X



トップページ機械・工学
478コメント187KB
制御工学 [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:03:18.89ID:T0mCwI0A
制御工学が好きになるにはどうしたらいいですか。
0002名無しさん@3周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:45:27.94ID:BWFJQzuX
危険な自民党の言論弾圧. 

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ 自民改正案の真の狙いは言論の自由を奪うこと!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

↑ 自民党は 国民に基本的人権はないと断言!

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 小池都知事も安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻す民主主義破壊論者!

http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html

↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。
0003名無しさん@3周年
垢版 |
2017/09/22(金) 02:29:03.57ID:nH9UIjCp
古典制御なんてパズルみたいなものだろ
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/10(火) 19:06:29.89ID:lgLmNu+T
ラプラス変換とか、s領域とか、状態方程式とか、出力方程式とか、Simulinkとか、わけわかりません。
この辺の解説や違いを丁寧に説明しているサイトとか本とか無いですか?
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:32:46.26ID:fhehtGY9
取り合えず、足立先生の授業でも受けとけ
ttps://www.youtube.com/watch?v=I-xpqAeIIeI&t=2320s
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/28(火) 00:05:35.50ID:pbWLlKE/
完全に制御の話って訳ではありませんが、やる夫で学ぶディジタル信号処理ってサイトは分かりやすいと思います

http://www.ic.is.tohoku.ac.jp/~swk/lecture/yaruodsp/main.html

周波数領域での制御(いわゆる古典制御)はラプラス変換(フーリエ変換)、時間領域での制御(現代制御)は行列の操作を行うので、これらの操作に疑問がある時は数学のテキストを参考にされた方が疑問は解消されるのではないかと存じます。
0007名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/28(火) 00:06:52.96ID:pbWLlKE/
やる夫で学ぶディジタル信号処理は面白いと思います。

http://www.ic.is.tohoku.ac.jp/~swk/lecture/yaruodsp/main.html
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/28(火) 00:07:34.87ID:7JrjveUQ
やる夫で学ぶディジタル信号処理は面白いと思います。

http://www.ic.is.tohoku.ac.jp/~swk/lecture/yaruodsp/main.html
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/28(火) 00:15:11.98ID:7JrjveUQ
難しい
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:37:58.88ID:zCcLGlKw
制御って蔑ろにされる分野だよな
未だにPID制御とかやってる現場を見ると理論が現場に反映されていないのを痛感する
もちろんPIDが偉大なのは分かるけど理論を大切にしてほしい
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/06(水) 10:23:25.30ID:NNYgy+Bg
理論を一所懸命やっても、性能そんなに上がらない
真面目に同定して、真面目に非線形補正すれば、制御はPIDで十分
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:18:11.33ID:K8n9/vUQ
突然だが質問していいかな
いづれくる卒論のためにシステム同定やってる論文やら読んでたんだが
観測雑音として白色性正規雑音とかいう雑音をシステム出力に足して観測出力としてる記述をよく見るんだ
正規性に関しては雑音は環境に無限に存在するから極限定理で正規性に近似出来るのはわかるんだがなんで白色性と言えるのかがピンとこない
誰かにご教授願いたい
唐突かつ変な文章でスマン
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/07(木) 23:57:38.93ID:y7YxdtSK
とりあえず白色性にしとけば一般的な議論ができるってだけじゃないの
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/12(火) 18:45:51.82ID:XowFKb+1
もちろん数学的な記述に慣れることも制御が分かることへの道だと思いますが、物理への理解もまた制御の理解への道だと思います。実際に何かしらの制御を実装してみると古典制御と現代制御の違いや結びつきに気がつけると思います。
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/12(火) 19:36:28.89ID:DomHSNXf
16のいう物理ってな〜に??
実際にPID調整やるとか?

まあ、高速回転のモータとかは周波数応答なりステップ応答なりを細かく見たほうがよいから古典制御のいったくだったりするけど

その辺は数学理解してたら問題なく理解できる
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/12(火) 19:38:05.57ID:DomHSNXf
ここで俺が言いたいのは数学ちゃんと勉強しとけよって話

社会に出てもめちゃ使う
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:05:25.26ID:IME8TFg5
16です。王道ですが、倒立振子を作ってみると現代制御からも古典制御からも制御系を考えられて面白いと思います。
0021名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/13(水) 07:12:06.11ID:t9JLXN3o
二重振り子で倒立振子やったな〜
ただ、俺制御の研究室じゃなかったけど、パラメータ同定で完全に数学的な手法でやったら、かなり実際の値に一致するような結果が出た。
その後の最適レギュレータは問題なく一発で制御できた。
他の人は適当にパラメータ決めて時間かけててワロタ。。
数学って大事ですよ。
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/13(水) 07:52:46.46ID:t9JLXN3o
パラメータしっかり同定出来てるかできてないかで、古典と現代の場合分けするのが基本ですね。
システムの系がエネルギー保存系であるかどうかも大きい。
系が非保存、あるいは、パラメータ同定不可であれば、古典あるいはロバスト制御を選択。細かく時定数を詰めたい場合は古典の一択
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:51:48.18ID:vRZCB3I2
>>13
白色って仮定しないと議論が進まないだけ。
ピンとこないのは、感性的に正しいと思う。
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/16(土) 12:32:40.86ID:zWb0r2+G
確かにモデル化誤差の部分は制御系の選択に関わりますね。
モデルが複雑な場合は状態空間からアプローチをかける方に軍配があがると思います。あとはMIMOは現代制御かなと。
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/16(土) 12:35:00.53ID:zWb0r2+G
個人的にですが、制御を勉強した時にとっつきやすかったのは現代制御の方でしたね。古典制御は馴染むまでに結構時間かかりました。
0026名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/16(土) 17:17:23.10ID:Axr1M5jX
古典は第一原理的ではなく経験的な理屈ですからね。その通りと思います。

ただ一般の方々は目標値とFB値の差に応じて入力が決まる古典のほうがイメージ的に取っ掛かりやすいです。
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/18(月) 20:05:20.46ID:uQvck5S7
制御工学って工学部の中でどんな位置付けなの?
花形?それとも日陰者扱い?

個人的に機械工学、電子工学、情報工学を横断的にやれる上に、ロボットやIOTや自動運転、人工知能みたいな今流行りの分野全部に関わってるからお買い得感があるんだけど

情報工学だと独学で学んでくる奴がいるし、大学とかじゃないと学びづらい機械工学は古臭いし、間を取って機材が必要で独学が難しい上に最先端の技術に触れられる制御工学って良いよね??
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:44:19.42ID:nquPh8CO
道具があるからメインが立つ
あくまでも道具
メインで考えたらいけない
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/20(水) 06:22:46.00ID:GaMfhkVP
>>28-29
mjd?????
東工大みたいにシステム制御学科として独立してるところの学科とかどんな感じなんやろ
個人的にロボットやりたくてけど最近流行りのAIやVRなんかにも片足置いておきたいから純粋な機械工学より良さそうって思ったんだが制御工学って便利屋みたいな扱いなのか
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/20(水) 19:22:36.47ID:DrNMlbip
制御の本質は数学にあると思います。なので、対象が決まっていて制御を考えるなら道具と捉えても良いのかなと思います。しかし、制御理論自体も進歩しており、理論の発展は必ず実社会へフィードバックされると思っているのでメインで考えていけないことはないと思います。
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/20(水) 23:10:01.57ID:gh/+Likd
数学に本質置いているのは同意。
ただ、>>13のように議論が進めるための仮定を置いている定理が大杉。

実態に即した理屈が求められる。じゃないと社会に広まらない。
実際に現在制御を実機搭載できてるのはトヨタとホンダぐらい。それでも限定的。

例えばカルマンフィルターやH∞ノルムはほとんど企業では使用されてない。

ところで話は変わってしまうが、機械学習で言うところのCNNは相関関数を使用してる点が実践向きであり、ディープラーニングを広めるきっかけになった。(RNNなど他の手法は解の収束保障がないからか結果が劣りだんだん廃れてきた)

実践向きの手法が本来求めらめるべき。
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/21(木) 00:34:22.65ID:fEgv2xZo
>>32
なるほど
基礎科学みたいに役立たないことに学者が一生懸命になってる感じなのね

IOTやロボットの時代になっても傾向は変わらないもんなのか?
0035名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/21(木) 01:06:01.54ID:kHPgfNEZ
変わらない
そもそも電気エネルギー⇒機械エネルギーの基本構造物はモータがほとんど。
モータみたいな高速回転軸を安定性重視の現代制御なんかでやってたら、制御周期が足りなくなる。(モータ極数小さくすれば足りるようになるけどまず性能が落ちる)
計算処理って結構重要だよ。
わり算はかけ算より20倍時間掛かるし
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/29(金) 16:26:20.73ID:JvHcYbE4
古典制御だろうと、現代制御だろうと、表現出来る範囲は実用上おなじ

表現出来無い範囲(不可制御、不可観測モード)に意味無い
0042名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/31(日) 02:02:21.75ID:YuGs69GL
>>41
何のこと言ってるか分からないがディスクリプター表現を古典でやるのはめんどくさい
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:48:13.00ID:QPY3X3m3
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/08(月) 23:45:59.70ID:b4AV5NRt
ヘリの制御にカルマンフィルタ使います…
それどころか非線形制御やってます…
もう無理です…

簡単な制御対象を動かしてみるのが一番ですかね〜
0045名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/09(火) 00:25:56.61ID:HMSf/QmP
>>44
取り合えず、自由度を殺して、制御対象を簡単化してやってみたら?
上下にしか動かないように、向きが変わらないように、何らかの手段で固定するとか
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:05.07ID:I4TlhfZC
2変数の倒立振り子で完全静止状態から振り上げて倒立させるにはどうすんだっけ?
スライディングモード使うの?
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/17(水) 00:10:21.83ID:W9kHUrNJ
そんなのあったんかw
0050名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:42:33.67ID:+74y+PdY
20年くらい前に制御工学を専攻した者だが,当時はμ解析とH∞制御が最強だと思ってた
今はどうなんだろう?制御工学から離れてしまって最近の動向が全くわからない
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/12(月) 12:48:54.97ID:Mzc5kuJF
最近というかここ15年くらいのことだが
マトラボで制御系設計したものは
自動で組込みソフトに変換してくれるから
そのまま実装できるのよ
制御屋が制御系設計したものをベースに
ソフト屋がソフトをどう実装するか考える必要が
少なくなってきた
0055名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/13(金) 00:16:58.50ID:1VNytsla
質問なんですが、なぜシステムの周波数応答を評価するんですか?
なんとなく課題を解いてて疑問に思いました。
できれば回答お願いします。
0056名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/13(金) 01:28:12.65ID:zZ4GeC4r
一言で振動止めるため

ゲインが1以上ならどんどん振動がでかくなる
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/13(金) 01:55:01.79ID:1VNytsla
>>56
やっぱり必要だから評価するんですね。
ありがとうございました!
0058名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/13(金) 12:56:25.15ID:JPDVS6Fu
>>55
勉強進めて、「ゲイン余裕」とか「位相余裕」とか出てくる章まで進んだら、またおいで
0059名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/13(金) 23:17:34.85ID:RnfOChzG
系の安定性と言って欲しかった

そのシステムは少なくとも原理的にまともに動くの?というのを確認したいのね。その設計大丈夫?

数学的には特定の周波数で発振(発散)しても直交系なんだし別の周波数が安定してればいいじゃないか、と思えるが、現実には実装たる電子回路自体のの動作がおかしくなるから無視できないんだよね。
0060名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/13(金) 23:49:35.95ID:zZ4GeC4r
安定性って具体的になあに?
ゆっくり制御するなら特に問題なくシークエンス制御だけで十分
0061名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/13(金) 23:54:15.10ID:zZ4GeC4r
即応性を上げたいからわざと危険に近いゲイン調整するんだっての
安定性求めるだけなら危険な極避けてゆっくり動かしたらいいだけ。
0062名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/13(日) 19:29:17.64ID:Zds54HwI
共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
ttp://photoshopvip.net/103903

ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
0063名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/28(木) 12:50:02.67ID:UzeOS6OD
ttps://www.youtube.com/watch?v=f8JkerOEHQI
アシモ走る! HONDA ASIMO
ttps://www.youtube.com/watch?v=vjSohj-Iclc
Getting some air, Atlas?
ttps://www.youtube.com/watch?v=fRj34o4hN4I
What's new, Atlas?

この差はどこから来るのでしょうか?
制御の方式ですか?偉い人、ごく簡単に教えてください。
0064名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/12(木) 00:47:59.85ID:cg7QnDsR
教科書を読んでね。
10日はかかるよ一冊。
なんとも言えないけど。
行列は復習みたいなもんだから最初は無視していいよ。
電子工学だと思われるけど違うからね。
システムエンジニアも関係無いよ。
重要なのは多分予測出来ない動作を防ぐ事だね。
0065名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:04:51.04ID:cg7QnDsR
Matlabは行列計算が簡単にできるのだけ知ってるよ。別にステップ切ってってだけならCでも多分簡単(?)
要はデータが行列で保存される訳。
最初が0か1かは忘れた。
その辺はソフトウエアや言語に寄るよ。
0066名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:16:18.97ID:j3xBbxCo
行列演算、テンソル演算なんて、今日では、普通のスクリプト言語のpythonだってできるよ
0067名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:50:05.43ID:cg7QnDsR
python覚えるの大変だからじゃないの?
言語でしょ?
Matlabは計算ソフトウェア。パソコン電卓。
違うかな?
0068名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:00:04.36ID:cg7QnDsR
Matlab

Mathmatics(Mathematics) Laboratory

パソコン電卓。
0069名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:11:34.47ID:prItCwBi
関数電卓応用版
0070名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/23(月) 02:44:51.33ID:Hi6bFSVu
社会人になってガッカリしたのは産業界で使われてる制御が原始的すぎる事
オンオフ制御やらマップ制御ばっかり
あと状態遷移が多すぎて場合分けを考えないといけないので綺麗なモデリングがなかなかできない

逆に言うと大学で習う制御工学は数学オタクすぎ
0071名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/23(月) 23:26:53.39ID:RhS15yxw
>>70
高度な制御組んでも引き継げる人がいないからね。
管理する側としては要件実現できて人が変わっても対応しやすいやり方選んじゃうよ。
本来は人を育てるべきなんだけど。
0072名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:01:29.85ID:BOFxbhgk
>>70
お前が就職した先が糞なだけで
なにが産業界語ってんだよ?
大学で教わったことを使えてないのはお前の能力がしょぼいから
お前の世界がせまかったっつーだけだろ
0074名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/05(水) 16:29:58.16ID:XUWdXnaG
【キューバ米大使、浅田真央】 オウムも使用マイクロ波、戦艦大和に搭載予定だったマグネトロンが原型
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536114063/l50


韓国フィギュア卑怯! 沖縄知事の癌はマイクロ波によるテロ? 君が代拒否の安室奈美恵も狙われてる?
0075名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/02(火) 22:49:56.41ID:O3YVdouQ
>>72

糞なのは企業
70はいくらもがいても異分子扱いされるだけ

工業高校出に、”訳分かんない事言ってないで手を動かせ”って言われるのが関の山
0076名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/03(水) 20:27:16.09ID:603sX/Yl
現代制御なんてやってるとこあるのか?
研究所かベンチャーいくしかない
0079名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/02(金) 17:14:58.77ID:XN2WgEaM
非線形制御学んでみたいけどおすすめの入門書ってある?
微分幾何学全然知らないと難しいかな
0081名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/18(日) 17:16:08.11ID:t4khplHb
>>79
KhalilのNonlinear SystemsかNonlinear Controlがおすすめ
Lyapunovベースだから微分幾何の知識は不要だと思う
微分幾何ベース?のやつなら美多の非線形制御入門かな
0082名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/14(金) 17:07:48.47ID:KXzgEgUJ
信号処理と制御を学んでいるのですが、制御だと状態空間表現で表すこと多くても、信号処理だとあまり状態空間表現使われないのってなんでか分かる人いますか?
信号処理だとあまり適さないのでしょうか
0083名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/20(木) 19:04:48.97ID:X+Bf1naZ
デジタル信号処理とデジタル制御って基本は同じやで。
フィードバックがあるかないかの違い、制御対象物があるかないかの違いなどはあるが
0084名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/21(金) 06:31:24.53ID:tV0GwupB
>>82
制御は扱う対象が機械的なもの(位置、速度、加速度、角度、熱、etc)が多く、物理の支配方程式も時間領域で見た方が意味が分かりやすいから。
信号処理の場合は扱う対象が電気信号だけで、フィルタみたいに周波数領域で考えた方が分かりやすいから。
0085死ね低学歴超変態スカトロ不倫バカップル・高添沼田の親父と清水婆婆
垢版 |
2019/01/01(火) 10:42:29.86ID:pFmyYnkO
【告発者の名前と住所】
◎変態脱糞老女・清水婆婆 連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−19
◎激烈猛烈激臭オナニスト・高添沼田の親父 連絡先:東京都葛飾区青戸6−26−6

還暦無職・生活保護不正受給犯罪者の色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)はアルバイトをしていながらそのことを内緒にして申告をせずに
不正に生活保護を受給しています。「糞アリ貧乏人どもは一生死ぬまで汗水流してせっせと働いとればええんじゃい。おんどれら糞アリ貧乏人どもがちゃんと働かんかったら
ワシが遊んで暮らせんじゃろうが〜。ボケ〜。カス〜。アホンダラ〜。」が口癖で「金や金、金持うて来い〜。どアホ〜。」といつも大声で叫んでいるようなとんでもないクソ野郎です。
こんなクソ野郎の思い通りにさせてはいけません。みなさんどんどん匿名で役所や警察に密告してこのクソ野郎が遊んで暮らせないように人生の厳しさというものを徹底的に教え込んでやりましょう。

生活保護が受給されなくなった時点でこの犯罪者クソ野郎の場合は自殺するしか他に道がないでしょう。 こんな犯罪者クソ野郎をのさばらせていては世の中のためになりません。
このような犯罪者クソ野郎が存在していること自体正当に生活保護を受給している人の迷惑となるでしょう。
まずはこの犯罪者クソ野郎に渡ってしまった我々の大切なお金を取り戻しその上でみなさんの力でこの犯罪者クソ野郎を自殺へと追い込みましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

色川高志 (あいかわ たかし)
〒125−0062
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室

【色川高志という人物も生活保護受給者でありながら申告せずに内緒でネットストーカーなどのアルバイトを
 している生活保護不正受給犯罪者です】

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
0086名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 23:11:21.01ID:LP5DT3RC
やっぱマイコンとか使って実際に動かしたほうが面白い
古典制御の世界になっちゃうけど
現代ポスト現代H∞とかシミュレーションシミュレーション数式数式で頭おかしくなりそう
0087名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/09(土) 01:55:23.04ID:HH+ggTFu
いきなり実装用のプログラム書いて実際に動かすとはちゃめちゃな動きすると困るから
制御系設計してシミュレーションするわけだが。
実際に動かすほうだけが好きなら
制御屋さんと組込みソフト屋さんをちゃんと分業してる企業に組込みソフト屋さんとして勤めたほうがいい。
0088名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/15(金) 23:05:51.18ID:Lx21fDba
4次遅れ系の不安定なシステムをPIDで制御したいんですけど、PID込みでも不安定になってしまう場合ってどうすればいいと思いますか?
一応古典制御の範囲限定です
0091名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/24(日) 19:41:09.37ID:v7DLQUkX
>>88
古典ってことは状態FBは使用不可なのね
その理由が知りたいが。。。
位相補償器じゃきついかな
0093名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/12(日) 19:39:20.16ID:Ej451R+T
>>70

亀レス だけど温度制御なんかは、PID制御とか有効に使用されている
のを見たことがある。  だけど、装置系だったらON-OFF以上制御以上
はとてもないと思うけど・・・(装置の中の一部分には教科書に載ってるような
制御があるかもしれないけど)
0094名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:19:42.72ID:38QAB2+W
制御工学さっぱりわからん。
大学時代に現代制御まで習ったけど、
結局どう使えばいいのか
わからないままおわった。
0095名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:21:24.55ID:38QAB2+W
制御工学理解して使いこなせてる人って
大学の教授以外にいるの?
会社では見たことない。
0096名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:25:43.85ID:fix/JBf+
エンジン制御はかなり高度化してそう
センサーとかアクチュエーターとか満載だし
0097名無しさん@3周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:00:40.29ID:u7liXUHU
センサーなんかあまり使わない。
カルマンフィルタかオブザーバで推定するのが得策
0098名無しさん@3周年
垢版 |
2020/02/16(日) 09:23:01.32ID:KklYkmMn
>>81
横からですけど非線形制御って微分幾何学使うんですか?
0099名無しさん@3周年
垢版 |
2020/02/16(日) 09:23:01.68ID:KklYkmMn
>>81
横からですけど非線形制御って微分幾何学使うんですか?
0100名無しさん@3周年
垢版 |
2020/02/24(月) 19:43:54.85ID:Shx5SdRs
大学で別の専攻をやってて(しかも学卒...)、最近モーターの制御ソフト開発に配属されちゃったんだけど、jωがどうとかロバストがどうちゃらとか意味わからんすぎてやばい。
有識者様方、初心者向けの(モーターに特化したやつがいいのかな)制御工学の参考書あったら教えて貰えないでしょうか...
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況