X



トップページ機械・工学
1002コメント226KB

NC旋盤 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0668名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/01(土) 06:22:40.54ID:AUt/Bmc9
会社にある昭和の古いNC旋盤が等々起動不可能になった
今は会社すらない日立精機と言うメーカーの4NE600て機種
黒い紙テープで動かしてたけど内部基盤のコンデンサーが劣化してもう中古パーツも手に入らないそうです
荒挽き専門で馬力があって重宝したんだけどね
CRTモニターが無いNC旋盤なんて自分もそうだったけど毎年入る新人が驚いてたよ
0670名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/01(土) 10:32:36.05ID:tTvuj+fS
20年前にみたことだけある
その時点で使われてなかったが
0672名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/01(土) 12:25:45.69ID:VgbO+dka
まだブラウン管モニターもなくて座標の数字とか真空管の電球みたいなので表示してたな
なんて名前だったかな
0674名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/01(土) 14:08:19.42ID:+SxrUrUL
かっけーけどその機械で仕事はしたくないな
SNS動画でそれっぽい編集したらバズるかも
0676名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/01(土) 16:57:56.02ID:PSRp7IIB
粗挽き用なら古い機械の方がパワーある(ギア駆動だからモーターの出力は変わらんが)し頑丈だから向いてる
最新の機種って総じて高負荷で使い続けるとモーター死んだりしやすいな
0677名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/01(土) 20:47:21.73ID:s7Soasao
M2.5X0.45おねじを0.5のねじ切りで加工したらまずい?
0681名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/01(土) 22:55:35.72ID:L29h5nNp
人の腕だけ(本体は切り離してある)をNC旋盤のチャックでクランプして、30rpm程度で主軸回して異常がないか確認する夢を見たことがある。頭じゃなくて良かったわと何故か安心した。
0682名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/02(日) 09:08:01.31ID:JTaLqyhG
銅や真鍮の値段が上がってるので切粉の盗難が増えているそうだ。
会社も今までは外に放置だったけどドラム缶に入れて工場無い保管にしたよ
0684名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/02(日) 13:44:16.07ID:NU3njEZh
M2.5X0.45とユニファイ細目No.3(外径2.515ピッチ0.4536)同じ物として扱っていい?
0685名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/02(日) 14:47:59.24ID:kvX5WZAD
0.015×10=0.15として山kの角度同じなら
3山程度は入るだろうけど5山入るかわからん
ウイットなら入っちゃうだろうけど
不良にならんなら良し (猫)
0688名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/02(日) 15:52:30.59ID:GyBc3r1q
ウチの地元だと朝鮮人の鉄屑屋が買い取ってくれるよ

何故か不思議だけど朝鮮人の屑屋以外屑屋が無い有っても何故か倒産しちゃうわ

ソースはその倒産した会社に居た俺
0690名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/03(月) 06:10:14.14ID:dM2V+4Qg
アントニオ猪木って元気で皆に元気を与えていたみたいに報道されてるけど
元来、新日のスターになるまでは無口でつまらない奴と言われていた。
それを上層からどうにかしろといわれて作り上げたキャラなんだよねあれ
0693名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/03(月) 15:05:55.14ID:aU72Y/3Y
中古機械見に行って旋盤かと思ったら研磨機なのはよくあるな
0695名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/03(月) 18:50:11.51ID:LyYleHVa
この写真の元のTwitter見たら

この謎マシンは本当に謎マシンで
AIに描かせた架空の機械だって
0696名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/03(月) 20:42:42.35ID:RZPRUFn3
鶴瓶の番組でバイクの部品メーカーが出てきたけど、S45CやSS400しか削ってない俺から見たらすごいな。
S5ぐらいで削るんでしょ?
0697名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/03(月) 23:47:55.21ID:AFoH8ioU
外径ねじ切り右勝手用のチップと外径ねじ切り左勝手用のチップは左右対称
外径ねじ切り右勝手用のチップと内径ねじ切り右勝手用のチップは左右対称
ということは外径ねじ切り左勝手用のチップと内径ねじ切り右勝手用のチップは同じ形

つまり
①内径ねじ切り右勝手用のチップで外径を逆回転で削れば左ネジが作れる

あるいは外径左勝手用のチップを注文忘れて切らした時に
②外径左勝手用ホルダに内径右勝手用チップを付けて外径左ネジを作る

①や②のような使い方はメーカーから公式に認められてる?教えてエロい人
0699名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/04(火) 05:21:14.61ID:pdG8qSsy
>>697
さらい刃の形状が違うからネジ切るとネジ山の頂点が変な形状になるから止めた方がいいよ
0701名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/04(火) 20:15:46.12ID:sKIOPmYg
中卒でなんとか町工場に潜り込んだんだけど図面すら怪しいレベルでも分かる本とかある?
0704名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/04(火) 20:43:11.16ID:C7xZ82Pj
イスカルのカタログ見るとねじ切りチップの欄の同じとこに
外径右勝手用、内径左勝手用と書いてあるから同じ物では?
0707名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/05(水) 06:12:34.82ID:VUAA3jk7
しっかりクランプ出来れば使えるけど
ネジのリード角に対して適正な逃げがないと小汚ない仕上げになるかもな
0708名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/05(水) 20:22:38.28ID:zHjoHMWJ
滝澤鉄工所が社名変更しましたね
0709名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/05(水) 23:39:14.00ID:C4B4ukpo
仕上げでサーメットの使い方がわかりません…
すぐ欠けちゃいます…
たすけてー
0710名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/05(水) 23:40:08.47ID:aAFKxzNM
条件どんなもん?
何削るの?

鉄系連続ならそう難しくないはずだけど
0711名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/05(水) 23:55:40.25ID:C4B4ukpo
45CとSS400でごく普通な材料なんですが
ふだんサスやアルミばっかりで
精度いるとこでとり代追い込みながらやるとすぐボソボソになってしまいます
0712名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/06(木) 00:15:15.21ID:Kt3sdvKS
そりゃ取り代少なくて欠けるわ。
アルミやステンレスは微少切り込みでもきれいに仕上がってしまうからそれに慣れてると苦労するだろうな。
やり方としては、中仕上げを入れて、中仕上げの段階で寸法を図る。
そうしたら本仕上げの補正値がわかるから本仕上げ1発で寸法が入る。
取り代は中も本も径で0.4ぐらいにしときな。
0713名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/06(木) 00:34:04.37ID:uicX4mnr
>>712
ご丁寧にありがとうございます
そんなに仕上げ代ないとダメなんですか
それでH7とか普通に出せますか?
0714名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/06(木) 01:46:38.50ID:CGDFZ7jQ
切子が伸びて切削面が汚くなるし面もデコボコになっちゃう
0.01追い込め言われると頭抱えたくなる
0715名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/06(木) 06:05:25.93ID:mc+PGsTP
昔、サーメットで仕上げるとき周速40で加工するプログラム作ったら一個も寸法が出なかった
0716名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/06(木) 09:34:01.86ID:bBt630Li
サーメットは肩肉0.01でも仕上がるだろ機械かワークの剛性に問題があるんじゃないか
0717名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/06(木) 11:37:20.42ID:XBWES5P7
0.01追い込みで欠けることはないな。構成刃先もそう出るもんじゃない。
他に原因ありそうだな
0719名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/06(木) 13:58:37.40ID:GCL07k+M
ウチ、全くの業種違いで機械操作出来る人もいないのに新事業だってんでコロちゃんの補助金使ってO社製NC導入されたわ。
ざっと使い方聞いたけど、こりゃ経験ない素人に操作出来るわけないやろな
0720名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/06(木) 14:06:48.77ID:cMKEFQrN
一からはキツいな
経験者でも知らん機械明日から使え言われても困るし
0721名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/06(木) 14:41:44.84ID:R5vff0Np
>>717
サーメット使う一番のメリットは構成刃先が出来なくて仕上がりが綺麗なとこだよ
0724名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/06(木) 18:04:57.21ID:g2FmwnKZ
>>716
まぁブレーカによるわな 研磨級でコーナーRの小さい奴なら0.01追い込みでも十分に寸法出せる
ただ切削面が通常の切り込み量の仕上げ面とは違う感じになっちゃうからその辺厳しい品物だとアウツ
0725名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/06(木) 18:39:13.99ID:5UFYrYh3
0.01の追い込みが外径なら、やってみます。と言うけど
内径なら断るわ。
ホーニング屋なり電解バフ屋なりに行って。
0726名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/06(木) 20:35:30.94ID:m9tfzfhJ
>>719
高給で雇ってくれ
0728名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/06(木) 21:57:30.32ID:lky+7e8z
>>726
最初は専任を雇うって言ってたけど採算取れるかも分からないからってお流れになった。
なので是非来て欲しいです。低給だけどw
0729名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/07(金) 13:29:26.11ID:ViHw3w4k
切削条件見てるとvc200とか300って書いてあるけど実際こんなに回す?
0732名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/07(金) 13:49:52.75ID:ViHw3w4k
>>730
機械が古いってのもあって回転上限2500ぐらいで抑えてるんだよね
ただそれだと柔らかい小物系は全然推奨条件に届かないし皆んな5000ぐらいでぶん回してるのかなと
0733名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/07(金) 19:41:33.11ID:+oPxQTyH
国内メーカーの切削条件はチャージ7000円位をベースに計算してるのが多いんじゃね
欧州のメーカーだと1万円越えてそう
0734名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/08(土) 13:16:21.18ID:W8tqR3sZ
回転も重要だが荒挽に関しては機械の馬力考慮して切り込み量を最大限にした方が効率的なんだよな
馬鹿みたい回転上げてチマチマ削ってる奴は工具メーカーの良いカモだわ
0737名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/08(土) 16:22:15.72ID:TBllUzOH
チップ代の方が気になる・・・
CNMG120408が基準の所、CNMG090408使ってるし。
0738名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/08(土) 16:25:41.53ID:4rgisCdH
がっつり荒行きたいけど、歪みが出るのか仕上げた後外したら公差から外れてしまう事があって、それからヘタレ条件でやってるわ後掴み代も少ないし
0743名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/08(土) 18:23:52.61ID:HVn09KLR
>>737
大きさはそんなに値段変わらなくね?
菱形よりまず三角検討するべきやろ
0746名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/08(土) 20:50:16.79ID:ytUly7oq
ケチだからまず三角
剛性がどうしてもいるならC
切粉処理はD
0747名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/08(土) 23:25:56.53ID:WMOFs/1Q
タップの条件ってどうしてる?
表見ると周速5~10とか書いてあるけど仮に5でM3だとS530になるけど
そんな細いタップをほんとにそんなに回していいの?
0751名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/09(日) 00:24:03.43ID:mbG/4Khr
サンドビックのチップ仕上がり綺麗で長持ちするから使ってたけど値段どんどん上がってきて躊躇する
0753名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/09(日) 07:10:14.52ID:VeRF2YkL
なんか底辺感出てるわこのスレ見てると
加工なんて底辺職なのにプライド高い人格破綻ばかりだ
0755名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/09(日) 08:52:33.02ID:zWZEM5UU
>>734
剛性次第

ガッツリ掴んで油圧上げられまくるのは、それで良いが

例えばステンレスのシャフトや薄物は無理だろ。
0756名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/09(日) 14:04:38.06ID:VeRF2YkL
>>754
いや、俺そいつじゃねえからw
薬貰えよw
0758名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/09(日) 18:13:20.68ID:NiFTLBcf
719のオレが一番下っ端だわ
未だ何のための機械かもわかってねーしw
0759名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 00:17:56.42ID:sEJopUW8
最近は穴開けとか荒加工のあまり加工精度を必要としない所は中華製のチップ使ったりしてるわ
意外にも国内メーカー品と遜色ないレベルで刃持ちしたりでビビる たまにハズレもあるけど…
0760名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 10:42:12.51ID:Jlt/XsG3
中華製も技術があがってきてるんだね
ビックマックの値段も中国が高いから追い抜かれるのは時間の問題か
0761名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 11:16:39.69ID:gEPL8r0t
もぅ中国は製造コストが人件費が高くて輸送コスト考えたら利益出なくなってる
最近会社も国内転換した取引先の仕事が馬鹿みたいに増えてるけど長年続いた不況で人員も減ってるから全部は対応出来ないね
それに一時期の中国発注ブームであっさり日本を見捨てた企業は信用出来ないので門前払いしてる
ちょっとでも仕事残してくれた企業優先だな
0762名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 12:19:16.79ID:po0JBCgL
もう円建てで考えても日本のほうが安いという時点でお察し
仕向け先がヨーロッパだったりしたら中国生産はまだあるだろうけど
0763名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 12:29:47.36ID:FZR66WYu
世界経済なんて語ろうもんなら超変人扱いされる職場

未だに中国、韓国は日本より安い国だと思ってる。
0764名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 12:50:18.08ID:po0JBCgL
かといって純中華チップでまだ当たりがない
もっぱらkoloyかコピー
0765名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 16:53:57.11ID:OnuK1Ba+
中国メーカーだと価格は高い部類だがzccctだな
0766名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 19:34:19.67ID:HVrgOQEI
メッキ後寸法φ6H7って頭おかしい
0767名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 20:07:12.67ID:BCzdn2ER
メッキ前まではきっちり寸法出てたんでこれはメッキ屋のミスですねぇー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況