X



トップページ機械・工学
313コメント103KB

アマでもプロでもミニ旋盤 part5

0209名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/15(土) 20:58:45.92ID:JQT0kjiH
頭いいな
0211名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/18(木) 21:13:03.33ID:3xif+A7x
尾久で盗用のフライス見たんだけど、TOYOって書いてあったから、
出品者が票集めに書いているのかと思ったら、本当に本体の銘板にTOYO A~ってなっていて
ローマ字表記でTOUYOUになるのかと思ったら、盗用=TOYOでもOKなのね
今更ながら巧みに考えられた社名なのね、
商社マンでも盗用が堺の関連会社と間違っている人いるからね。
0212名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/18(木) 21:17:56.34ID:3xif+A7x
前に堺が韓国になってから興味ないとか、性能的にどうなのって書いているの見たけど、
今は確かに品質的に・・・なところは確かに否定はできない。

中華系も最近はBLDCもちらほら出ているけど、殆どが整流子モーターでしょ!
確かに電圧変えれば回転数変わって便利と思うかもしれないけど、
実際使ってみれば、切込み入れた瞬間に回転数下がるし、
ねじ切りなんかで最低速にするとトルクしか出ないし、
常にブラシが接触している訳だからブラシ交換必要だし、
当然相手のコミュも接触している訳だから寿命ある訳だし、
30分程度で休ませないと焼けてしまうし、
数分で使い終わる電動工具ではないので、用途に合わないモーターでしょ!

堺の誘導電動機はコンデンサーラン式だから遠心クラッチ(日立系の多い)も無いから、
電気的に接触している部分は無いので、当然ブラシも必要ないし、トルクもあるし、24時間回しても焼けません、
実際数十年使っているけど一度もメンテしたことありません。

盗用含め中華系のブラシ交換を20年したらいくらかかると思うの?


あとは駆動系部品に中華系だと訳の分らんメーカーの規格使われている事多いから、
自分で調達しようにも無理で結局機構自体を国内メーカー製に合わせて作り直すか、
購入元経由で高い訳のわからない品質の部品で揃えるかでしょ、
その点堺は国内メーカー製の規格品で揃えているから、いざという自分で調達する事も可能。


後は品質維持出来た頃の話だけれど、切削応力など計算された設計と、
元がカメラメーカーだから精密加工と、組み付け方法のノウハウで、
同じ条件で加工しても挽目に差がある、素人でただ削れさえすればいい人には分からないだだろうけど

ただ高いだけではないのです、色々使えばわかるけどやっぱり境買ってしまう。
0215名無しさん@3周年
垢版 |
2023/06/19(月) 03:39:39.89ID:LPpaFosr
堺って言ったら松原にある、おれとこの社長セ◯レ使って持ち帰り過ぎ
自分の家族経営の会社大丈夫かよ、
0216名無しさん@3周年
垢版 |
2023/06/19(月) 03:54:12.41ID:LPpaFosr
ボンボンは、何でも揃えてすぐ初められたんやろうけど
目の奥笑って無い嘘まみれのクズ、納品?次の事業?イベント?とかいいから余計な事すんな、日中からヤッて東カレで病気貰いながら、心斎橋で脱毛行っとけ
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/15(金) 12:32:47.63ID:MI/cfZJW
ドイツすごいな。多分日本で売ったらなにかの団体が危険すぎるって強烈にいちゃもんつける
0223名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/15(金) 14:04:50.73ID:WEUHfms4
サイトをよく見たら、オーストリアだった
UNIMAT作っている会社(もしくはグループ)みたいだ
The cool tool GmbH
https://thecooltool.com/en/
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/13(土) 09:28:06.13ID:awCfP3nL
卓上旋盤を買ってみたけど
往復台の瓢箪型みたいな切り欠きに芯押し台が入らなくて
芯押し台を最大限近づけても、なんか遠い…
普通は入りますよね?

往復台を外して鉄ノコかグラインダで切るしかないかなー
フライス持ってないし、いきなりこんな荒業でテンション下がる
0228名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/13(土) 14:22:40.80ID:awCfP3nL
>>227
エラーでURL貼れなかった
中華のWM210Vという機種です。

往復台を上から見ると、左右にくびれのような切り欠きがあって
左は振れ止めの固定、右は芯押し台が入りそうな構造なのですが
切り欠きの幅が狭いのか、往復台が分厚いのかわかんないですが
端っこで当たって3mmくらい削らないと入らない状態

現状だと3cmくらい芯押しを余計に出す必要になるので
入った方が絶対に良いはずですが
買ったばかりの素人には、なかなか勇気いる感じです
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/13(土) 14:31:43.31ID:IDEZz7Ea
なんとか実物写真をアップしてくれれば誰かが的確に答えられるだろうが文章ではきつい
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/18(木) 20:47:40.44ID:PQPXWoPT
往復台を上から見て、ベッドの上の「工」のようになってるところの切り欠き部に芯押し台が入らないっていうことかな
それならトップスライド(複式刃物台)に干渉してバイトが送れなくなるから、入らないのが正解だよ
0233名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/06(火) 02:46:58.51ID:1PMteI9H
俺も同型の卓上機なんだけど
>往復台の瓢箪型みたいな切り欠きに芯押し台が入らなくて
芯押し台を最大限近づけても、なんか遠い…

>芯押し台が入らなくて
芯押し台を最大限近づけても

芯押し台が入らなくて、なんで
芯押し台を最大限近づけられるのか?

ここらが全く意味不なんだけど
俺がバカなのか無知なのか・・・
0235名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/24(土) 16:09:39.01ID:3MR7JxSz
>>234
こーゆーの、朝から晩まで一生懸命やって
いくらくらい日当もらうん?30円くらい?
0236名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/14(木) 08:48:25.04ID:tIBXT2yQ
何回読んでも意味がわからない
自分で撮った画像にAとかBとかテキスト入れてくれ
瓢箪が意味不明
0237名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/14(木) 11:07:50.99ID:kuWLVKAj
画像貼れなければ他のアプローダー使うとかすればいいのにその手間惜しんで自前画像も公開しないし答えをあまり強く求めていない相談なのかと
0238名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/14(木) 12:33:05.99ID:iBNYtgDz
この手の旋盤
確かに往復台を上から見て「工」のところに
芯押し台が入るやつと入らないやつがあるよ
研削の相性が悪いとそうなる
でもその分だけ往復台を左に送ればいいだけの事だから
何ら問題はない
0239名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/14(日) 09:22:43.37ID:zj8q0mAd
新型リアショックユニットは両幅2mm大きいらしい
E君1回だけならタダで作ってあげるよ
0243名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/25(木) 11:54:07.48ID:OxFC6Z53
数年前のミニ旋盤やミニフライスのブームは何だったんだろうな
0244名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/25(木) 12:04:07.76ID:ntEAEk0u
でもブームってほどのブームだったのかな
10年くらい前のことだと思うけど
0245名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/26(金) 21:26:00.03ID:SE8UXdHB
そんなブームあったんだな
そうとも知らずに、今、卓上旋盤弄りまくりだわw
楽しすぎ
0246名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/27(土) 23:37:07.91ID:F+49pxrd
ブームは盗用がC1orX1を良いの見つけたと騒ぎだした、
20年前くらいから加速して、10年前くらいから減速が始まった感じかな

このブームの10年で本体ではなく、とある会社なんか
数点の関連部品だけでも数千万売り上げがあったからね

この頃は本体メーカー(S、Pなど)とユーザーの仲介するだけで、
販売店には3○○クラスでも1台10万くらいの利益出ていたので、
販売店側に在庫までしていたり、その販売店からは毎日受注来るとメーカーもウハウハで、
販促のキックバックとしてオプションを無償提供していたりとかなりね
0247名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/28(日) 22:14:42.13ID:ru0K7Bb5
スクリプトか?! 対抗してみる
0248名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/29(月) 10:11:37.62ID:FRMYL3jb
対抗 4/29 am 10:00
0250名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/29(月) 10:19:24.25ID:34rS0ZX9
>>247
市販の直付FD用のバンドではインナーギアの位置によらなかったフレームなので自作したとか?
どういう特殊な構成なんでしょうか?
銅ではないだろうはいらんですw
0251名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/29(月) 16:37:15.16ID:4XDSC1iI
34.9x50.0
0252名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/29(月) 16:46:59.11ID:34rS0ZX9
これ実はママチャリの魔改造?
トップチューブの位置がこれだから普通のバンドではギアに干渉しちゃうので後方に思いっきり下げたかったとみた
ギアは何丁ですか?
0257名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/03(金) 07:46:03.35ID:TacSFUC8
USAにはもうすこし現代的な旋盤あったと思うが名前思い出せん
0259名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/03(金) 12:48:01.53ID:R5ZHd0ni
真鍮がやっとかな。動画でもあれば面白い
中華系がこれを真似たの?
0260名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/03(金) 14:33:46.52ID:WSHJcA6N

0262名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/05(日) 14:23:27.17ID:y/CogL8b
旋盤やCNCフライス盤の自作の話は聞いたことがあるけど、
捕虜収容所でどうやって作ったんだろう
作った旋盤の精度はどの程度のものだったか興味あるなぁ

第二次世界大戦下の日本の捕虜収容所では捕虜が極秘に旋盤などの工具を作成していた
https://gigazine.net/news/20240503-built-in-japanese-pow-camp/

第二次世界大戦下の日本軍は、シンガポールなどを占領し、一部の地区には捕虜収容所が建設されました。
そこでは捕虜に対して、義肢などの設計や製作を行わせていたほか、卓上旋盤などの工具も捕虜たちの手に
よって作られていました。

R. Bradley Lathe - made in a POW Camp
http://www.lathes.co.uk/bradley-pow-lathe/
0266名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/09(木) 13:37:32.35ID:Ttm1T1AJ
プロクソンのフライスは3種類あるけど評判悪いね
一番高価な定価22万くらいの製品でも鉄を削るにはだめとか
0267 警備員[Lv.19(前28)][苗]
垢版 |
2024/05/09(木) 20:51:54.01ID:KmHrRaTS
テーブルなんか亜鉛ダイカストかアルミダイカストに感じた
頼りなくてぐらぐらだしクランプのほうが強くてさテーブルが変形しちゃうの
0268名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/10(金) 17:34:17.63ID:/irh0qBm
初旋盤で UNIMAT Model SLを検討しているのですが使い勝手や精度的にどうでしょうか?
0269名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/16(木) 07:33:19.42ID:GrDgBi2L
一度テーパーを削りたく振り付けて削った
今度は真っすぐに戻したんですが、全然真っすぐになっていない
ヤフオクで買った卓上旋盤(中国製)
送りの直交修正方法の正しいやり方を教えて貰えません?
0270 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/16(木) 11:27:37.56ID:PZI2jdAm
>>269
複式刃物台にピック(ダイヤルゲージ)当てて往復台を行ったり来たりさせながらゲージの針が振れなくなるまでがんぱれ
0272名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/16(木) 16:46:56.53ID:GrDgBi2L
>>270
その方法でやってるんですが、ゲージが殆ど振れないところまで追い込んでも削ると違っているので
ゲージ当ててる場所が違うのか、当ててる面が直交じゃないのかとなんだか訳が分からなくなってます
0275 警備員[Lv.30(前28)][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 18:13:12.54ID:zQIXluiE
1 .主軸が縦送りと平行でない
2 副刃物台と縦送りと平行でない

2つに分けてピック当てれば解決するやも
0276 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 05:27:37.62ID:lQ0j2ndJ
>>272
心押し台使わずに削ってチャックから遠い方の径が大きくなるならワークが逃げてる場合もあるので、ある程度は仕方ない
あと中華なら主軸とベッドの平行がきちんと出ていない可能性もあるね
癖を見抜いて使うしかないかと
0277名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/20(月) 12:08:08.00ID:Eu7nZ9te
>>274
刃物台の0度から2度に振りました
角度を付けたという事です

>>275
了解です。一つづつ測定してみます

>>276
ありがとうございます。
癖なのか問題なのかやってみます。
0278 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/05/20(月) 14:33:20.76ID:NY75iU37
調整したとの簡易チェックは主軸にデッドセンター、心押台にもデッドセンターつけて
両方を慎重に突き合わせて一致するかどかなど確認している
検索すると主軸と心押台は若干高さは違うのが普通らしいけど
0279名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/22(水) 10:40:31.24ID:2tsqr7lD
EMCO modelSLのレストアをしています
回転させるとモーター軸のプーリーが(軸ごと)前後し振動が大きいのですが
プーリーの位置に間違いがあるでしょうか?
分解する前はこれほど振動していなかった記憶があります。
ご意見頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します
0282名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/22(水) 11:19:27.34ID:2tsqr7lD
ありがとうございます
URLから動画の確認が出来ますので見ていただけますと幸いです
よろしくお願いいたします
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/22(水) 11:29:22.64ID:LSLlf2O8
>>282
ごめんねサムネイル見て画像リンクだと思ってた
軸は動画撮影の向きだと問題ないように見えるけど実は手前と奥方向に振れてんのかな
でもそんなことはないって確認してるか
0284 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 11:52:22.19ID:phPDi2Oy
なんとなくベルトが傷んでるか裏表になってないか?
プーリーは一般的にどっちかが逆
ベルト平行移動して減速比変わるようにすると思う。この間隔だと斜めがけできないでしょ
0285 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 12:02:12.43ID:phPDi2Oy
モーターをスライドするんだな プーリーの方向はおkでした
ベルトとテンションかな
0286名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/22(水) 13:51:28.78ID:2tsqr7lD
モーター軸奥手前の振れは無さそうです
ベルトがブルブルしていますので要交換ですね

回転軸のベアリング迄バラしたかったのですがナットの固着なのかビクともせず、その際ベアリング壊したかと心配しています

そして人生初切削してみました
むちゃくちゃ緊張しました
0289 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 20:49:45.28ID:J49nAWtY
会社のポンコツは2mmは違ったぞベルト式いいよね
ギア式のフライスにプーリー付け替えたい
0291 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/24(金) 10:40:18.33ID:4Vw0MOwR
校正する旋盤で作れるとは思えない
3Dプリンタのシャフトとかミスミの研削した棒とか買ったほうがいいかも
専用のを作ってもらうとけっこうお高い気がする
端面にセンターするくらいは工夫でなんとかする(振れ止めなど考える)
0292名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/24(金) 11:05:36.60ID:Ta2aeN1f
3Dプリンターのシャフトですね
ありがとうございます
ミスミ覗いてみることに致します
助かりました!
0293名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/25(土) 18:04:33.01ID:7nONX+Wc
ゴムを削ったらバイトの先がなまってしまいました。
これらは又研いで使用していくものですか?
0298 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/26(日) 07:53:53.48ID:7xd9CPaR
ガラスレジン入っていたら減るかもね グラインダーは必要
1000円で買った昭和時代のやつ修理して現役
0299名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/26(日) 12:55:25.83ID:BVxy5KdX
ありがとうございます
普通のニトリルゴムです
先っちょが少し変色し減っているように見えます
研げる技術を身に付けなければなりませんね、精進します。
0300名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/26(日) 13:19:06.03ID:k/mf0tD9
硬さってHRCとビッカースくらいしかよくわからんけどニトリルも硬いやつはショア硬さってのが50くらいあるのか。
これがHRC換算で40近くある。これが正しいならそりゃ減るわ。
0301名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/26(日) 13:55:01.71ID:BVxy5KdX
ゴムは金属の様に削る物ではものですかね?
専用のバイトがあればそれを使うか紙ヤスリで削るのが正解なのかなーと試行錯誤しています。
0302名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/26(日) 15:13:07.44ID:k/mf0tD9
ナイロンとかのエンポリは削ることあるけどタイヤみたいなゴムは削ったことがないし聞いたことがないね。
0304名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/28(火) 18:10:44.11ID:6JX1QAsP
円柱の径を測るのに片球面のマイクロメーターでは上手く球の頂点に接触しない等、使い難いですか?
0306名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/28(火) 21:15:55.77ID:6JX1QAsP
ありがとうございます
やはり普通の平面同士のが良さそうですね
0307名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/02(日) 17:43:27.94ID:YCf8HIIg
どなたか教えて下さい。

みなさんは材料(アルミとか、工具鋼とか)どこで調達されてるんでしょうか?

以前頑張って削りの練習してた頃はヤフオクでも簡単に手に入ってたのですが…

実はある用途用のリーマーを作りたいのですが手持ちの工具鋼では
サイズが合わず、昔作ったバイトの端材を焼き鈍して再利用している状態です。

それと、一時活発に営業してた秘密基地さんはどうなったんでしょう?

どうもSlabという会社になったように見えるのですが、楽天のショップも
無くなっているようです。
0309名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/03(月) 10:53:18.24ID:Gf7sD8q2
アルミはたしかに安いの減った
棒材や板材なら通販の〇〇テクノかな
切断費が高めなので工夫必要
03110307
垢版 |
2024/06/05(水) 22:27:29.25ID:1rzV7c/+
皆さん情報ありがとうございました。
みんな火造りとかしなくなったのですかね。
超硬もいいけど炭素鋼バイトのうまく決まったときの切れ味が
忘れられないです。
あと小径内ネジ切りバイトなんて見当たらないし、自分で作るかタップ(使えれば)
になりますか。
ありがとうございました。
0312 警備員[Lv.31]
垢版 |
2024/06/16(日) 10:28:46.94ID:1tjdkFeC
M8,M10はタップにするかバイトつくるか悩むことはある
タップが折れたらバイトに作り直すつもりではや6年
0313名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/19(水) 18:35:37.07ID:AqzPc5qE
Amazonの購入歴見たら2018年に旋盤グッズ買ってた
あの頃旋盤ブームだったんですかね
オートメカニックで特集やってたりしたもんね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況