスなら輪ゴムで十分だわ
0798名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/09(日) 10:38:42.04ID:Uqf8Kz3q
脱着時、微細な切り粉が下に入り込まないか、
心配になる。簡易的な固定じゃ不安が拭えないから、
外して拭くことになる。量産品で、交差ないとそんな事ないけど。
0799名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/09(日) 10:52:53.17ID:9ZcGPICB
公差な
切り粉がブロックの下に入り込むことはそうそうねーよ
ブロックとワークの間はたまにあるけど
0801名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 00:08:25.55ID:lm+F9vGw
そんな餌で
  俺様が釣られベア――
\  ∩――、
 \/ ●ヽ_ ヽ
  /\( ● ●|つ =
 | X入_ノ ミ  ==
 人 (_/  ノ /⌒)
  /\___ノ_/ / =
 (     __ノ =
  \ \_  \ ズザザ
   \__)  \ ==
    \  __\__
     \___)__)
0802名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 17:27:17.65ID:eSUEpHwN
固着したプルスタッドボルトってなんであんなにも固いんや……。
レンチ2本舐めて駄目にしたorz
0803名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 18:12:02.19ID:3mYie+jG
>>802
緩み防止の接着剤が塗られてたのか、固い時があったな。樹脂の様な粉っぽいのが出てきたから、多分そうだと思う。
0805名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 19:57:06.38ID:2oP3KB8H
俺も10年くらい前までは硬かったんだけどなあ今じゃもうふにゃふにゃで嫌になるよ
0806名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 20:24:54.26ID:QQReIF0h
>>804
おじさんから引き継いだマシニングなんだよな~。
プルスタッドは余りメンテしてなかったっぽいししゃーないな……。
0808名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 21:08:45.23ID:DVLZMz4r
掃除したくなったんじゃね?
俺も古いホルダー掃除してぇなぁと思う時あるよ
0809名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 23:13:18.50ID:NghlSC3j
あれも本当は消耗品だから定期的に取り替えなきゃいかんらしい
0810名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 23:27:04.04ID:lm+F9vGw
BT30だとプルボルト外したらテーパ先端が歪むって書いてあった気がする・・・
0811名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 23:33:39.79ID:3/rD8Ie4
会社の自販機にモンエナが入ってから、65になるおっちゃんが毎朝「効く〜」って飲んでるが大丈夫かなぁ。
0815名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/11(火) 15:09:38.45ID:GX/1k5g3
関西弁の営業マン、張り倒したくなるわ。大阪国から出たら標準語使えや。  
0824名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/12(水) 06:43:40.23ID:bIsNJZc7
>>817
これは違うぞ
だらー はちょっとした同意を求めるときに使うから ~でしょー みたいなときに使う
そうでしょー → ほだらー みたいな
0826名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/12(水) 23:57:30.26ID:yYhGFqnl
機内計測用のオプティカル?タッチプローブって
レニショーのやつしか無いの?
0829名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/13(木) 12:47:44.03ID:CKw3Con1
情報有ありがとうございます
1つの工場で2種類使う理由って混線?とかの回避目的ですか?
メトロールは丁度名古屋の展示会に来てそうなので直接話聞いて確認してみます
0832名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/13(木) 19:43:47.11ID:xiIZOS2w
知識不足で恥ずかしい
自分の工場内でWi-Fiが混線する瞬間が有るから
そうなのかな?と思ったのですが
0833名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/13(木) 20:00:06.41ID:wKxVQyB1
>>829
それぞれメーカーも年式も違うだけでたまたまオプションがそれだっただけよ
0837名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/13(木) 22:21:12.98ID:ApkKA+f7
ノイズ拾わんし片方向通信でデータ量が少ないから赤外線で十分なんじゃね
0838名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/14(金) 11:46:56.98ID:8UV1oQeQ
赤外線といっても光だから帯域は広いので
冗長度上げてデータ化けはでなさそうだ。
問題は遮蔽物が間に入らないかだけ
0839名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/14(金) 12:56:14.25ID:y8iFNEGZ
ワークとか切削液とか問題視されてたよね
今はあんまり聞かないな
0840名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/18(火) 10:06:59.99ID:zDChRdZc
もうすぐGWだなぁ
9日間も何しよう
0841名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/18(火) 12:34:43.88ID:siXSsIIm
そんなこと言うと仕事忙しいアピールする奴、寄ってくるぞ
0842名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/18(火) 18:12:03.26ID:hthPGm2m
GW全部出勤だわ。
ありがてえありがてえ。
0845名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/19(水) 07:40:46.78ID:TpxHm5na
昨年は暇だったんでソープとキヤバクラ行って30万くらい使った
今年は先行き悪いし車産業)ガレージに引きこもるっす
0847名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/19(水) 21:11:05.35ID:yGj5KriS
なんでキャバとかだるいとこ行くかわからんわ
俺はオッパブでやる気を高めてソープで抜いてオッパブに戻って休憩してまたソープに行くのが楽し過ぎてやめられん
0848名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/19(水) 23:49:27.74ID:6sraAPKB
すばらしい。そうやってどんどん金を使って経済を回してくれ
0849名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/20(木) 07:33:07.11ID:my03K+25
チマチマ仕事ばかりしてるとストレス溜まって
φ160位の正面フライスでバッサリカットしたくなる
0850名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/20(木) 07:57:30.50ID:/foNETBB
あっちからこっちからコテコテ加工してると五軸加工機欲しいなーってなる
まぁうちの多くの仕事では要らないから買ってもらえるはずもないけど・・・
0852名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/23(日) 14:03:29.58ID:STPYvwbH
掴み代少ないのは嫌だなぁ。
0853名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/23(日) 14:14:36.25ID:1u5P1UAV
ワークの隅々まで穴あけがある歩留まりが良すぎるワークと、全箇所一気に穴あけのデータを出すCAMオペレーター

短納期で少ない時間で機械段取りさせられる機械オペレーターが一番可哀想やね
0854名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/23(日) 16:45:39.31ID:1u5P1UAV
切削液を交換してもすぐに変色して異臭を放ち劣化するのですが、どうすればいいですか?
0855名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/23(日) 16:53:21.67ID:n/hFy76y
タンクの隅々まで掃除して水を何回か循環させて完全にきれいにしてからでないと、残ってるやつが原因ですぐ腐敗するぞ。あとは腐る間がないくらい機械を稼働させることだ。
0856名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/23(日) 16:59:39.93ID:Fvo/zrTC
>>854
濃度とPHのチェックと
オイルスキマー等で混入油の除去

管理し易い切削水に変更がベストだろうけど
0857名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/23(日) 18:06:53.78ID:ZVM5SioW
最近の機械はタンクが複雑に入り組んでて隅々まで掃除できない
0858名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/23(日) 19:23:56.12ID:IPQkCyDA
>>854
クーラントと加工品の材質との相性が合ってる前提だけど
タンク掃除の時にポンプ回して機械内の残留クーラントも綺麗に捨てる
オイルスキマで油水分離する
2日以上止まる事が頻発するならエアーポンプでかき混ぜる
クーラントが減ったらこまめに追加する
追加前にはバケツ等で希釈してから追加する
上記を守る
0859名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/23(日) 20:04:42.44ID:BlV+7zQH
>>853
段取り係はちょっと疲れるけど時間が立つのが早くて悪くわないだろ

>>854
ダフニーアルファクールが臭くなりにくい
0862名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/24(月) 17:34:09.20ID:ZufA8zWw
金曜は有給取るから10連休だわ
予定無いから暇だなぁ
0865名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/25(火) 18:07:23.60ID:CF6ZcUbY
縦形マシニングで、底面にシール面加工したいけど、
ボーリングで円弧したら出来ないかなぁ。
0868名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/25(火) 20:02:03.64ID:CF6ZcUbY
>>867
丸だけど、古いマシニングじゃ軸制御出来ないから無理?
0869名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/25(火) 20:35:21.37ID:y801EDt6
丸ならバイト回してあてるだけだぞ
バイトの切れ味が重要
0870名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/25(火) 20:47:07.81ID:CF6ZcUbY
>>869
ボーリングバーの代わりにバイトを付けて、主軸回転させて当てるって事?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況