X



トップページ機械・工学
1002コメント225KB

NC旋盤 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0564名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/20(水) 21:12:33.23ID:oAtLJhly
メーカーにタッチパネルやめて言うたけど
プログラムは機械で作る時代じゃないんだってさ
0566名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/20(水) 21:56:14.74ID:tDZeLQ98
>>563
38年選手のMCも使ってる。ブラウン管のモニターが見づらい。8インチのフロッピーが故障して修理不能。サービス員「私が産まれるよりも前日の機械です」

どうでもいいから8インチのフロッピードライブをなんとかして!
0568名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/20(水) 23:20:14.45ID:AkuTxUL8
3.5インチ等の他のディスクドライブに変えられないんか
シリアルポートで外部運転しても良いし
0569名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/21(木) 04:37:26.00ID:YREPRSgN
古い機械って早送りやツールチェンジの速度なんかは最近の機械に遠く及ばないけど
堅牢さや精度は侮れないから積極的な理由で大事に使っている会社は結構多いよ
0572名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/21(木) 09:25:23.48ID:islAdYpy
30年以上前の工作機械のメカ部はそのまんまで
サーボモーターとNC制御装置を新品に改造した事がある話を機械屋から聞いた
0574名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/22(金) 21:31:55.64ID:EKk2d9Gs
予算は同額で、30年前のヤスダのマシニングをオーバーホールするかオークマの新しいの買うかしばらく検討してたみたいだけど結局オークマにしたらしい
ヤスダをオーバーホールした方が良いんじゃねえかなとは思ってたんだがなぁ
0575名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/22(金) 21:47:16.53ID:RDi2vj1N
オーバーホールってメカだけか
NC装置も近代化改修しちゃうのか
0577574
垢版 |
2022/04/23(土) 02:19:24.88ID:TUFZTgPI
もしOHなら制御ソフトも更新する予定だったらしい
フレームとかで言えばヤスダのが良さそうだけど、近代的な機能にもついていかないとって新調する話になったみたい
まあどっちが良かったのか好みの分かれるところやろーね
0579名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/23(土) 04:49:39.80ID:ec84PE5t
魔改造した一点物のカスタム機になってしまうと
トラブルが有った時に直せ無くなるんじゃないの
0581名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/23(土) 05:56:12.16ID:joVhHO2N
NC加工屋の大半はリピート品や量産がメインだから機上そうさイラネかもしれんが
単品加工ばかりしているような会社だとPCでプログラムを完結させるのは辛くね?
加工しながらプログラムを頻繁に修正したりする事は結構多い
機上でのプログラム作成を無視したタッチパネルは道具としては最低
触れずに脳から直接読み取るレベルまで到達すればスゲーけどw
0582名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/23(土) 06:50:12.87ID:ec84PE5t
最近のは機能選択だけでなく
文字を打つキーもタッチパネルになってのか?
0583名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/23(土) 09:07:57.63ID:gHfOABvR
>>581
仕事中に晩飯何食うかなとか考えてる俺は、脳を読み取られるとまともなプログラムにならなそうだw
0587名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/23(土) 12:35:39.74ID:gX3oh1GK
SEX ;
SEX ;
SEX ;
M30 ;
%
0589名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/23(土) 13:25:13.20ID:vzimAE/d
.付けてたらそのまま秒にならんっけ?
あんまり使うことないから覚えてない
0592名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/23(土) 13:55:26.08ID:QEHQ/3IT
G04に小数点使わないから覚えてないけどPは小数点無効でXは小数点有効じゃなかったかな
0598名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/24(日) 03:07:14.23ID:zefxWOPD
>>595
なんか理由あんの?
0599名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/24(日) 05:59:20.60ID:02K3++qH
理由は無いよ
最初にM02使ってたからずっと使い続けてる
機械によってはプログラムが先頭に戻らないからそのときはM30使ってる
0601名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/24(日) 10:10:07.85ID:TRw26cR8
>>599
素直に全部M30でええやん
0602名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/24(日) 15:41:11.08ID:KEtdCDqv
M30じゃワークチェンジしないM2だとワークチェンジする制御の機械も多いやろ
0603名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/24(日) 15:43:34.19ID:TRw26cR8
普通にM30でAPCするけど
0605名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/24(日) 20:30:07.58ID:1N1ulcU5
M30で25年やってきたのでたまにM2の機械があるとなんで?ってなる。
0606選挙に行こう
垢版 |
2022/04/25(月) 00:16:03.28ID:ih9LSQkK
緩やかに絞め殺される日本人

日本人は月4400円、年52800円という少なくない額を支払い新聞を購読し、相当な信頼を寄せている

しかし新聞が信頼に応えたことはあっただろうか

偏向し、狂った言論で日本を貶め、利己主義を美辞麗句で多い隠し、日本人を苦しめるばかりだ

そんな新聞を信頼し、少なくない代価を支払い購読しているのはもはや滑稽でさえある

新聞という虚偽に満ちた存在の本当の姿を知るべきだ

家族や隣人と話をし、新聞を実態を広めよう

それが自分の権利を守り、ひいては日本を守ることになる
0607名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/25(月) 19:43:18.24ID:OPt3Vzm5
他社だけどNC加工仙人みたいな人居る
鋳物の巨大な排水ポンプのハウジングの加工から小径で超精密な光学部品までやれるという
自分から見たらおかしい存在。
0609名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/25(月) 19:55:28.50ID:co4cRDxR
巨大なハウジングとかターニングセンターか
正面盤で加工するのかいな
0612名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/25(月) 20:57:00.04ID:Tc/P3HZ2
なんか昔からターニングセンターの意味がわからん
単純に旋盤かな?
0614名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/25(月) 22:57:23.72ID:co4cRDxR
ふざけて中に入って
テーブルがぐるぐる回って目を回すアホが居るんだろうな
0615名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/25(月) 22:57:35.70ID:XpLlAkjc
何でどいつもこいつも立った位置に操作盤あるんだよ。
座って作業させろ。
0618名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/26(火) 13:09:18.79ID:LpTJfWMF
そういえばうち、キャスター付きのカウンターチェアがあってそれに座ってやってるわ
0619名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/26(火) 13:11:31.51ID:fCElrJz+
どちらかと言うと操作盤の高さが高いのどうにかして
打ち込み作業なんかやってると肩凝るわ
0620名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/26(火) 15:29:24.02ID:pWpOMMuv
フォークのパレットにベニヤ板を貼れば丁度いい踏み台になるんじゃないの
0621名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/26(火) 16:23:43.32ID:Fj06uVYw
それやると今度は爪交換やらなんやらが高さ低過ぎるんよね
最近の機械は操作盤自由に動かせるんだっけ?
0623名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/26(火) 21:32:58.33ID:LHJB6WtI
ヨーロッパ製のNCか
操作盤がケーブルで繋がった別体でフルキーボードになっているのを良く見るよな
使った事無いけど
0624名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/26(火) 23:35:56.16ID:A9AXOWot
どうしても45Cがよくわかりません
キレイだなと思ってたら急にむしれて、そのまま行くとキレイになってたり
どういうことですか?
0625名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/27(水) 00:43:18.63ID:1USDRt13
>>624
構成刃先じゃないかい?
0626名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/27(水) 00:43:22.92ID:1USDRt13
>>624
構成刃先じゃないかい?
0628名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/27(水) 03:55:19.20ID:6L7x3M3W
切削中の刃先は数万気圧にもなるから
いろんな硬質物質が生成されるんよ
0629名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/27(水) 04:25:09.33ID:5QfmNnEt
柔らかそうなグラファイトを削ると
ダイヤモンド化して刃がボロボロになるやつか
0631名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/27(水) 06:53:27.97ID:IjqPMlLJ
ありがとう、どうしても安定的に同じヒキメがでないんですよ…
0632名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/27(水) 09:59:20.76ID:CWHSpJ3Z
内径ネジの逃し作るのに京セラのシステムバー使ってたら工具代高くて部品原価あがるから使うなって怒られたわ。
手持ちで使えんのそれしかないのにどうしろと。
0633名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/27(水) 12:14:32.09ID:tYbwKAFf
>>632
そんなに工具少ないの?
怒られるってことは小径過ぎてシステムバーしか入らないってことはないんでしょ?
0634名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/27(水) 12:18:37.99ID:prZDL5Qc
システムバー使うぐらいなら細穴だと思うがどんなんだろ
自分で研いで作れっていうアホの可能性もあるしなぁ
0636名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/27(水) 12:46:48.11ID:CWHSpJ3Z
>>633
M4ネジ奥の逃しで、入りそうな工具がこれしかない。
>>634の通り削って作れって言われたけど
つきっきりじゃないし、やってられん。
0637名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/27(水) 13:18:55.81ID:prZDL5Qc
冗談でいったらマジで草生える
逃げ部が指定ありならきっついね
0640名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/27(水) 18:05:19.08ID:knzwYDuX
M4で奥の逃がしつけろなんて図面貰ったら工具費マシマシした見積り送りつけてやるわ
0641名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/27(水) 18:10:40.94ID:5QfmNnEt
スパイラルタップなら下穴ギリギリまでネジが切れるんじゃないの
0643名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/27(水) 19:00:33.41ID:KtEvmBzT
わざわざ逃し加工するなら底当たりする物でも入れるんでね
0645名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/27(水) 22:14:22.17ID:pg6VOXaR
M12の下穴をΦ11.6で指定した図面が来てる。問い合わせしても担当者不在。納期機嫌は明日の省吾。どうしよう?
0646名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/27(水) 22:21:18.93ID:KTia3Tdd
最近、材料発注したから材料来たらすぐ加工しろみたいな仕事ばかり
0650名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/28(木) 00:22:20.14ID:6dLkkYTp
ここは旋盤のスレだからマシニングや複合機ではなく
ネジの話は全部ド真ん中の話なのか?
0652名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/28(木) 05:26:33.70ID:l8iGCTMK
卓上旋盤以外ミーリング機しか持たない加工会社の動画を見たけど
単品のフランジ物を板素材からミーリングで丸にしているのを見て
ある意味これで儲けを出せる技能は凄いけど
複合旋盤買って旋削でやろうよ・・と思った
まあ、旋盤でミーリングやるような感じか
0653名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/28(木) 05:40:03.14ID:U5aRgeQ0
明日から連休だ有休取って10連休にしたので関東から車で東北一周して来るぜ
仕事は溜まってるけどな
0654名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/28(木) 19:23:08.24ID:ztzYAg+P
>>652
旋盤でやりたいそんな加工は。ミーリングでやるメリットがわからないね。
0656名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/28(木) 21:32:18.35ID:CV5TYIle
俺も10連休だけど、新規図面あるし秘密の出勤してプログラムだけつくるわ。
0657名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 07:10:57.15ID:+ZD4/byV
時間短縮に取り憑かれて調子乗ってネジ切りの切り込み回数を少なくして周速も上げたらすぐにチップ欠けちゃうね
0658名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 13:04:55.62ID:TpPV1ijH
なんちゃってベテランが、ワシ仕事速いでドヤ!
ってやる時の仕事がそんなんだ。ツールが痛むし何も良いこと無い。
0659名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 13:09:57.31ID:M5wZTwl8
>>657
切り込み量を増やすのはアリでは?
先っぽだけで削ってる方が刃がやられるが。
周速上げるのはナシだが。
0660名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 13:50:32.41ID:hadjl5h0
チップが欠けるのは切り込みが多いからだよ周速が高いと摩耗する
0662名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 14:36:29.07ID:0mnD4WYr
ネジ切りはアルタネイトインフィールド方式でプログラム組めば刃の寿命が延びるよ
機械に標準機能として無い場合計算が面倒くさいけどね
0663名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 17:47:03.96ID:DILrCCwO
ビビりが起きない十分な剛性があるのなら千鳥や修正フランクなんかを使うよりも
単なるラジアルインフィードの方がチップの持ちも切削後のねじ状態も良好になるような気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況