X



トップページ機械・工学
1002コメント237KB

NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【79台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0727名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/28(火) 23:10:12.10ID:k3OUml03
オペレーターに対して人数分のパソコンは不必要だろうか?

それぞれが図面管理やプログラム確認、新規のCAM作成なんかを共有PCでやるんだが、
他所はどのような体制なのかと思ったので教えて欲しい
0728名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/28(火) 23:20:26.35ID:QDjOqDrO
うちはちっさい工場だから4人で3台+2人で1台だな
たまに渋滞する
0729名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/28(火) 23:39:14.27ID:paDnlarz
人数分PC揃えたけど使いこなせない奴は旧式のままw
いまだにXPのPC使ってる奴もいるww
0733名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/29(水) 08:00:14.12ID:5d81UgbP
ある程度の規模の会社はCAD/CAM室あって共有PCのイメージ
それとは別に個人にはラップトップPC貸与
年間ライセンス料高額だからね、まあそうなるよな
そういや最近はofficeが365だけど、あれもサブスクだよな
あれは情シスが楽したいだけな気がする(笑)
0734名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/29(水) 10:07:05.42ID:PhmQGDck
弱小弊社、CADCAMもなく手打ち
たしかに複雑な製品ではないから不要だけどさ
0735名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/29(水) 10:10:55.98ID:H6Pil6NX
大変やな
もう手打ちとか15年くらいやってないし機械も更新されたから今やれと言われてもやれる気がしないぜ
0736名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/29(水) 10:11:18.19ID:SwRd60uI
小さな会社だけど、パソコン1人1台あるよ。
0737名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/29(水) 10:42:02.08ID:x7zaE9xW
1人1台だけどXPだわ
CADCAMが古いけど機械も古いからバランスとれてるけど
0738名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/29(水) 12:43:34.49ID:Nx/l3Awx
>>721
衝突しなければ大したこと無いと思うぞ
ってか今使ってる機械買って17年経つけど停電1回もねぇ笑
0739名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/29(水) 12:50:37.52ID:ROqZtRhc
カミナリ鳴ってると機械止めるか悩むわ
上も責任取りたくなくてカミナリ鳴ってるから気を付けろしか言わないし
0740名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/29(水) 14:24:28.53ID:hW+7m/8y
俺ならカミナリ気を付けろと言われた瞬間に電源落として休憩に入るが
加工続けろと言わせたら勝ちだろ
0741名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/29(水) 22:33:03.86ID:pvJXDP5T
勝ち負けの問題なのか?
0742名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/29(水) 23:23:07.62ID:2lihhc0R
haimer 3D tester 買ってみたけど使えそうな感じだった。ずっとアキューセンター使ってたけど同じ位の精度は出そうだ。さすがドイツ製、ずっしり重く
頑丈そう。いちいちマグネットのインジケーター付けなくても平行が測れるし、オフセット入力もいらない。他のメーカーは知らないけど。後は耐久性があれば最高。
0743名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/29(水) 23:50:00.94ID:z0YJWO9F
タップ通しって角パイプと干渉してんだよ
通せる分けねえだろ50mmもたててるのに
タップ通ってませんって言ってくんなやクソが
0744名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/30(木) 10:09:03.13ID:YVa0iaHF
>>742
おいくらするのん?
結構前に買ったBIGのポイントマスターは10万しないくらいだったが
0745名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/30(木) 12:24:30.11ID:xPfewTAt
>>744
ヤフオクで6万だった。10万しないくらいかな。
アリエクスプレスは、5000円位だけど怖いな。
海外製で色んなメーカーあるから、試してみるのもいいかも。
0746名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/30(木) 12:31:15.12ID:ZOqLa+2q
>>745
そんなもんかぁ
ヤフオクはうちの会社だと許されないけど色んなメーカーさん開拓するのも面白そうね
サンクス
0747名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/30(木) 15:05:27.45ID:jtm1FECy
ポイントマスターって主軸に取り付けるやつですよね
主軸との芯ズレとか、先端球の真円度とか自分で測って補正かけるの?
キャリブレーションのプログラムとか付いてくるの?
0749名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/30(木) 15:15:09.45ID:xPfewTAt
>>747
芯出しは、六角で調整出来るのが多いよ。
私のダイヤルゲージ式のは、針を5ミクロンずらしてやると精度がでた。遊びがあるんだろう。
0750名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/30(木) 15:46:31.69ID:RWNvV66b
>>747
ポイントマスターなんてのは新品はある程度精度が保証されてるからその範囲で使うもんだ
0751名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/30(木) 16:02:28.53ID:fkxtqSkC
>>749
遊びってかスタイラスが押されてちゃんと測れないんよ。
抵触圧タイプのピックで合わすと良いやで。
Peacockのやつが触圧低くて合わせやすいよ
0752名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/30(木) 16:03:25.14ID:fkxtqSkC
ちなみに精度出したい時は180°反転させて差の半分を入れてる
0753名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/30(木) 16:19:07.64ID:xPfewTAt
>>751
ハイマーはスタイラスを手で押すとかなり固い。
最初は軽い方がいいと思ったけど、ATCの衝撃にも強いだろうし、よく考えられてるなと思った。
0754名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/30(木) 20:13:57.95ID:xPfewTAt
>>751
振れを直す時に当てるピックは、抵触圧がいいですね。固い方がいいかも、遊びがある、というのはハイマーのスタイラスです。
0755名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/31(金) 00:15:48.50ID:EA9H3whO
インサート式エンドミルやカッターで
すくい面(上)側からネジ止めするタイプと
逃げ面?(横)側からネジ止め固定するタイプ有るけど
メーカーは逃げ面側からの方を勧めて来るが何がそんなに良いんだろう
0756名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/31(金) 17:00:23.78ID:QkoHdvKz
側面から固定するチップは厚みがあるから割れにくいが切れ刃が直線で切れ味が悪いイメージだな
そんなに側面固定タイプって多いか?
0758名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/31(金) 21:04:48.99ID:RLUDMK1i
今でも毎日10時まで残業してるやついる?
数年前までは普通だったけどな
0759名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/31(金) 21:16:30.33ID:ZclAdZne
そういや明日から中小も時間外労働割増率が増えるから残業規制強化になるな
>>758
そういう職場は皆ダラダラ仕事してるんだろうな
0763名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/31(金) 23:34:51.39ID:PaMXQjbN
残業の多さは会社の文化
いくら人や機械を増やしても、生産性を上げても
それ以上に仕事をとってきたら台無し
0764名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/31(金) 23:41:48.41ID:5gW7uMZg
社員が2人も辞めたので仕事がさばききれず、残業+土曜出勤で何とかしてる。
とはいえ、エアカットばかりやってるプログラム何とかする方が先だろうな。
0765名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/01(土) 12:17:07.06ID:Irwybhsu
残業を強制的に減らすらしいけど、それでも納期は守れとか言われるのかなー
まぁ無理なものは無理だし諦めが肝心だよなー
0766名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/01(土) 14:45:37.89ID:iyyLbT1M
事業主か発注元に罰則設けて
余剰人員雇うか納期や仕事量調整を義務化させて欲しいわ
育休とかもだけど下同士でフォローし合ってで
丸投げするなよと
0767名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/01(土) 16:22:22.65ID:l0iE3xHp
社長があればあるだけ仕事を取ってくるようなダボハゼだと意味がない
未だに忙しいことは良いことだ!みたいな価値観が残ってるが、
捌けなければ金にならないんだよ。
0768名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/01(土) 21:16:55.97ID:7T+yGeUA
薄物や条件が悪い製缶物の削りで皆さんどこのフェイスミル使ってますか?
0773名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/02(日) 16:22:44.44ID:Jzr9BZpz
日曜だからそろそろ帰るわ。
一週間分の洗濯があるからな。
0774名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/04(火) 12:37:45.27ID:5lXKrgAn
>>770
ビビりに強いのはショルダータイプ、90°の方がいいですかね?
0775名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/04(火) 18:49:04.96ID:u+Gjlvhf
90度不等ピッチで底のさらえ刃がない先端Rタイプがビビリ難いが仕上げに時間がかかる
0779名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 09:00:09.69ID:ckwtQVLb
貫通穴とかの逃し用にワーク乗せるブロックや駒は
耐久精度重視の焼入れ品?
動いて穴下とかに入っても良いように生材?
0780名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 09:04:32.57ID:ScDBLTYm
パラレルブロックのこと?
うちは50cのズブ焼きが基本
でも生材もあるよ
たまに生材でパラレルごと貫通させる
0781名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 09:27:04.19ID:4Z20mLjM
このスレ見てたらお前らってハイレベルだなっていつも感心する
うちの会社に来てほしい 

年収550万円以上は保証するよ
0782名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 14:49:49.53ID:DdfXITn7
ミーリングチャックの在庫が無いから交換できない
問屋や知ってる工場も休みだし今日は15時で終業
0783名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 15:03:49.32ID:nbr19yeB
>>779
動くかもしれんようなバイスに使うブロックは6ミリのアルミ板使ってる
量産品は治具作るから動いたりせんな
0785名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 19:26:07.45ID:UwnMhm2M
>>779
材質なんか考えた事なかったわ

そこら辺に転がってる材料適当に削って研磨して使ってたな
0786名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 19:44:09.53ID:mm1UeRAK
上から押さえる長穴のブロックは硬くないと、
曲がるよなぁ。
0788名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 21:07:25.35ID:ckwtQVLb
会社内でも生材(手作り)派と焼入れ(既製品)派で別れてて
他所ではどうなんだろうと思ったけどやっぱり両方良い所有って
決められないよな〜
0789名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 21:14:58.31ID:ScDBLTYm
>>788
焼入れパラレルも作ったほうが圧倒的に安くね
6F材買って焼入れ出して研磨してもらうだけだろ
自前で研磨無い会社なの?
それとも必要なブロックが薄過ぎるとか?
0790名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 21:40:00.26ID:ckwtQVLb
マグネット仕込み済みだったりジャッキやら便利機能付いた奴作るの面倒くさい
一度買ったら壊さない限り使い続けられるから作る位なら
ちゃっちゃと買って仕事で元取るみたいな?
自分はまだ新人で自作するのも購入するのもどっちが良いか分からないけど
0791名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 21:40:00.98ID:ckwtQVLb
マグネット仕込み済みだったりジャッキやら便利機能付いた奴作るの面倒くさい
一度買ったら壊さない限り使い続けられるから作る位なら
ちゃっちゃと買って仕事で元取るみたいな?
自分はまだ新人で自作するのも購入するのもどっちが良いか分からないけど
0792名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 21:52:15.02ID:1SndKN0K
大抵のものは買った方が安いよ
治具屋は治具ばっか作ってるんだからノウハウが違う。
自作は苦労の割に微妙な出来になって
”まあ、使えたらええか”と自分を慰めながら使うことになる。
0793名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 21:54:19.70ID:ScDBLTYm
>>790
そういうギミック付きならそりゃ必要なものは買うわ
俺が言ってるのは一番単純なタダのようかんだ
0797名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/09(日) 10:16:20.01ID:J7xMYrFT
マシニングで使うような角ばったバイスなら輪ゴムで十分だわ
0798名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/09(日) 10:38:42.04ID:Uqf8Kz3q
脱着時、微細な切り粉が下に入り込まないか、
心配になる。簡易的な固定じゃ不安が拭えないから、
外して拭くことになる。量産品で、交差ないとそんな事ないけど。
0799名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/09(日) 10:52:53.17ID:9ZcGPICB
公差な
切り粉がブロックの下に入り込むことはそうそうねーよ
ブロックとワークの間はたまにあるけど
0801名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 00:08:25.55ID:lm+F9vGw
そんな餌で
  俺様が釣られベア――
\  ∩――、
 \/ ●ヽ_ ヽ
  /\( ● ●|つ =
 | X入_ノ ミ  ==
 人 (_/  ノ /⌒)
  /\___ノ_/ / =
 (     __ノ =
  \ \_  \ ズザザ
   \__)  \ ==
    \  __\__
     \___)__)
0802名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 17:27:17.65ID:eSUEpHwN
固着したプルスタッドボルトってなんであんなにも固いんや……。
レンチ2本舐めて駄目にしたorz
0803名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 18:12:02.19ID:3mYie+jG
>>802
緩み防止の接着剤が塗られてたのか、固い時があったな。樹脂の様な粉っぽいのが出てきたから、多分そうだと思う。
0805名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 19:57:06.38ID:2oP3KB8H
俺も10年くらい前までは硬かったんだけどなあ今じゃもうふにゃふにゃで嫌になるよ
0806名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 20:24:54.26ID:QQReIF0h
>>804
おじさんから引き継いだマシニングなんだよな~。
プルスタッドは余りメンテしてなかったっぽいししゃーないな……。
0808名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 21:08:45.23ID:DVLZMz4r
掃除したくなったんじゃね?
俺も古いホルダー掃除してぇなぁと思う時あるよ
0809名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 23:13:18.50ID:NghlSC3j
あれも本当は消耗品だから定期的に取り替えなきゃいかんらしい
0810名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 23:27:04.04ID:lm+F9vGw
BT30だとプルボルト外したらテーパ先端が歪むって書いてあった気がする・・・
0811名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 23:33:39.79ID:3/rD8Ie4
会社の自販機にモンエナが入ってから、65になるおっちゃんが毎朝「効く〜」って飲んでるが大丈夫かなぁ。
0815名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/11(火) 15:09:38.45ID:GX/1k5g3
関西弁の営業マン、張り倒したくなるわ。大阪国から出たら標準語使えや。  
0824名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/12(水) 06:43:40.23ID:bIsNJZc7
>>817
これは違うぞ
だらー はちょっとした同意を求めるときに使うから ~でしょー みたいなときに使う
そうでしょー → ほだらー みたいな
0826名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/12(水) 23:57:30.26ID:yYhGFqnl
機内計測用のオプティカル?タッチプローブって
レニショーのやつしか無いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況