X



トップページ機械・工学
1002コメント257KB

溶接全般スレッド21本目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/30(日) 12:12:05.50ID:DLyJVqH+
溶接のスレです
前スレ:
溶接全般スレッド15本目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1499044346/
溶接全般スレッド16本目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1513683856/
溶接全般スレッド17本目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1524889083/
溶接全般スレッド18本目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1593702589/
溶接全般スレッド20本目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1633391247/

溶接全般スレッド19本目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1614594416/
0833名無しさん@3周年
垢版 |
2023/07/22(土) 18:52:49.18ID:upmzsGzX
技能講習に行ってきた
もう何ヶ月か仕事でやってたけど知らないことばっかでよく俺死ななかったなって思う
粉塵マスクが必要なのも知らなかったし健康診断あるのも知らなかった
0834名無しさん@3周年
垢版 |
2023/07/22(土) 18:58:17.22ID:TpCOwpR0
命が惜しけりゃその会社辞めたほうが良いよ
それ以外の安全対策をやってないのは間違いないし
社員が死んでも使い捨てて次ぎ雇えば問題ない
0835名無しさん@3周年
垢版 |
2023/07/22(土) 20:22:01.25ID:upmzsGzX
ほんとにどうするか悩んでるわ
安全対策は素人目にヤバいのはなんとなく感じてた
0836名無しさん@3周年
垢版 |
2023/07/23(日) 20:53:32.21ID:qYzVJRJy
>>835
普段はヘルメット?帽子?
何も被らず?

この時期マスクも苦しくて外しがちになるけど
半自動なら付けたほうが良いよ
0837名無しさん@3周年
垢版 |
2023/07/23(日) 21:45:31.20ID:c6qWyVOI
>>836
帽子被ってる
コロナ禍の流れでずっと不織布マスク付けてるから溶接もそのまま不織布マスクでやってる
半自動溶接
0838名無しさん@3周年
垢版 |
2023/07/23(日) 22:25:18.01ID:FQk3wn5g
ヘルメットなら顔も覆うやつ
あれなら結構ヒューム対策にはなるしグラインダーとか安心して使えるよ

帽子なら電動で送気型のやつが楽でいいと思う


最低限使い捨てを密着させて使いなよ
1日で凄え汚れるからw
0839名無しさん@3周年
垢版 |
2023/07/25(火) 20:48:25.09ID:UfJOhREj
みんな生きてる?
俺は死んでる
0842名無しさん@3周年
垢版 |
2023/07/26(水) 21:36:47.16ID:i0QSmSmk
溶接の訓練に行く予定ですが健康面が心配です、目や肺をやはり害しますか?
0843名無しさん@3周年
垢版 |
2023/07/26(水) 22:01:39.31ID:FQOKAstK
>>842
はい目は失明し肺は真っ黒になり
教官はミスをすると溶けた鉄を押し当ててきます
0844名無しさん@3周年
垢版 |
2023/07/26(水) 22:01:55.50ID:8pVSB28B
最近職業訓練校の書き込み多いな
世間一般では光でめくらになるとか、火花で火傷するとか、騒音でつんぼになるとか、煙で肺がんになるとか、重い物で腰痛になるとか、言われています
しかし、最近では改善されてそんなことはありません
安心して溶接の世界にようこそ
0845名無しさん@3周年
垢版 |
2023/07/26(水) 22:45:12.13ID:/wZYog6C
光直視しなきゃとりあえずは大丈夫だろ
数十年後はしらん
0850名無しさん@3周年
垢版 |
2023/07/28(金) 20:59:31.67ID:s2Xs0X6Z
つかした方がいいか悪いかで言うなら工場の中なんて常にした方がいいに決まってるわなw
0851名無しさん@3周年
垢版 |
2023/07/30(日) 14:49:33.28ID:TvlVn5cn
目のICL手術したらTIGが見にくくなってまともに出来なくなったわ
0852名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/10(木) 12:42:14.85ID:kFZbHZl8
暑すぎて溶ける
0853名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/16(水) 19:15:40.04ID:GV03NmCq
会社の倉庫整理していたら、凄く溶接のうまい製品が出てきてビビった
ビードが細くて整ってるし、「誰の溶接だろう?」しばらく考えていたら
15年以上前の自分の溶接だった、年取って下手糞になってるショック
0855名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/16(水) 22:59:38.20ID:AUUTC3Dk
年取ると確実に衰えるって言うね
まあ何でもそうなんだろうけど特に溶接 はね
0857名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/21(月) 22:33:33.59ID:brtqZoyL
現場溶接はキツイですか?
休みは少ないですか?
定年まで働けそうですか?
0858名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/22(火) 00:42:46.66ID:IXgNRXJ9
溶接は本当に多種多様で それは 答えることができない 楽なところは圧倒的に楽だし ずっと座りっぱなしで5時で帰れるところもあるし 休みも充実しているし
0859名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/22(火) 07:59:38.67ID:0vpFvf+r
>>857
夏場はきついよ
だけどホントに勤め先で給料も休日も残業も
めちゃくちゃ変わるよ
0860名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/22(火) 08:14:10.10ID:pPpCFuYx
ありがとうございます!
退職金が無い所が現場だと多いようですが、
メリット、デメリットはありますか?
0861名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/22(火) 10:08:04.34ID:f2e1dhTG
職業訓練校で半自動やったんだがクソヘタでどうしよう
https://i.imgur.com/ZfeCv6Z.jpg
0862名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/22(火) 10:11:41.08ID:f2e1dhTG
半自動が簡単みたいな風潮あるけどそんなことなくない?視野を広げないと難しい手溶接をやってたけど視野がピンポイントな半自動もかなりきついわ
えぐい体制でやらないといけないし
0863名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/22(火) 10:38:07.91ID:7XoUBkNC
>>860
そりゃーないよりあった方が良いけど
退職金は会社の規模によって全然違うよ
零細企業みたいな所はあっても1月分位とかよく聞くよ

アークが出来れば半自動は簡単だと思うけど
設定がイマイチなのではないか?
0864名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/22(火) 12:30:10.07ID:kEWqRN8q
工場勤務の溶接とは違って現場は 休みは安定してない だいたい そこは覚悟するべき もちろん 完全 ルーチン化されてるわけじゃないから その時によって体力の使い方も全然違うし
0865名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/22(火) 22:03:26.69ID:iu7fvkxa
>>862
半自動の視野はピンポイントと俯瞰を同時にやらんと難しいよな
下手な時ほど簡単って軽口叩いて横柄な言動するけど上達すると極みに際限無い事に気付いて謙虚な言動に変わるのは溶接に限った事じゃ無いね
0866名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/22(火) 22:23:38.44ID:0RDsW7YC
検討中の会社は20代でも500万円だとか
退職金が無い分、給与に反映してるのでしょうか?
何歳まで働けますか?
現場以降の仕事はありますか?
0867名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/22(火) 22:26:22.03ID:0RDsW7YC
年休124日 シフト制 月給 残業無し 月平均休日 10日
今までこんなイメージ無かった詐欺求人かな?
0868名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/22(火) 22:33:13.41ID:iu7fvkxa
>>861
アドバイスさせてもらうとしたら電流(ワイヤー供給量)に対してトーチを動かす速度が遅いと思います
アーク(ワイヤー先端の明滅してる1番明るい○部分)を常に進行方向最先端に置かないと溶けたワイヤーが母材とアークの間に厚く滞在して溶け込みが浅くなりビードがのっかってるだけになります
半自動は他の溶接と違って極性が逆なのと常にワイヤーが出て来るのでアークの操作が肝です
0870名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/23(水) 15:02:20.74ID:rMK3fhGN
ポリテク以降半自動やってないわ
職場でも以前は手棒とTIG併用してたけど美観にうるせえから今はほぼ100%TIG
今はもう半自動のやり方すらあやふやだ
0871名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/23(水) 15:57:59.81ID:s1FrSrM+
>>868
アドバイス感謝
スピードの加減が難しい
0872名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/23(水) 21:56:47.00ID:D/Gb9dPq
>>871
安定したトーチ操作を行うにはトーチを握って無い側の手を使い2点でトーチを固定する必要があるので被り面推奨です
利き手で進行方向にトーチを動かし反対の手は逆方向に押し戻す感じでテンションをかけると安定します
0874名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/24(木) 09:58:29.45ID:kekGKOlm
>>872
訓練校の面が持つやつなんですけどどうすれば
0875名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/24(木) 12:29:29.56ID:WKsgThgM
>>874
座った姿勢で
右利きなら右膝に肘を置いて
手で操作するのではなく膝を進行方向に傾けて動かすとか
やり方は人それぞれなので自分に合う姿勢をいろいろ試してみて下さい
0876名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/24(木) 21:13:08.88ID:Rsg9Jery
先日用事で地元の訓練校に行った時に設備見たら半自動は全部パナかダイヘンのデジタルだったけど実技はいまだに座って手面なのかなぁ?
そんな環境でやる職場は少ないだろうし即戦力として働ける様に被り面を用意して立つか椅子無しで座るとかでやった方が良さそう
0877名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/24(木) 21:13:21.66ID:Rsg9Jery
先日用事で地元の訓練校に行った時に設備見たら半自動は全部パナかダイヘンのデジタルだったけど実技はいまだに座って手面なのかなぁ?
そんな環境でやる職場は少ないだろうし即戦力として働ける様に被り面を用意して立つか椅子無しで座るとかでやった方が良さそう
0878名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/25(金) 07:46:59.99ID:yC+kfqT4
>>874
片手でも出来るよ
基本片手で出来た方が楽だから出来るようにした方が良いよ

余程気合入れてやる箇所は面被ってやればいいし
0880名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/28(月) 19:25:45.96ID:GxeOofsr
半自動の溶接やっていて一番困るのが、アークスタートで失敗してチップにワイヤーが溶着してしまう事
最悪チップの先端をサンダーで削らないといけない、物凄く時間を取られる。
最近フルデジタルの半自動溶接機を少し使わせてもらったんだけど、凄いねあれ感動した。
アークスタートで全く失敗しない、サイリスタの溶接機を使っている人は絶対フルデジタルにしてもらった方が良いよ。
0881名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/28(月) 19:25:48.60ID:GxeOofsr
半自動の溶接やっていて一番困るのが、アークスタートで失敗してチップにワイヤーが溶着してしまう事
最悪チップの先端をサンダーで削らないといけない、物凄く時間を取られる。
最近フルデジタルの半自動溶接機を少し使わせてもらったんだけど、凄いねあれ感動した。
アークスタートで全く失敗しない、サイリスタの溶接機を使っている人は絶対フルデジタルにしてもらった方が良いよ。
0882名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/28(月) 21:28:01.92ID:eQ+Ld+91
>>881
アークスタート時にワイヤーの先が母材に着いた状態でトリガー引くと溶着する
フルデジはアンチスティック制御の設定弄れたりするからスタート時のワイヤー突き出し長さ短く保ててソレが防げてるかもね
0885名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/04(月) 16:27:40.40ID:4jf2X/D9
>>884
レスありがとうございます
そちらの図面の10(2)−20というのは1個の溶接ビードの長さが10mmでそれを2つ
そして20というのはビードの真ん中から真ん中の距離が20mmということですかね
てことはこちらの図面の言うところは1個の溶接ビードの長さが20mmで
それをいくつかわからないけどビードの真ん中から真ん中の距離を60mmにせよということでしょうか
なるほど、理解しました、ありがとうです
0887名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/06(水) 18:40:48.31ID:AFlCJ8B6
皆さんの勤務先の暑さ対策はどうなっていますか?
転職先の企業に訪ねた所、空調服は破れるから廃止したと…
一応工場内にエアコン付きの休憩所を設けたと言っていました。
0889名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/06(水) 22:08:28.60ID:dpJW6bnh
>>887
今では空調服無しでは無理って位お世話になってる自分としては
休憩迄の間我慢させるならクーレット用意しろってなる
気温と湿度高い職場で他に対策無いなら熱中症リスクはかなり高いと思う
0890名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/06(水) 22:36:06.78ID:c+NrwCkl
>>883
両側溶接
溶接長20mm
60ピッチかなぁ……
脚長指示が無いから板厚薄い方の80%脚長?
0892名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/07(木) 10:10:32.24ID:/y+c9n+p
クーレットを全員が使用するとエアーが弱くなるから却下だそうです。

スポクラ扇風は自身に直接当てれないのが辛いですね。
0893名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/07(木) 21:21:16.65ID:M1hJ5U2+
加工部門を含めて冷房完備。が、どういう訳か、業務用室内機の吹き出し口の間下が俺のTig溶接のポジション。背中でブロックしつつ、ちまちま溶接してます。
0895名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/13(水) 20:22:54.05ID:kwQSSEYh
転職先の面接で評価制度は年功序列から技能評価にしましたと言われましたが、このご時世で可能でしょうか?
0896名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/14(木) 14:16:14.10ID:XcyKX+Gj
何となくスラグを食べたんだがなにこれ血みたいな味
0897名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/14(木) 14:19:37.55ID:XcyKX+Gj
間違えたスラグじゃなくてノロ
0898名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/15(金) 23:51:28.13ID:GU83jXCG
毎週平日に休暇を取ってたら社長から少し話そうと言われ雑談後、いくら欲しいのと言われ希望額を提示。
検討してみると言われたけど期待して良き?
0901名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/17(日) 09:01:44.13ID:il+VoKB5
有給休暇で転職活動を行っていたら勘付かれたかなと
リーダーにもある程度匂わせておいたので
もし希望金額をのんでくれたら内定先にその金額をふっかけようかと(笑)
0902名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/17(日) 09:02:33.39ID:il+VoKB5
現在年休115日
0903名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/17(日) 17:55:25.46ID:h/eyQCFa
>>901
内定決まってるんだったらもう交渉出来ないだろ?
どっちも残れなくなるぞ?
0904名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/03(火) 19:51:37.46ID:P8y9hosq
ステンレスのks-312で被覆溶接したあとかなり強くピーニングしないとほぼ遅れ割れするんだけどなんで?
フェライト量もっと多い二層ステンレスで溶接しても遅れ割れしないのに
0905名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/03(火) 19:51:54.80ID:P8y9hosq
ステンレスのks-312で被覆溶接したあとかなり強くピーニングしないとほぼ遅れ割れするんだけどなんで?
フェライト量もっと多い二層ステンレスで溶接しても遅れ割れしないのに
0907名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/04(水) 11:04:38.14ID:NUfWffM8
ANDELI Official Store JPの自動遮光面のアストロノ―ツの側面レンズは非自動遮光なので・・・・
自動遮光なのに安いと思い購入するとヤバいですよ
0908名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/06(金) 20:03:40.99ID:SsH32WO5
溶接やりたくて半年の職業訓練受けて溶接板金職として入社したのに一年経っても全くやらせてもらえない
ドリルで穴開けたり他の人が溶接した板をボルトナットで組み立てたりとかそんなんばっかり
この業界どこに入ってもこんな感じなんですかね
溶接工の中でもアークを出してる時間が長いような職種って何があるんだろう
0910名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/06(金) 21:52:12.77ID:LF8JPT+o
>>908
その他の人が 溶接 奪ってしまってるから 譲ってくれないだけじゃないの それか その人が有能だから いつまでたってもポジションが変わらないとか

溶接 も ピンから切りまでだから あるあるだね
0911名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/06(金) 21:52:50.92ID:LF8JPT+o
俺は逆に椅子に座って楽にずっと溶接 ばっかりしてたから 他の部署から妬まれたのか 何なのかよくわからないけど 25年 近く 1人でやってきたけど 外される感じになってきてる 嫌ならやめてください みたいな
0913名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/07(土) 18:43:14.57ID:Kb1iLIEB
目を焼くのは辛いけど火遊びは面白い。

空き時間なんかに機械借りて練習させてもらえば?
俺なんか私物品を隠れてよく作ったし、提案で棚とかの設備作らせてもらったりした
0914名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/07(土) 20:02:58.33ID:3FsGadhz
フレーキシブルのトーチを曲げたら曲げ過ぎとか難癖言ってくるカスがいるからやる気にならないんだよなぁ
0915名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/08(日) 07:47:02.73ID:1e034Ivj
俺の黒い三連休がうらやましいか!?二股ばれて、女二人に挟まれて過ごすんだぞ!?代わってやろうか!!?
0918名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/19(木) 12:40:43.18ID:LShNic5s
会社から自動的に受けさせるようになってる 全然関係ないけど 肺がんは普通のレントゲンでは絶対にわからないから あれ専用のレントゲンじゃないといけないの 知らないのが多すぎる 普通のレントゲンで黒い影が映ったっていう時はもうだいたい かなり進行してる状態
0919名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/19(木) 12:42:12.59ID:LShNic5s
お前らも気をつけろよ 肺がんが 1位 だから 次は 大腸がん
菓子パン ラーメン スナック菓子 チョコレート そういうのをやめろよ いくら 健康的なものを食べててもそれら くってたら 打ち消されるなんてことは絶対ないからな

関係なく 毒素が 大腸 に蓄積されていく
0921名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/27(金) 19:26:37.00ID:EZXVQNyU
自動遮光面で肉盛りとか大量に盛る作業をしている人は外側保護プレ―トがもたないので維持費がかかって大変だと思う
0923名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/29(日) 01:13:22.79ID:8WZJMeUx
ステンレスのぼうさしくらいやな
あれだと火花飛び散らないけど
両手ふさがるし
0924名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/29(日) 20:36:48.64ID:l2vtUZAv
ちょっと質問。個人で溶接のjis基本級を取ろうとすると学科はともかく実技ってどうやって練習すればいい?
今溶接の仕事から離れてるんだけど、改めて取りたくて調べてるんだけどどうすればいいのかさっぱりで。
是非ともご教授いただけると幸いです
0925名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/29(日) 20:36:54.63ID:l2vtUZAv
ちょっと質問。個人で溶接のjis基本級を取ろうとすると学科はともかく実技ってどうやって練習すればいい?
今溶接の仕事から離れてるんだけど、改めて取りたくて調べてるんだけどどうすればいいのかさっぱりで。
是非ともご教授いただけると幸いです
0926名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/29(日) 20:59:36.11ID:EcNjykJV
>>925
今は実務証明貰わないと駄目なんじゃないかな?
まぁでっち上げで誰かに書いて貰えばええけど
0927名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/29(日) 21:06:00.47ID:EcNjykJV
>>925
普通に溶接機と鋼材を用意しないと

駄目な所をアドバイスほしいのか最初の溶接機が無い所からのアドバイスが欲しいのかわからないわ

せめてTN-Fとかの情報ものせないと
0928名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/29(日) 21:06:09.61ID:EcNjykJV
>>925
普通に溶接機と鋼材を用意しないと

駄目な所をアドバイスほしいのか最初の溶接機が無い所からのアドバイスが欲しいのかわからないわ

せめてTN-Fとかの情報ものせないと
0929名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/30(月) 12:37:52.24ID:dEfScWKj
うん練習用の鋼材必要だし加工しなきゃならない
現場でやったて 余った 廃材を利用して練習用に使えるならともかく ハードルは高いぞ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況