X



トップページ機械・工学
832コメント356KB

フライス 【職業・日曜工作・プロ・アマ】

0707名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/04(水) 15:10:03.73ID:z0u381So
卓上フライスを購入しようと思っている初心者なんですが
バイスはいわゆる精密バイスと言われている物か、回転するタイプか
どちらがいいでしょうかね?
0708名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/04(水) 18:26:30.87ID:llA203uo
>>707
通常のバイス、回転バイスの他にアングルバイスってのもある。
アングルテーブルってのもあって、これは通常のバイスをアングルバイスのように使うもの。
おれは3つとも持ってるけど、最初に買って一番使ってるのが通常型のクイックバイス。
後は必要になった時に買った。

どんな加工をするかによるから、好きなの買えば?
0709名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/04(水) 19:00:19.90ID:z0u381So
>>708
早速のレス、ありがとうございます。
回転するバイスを考えていたんですが、平行出しを考えると
精密バイスの方が初心書には良いか?と考えたんですが
どうしようかなあ
0710名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/04(水) 19:11:57.74ID:glfAxXVf
アングルバイスは2個目以降かな
卓上フライスはほんと狭いので、小さいシンプルなバイスは1つは持っておきたい
0711名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/04(水) 20:42:40.26ID:z0u381So
あと、動画見たらフライスのバイス原点出しってエッジ ファインダーを使うと楽ですね
0713名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/11(水) 11:47:31.15ID:fQeS6FdQ
↑は直接Bにつなぐより
AからBにつないだほうがトルクがあがるんですか?
0716名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/11(水) 13:18:29.39ID:fQeS6FdQ
ありがとうございます
減速されることとトルクが大きくなることは理解したのですが

直接モーター軸のプーリーからBにつなぐより、Aをあいだに入れたほうがトルクは強くなるのでしょうか?
0718名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/11(水) 13:38:48.64ID:nJ0CCL7E
>>716
モーター軸についたプーリーのふち
Aのプーリーの大きい側のふち
Aのプーリーの小さい側のふち
Bのプーリーのふち

それぞれ指で抑えて、より強い力の圧を加えないと止まらないのはどれか?を考えてみ?
0719名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/11(水) 13:48:18.43ID:fQeS6FdQ
確かに自分で検証して体でトルクを感じないと感覚的に理解できないですね
色々と試してみたいと思います。
教えていただいてありがとうございました!
0720名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/11(水) 13:54:53.17ID:/iGxpeOR
いやいや、俺はなんとなく気持ちは判るぞw

Aの一次側(モータに繋がってる方)の経がもっと大きなものだったとしたら
直接Bに繋ぐよりAからBに繋ぐ方が明らかにトルクは強いと感じられるが
この絵の場合Aの一次側の経が少し小さく二次側とあまり変わらないため
むしろ安易にモータ→A→Bと繋ぐと逆に各部の摩擦などが無視できなくなり
結果的に

>↑は直接Bにつなぐより
>AからBにつないだほうがトルクがあがるんですか?

という質問をしたくなったんじゃないかなぁ?…なぁんて気がしている
0721名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/11(水) 13:55:11.27ID:0jvSJDvi
モーメントから話すようではな困るから
少し理科を勉強してください
0723名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/30(月) 00:52:22.00ID:thO5p4Wg
お伺いします
卓上フライス盤のバイス(10キロ位)は付けっぱなしで問題はありませんでしょうか
旋盤の刃物台は使わない時は一番右側にするのは常識のようですが
フライス盤も使わない時はバイスは外しておいた方がいいですか
0724名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/30(月) 01:10:58.72ID:RSqs5dwf
つけっぱなしでいいです
テーブルはセンターに戻してください
0725名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/31(火) 08:03:04.41ID:/tUSCbME
1810関連の情報
wiki.sainsmart.com/index.php/101-60-281
s3.amazonaws.com/s3.image.smart/download/101-60-281/101-60-281_1810PRO.zip
0726名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/31(火) 19:34:43.55ID:bH/7nubL
中華製(?)だからって
ソフトを再配布してもいいのか?
0728名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/08(水) 10:34:31.58ID:FbGS2COE
ベアリングの10mmの穴経に10mmの鉄の棒入れたらコンマ1mmほどすき間があってしっかり固定されないのですが、どのように固定するのが一般的ですか?
0729名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/08(水) 10:52:25.53ID:rQuCUpJn
軸かベアリングの径どちらかを変える

精度要らんならヤスリで荒らしてロックタイトで固定だけど
0730名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/08(水) 11:14:25.36ID:I+QHRJpy
外径が細いシャフトのようですね
ベアリングが回転するものなら内輪と外輪の
どちらに荷重がかかりどちらを固定するかで変わります

軸回転で軸荷重なら軽圧入にするのが普通
モーターの軸などはプーラーで抜くような圧入です。
はめあいではjs5、k5程度を指定して準備してください
0731名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/08(水) 11:56:14.47ID:kD44c4D7
>>728
鉄の棒をもっと精度の良いものに交換できないのなら
その鉄の棒にポンチで軽く打痕を打つ
打つ箇所は0度、90度、180度、270度の4か所
もっと細かく8か所でもよいし
0733名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/08(水) 16:00:22.11ID:kD44c4D7
なんで俺にレスをしないんだw
冗談だと思ってんのかな?
ポンチで打つと真ん中は凹むが、周囲はクレーターのように盛り上がるんだよ
この盛り上がり部分が鉄の棒の直径を大きくする
ベアリングの幅に合わせて4つ1連に対して、45度ずらし2連目4つ打ちでも良いし
4つ打ち、8つ打ち、16打ち好きなのを選べばよいよ
なんだか音楽のようだな
0734名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/09(木) 00:37:53.31ID:MWjX6cDV
本来なら逆の方法だけど
試しにバーナーで棒を真っ赤になるまで焼いて
ベアリング入れて、水で冷やして見たら?
0738名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/09(木) 09:10:40.41ID:q7k+erZF
鉄は熱したら膨張するけど
水につけると元に戻ってまたガバガバになるだけ
0739名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/09(木) 09:46:37.97ID:+PCzGSD1
10mmの丸棒に均等にポンチ打つのはすっと出来る人少ないんじゃね?
こんな所で聞く時点でポンチすらさわったこと無い人かもしれんし
0741名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/09(木) 10:57:31.05ID:yBH9puv9
0.1oもギャップあるようだとロックタイトもすぐとれる。
せいぜい0.02o程度ならとても強固に固定できる。
僅かに太らせることができればいいのでポンチは良い手
0.03oくらいのステンレス箔などを用意してロックタイトでも良い
0742名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/09(木) 11:27:31.98ID:q7k+erZF
そんなポンチやステンレス箔とか名前だけだされても素人はわからんだろう
だから?となってスルーされるんだよ
0743名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/09(木) 11:56:16.79ID:yBH9puv9
おれは733じゃないから別にスルーで構わんよ
しらない人が多少なり対策の糸口が判れば良いのじゃないか?
理解できないレベルなら諦めるだろうし

俺だって知らないことは沢山あるけども
調べる方法や対策は思いつく
0744名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/09(木) 15:32:35.72ID:q7k+erZF
俺のお薦めは旋盤がワシノ(現アマダ)のLEO80、フライスは中古の長谷川のやつ。
0745名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/09(木) 15:41:47.75ID:mvTfavLQ
旋盤はワシノでいいけどフライスは牧野のk型だろ!剛性ないけど。
0746名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/10(金) 14:49:20.15ID:ZgSmGvos
>>744
LEO80…機械寸法:幅2290×奥行1110×高さ1320 機械重量2000kg

鉄工所やってるのか?
0747名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/05(火) 18:39:58.22ID:0OmpaXX0
>>728
どういった用途の物でどの程度の精度を要しているのか判らないが、とりあえず単に固着させたいだけなら鉄棒に適正サイズのカラーを焼き嵌めor巻き付けしてからベアリングと焼き嵌めすれば良いと思うよ
0748名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/05(火) 19:26:45.02ID:0OmpaXX0
>>739
そういった人だと割出台にポンチ打ち用の治具を組み込んで出来るかどうかだろうね
あと各箇所の打撃力の加減をきちんと均一に出来るかどうか
0752名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/21(日) 00:46:50.10ID:EOK8uDuz
関係ないけどメクラって放送禁止用語で
メクラ板ってTVでなんて言うんだろう
0753名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/21(日) 12:57:53.48ID:uBTCn0Dc
化粧板で代用
0754名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/21(日) 14:55:42.36ID:NwrJX/ED
>>750
それが本当なら低俗語じゃなくJIS規格上で仕様を指す際の用語としても使われる言葉なのに、日本で標準的に通用する用語として何て言えば良いか問い質したいよな
英語の直訳で外ネジと内ネジとかかな
0755名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/21(日) 16:28:24.78ID:7Hty0mNE
英語でもオス(男性)とメス(女性)
maleとfemaleで正式に通用してる
0756名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/21(日) 16:47:23.46ID:NwrJX/ED
なるほどね
まぁ一般的にはそもそも変な意味で捉えず、単にネジの分類単語としてそれはそういう呼び方だとしか認識しないから、性的な意味の発想自体出てこないものなんだよな

逆にそういう発想が出てくる者って、潜在意識の中に常に性的なことに関することを意識しちゃってるムッツリスケベなんだろうな
0757名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/21(日) 23:07:21.34ID:RurfWlKz
自称フェミニストwが言ってるんだろ
パヨクは何も考えずに噛みついて来るから始末が悪い
0758名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/29(水) 23:13:01.44ID:uLsXNL9v
「グラディウス」シリーズ人気ランキングTOP9! 1位は「グラディウスII -GOFERの野望-」に決定!
//egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1640786864/-100
1鳥獣戯画 ★2021/12/29(水) 23:07:44.41ID:CAP_USER


259名無しさん@恐縮です2021/12/29(水) 22:21:11.37ID:s8YuvEmt0
「グラディウス」シリーズ人気ランキングNo.1が決定! 3位は「沙羅曼蛇」
//news.yahoo.co.jp/articles/9d2b4694ad3b42c3f5845d57fbf85baaf941b7d0
0760名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/30(木) 12:04:09.59ID:YY4K4d7E
冬休みですね
0762名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/12(水) 18:26:32.99ID:yW3Zphl8
>>759
BAな
0763名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/20(木) 23:34:54.98ID:FDqifPPP
X2を譲ってもらったのでアーバー外そうとしたんだけど外れない。
上のネジ緩めて上からプラハンで叩けばいいんだよね??
0767名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/21(金) 11:55:53.70ID:tHNX9qH2
元の持ち主に聞いてみたら
0769名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/21(金) 17:13:19.53ID:3IC//wei
軽くヒートガンで温めたあと、小さい鉄ハンマーでコンコンやったら抜けました。
ありがとうございました
0770名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/02(水) 16:38:15.18ID:H7zb5J60
プラハンだと叩いた感触が解りにくいんで、俺は鉄ハンマーで軽く叩いてる
0772名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/09(水) 10:57:53.39ID:/dTh/Ow7
俺も引きネジ緩めて金属ハンマーで叩いてる
樹脂ハンは振動が少なすぎて余計に力がかかる気がする
0773名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/12(土) 08:39:31.77ID:nSilKUJH
固着してたりで機械にダメージ与えたくないなら木でつっかえ棒して叩けば
0774名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/12(土) 11:57:12.87ID:6ZODLieC
つっかえ棒って何ですか
0778名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/14(月) 16:38:31.77ID:h8vizLJ/
つっかえ棒で本体を支えてもベアリングとスピンドルは支えられない
0780名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/14(月) 18:53:28.08ID:pNSZVZUs
ベアリングは簡単に替えられる消耗品だし
>>779氏の熱い棒ならスピンドルのスリーブに当てれるだろ
0781名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/15(火) 09:30:29.45ID:Hlx1Dyqe
はぁ
ロータリーテーブル欲しい
でも要らないかも
買った瞬間に満足しそう
0782名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/15(火) 22:25:12.72ID:cj5xaOK3
X2はジグ無いですね
X3に付いてる植木鉢逆にしたようなカバー作った方がいいね
0784名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/05(土) 09:56:23.28ID:Et97lyPi
ジャンクの歯車と適当なスクロールチャックで自作すれば安く作れそう
0785名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/05(土) 12:46:10.86ID:hlv27fIE
んな労力使うくらいなら糞チャイのを買った方が安上がり
どうせ大した精度なんかいらんのだろ
0786名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/11(月) 11:40:34.98ID:JSk2YWAV
x3のdroをebayで勝手から十年ぐらい経過した気がする
本体に穴開けるのだるすぎる
0790名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/05(水) 20:03:21.09ID:WQZGfA5H
リサイクルショップで中華製の超硬エンドミル(2㎜~12㎜の8本)が売られてたんだけど、値札が付いてなくて売れませんって言われた。
ケースが割れてるのが2個あったけど、中身は未使用(と思う)だった。
翌週に行ったら、まとめてビニール袋に入れられて500円だったので即買い。
amazonで見ると5000円くらいしてたのでラッキーだった。
0791名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/05(水) 20:13:18.01ID:lB5hFZAf
リサイクルショップは
タップやドリルは普通の値段なのにエンドミルは安いよな
0792名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/06(木) 02:18:52.70ID:4EfV9RxA
ドリルはたいていの家にあるから流通量が多いんだろう
タップやダイスはリサイクルショップで見たことないから良くわからんけど、旋盤やフライス盤持ってる人は稀だからな
0793名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/06(木) 04:39:50.71ID:sm8WOW3T
家庭のでの有無でいえばそんなに高く無いだろう

電ドリ持っててもドリル持ってないが意外と居る
ネジ締めネジ外し専用機らしい
0795名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/13(日) 12:54:28.21ID:fkhTIqVM
>756
>まぁ一般的にはそもそも変な意味で捉えず、単にネの分類単語としてそれはそういう呼び方だとしか認識しないから、性的な意味の発想自体出てこないものなんだよな
>逆にそういう発想が出てくる者って、潜在意識の中に常に性的なことに関することを意識しちゃってるムッツリスケベなんだろうな

言葉狩りの他の例としてMaster、SlaveもNGらしい。
www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/13/news057.html
www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/13/news058.html
0796名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/24(木) 02:34:35.85ID:+5UWu60L
あー地下室防音室欲しい24時間好きなだけ切削したりグラインダーでガリガリしたい
0798名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/05(月) 23:31:15.35ID:KQoI3VeN
誰か卓上フライスでのロータリテーブルのインデックスプレートで割り出し方の
詳しい使い方がわかるサイトとかあったら教えてくださらんか
0799名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/06(火) 01:07:11.85ID:+CH4arjX
youtubeで「dividing head」というキーワードで検索するといろいろ見つかる。
www.youtube.com/watch?v=ckG1dm-EuG4
www.youtube.com/watch?v=eR2LUpXrnDM
www.youtube.com/watch?v=ypZXw9Vh8es
www.youtube.com/watch?v=3wd8wE_VxPo
画面右下の設定で字幕を表示して翻訳言語を日本語に設定
0801名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/23(金) 15:23:06.78ID:FM2IFhBM
B0932R528L ¥109,800
B08577W4V5 ¥49,518
B09FJPBGDZ ¥32,944
B096BM6GYV ¥30,179
0802名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/28(水) 09:58:43.53ID:HnmAe2HA
https://i.imgur.com/xlMl8Lz.jpg
https://i.imgur.com/bVvnpYr.jpg
https://i.imgur.com/SvPDFE1.jpg
https://i.imgur.com/at5j8b2.jpg
https://i.imgur.com/UkbyT6S.jpg
https://i.imgur.com/ZUx1LS7.jpg
https://i.imgur.com/X39aOEj.jpg
https://i.imgur.com/aiSuc8n.jpg
https://i.imgur.com/eDWymVH.jpg
https://i.imgur.com/adPhTwa.jpg
https://i.imgur.com/Seoeqyv.jpg
https://i.imgur.com/4NZfROA.jpg
https://i.imgur.com/6g9jIv2.jpg
https://i.imgur.com/iZDRVFL.jpg
https://i.imgur.com/Wn6JA14.jpg
0805名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/30(日) 17:40:09.46ID:VfPxj+yN
フライス盤って横と縦の使い分けってあるのかな
縦型しか使ったことないから横の使い方がわからない
0808名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/29(月) 13:49:40.77ID:qHcMJKMj
X3系の自動送りが欲しい
Tアソのを別売りして欲しいよな。今は電ドラで送ってるよ
0810名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/29(月) 21:16:07.19ID:qHcMJKMj
おお、初見。サンクス
アマで汎用のなら3マンくらいであるんだけど当然ながら取り付けが厄介そう
でも、パワーはありそう。工作力がある人ならモノタロウで安価なモーターを買って出来るだろうけどねえ
0811名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/30(火) 00:58:23.85ID:mUsXVVa0
>昔のやつ
これはアリエクで今も売ってるね
ただ値段が送料と合わせて8マン位とやや高い
0812名無しさん@3周年
垢版 |
2023/06/05(月) 03:40:33.25ID:ObpE0UZc
ツベでゲームパッドで操作してる人がいたなCNC化の副産物かハンドル回すよりは楽だろうな
0813名無しさん@3周年
垢版 |
2023/06/09(金) 21:00:37.05ID:wwniXIxq
ひょんな事から、最近X3を触る機会があった
実物を見たのもはじめて。予想より遥かにデカかった。
150kgくらいあるのも納得。

が、思ったより削れなくて愕然とした。
たまたまハズレだったのかもしれんが、
背骨を補強したX2と大差ないような…
といっても酷使すれば耐久性とかまた違うかもしれんが。
0814名無しさん@3周年
垢版 |
2023/06/10(土) 01:36:07.62ID:xzTDgjUv
X3で駄目なら鉄鋼所のガチムチのやしだなものによるけどX3より安いよw
0815名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/15(金) 16:07:23.92ID:ifE4dcjB
フライスってガチガチに硬くした方がビビリとか軽減しそうな気がするけど柔らかい鋳鉄を使うのはなんで?
0817名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/16(土) 10:15:58.52ID:cdjZGJAT
聞きたいんやがこうならんためにはどうしたらええんや?
コレット緩めるときに手で触ると動くけど
自重では落ちないような絶妙なラインで緩めるのを止めなあかんのか?

714 名無しさん@3周年 sage 2023/09/16(土) 10:09:21.44 ID:cdjZGJAT
残業時間に難製品の加工終了してホクホク気分で片付けはじめ
エンドミルを外した瞬間コレットごと落下して
超硬φ20が折れちまったぜ
すでにアマゾンで注文してるから何事もなかったような顔で出勤して
もとに戻しとくけどな
0820名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/16(土) 16:57:47.09ID:uo5MMhi0
やってるよ
段ボールは作業台に用意してあるから準備の手間は2秒くらい
保険かけて損はない
0822名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/16(土) 23:17:05.57ID:Yi2dGk94
マシニングやフライスでエンドミルをZ方向に突っ込めるのって工具による?
周速はエンドミル中心によればよるほど0になるはずなのに
下穴入れずにポケット加工できるのが不思議で仕方ない
0823名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/18(月) 18:10:14.04ID:v7e2Fs75
>>817
興味本位で聞きたいんだけど、関西人って文章でもそう言った訛りで書くんか?
0826名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/25(水) 00:28:45.03ID:fHp8nS0N
関西弁に限らず文章が絶望的にわかりづらい奴は口語をそのまま書く
0827名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/26(日) 10:24:08.01ID:TwPdlNL+
車のオルタネータをモーターのパワーアップに使おうと買ってしまった
回して遊んで終わりかもしれんけど
0829名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/09(火) 13:38:05.74ID:bB/DxdW0
>>827
オルタネーターって出力は3相交流だから、単相やDCでモーターとして制御するならDCブラシレスモーターのコントローラーみたいなのが必要じゃないか
それに出力もそんなに大きくないだろうし、あまり実用的じゃないような
素直にでかいモーター買った方がいいと思うんだけど、まあ遊びならそれもいいけど
0830名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/14(日) 20:41:25.93ID:DRhZoJJf
初心者です。卓上フライス盤のシャンクが抜けないよー
どうしたらいいの?
上のナットを緩めて鉄ハンマーでぶっ叩いてもびくともしません・・・

動画でハンダゴテで加熱、ドライアイスで冷やして外す、のがあったけど
そこまでしないとダメなんでしょうか?
0831名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/15(月) 04:55:16.51ID:pL42P/jB
オルタネータだと1キロワットくらいで大きさも小さくインバータで回転制御出来る
ただ問題が電源12V150Aとかだからアマでも売ってない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況