X



トップページ機械・工学
1002コメント225KB

NC旋盤 23

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0837名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/22(日) 10:18:12.13ID:v5H4UlFC
>>829
二軸使いのワイ泣く。
0839名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/22(日) 10:54:12.57ID:rR1J9e1p
>>827
シャンクをボーリングバー用のスリーブに入るまで削るかスリーブを自作する
0842名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/22(日) 12:43:49.56ID:QiB/5jeu
チャックの給油グリスを、本来はモリブデン入りのメーカー指定グリスを使わなきゃ行けない所を辞めた前任者が普通のリチウムグリスを5年位使っててびっくりした
とりあえず今の所問題は無さそうだが俺が引き継いだ途端にチャック故障とかなったら嫌だなー
確かにチャック用グリスってめちゃ高いから気持ちはわからんでも無いが
0845名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/22(日) 13:13:53.69ID:mmj5GuVD
潤滑油なんかも指定に似たような安いの使ってるところが大半じゃないかな
0846名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/22(日) 14:37:56.47ID:bm7Prfja
チャック圧低い場合グリス入れたか入れてないかで把握力が変わるみたい
うちは1.4~1.8だから問題ないけれど
0847名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/22(日) 16:40:55.23ID:v5H4UlFC
メーカーの取説見ると、半年毎に分解清掃、芯出し、ドローバーのナットの接着剤塗布
とか書いてあるけどここまでやってる所あるんか
0848名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/22(日) 17:07:52.02ID:NWgtSGTQ
何回かチャックにバイトぶつけてるけど芯出しやった事ないわ
あとタレットのベルトの張りも見なきゃいけないみたいだけど見てないわ
0849名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/22(日) 20:47:59.50ID:bm7Prfja
35年前の機械買った時に付いてたチャック、グリス全く入れてないけどまだ使えてるよ
可動部にかなりガタがきてるけど
0850名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/22(日) 21:24:22.15ID:f0FPs1tb
油圧チャックにグリス入れる所なんて有るのか知らんかった
0851名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/22(日) 21:25:38.53ID:mmj5GuVD
爪のストローク部分に必要らしいよ
本当は分解清掃も定期的に必要らしいけどそこまでしたことない
0852名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/22(日) 22:01:40.92ID:QiB/5jeu
マザック二台あるけど新しい方はメンテ項目が段違いに増えて面倒臭い
覚えてるだけで、LLC、移送感知装置?のバッテリー、CNC?のバッテリー、油圧オイルフィルター、エアミストセパレーターフィルター、なんかのグリス(ジャバラの400g)の定期交換の項目が古い方に比べて増えてる
分電盤の所のフィルターもすぐに汚くなるから2週間に一回位洗わないといけないし
0853名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/22(日) 22:20:44.15ID:x1vZUbq3
>>842
うちもモリブデングリスが近年リチウムグリスになってるわ
まぁ大して違いは感じられないけれどもw

かといってホムセンの蛇腹入りのグリスなんて
リチウムとモリブデンの差なんて安いもんなんだからケチるなよと思うが
0854名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/22(日) 22:49:23.00ID:NgT1x10+
メンテナンス性はもっと重視して欲しいな
デカい企業ならそんなもん全部外注任せだからシラネって感じかもしれんが
0855名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/23(月) 01:04:26.80ID:DAWi+Tb1
メーカーのメンテ項目とかアリバイ作りみたいなところ多いだろ
実際にやると過剰
0856名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/23(月) 04:42:14.44ID:57XtO13X
車は2年ごとに車検があるけど工作機械は買ったら現場にすべて任せられるからな。
高級車より高い機械を大事に扱えるかどうかは会社の体質によるわな。
0857名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/23(月) 06:10:21.66ID:GolV/4oN
オイルのドレンの位置が低過ぎて、高さの無い平べったい容器を数個駆使して40L受けないといけないから年1のオイル交換は本当に面倒くさい
0859名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/23(月) 12:31:44.29ID:z2csI4eb
ドレンのパイプに手回しポンプつけてみるとか?知らんけど
0860名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/23(月) 15:08:05.37ID:CbcyfQx3
水溶性だったらウチじゃあ灯油のシュポシュポで缶に移してから残りを平たい入れ物にドレンから出してるよ
0861名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/23(月) 22:26:31.58ID:z2zvyJ5K
SUS304とSUS303って周速変えてますか?
カタログとかの条件表見るとSUS304しか書いてなかったり
同じマスにSUS304とSUS303が入ってたりするけど
明らかにSUS303のほうが柔らかいよね?
0864名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/24(火) 01:05:30.86ID:565P2AX1
材質の特徴覚えてるの尊敬するわ
うちの扱いは304とか316とかSTKMとかあるけど全部適当でやってる・・・
0865名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/24(火) 04:13:56.91ID:stPs0EkC
数量や加工形状によっては適当でもいけるけど
シビアに条件を出さないとサイクルタイムの縮め代や刃物の耐久性の見極めが困難になる
単品加工で数個やって終わりとかなら割りと適当だけど
0867名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/24(火) 08:51:07.68ID:bDsOV0UJ
>>763
この動画で計算式を覚えなくてもチップの種類、ワーク材質、直径をアプリに打ち込んで周速がわかるよという紹介があるからスマホに入れなよ
0869名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/24(火) 13:59:41.40ID:bDsOV0UJ
>>868
お前の要点はそこか?w


俺の要点は以下のものだ

便利なアプリ紹介、しかもチップメーカーが提供しているフリーソフト
動画内でも言っているがあてずっぽうな周速で何度も何度も試していると削り代が無くなっちまうしチップの摩耗も激しいだろw
しかも思考錯誤するのに膨大な時間がかかるし、量産ならバラツキも出やすいだろ
チップメーカーのフリーソフトで数値入力してほぼ正解な周速が簡単にわかれば、それは自分の利益にも繋がってくるだろ
メーカーが膨大な時間を費やして作ったチップ、これはとても狭い範囲でしか能力を発揮しないものもある

直近のレスで「適当でやってる」とあるが、これは経験者と初心者では天と地の差があるからな
だからこそ悩める初心者でも加工結果がベテランと同じになるように、または図面通りの仕上がりになるように、チップメーカーのフリーソフトを使いこなす方向も視野に入れて見ろよという事ですよ
0872名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/24(火) 14:57:13.66ID:uoZsvtGL
なんとかは初心者にすら相手されないぞ
ただイワタツールの親父の話だけは参考になる事項がある
0873名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/24(火) 14:59:57.29ID:t5qJKnV4
条件なんて他の人に聞いたり前のプログラムから参照するもんじゃないの?
一から全部初心者がやることなんてないでしょ
0874名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/24(火) 15:01:08.03ID:GmaWSZ7p
なんとかは経験者からすると物足りん罠
太郎は概念的な話しかしないしヘラヘラしたノリがついてけないし
0875名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/24(火) 16:50:24.94ID:uoZsvtGL
スクイのついていないバイト作って救いようのない動画と言われるなど
0876名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/24(火) 17:49:02.12ID:Kgunt3u/
断続負荷のフェイスミルチップやエンドミルなどは
条件決めにくいよな
0877名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/24(火) 20:38:32.12ID:8TmBXBHm
仕上がり寸法がΦ20h7でΦ20のSUS304丸棒持って来られても困るよね
0878名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/24(火) 20:45:50.14ID:Ljrx0Iu3
>>877
ステンならピーリング材だろうし何とかなるやろ感

ならんと思うけど
0880名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/24(火) 22:34:37.04ID:R3AXKboh
たわしで磨いて終わり
0882名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/25(水) 05:13:47.16ID:5cmy5r7n
そういうのって、酷い曲がりや打痕あるとムリーってなって面倒くさい
0884名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/25(水) 15:26:16.60ID:vvlMVLdW
磨き指定ならそうはならん
なお、運搬の運ちゃんがめちゃくちゃにして打痕だらけ
0885名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/26(木) 02:39:25.07ID:ZlF0JIms
>>883
昔の黒皮はちゃんと芯を出して削ると呼び径で黒皮取れる位太かったけど
最近のはいびつで黒皮残るな
磨きも-0.03~-0.05位で円筒はけっこう良かったけど
最近のはけっこう楕円なのがあったりする
まぁ仕入れ先が安い所でちゃんとした奴はちゃんとしてるかもしれないけど

切り材の丸棒、複数をラップで巻いて持ってくるのはまぁ良いとして
一本でもラップで巻いてくるのってラップ取るの面倒くさい
0886名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/26(木) 06:09:45.37ID:fdi++UMf
磨きと引き抜きとピーリングの違い教えて
0887名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/26(木) 11:33:30.01ID:+d0iAqLd
中心部付近は回転上限になると思うけどこの時は送りも下げるようにしてる?
0889名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/26(木) 12:16:42.59ID:P6lQzx+e
>>887
難削材ならしないといかんね
0890名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/26(木) 12:42:02.37ID:531g+iD0
切削速度落ちてきて切れ味悪くなってるのに送りそのままだと刃先の負荷高そうかなと
0891名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/26(木) 12:52:42.36ID:HPNhLBFE
中心をピカピカにしたいなら上げる
刃先に対する優しさなら下げる
0894名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/26(木) 18:01:04.57ID:LSHquDRN
端部が小径でつかみ代が少ないワークの時に
把握力を考慮して最高回転の設定を下げ過ぎると
周速不足で切れなくて食い付き、飛ばしたことは何度かある
0895名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/30(月) 00:41:46.01ID:idUiWeN1
汎用なんかだと真ん中付近の回転数足りないところはゆっくり削るよね
0896名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/30(月) 05:47:53.14ID:zyDXRtQ3
最近、モチベーションが下がる一方だわ
この仕事はライン工時代みたいにボーっとしていられないのが辛いところ
加工が嫌いになったわけじゃないのだがなあ
0899名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/30(月) 07:06:04.59ID:KYxQZcVl
今は大学ですら派遣社員 
学生さんは派遣から教わるってのは
気にならないのかな?
0905名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/30(月) 12:24:49.32ID:+3IemjSs
上司ガチャ大爆死だ

コネ入社即部長の糞が何にも分からないくせに口出ししまくってグチャグチャになって

見かねた奴が社長の所になんとかしてくれ任命責任だって言ったら
社長に逆らうのかかって逆に脅されて帰ってきたわ
0907名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/30(月) 19:21:04.36ID:zjagVGL0
うちもエンディングを迎えてエンドロールが流れそうな雰囲気。
0909名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/30(月) 21:08:24.28ID:kVaRivqW
社員が居着かないんだから派遣も仕方ない
中途採用を止めて新人採用を数年続けたけど
9割が辞めてしまった
残っているのも何時辞めるか判らん
0910名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/31(火) 08:26:51.56ID:D3p6Ysyu
プログラムと機械が残っていれば未経験者でも大丈夫w
みたいなアホが経営者だとノウハウも何も残らず中身スッカスカの会社になる
ウチのことな
0911名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/31(火) 12:41:17.24ID:fLKO1ALG
覚えないのは教える方が全て悪いなんて言う馬鹿経営者
猿や豚みたいな人擬きがプログラムや段取り覚えるかよ
人間連れて来い!!
0914名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/31(火) 13:47:34.69ID:Us5aRcSD
教えるのが下手な奴もいるからな
教えるのが下手だから自分がやった方が早いって言う奴
0917名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/31(火) 19:49:14.58ID:V0eLi1uw
ウチの会社派遣の連中の中でヤバい会社として有名になりつつ有るらしい

○○(地名)の××屋はヤバいって噂立ってるよって辞めてく派遣さんが教えてくれたわ
0918名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/31(火) 20:08:35.31ID:Dmn2Gf5W
派遣なら脱着マンじゃないのか?それともスポットクーラーすらない酷な環境なのか
0919名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/31(火) 21:18:36.50ID:susjnhF3
自前で買ったボーリングバーやらホルダーを持っている
自前なんて絶対あかん!という声多いけど
どうせ買ってくれんから、日常のストレスを少しでも減らす為に買った
鋼のボーリングで5Dをピカピカのツルツルに仕上げろとか勘弁してほしい
皆、時間をかけてペーパーとスコッチ入れてるのに見て見ぬふりしてん
0920名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/31(火) 21:30:56.91ID:HWVy1xaF
自前で工具や測定器買うやろw
ないと仕事できんから買うしかないやんwどうせ会社は買ってくれないんだからw
0921名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/31(火) 22:35:30.23ID:0hM91tUK
買うときは出入りの工具屋さんや商社さんから購入するのですか?
0923名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/01(水) 02:14:28.50ID:GzUB6x0h
上司が図面上にRcと記載されてる部分に平行めネジ切ってたけど大丈夫なのだろうか
0924名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/01(水) 02:48:52.67ID:Mu+RsYdR
よほど特殊なものでない限り個人で使う切削工具はAliExpressだわ
Φ25の超硬ボーリングバーが2万で買えちゃうなんかもうよくわからない世界
0925名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/01(水) 06:00:30.81ID:1Z11tx+P
丁度デジタルノギス買おうとしてるわ

工具ならアリエクでも良いけど、以前試しに買ってみたデジタルノギスはゴミだったから買うならミツトヨになるかなぁ

大して割引は無いだろうけど
どこで買うのが安いかな?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況