X



トップページ機械・工学
1002コメント225KB

NC旋盤 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0646名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/27(水) 22:21:18.93ID:KTia3Tdd
最近、材料発注したから材料来たらすぐ加工しろみたいな仕事ばかり
0650名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/28(木) 00:22:20.14ID:6dLkkYTp
ここは旋盤のスレだからマシニングや複合機ではなく
ネジの話は全部ド真ん中の話なのか?
0652名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/28(木) 05:26:33.70ID:l8iGCTMK
卓上旋盤以外ミーリング機しか持たない加工会社の動画を見たけど
単品のフランジ物を板素材からミーリングで丸にしているのを見て
ある意味これで儲けを出せる技能は凄いけど
複合旋盤買って旋削でやろうよ・・と思った
まあ、旋盤でミーリングやるような感じか
0653名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/28(木) 05:40:03.14ID:U5aRgeQ0
明日から連休だ有休取って10連休にしたので関東から車で東北一周して来るぜ
仕事は溜まってるけどな
0654名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/28(木) 19:23:08.24ID:ztzYAg+P
>>652
旋盤でやりたいそんな加工は。ミーリングでやるメリットがわからないね。
0656名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/28(木) 21:32:18.35ID:CV5TYIle
俺も10連休だけど、新規図面あるし秘密の出勤してプログラムだけつくるわ。
0657名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 07:10:57.15ID:+ZD4/byV
時間短縮に取り憑かれて調子乗ってネジ切りの切り込み回数を少なくして周速も上げたらすぐにチップ欠けちゃうね
0658名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 13:04:55.62ID:TpPV1ijH
なんちゃってベテランが、ワシ仕事速いでドヤ!
ってやる時の仕事がそんなんだ。ツールが痛むし何も良いこと無い。
0659名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 13:09:57.31ID:M5wZTwl8
>>657
切り込み量を増やすのはアリでは?
先っぽだけで削ってる方が刃がやられるが。
周速上げるのはナシだが。
0660名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 13:50:32.41ID:hadjl5h0
チップが欠けるのは切り込みが多いからだよ周速が高いと摩耗する
0662名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 14:36:29.07ID:0mnD4WYr
ネジ切りはアルタネイトインフィールド方式でプログラム組めば刃の寿命が延びるよ
機械に標準機能として無い場合計算が面倒くさいけどね
0663名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 17:47:03.96ID:DILrCCwO
ビビりが起きない十分な剛性があるのなら千鳥や修正フランクなんかを使うよりも
単なるラジアルインフィードの方がチップの持ちも切削後のねじ状態も良好になるような気がする
0664名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 18:15:37.90ID:q2LoYqvc
やたら回転数上げたがる人もいるよね
適性以上は一気に寿命縮むのに交換の手間とか考えないのかと
0669名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 05:56:27.90ID:lf65mAn4
さらえ刃付きのネジチップ使いたいけど、うちは少量品が多くてピッチが混在してるからP3.0まで行ける奴にしてるわ
さらえ刃付きだとネジの入り口のささくれとネジ表面のバリの両方取れてきれいに仕上がる感じですか?
0670名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 06:54:35.54ID:IKwoU0f9
正確な理由は知らんけど品物によっては
サラエ刃でさらったネジ山のRっぽい形状じゃないとダメなやつあるから
とりあえず一通り揃えてはある。
後は汎用性のあるネジ切りは先端のRが小さいからあまり使わないかな
0673名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 05:12:26.77ID:mcdnxa4m
>>672
ネジの入り口にバリが出ない方法あるなら教えてほしいわ
大きめに面取りするくらい?
0674名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 06:00:26.45ID:GWWCPRFE
ネジサイクルの後に再面取りしゼロカットでネジさらえば
そんなにバリも出ないだろ
0676名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 06:47:26.13ID:Tw47DMOo
てとぎの鋭利なカッターが一番いいかなぁ
でもめんどいな
0678名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 17:04:12.20ID:KEV6zDAR
旋盤の話だよな
ネジ一箇所のバリなんてどうにでもなるじゃん
マシニングセンターで1000個ネジ穴開けてバリ取りするならえらい問題だけど
0679名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 17:06:21.04ID:hzBQx5qw
マシは先に面取っておけばバリ出ないよ
0680名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 18:26:58.17ID:ikPPNTeO
マシニングも面取り、タップ、また面取りってやるときあるぞ
0683名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 07:02:26.21ID:xW5M+uPr
基本的にミーリングの話はマシスレ行ってやってくれ。
複合使いとか汎用フライス程度は居るけど基本はセンバンのスレだから。
ドヤりたいのは分かるが。
0686名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 10:58:30.37ID:KL4GhWy5
ネジゲージって自作したりするよね?
全部買ってられないし、わざわざ借りに行くのも手間だしで困ってるんだけど
0687名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 11:03:33.54ID:H/2kOGTV
ホームセンターに売ってあるボルト買って、それが入ったら合格でいいんだよ。
0688名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 11:37:08.08ID:6T2Ca8gG
>>687
ダメなんだよぉぉぉ!
ずっとそれだったけど最近、向こうの品証からクレーム返ってきてどうしようかってなってんのさぁぁぁぁ!
それにデカいやつ、M100とかは作るしかないじゃん……。
0689名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 11:39:13.47ID:6k3pYWdM
>>688
買うと高いからお前のゲージちょっと貸せやって頼んだらいいよ
0691名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 11:49:07.83ID:LbSommR6
規格に無いネジゲージなら偶に作るわ
最近作ったのがSUS440でM97.5P0.5と言う内径ゲージの
止まりと通し
0692名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 11:57:55.55ID:2ibVrFtH
現物合わせってその日の作業者や気分で変わるからあまりやりたくない
0693名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 12:03:25.93ID:lhAN6RvI
>>692
余裕もってガタめに切るから問題は一回もない
ゲージは買えねーよ( ̄▽ ̄;)
0694名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 12:18:13.67ID:bv9rbhAB
中ぐり(穴ぐり)用のチップとバイトって通常の加工もできる?
旋盤借りて加工する予定なんだけど刃物は揃えなきゃならないから代用できるなら安く済む
一応、旋盤の経験あるけど中ぐりバイトで外側を加工したことはない
DIY板の旋盤スレが死んでるからこっちに書いた
0696名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 13:27:16.40ID:1YFUpKaV
逆向きに付けて逆回転すれば削れるだろうけど、やったことないから分からんな
バイトの高さ合わせも忘れん様に
0697名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 16:11:46.75ID:2pkvD/9e
外径バイトで内径加工だと顎の部分が加工品に当たるが
内径バイトで外径ならその問題は無いな
0698名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 16:57:35.40ID:bv9rbhAB
>694で書き忘れた
中ぐりバイトを通常のバイトと同じような向きで取り付ければ使えるかなと思った
加工するのは小さなものだし
何度も使うのなら買っちゃっても良いけど今のところ1回しか使う予定ないんだよな
0701名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 17:44:40.48ID:ADAgdTrk
マシニングヘッドの加工機なんかは普通に内外も外径も同じバイトでやってんな。
0703名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 18:35:43.44ID:iBWXVFfL
ちゃんとしたネジゲージ作って検査までしてると買った方が安くないか
0707名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 23:42:52.77ID:twknbbxr
こっちはねじゲージに合わせてちゃんと加工してるのに現物に合わないって理由でNG喰らったことあるな
相手のねじがゲージ通りに作ってない可能性までこっちが考慮しなきゃいけないとか超能力者じゃないんだからさ・・・
0709名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 09:01:02.69ID:ziZzqgqs
現物合わせが基本なんだよなぁ
なんならネジのピッチの指定と現物違ったことあるし
0710名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 09:33:11.09ID:4a8P7hXA
有効径がでても谷径や山径が干渉するパターンあるから現物は欲しい
0711名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 09:43:17.40ID:HQ+SERG8
部品一つ一つに個性を出せ!このボルトにはこのナット、このボルトにはこのナットみたいに一つ一つツガイをつくって個性を出せ!
0712名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 09:45:31.60ID:ZYbeFYtc
ネジゲージならともかく、タップを借りに来た外注には苦笑しか出なかった。そりゃ逆ねじは年に3回ぐらいしか仕事を出してないけど、流石に買えよなぁw
0718名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 11:21:56.68ID:G/7KdfkH
消耗する切削工具は貸したくないなぁ。消耗しない測定具も貸したくないなぁ。
0721名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 13:12:27.58ID:ziZzqgqs
リピート確定してるか他にも使えそうな工具じゃないと勿体無いな
0722平社員
垢版 |
2022/05/03(火) 13:57:16.09ID:1O7tIyM/
自分の所が頼んだ仕事なら貸す。そうでないのなら貸さない。以上。
0723名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 17:32:11.72ID:3puvYMH5
普段使わない用な工具は客に買わせて終わったらそのままパクるやろ
0724名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 21:05:15.72ID:uvpPKEhz
>>711
19世紀初頭辺りまではマジでネジは雄ネジと雌ねじがセットみたいな
無秩序なバラバラな個性たっぷり製作だったからな
0725名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 00:23:59.31ID:sTVQTI2x
ゼロ戦の話だったか
中島飛行機と三菱重工で作られた同じ機体のネジが違って
部品の使いまわしが出来なかったとか聞いたな
当時はJIS規格なんて無かったのか
0726名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 00:26:25.08ID:A4usbU8t
この間いったマザックの博物館にネジの規格作った人の説明あったな
説明してくれた元職人さんが偉大だと言うてた
0727平社員
垢版 |
2022/05/04(水) 07:23:13.70ID:w9sFDGaf
>>725
JISが制定されたのは1946年だからねえ。
0728名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 08:46:28.24ID:LULncHU1
戦中の陸軍海軍は弾の規格も戦闘機の操作も別物だったからね部品規格も当然バラバラ
0729名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 09:25:26.72ID:xESFkhCp
規格化されていたら生産性も上がったんだろな
だからといって結果が変わるわけじゃなかろうけど
0730名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 09:46:19.68ID:OtoUxviW
陸軍と海軍で飛行機のスロットルの操作が逆だったと聞いたなぁ
0733名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 22:13:37.96ID:RX2a5lK1
アメリカが糞単位を使い続ける弊害
インチマイルポンドフィートガロン華氏
0734名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 23:12:50.38ID:xmfScI2w
ねじと言えばおねじのM18のピッチ1.5の手前にΦ16h8の外径があったらどうする?
0737名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/05(木) 04:16:03.76ID:GAVUxuK7
なんの問題もないな。
Φ10 0~-0.005の手前にM10 P1.0のめねじのあるシャフトを頻繁に作ってる。
0740名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/05(木) 06:51:53.45ID:36Gq6xRL
>>732
規格だと谷がRじゃなくて微細な台形だった気がする
インサートも先端R0.05とかで嫌だなあと思った記憶ある
0741名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/05(木) 21:54:11.75ID:IbIW/ibu
55度を60度で加工しちゃったけどゲージが合ったからかバレなかった
今思うとヤバいな
0742名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/05(木) 22:03:16.03ID:Wg16rvtU
一般交差ちょい外れも頼む~で流しちゃったりするなぁ・・・。
嵌め合いはしっかり入れるけど。完璧100%で全部納品したいわ。
0743名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/05(木) 22:56:06.43ID:9YG7FHAF
交差?公差
0745名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/06(金) 02:26:51.58ID:VZEmSFvy
テーパーなんかシールテープを巻いてねじ込むだけだろう
締まって漏れなきゃ良いだけじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況