X



トップページ機械・工学
1002コメント279KB

溶接全般スレッド20本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/05(火) 08:47:27.80ID:xViMH5nE
溶接のスレです
前スレ:
溶接全般スレッド15本目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1499044346/
溶接全般スレッド16本目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1513683856/
溶接全般スレッド17本目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1524889083/
溶接全般スレッド18本目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1593702589/

溶接全般スレッド19本目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1614594416/
0657名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/19(日) 20:36:13.09ID:08B4vOKm
人に雇われてるのに職人とか思ってる時点で草はえるんだが
0659名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/19(日) 22:08:04.63ID:FuFnTMlG
上級資格持ちの職人は雑用から解放される

ハンマーなんか持ったら手が震えて上級な溶接ができない、溶接以外のことはいっさいいたしません
大門未知子かよってのが通る
0661名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/20(月) 06:26:10.92ID:OB/bfkR7
前職に自称天才課長がいたな
腕は良かったけど正確に難ありでそいつの班は離職率半端なかった
まぁ俺も辞めた一人だけど
0664名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/20(月) 12:27:05.35ID:OB/bfkR7
中小ってみんな無免だよね
明日から行くとこはそのへんしっかりしててよかったね
0665名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/20(月) 12:41:24.71ID:4HQVHlV7
空調服、スパッタで穴開きそうなやつばっかなんだけど、使えてる?
0666名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/20(月) 16:03:08.23ID:Fih+B1/k
>>665
穴開くよ
綿100パーのあったら買うんだけどなあ
それか普通の作業着にファン用の穴あけるかな
0667名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/20(月) 16:07:14.45ID:+Hr7EkrA
>>665
スパッタでちょっとあちちってなるのと、ずっと蒸し暑いのとどっちがいいかだw
0668名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/20(月) 16:09:38.33ID:+Hr7EkrA
>>666
面だと布目から空気抜けちゃうから、あんまり冷えなくなっちゃうかもよ

デブってて一番でかいの買ってもぴちってるから、試せないんだけど
痩せてたら重ね着してみたらどうだろう?
0669名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/20(月) 17:11:39.53ID:OB/bfkR7
綿100使ってるけど普通にポツポツ穴あく
服、ファン、バッテリーバラ売りしてるから駄目になったやつだけ買い換えればいい
0671名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/20(月) 18:44:20.29ID:+Hr7EkrA
>>670
くあのペラペラだと有っても不思議じゃない
空調服じゃないやつで、前半分燃えたことある
面かぶってるとわかりにくいんだよね
0674名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/20(月) 19:44:06.66ID:PgXDqMOn
コンプレッサーと酸素の配管を間違えた現場猫案件だった筈
0675名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/20(月) 20:50:22.85ID:BcvA0BUN
こんなことあるんだね
どうやって注意したらいいんだろうか
0679名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/21(火) 05:20:41.80ID:STqA/rJh
月給が同じくらいの空調完備の派遣か一般的な中小の正社員か迷ったが正社員を選んだ。
0681名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/26(日) 16:44:59.27ID:SeMEDM6G
TIG使ってる人います?
ガスレンズって細経のあるけど具合はどうですか?
ガスレンズ興味あるけど太くて邪魔そうだから使ってこなかった
割と細かい狭いところの溶接が多いんですが
ガスレンズを使ってる動画とか見ると良さそうなんで急に興味わいたんですが
細経のやつでも十分使えるならちょっとやってみたい
0683名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/26(日) 19:35:07.72ID:+dTA1Dg4
それだけ多くの紫外線を浴びているから
家族の為になるべく高額の生命保険に入っておこう
0684名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/26(日) 20:57:25.52ID:e1z9Dfz9
>>681
タングステン長く出せるから使いやすいよ
ステンやるなら焼けも少なくなるし
もうガスレンズ無しじゃ溶接出来なくなるよ
0685名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/26(日) 21:10:50.72ID:1Deeb4f2
最近の肺がんはタバコ関係ないらしい 一番肺がんの予防になるのは生のにんにくを2個 週一で食べることらしいけど なマは無理だわ
あの匂いがするってことは抗酸化物質がはいよちゃんと通っていたことになるから効果あるんだって YouTube でドクター石黒さんが言ってた
0686名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/26(日) 21:11:24.11ID:1Deeb4f2
困ったことに俺は球根系の食べ物が全て嫌いなんだどうしようもない 玉ねぎにんにくらっきょう ユリ根
0689名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/27(月) 20:24:13.11ID:HoH6P+9S
薄物しかやったことないんだから2,3日で厚物なんか上手くできないよ怒鳴らないでよ…
0690名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/28(火) 06:39:56.76ID:vGp4iAYh
薄物から厚物は割と移行しやすくない?
溶けるまで待ってたらいいんだから
厚物ばっかやってて久々に薄物やると穴あきそうになるw
0691名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/28(火) 10:07:59.25ID:4i3EIcMT
たまたま溶接してるとこを面ごしに見られて「ウェービングするな!」って言われた。ウィービングの事なんだろうけど知らんがな。
0696名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/28(火) 18:56:05.16ID:vGp4iAYh
ローリングくらいできないからって嫉妬するなよ
あれないと現場で全周溶接できないだろ´
0697名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/28(火) 21:58:30.48ID:hMC+yFkx
冗談のような話だが、もう30年以上前の事。ウェービングが物凄く上手な人がいた。小僧だった俺は見てもコツがわからず、恐る恐る聞いたさ。その答えが「アル中で手が震えてるだけだ」

天地天命に誓うが本当の話だ。
0699名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/29(水) 05:56:50.10ID:3PFq4KSy
アル中ってそんな緩やかに規則的にウェービングするんか
その人ストリンガービートのときはどうしてたんやろか
0700名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/29(水) 09:55:48.49ID:Zt8bCWyS
SUSのナメ付け箱数十個外注出したら対角出てるけど面が内側に入ってて
押すとポコポコするのが半数以上
0702名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/29(水) 12:32:34.14ID:v12tGgco
1.5と2mmの500角ぐらいの箱(カバー)
溶接箇所は焼き取り&研磨済みで角にスコヤ当てたらブカブカ
こんなんで納品するの普通なのか?
0706名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/29(水) 13:33:23.58ID:60w1/C/v
へこみ禁止とか指定してなかったんじゃあ、しょうがねえわな
0707名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/29(水) 16:02:38.55ID:SWy/h1fw
折り機で曲げたんじゃなくて手曲げかなw
クレームしてもいいと思うけど
値段とかちゃんと精度とか指定したの?
0708名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/29(水) 18:30:33.30ID:3PFq4KSy
対角って工差でどんぐらいまでズレててもいいん?
1000 ☓ 500で高さ2000の架台とかぴったり合わせろとか爺がいうんだがそんなのぴったりする意味ねーだろって思うんだが
0709名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/29(水) 19:29:58.27ID:VwCDqHyS
>>708
なんぼ位だろうな
案外JIS公差緩かったりしそうだな
プラマイ5とかじゃない?
0711名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/30(木) 12:42:40.23ID:ba7DpT+4
>>707
古い図面だけど交差±0.5mm、傷、歪ミナキコトって記入されてる
リピート物で値段は決まってて中間業者が何処かに振ってる感じ
聞いたらいつも出してる所が病人出て残り(殆ど)を別の所に出したんだと
曲げ角度も溶接も綺麗だよ、でも歪み取れてない
流れ的に値段は中間業者が泣く事になるはずだけど処理はウチ等現場だ
0712名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/30(木) 21:56:28.25ID:s7YMQaJU
その程度歪みならバーナーで炙るまでもなく、ノックハンマーで叩いて終わりだな
0713名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/01(金) 07:36:57.57ID:9MnmYMH9
角度とか見ないでいきなりお灸据えたがる爺さんいるよなw
0714名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/01(金) 07:56:08.44ID:FZfotzKL
イキってウェービングすな!とか言われたらわろてまうやろ
0715名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/01(金) 08:54:26.82ID:PqLAu0Vl
せっかく焼け取りまでしてあるのにバーナーで炙るとか極力回避だわ
0716名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/01(金) 19:22:18.15ID:YiBAHeDl
ステンは炙るな!ってイキって言われそう
クロムとか飛ぶからな
0719名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/07(木) 20:01:18.80ID:S00SpvlF
>>717
転職すな!

>>718
飛ぶんじゃない?
加工したり溶接したりすると304系のステンも磁性を帯びるやん?
0720名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/07(木) 20:05:25.44ID:THEX1Vsz
ていうか虫のアブに悩まされてる
噛まれまくる
痒くて仕方ない
かにやられたのとはまた違う痛痒さ
0721名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/07(木) 20:33:25.53ID:TVd41G2Y
造船の職場ではワークライフバランスは皆無ですか?
0722名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/07(木) 21:46:03.79ID:FVzAly8l
ハロワに求人した時、職業訓練校に募集もかけるように勧められたけどどうかな?
0723名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/08(金) 05:45:01.77ID:XBRYBI7F
そりゃしたほうがいいんじゃない?
タダだろうし訓練校が持ってる求人枠みたいなのがあるかどうかは知らんけど
訓練校だと直接企業とやりとりしてこういう人ほしいみたいなの聞いたりしてるだろう
0724名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/08(金) 09:40:12.40ID:6dAG6xtp
30歳以下の職業訓練ならインターン制度があるぞ。
1ヶ月くらい通勤範囲内の鉄工所にブチ込まれてタダ働きさせられる。
大手の工場もあるしクソ未満のブラックもある運次第。
それよりもアークとガスとサンダーの資格取れるのが大きい。
0725名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/08(金) 10:32:00.35ID:6UF4Ypo7
アークって手棒のこと?
ガス溶接と砥石と玉掛けは取ったなあ
0726名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/08(金) 12:29:28.97ID:xIGD7I7p
作業環境測定士っていう工場のヒュームや粉塵が 安全な数値なかを 測定する人って 年に1回来るよね

つい最近まではかなり高齢の人がやってて 2時間と決められた時間内は いろんな機械を出して近くで測定してくれていたそれがここ最近 若い人見知りな感じのデブが入ってきて 当然挨拶すらもしない 姿もほとんど見ない
車の中でサボってるんじゃないかと思うぐらい
通常直接的な関係がないならイライラしながらも別にほっとくんだけど こっちの健康面に影響するような内容だから いい加減な仕事をしてもらったら困る それとも機械が新しくなって ほんの少し測定すれば行けるようなルールになったのだろうか

慣れとは恐ろしいものだ そいつも最初の頃は 高齢の人みたいにずっと いるということはなかったけどちょくちょく現れていた けど今日はすごかったほとんど姿を見なかった

こんな事ってある?
0727名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/08(金) 18:56:31.62ID:hkKRfMEp
【鍛冶、溶接、両立されてる方に質問】

鍛冶の先輩に

•溶接は脚長を出せば良いから鍛冶の方が難しい

みたいな事を言われましたが、それは本当ですか?
0728名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/08(金) 19:32:18.99ID:TDHeKo/L
溶接をその程度にしか考えられねえから鍛冶屋やってんだよ
察してやれ
0729名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/08(金) 19:51:28.70ID:XBRYBI7F
鍛冶のことはわからんけど脚長だしたらいいとか思ってるならド素人だと思う
そんな簡単じゃないよ
鍛冶のことは分からないからどっちが難しいとかは言えないけど
脚長だけじゃなくて溶け込みとか熱量とか分かってないからそんな知ったかが言えるんだろうな
0730名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/08(金) 21:52:11.02ID:1TeVtALN
鍛冶が暇で溶接が忙しい時に溶接出来るけど、

溶接が暇で鍛冶が忙しい時に溶接は鍛冶が出来ないだろ?

って言われた時、何も言えなくて論破されました。
0731名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/08(金) 23:19:58.61ID:9QTJfq0/
溶接が忙しくて応援にくる鍛治にまともに溶接出来る奴なんていないだろ?
結局どっちもどっちなんだよ
0733名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/09(土) 01:18:22.70ID:6lYFqUbS
>>719
加工したときに磁性を帯びるのは結晶構造が変わるからだね
溶接も熱で大きく結晶構造が変わるね
非磁性はニッケルに寄るところが大きい(オーステナイトはニッケルの影響がデカイ)からクロムはさほど影響があるわけではないね

あぶってクロムやニッケルが飛ぶかどうか、少し自分でも調べてみます
炭素は加熱で飛びます(脱炭)TIGとかね
アセチレンバーナーでは逆に炭素が増えます
ステライトがガス溶接だと硬くなるのはこの現象

そういう風にクロムが飛ぶとは考えたことなかったし、偉そうなことを書いてるけど実はオーステナイトステンが溶接で磁性を帯びるなんて知りませんでした。。
教えてくれてありがとうございます。
0734名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/09(土) 03:46:54.58ID:wVfGwpzY
格差是正を目指したアベノミクスは名実ともに終わったので、岸田内閣の経済政策に備えなくてはならないでしょう。
我々現業には辛い時代がやってきます。
0735名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/09(土) 03:52:31.22ID:wVfGwpzY
>>732
溶接関係で鍛冶工と呼ばれているのは、簡単な溶接や溶断を伴う作業を行う、現場作業員です。
製缶工は代表的にはタンク(缶)を作る工場作業員です。
機械のフレームや部品なども作ります。

熱した金属を叩いて加工する鍛冶屋さんは、また別の職業です。
0736名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/09(土) 23:43:41.33ID:0kTXs96A
>>722
やめておけ、ソースは弊社
あいつ等たった半年触っただけで経験あるような顔しているけど素人と変わらん
うちはもう採るのを止めた
0737名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/10(日) 11:44:45.01ID:tzqZGL+V
>>736
オレ職訓上がりだけど同意。
というか、あそこ溶接だけが全てみたいな教え方するから勘違いしやすいのよ。
そこそこ使えるように訓練するなら半年じゃ足りんわ。
でも座学とか溶接の仕方を教えてくれるから、行かないよりはマシだったかな個人的には。
0738名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/10(日) 11:58:28.46ID:EL+QKIKv
訓練校に行った元同僚の話だと
他の建築だとか電気関係とかの科は定員いっぱいで希望しても落ちる人がいたけど
溶接だけは定員以下だから誰でも入れるくらい人気ないらしいw
業界自体はまだまだ溶接工を必要としてるけど溶接工やろうって人が少ないみたいね
0739名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/10(日) 12:01:27.31ID:yxLse954
何でなんやろ
溶接も種類によっては座りで
めちゃくちゃ楽なのに
0740名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/10(日) 12:15:02.98ID:EL+QKIKv
3Kに加えて技術が必要な割に給料悪いといった所じゃない?
話変わるけどこの業界ってぜんぜん機械の進歩とかなくない?
いい加減スパッタでない半自動とかそれほど開先とらなくても歪まなくて溶け込み深い溶接方法とか出てもいいと思うんだが
俺が知ってる20年以上なーんも変わってないように思う
小さい便利アイテムとか溶接機自体の多少なり溶接性がよくなったとかくらいはあるけどさ
0742名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/10(日) 13:00:38.04ID:JKdx9E1+
今は薄物ならファイバーレーザーが手頃な価格みたいだけど
うちの会社、共用のプラズマ切断機のカップ割っても知らん顔で戻す奴とか
ディスクグラインダーのメンテすら出来ない人ばかりで工具全体の管理ヤバいから
安くなっても導入される事は無い
0744名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/10(日) 13:34:02.23ID:yxLse954
なんだろう元々けちけちしてて 自分のお金を出すわけじゃないのに 会社が新しい機械を買ってくれるって言っててもまだ今のが使えるからってかたくなに 使ってる
0745名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/10(日) 21:27:17.45ID:rYZ//3q3
>>742
うちとこもだけど機械・工具の扱いに関して上の立場の人であってもガサツな人が多い
後のことは考えずに目先のことさえ処理できればよいという考えなんだろうね
0747名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/11(月) 18:08:56.58ID:6nYK2dNF
>>740
半自動はフルデジタルできちんと条件出すとスパッタかなり減るけど、出ないというところまではなかなか

>>742
手頃ってどれくらい?50万なのか500万なのか5000万なのかまるでわからん
0748名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/11(月) 22:24:35.47ID:iGiNkUWa
もう溶接は人間のする仕事ではない
仕様上の性能を確実に出すならロボット
引っ付けばいいだけなら外国人
人間様はそれを眺めて給料をもらう
0749名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/12(火) 06:49:42.02ID:SY+ZDu08
溶接だけじゃなくてほとんどの仕事がAIに奪われるだろうね
それがいつかは分からんけど
0751名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/12(火) 11:58:26.25ID:13c7U580
まだまだ、名前だけAIなのが多いし

ちゃんとしたAIも手足が無いので、面倒見る人が必要

AIの「おもり」という新しい仕事が創出されるかもね
0752名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/12(火) 12:15:59.40ID:QFImkJVY
面接行ったら技量チェックでがっつり製品作らされて草。
普通の作業着で行ったから汗びっしょり。
0753名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/12(火) 12:25:02.80ID:m2rTDQCp
食洗機を買ったら食洗機から出し入れる時間と 食洗機のメンテナンスの時間が必要だからそもそも食洗機は必要ない みたいな論理

こういう感じで手洗いに固執するうちのおばあちゃんどうにかしてくれ

結局のところトータルの時間は圧倒的に食洗機の方が早いのに かかる費用も考えるとトータルで手洗いの方が良いとか理屈をこねる

電気代はかかるけど水道代のことを考慮してないだろう食洗機の方が少なくて済むのに

カットした野菜を回転させて水を切る 機械あるじゃない あれを洗う時間を考えると 自分の手で水を切った方がまし という同じ論理

ミックスジュースは 容器を洗う時間と準備する時間が必要だから野菜や果物はそのまま食べた方がマシという論理
0754名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/12(火) 12:30:38.45ID:k4sSMuSw
>>752
受ける側は仕事内容わかるし会社も技量判断しやすいし良いんでね?
お釈迦にしたら弁償と言われたら糞だけど
0755名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/12(火) 12:45:35.87ID:QFImkJVY
>>754
せやね。そんな難しい作業でもなかったから良かったけど。
そもそも重要なとこはいきなりさせないわな。
0756名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/12(火) 12:48:07.86ID:QFImkJVY
ちなみに半自動メインの製缶と小物でTIGも使うのって将来的にどっちがいいんだろう。
どっちも産業機械。
会社としては製缶のほうがでかい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況