X



トップページ機械・工学
832コメント356KB

フライス 【職業・日曜工作・プロ・アマ】

0001名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/27(土) 22:21:13.99ID:+0WDGjfQ
フライス専門スレッドです 
職業の人でもよしアマチュアで日曜工作している人もよしの
スレッドです。
0423名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/10(火) 00:03:03.68ID:AGEfwuIr
>>420
そもそもオレのやつは電動部の取り付けが全然成ってないところから始まったから、デフォ状態での加工なんて恐ろしくてまだ加工すらやってないよ
これは先にも言ったが常盤等の各種測定器を買って加工機自体の事前測定が必要
まぁご希望なら今までの知識・経験を生かして、感覚頼りによるセッティングで最低限の加工はやってみるよ

てかお前ってなんか論点がズレてないか?
お前からは単にオレを見下すために、オレの考えを無理矢理改竄して勝手に自分の妄想を押し付けたがってる感じしか見受けられない
あとお前の場合は要は同機種もしくは同等機種の経験も無しに否定してるから問題なんだよ
“自分はここまで調整や改造を施したが、それでも全く使い物にならなかった”という経験があって初めて否定する権利が生じるもの
0424名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/10(火) 00:08:34.85ID:AGEfwuIr
>>422
他の人とオレを間違えてるぞ
ちなみにオレはきちんと筋の通した否定ならもの申すことないよ
お前らは筋違いな単なる野次飛ばししてるからオレ以外からも文句言われるんだぞ
0425名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/10(火) 00:11:06.06ID:AGEfwuIr
>>422
あと否定するならお前らがまずデータ提示するのが筋だ
理屈のベクトルとしては、疑わしきは罰せずみたいなものだ
0426名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/10(火) 01:14:45.52ID:AIcVFi10
何熱くなってんだよ
おれがこの玩具を否定する理由は

・主軸貫通穴がないということは長いワークをカットしなきゃならないから材料のムダが多い
・ドリルチャックが使えない、つまりセンターに穴あけができない
・モーターが極めて非力で回転数も変えられない
・自動送りがない
・テーパー削りができない
・加工できるワークが小さい
・4面刃物台やQCTPなどが使えないからいちいちバイトを外す必要がある。

以上は外観やスペックを見ただけで判断できるから、おれには買う価値はなんてないんだよ
それから自分で言ってるだろ
>電動部の取り付けが全然成ってないところから始まったから、デフォ状態での加工なんて恐ろしくてまだ加工すらやってないよ
使うには改造が必須な代物なんだろ?
写真を見ればだいたい想像できるが、そんなものに金を出すほどおれは酔狂じゃないんだよ

>経験があって初めて否定する権利が生じるもの
何を偉そうに言ってんだかw
おれはちゃんとした旋盤もフライス盤も使ってるからこんなものは使えないって言ってるんだよ
お前がこれを使うのは勝手だし、そんなことはおれには関係ない
せいぜい頑張って使えるようにすれば?
0427名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:00:21.54ID:KPfrWTTu
>>426
俺はID:AGEfwuIrじゃないが
側から見て熱くなってるのは明らかにお前だ

>お前がこれを使うのは勝手だし、そんなことはおれには関係ない
だったらなんでグダグダと粘着する?
0428名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:33:49.07ID:AGEfwuIr
>>426
結局同機種もしくは同等機種の経験は無いんだな
お前がいくら本格的な加工機を経験してても、それは逆を言えばそもそもメーカーに保護されてる部分があるんだから
その経験を基にしても否定できるような権利は生じない
要はテメー自身の全力量を使ってるわけじゃないんだからよ

てかお前の理屈じゃそれこそオレも仕事じゃNCフライスオペの経験があるんだからお前にいろいろもの申す権利があることになる
逆に言えば仮に手動運転機に比してNCフライス如きとするなら、それはハッキリ言ってオレがお前に言ってるベクトルと変わらんよ

ちなみにオレはあくまで調整・改造ありきで自分の力量の限界を試したいからこそ買ったんだよ
DIY精神に基づき加工機メーカーに保護されなくても良いようにな
元々学業では自動車整備の方を学んでたし、現在仕事の方ではこの先保全技能士志望なんだよ
要は可能な限りいろいろ自分でやっていく志向なんだよ
0429名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:34:18.08ID:AGEfwuIr
>>426
あとついでに言っておくが主軸貫通自体は実測7.5mmぐらいまでは対応してるよ
それからモーターはラジコン用などの高トルクモーターと互換が利く汎用サイズだし、タイミングプーリーは主軸が10mm径の
MXLタイプで相応に合う汎用プーリーは市販されてる
※デフォは主軸60歯・モーター15歯の4:1
更に言うと相応の可変直流安定化電源を持ってれば、基の電源コネクター配線流用で電源による回転数調整も可能
※オレは元々持ってたDIAMONDのGSV3000を使う予定
※てかこの加工機向けに抱き合わせでPWM電源器も売られてる

それから旋盤の方の話ならまず4面刃物台自体はシリーズのパーツとして4面仕様もあるよ
※てかフライス盤がありゃ一応作れないこともないしね
また、心押し台のドリルチャックについては、シリーズのパーツとしてフライス盤のチャック流用で換装使用可能
※取り付け部のネジ仕様は実測M12×1.0
あとTZ20002MR標準仕様である二段送り台であればテーパー加工も可能

このように実際に手にしてみなければ判らんこと多々あるのがこの世界だ
てか現場の仕事やってればこれは痛い程解ってるはずなんだがな・・・

ちなみに自動送りが無いことは、そもそもそこまで面仕上げに拘れる物じゃないしネジ切りやるものでもないから瑣末な問題
あとワークの対応サイズが小さいことは、そもそも用途・目的によってその良し悪しが分かれるから必ずしも否定できることではない

総じて言えることはお前って物の価値を計れてない完全な素人だよね
そんな大したことない部分を気にするぐらいなら、例えば四爪仕様も結局独立調整できないナンセンスさとかそういったところ否定したら?
0430名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/10(火) 08:59:34.42ID:acaRq+LL
>例えば四爪仕様も結局独立調整できないナンセンスさとかそういったところ否定したら?

なんでこんなところにとかを使用するの?
実に惜しい。
「例えば」で「とか」をどうしても使いたいなら、2つ以上を挙げないと駄目だよね。
1つの例なら「とか」は不要でしょ。


↓このように言えば完璧なんだけどねぇ。


例えば四爪仕様も結局独立調整できないナンセンスさを否定したら?


俺はお前を応援してる。頑張れ。
0431名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/12(木) 00:23:41.57ID:SnJFfLsU
>>430
申し訳ない・・・国語とかそういった文系分野は本当疎かにしてきたから、“言葉にして他者に自己の意思を伝える”という部分は
かなり苦手だし、日常から得られる言葉を継ぎ接ぎして独学的に覚えてきた故にどうしても変になってしまうんだわ・・・

ひとまずご指摘ならびにご指導とご声援どうも!
いろいろ精進するように頑張るよ

ちなみについでと言ってはなんだが・・・とりあえずまともな測定器類を買うまで何もしないのもあれなんで、電動部のグラつき直して
感覚頼りに電動部の垂直・水平を取って1000系アルミ(ホムセンに売ってたやつだからおそらく)を削ってみた
https://dm-vaporizer-produce.webnode.jp/_files/200000090-8b8db8b8dd/KIMG0358.JPG

切り込みは機器目盛上0.6mm×3+0.2mmで計2mm削った
送りは感覚的に大よそ30mm/minってところかな

とりあえず手持ちにある分解能0.1mmデジタルノギスで残り分の厚みを実測したところ、正面向かって左側が17.9mm・右側が17.8mm
※ワークは20mm×20mm×100mmの正方形柱

そしてデフォのエンドミルが6mm径のやつで、2ライン目6mm移動で3ライン目3mm戻しで切削
加工溝の幅は両端とも12.4mm

それから見た目的にも一目瞭然で面精度最悪になってるが、各ライン端境目をノギスで測ったら変わらんから段付きは0.1mm未満になる
あと各ライン切削後そのまま戻しでやったら引きずりも生じるからいろいろブレブレだわ
こいつは本当いろいろ調整・改造し甲斐がある面白い加工機だわ
0432名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/12(木) 02:24:32.36ID:b5fofvSI
0.01ミリを計れるノギスが無いと。
0.1ミリの分解能では、0.09なのか0.01なのかが分からないじゃないか
0433名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/12(木) 02:30:12.01ID:ZSmsXj2Q
話をぶった切って申し訳ないんだけど
初心者ですが、フライス盤で手動でカーブや曲線を切削できますか?
楕円形みたいなカーブの付いたな曲面加工
0437名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/12(木) 10:32:53.94ID:KjEie4UK
>>432
そもそもノギスは測り方でいくらでも寸法変わるから目安でしかない
マイクロメーターすらギュウギュウ押し込んで寸法出てるとか言い出す人居るんだしなあ
0438名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/12(木) 19:07:14.80ID:DDMUmhFx
マイクロもノギスも熟練すれば結構寸法把握できるけど基準棒くらいないとな
0439名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/12(木) 19:24:07.46ID:SnJFfLsU
>>432
現段階はあくまで大まかな性能を知るためのお試しでやってるだけでそこまで求めてないんだよ
それに本格的に測定するときはそもそもノギスなんか使わんよ
きちんと加圧が一定にできるマイクロメーターを使う
ちなみに微妙に力入れて挟んだだけで0.1mm減るから第二位の値は後半の方だろうな
0440名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/12(木) 19:34:21.47ID:SnJFfLsU
>>437
初めて扱ったときまさにそれやった
子のクラッチが何のためについてるのかも知らず親回して教師にツッコミ入れられた
あともう一つやらかしたのが平行にできず実際より多く読むやつ
0442名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/12(木) 21:40:20.60ID:SnJFfLsU
>>431についてちょっとした事後報告・・・
とりあえず段付きの方向から電動部が支柱側へ前のめりになってると捉え、以下画像に示す赤矢印の部分にシム板として
15mm×10mm×0.1mmのステンレス板を挟んで調整してみた
https://dm-vaporizer-produce.webnode.jp/_files/200000092-117581175a/KIMG0363.JPG
※先の測定結果から段付きは0.1mm未満だと仮定し傾斜として感覚的にシム板の厚さは0.1mm程度が妥当だとした

結果として少し段付きが抑えられたから調整を煮詰める基準ができた
0443名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/13(金) 00:38:10.61ID:KzWHBXg/
マイクロメーターも慣れてくるとラッチ使わないほうが精度だせるようになる。
0444名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/13(金) 04:33:51.07ID:2wFcL48b
潰れる樹脂や一部の柔らかい金属製以外ラッチ使わないは何か違わないか?

潰れる材質向けにラッチを弱くしたのは注文出来たはず
0447名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/13(金) 14:40:28.84ID:KzWHBXg/
>>445
旋盤やフライスじゃ1/1000は出せないのにコストダウンのために1工程で終わらせてる場合
品管は「精度が出せてる」ことにして、そんな処置をしてることがある。
スパロール掛ければ旋盤でも出るんだけど、人件費・工数は結局かかるからパスと。
あとは年季が入って繰り返し精度が出せなくなった工作機械を持ってる工場なんかも。

俺の工場だとカシメ用のダイス機がダメになってて基準値に入らないが
修理に2千万かかると言われて諦めてる。
品質は全然問題ないので後工程に検査項目増やして注意だけはしてるが・・・
どこでもやってることだけどそういうんじゃなくて?
0448名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/13(金) 15:48:43.94ID:gOcHHYSg
F1のエンジンって、どんだけの精度管理しているのだろうな。
1000分台どころでは無さそうだ
0449名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/13(金) 16:07:23.38ID:KzWHBXg/
エンジンの主要部品は1/100〜1/1000だよ。
一番精度が必要な個所はシフト・スロットル・クラッチに各1個ずつ使われてるサーボ弁っていう油圧系の電磁弁だな。
これはサブミクロン精度で加工されてる。
最近じゃリアウイング・ブレーキ・電子制御デフやターボチャージャにも採用される例もあるとか。
1個100万円。
0450名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/13(金) 16:30:18.12ID:zl1YArA/
>>447
違う違う
うちの検査室の連中が寸法が出て無いって文句言ってきたりすると
大抵は測定の仕方が間違ってるか図面の見方が間違ってるって話
0451名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/13(金) 18:45:20.33ID:9OjqzL01
>>446
金属製が誤記だわ
柔らかい金属ね

ラッチ回すだけで簡単に潰れる材料は慎重に計測するか
専用にラッチのテンション?が弱いマイクロメーター特注で注文して計測するしか無いと
0452名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/13(金) 18:56:38.35ID:HVqAChe2
ラッチの強弱もよほど管理してないとあてにできなくなる
材料と寸法で感触を覚えていかないと外れる
なかなか熟練いる。表面の仕上がりでも変わっちゃうしさ
0453名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/13(金) 19:04:34.53ID:KzWHBXg/
>>450
そりゃひどい。

平行が出てるのは計りやすいよね。
シンブルがちゃんとスルスル動くよう調整してあれば、指先の感覚で当たりが分かる。
0454名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/13(金) 23:32:27.20ID:bGrOX5Bk
TZ20005Mの改造の件だが・・・これラジコンのブラシレスモーターシステムと組み合わせれば結構面白い物が出来上がりそう
ラジコンなんて全然やってこなかったから知らなかったが現在のラジコンシステムってすごいな
このシステムを応用して組み込めば、動力システム自体は相応の高性能なフライス盤に匹敵するようになる
0455名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/14(土) 01:19:48.02ID:4NDCcmPW
ジャコブステーパーNo.6の修正なんてやったことある人いる?
ドリルチャックがどうも円錐状に振れているようで、調べてみたら
中古で買った機械の主軸先端を、金づちで叩いたらしい跡がある。
どうも主軸先端がわずかに膨らんでしまっているらしい。
購入先に文句いったらキーレスチャック貰っちゃったんでそれで手終いにしたが・・
これはさっさと諦めちゃったほうが早いかね?
0456名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/14(土) 06:06:13.71ID:zYTHBkdM
1.ボール盤みたいに主軸自体がJT6
2.交換出来るMTテーパーの軸先がJT6
3.その他の交換ツールの先がJT6
どれなのかで対処は変わる
2と3なら修正せず部品変える

ボール盤の主軸なら傷云々よりドリルチャック無しのふれ幅をみる
その時点でふれ有るなら上のベアリング疑う
でもJT6のボール盤なんて元々ふれ幅結構あるしなあ
0457名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/14(土) 10:57:10.85ID:4NDCcmPW
ボール盤だな。主軸自体は3000円くらいで購入できるらしいが「自分で治したい病」が出てなぁ。
計ってみるとテーパー斜度が全然0.05191に入ってない。先が0.2mmも太い。
指摘のとおり、打痕で膨らんでるんじゃなく、もともとのテーパ精度がおかしい。

スピンドル降ろして、クロステーブルに固定したハンドピースを使ってテーパ直ししようとしてるんだが
ラジアル方向にガタがあるスピンドル削るなんて自分でもアホなことやってる気がする・・・
0458名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/14(土) 14:59:23.05ID:NfWeUDdp
>>454
中華製のアルミフレームのやつが商品として成り立ってるのも高回転の刃物でサクサク削るから
だろうねCNCってのもあるけど
不釣り合いな特大モーターでワット数上げる改造やってる人チラホラ見るけど回転数上げる人
っていないんだよな
でもあんまりカネかけると普通の機械買えたとか本末転倒になるし捨ててある掃除機のモーター転用
するとかのがいいんじゃない
0459名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/14(土) 21:03:26.41ID:lMrAeunB
>>458
そうなんだよな
特にオレは1000系アルミを対象にしてるから回転数の多さが必要
そこでトルクがある上で高回転仕様なラジコンのモーターシステムは妥当だと捉えた

ちなみに掃除機の提案は参考になるよ
そこは盲点だった・・・マジで有難う!

ひとまずTZ20005Mに採用されてるモーターのことをラジコンやってる人に聞いたところ、RS-550という機種らしくこのサイズは
掃除機や電動工具とかでも採用されてるサイズらしいから、各種ジャンク品探しの旅に出てみるつもり
あとブラシレスモーターシステム導入の前に、ラジコンやってる人の提案でタミヤのライトチューンモーターを組んでみるつもり
0460名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/14(土) 21:25:01.72ID:FsowRiaE
掃除機のモータは掃除機の吸い込んだ気流で冷やすのが前提のモータだから冷却には気をつけろよ
0461名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/15(日) 08:24:42.83ID:9qh2OuA+
あまり高回転にするのものどうなんだろ。アルミ相手だと、1刃あたりの送り
を相応に上げないと刃に材料がくっつきまくるような気がする
0462名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:06:49.73ID:DSGeNADk
>>460
ご忠告有難う!参考になるよ
一応自分なりに構造を調べた感じ、どうやらモーターに直接インペラを組み込んで冷却する構造のようだね
ひとまずその構造を真似てTZ20005Mに合ったインペラを作るか流用が利きそうな市販品を探してみるよ
あとは別途冷却ファンの追加も考えてみる
0463名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:17:05.03ID:DSGeNADk
>>462
確かにアルミの難点は粘りと熱の影響の受けやすさだからね
まぁそこは切削油による冷却とかで騙し騙しにやってみる考えだよ
一応仕事ではチップ不足で急遽対応するとき、切削油追加して無理矢理面精度出すようにしてる
0465名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/15(日) 17:56:30.20ID:lAzhZICF
元々RS550が乗ってるならあんまり改善されないかなスペックが結構高いもん
まあお高いチューンドモータ入れたらラジコンもバカ速くはなるけどな・・・
言っておいて何だが掃除機よりもラジコンモーターのほうが規格品で載せ替えや
入手が容易
アマで見たら互換品?で24V動作で30000rpmなんて青いやつあるな
モーターそのままで電源強化でぶん回すのが正解かも
0466名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:46:40.61ID:DSGeNADk
>>465
いろいろ参考になる話を聞けて本当助かるよ!本当有難う!
提案してもらったことを基準に調べたら、確かに元々ポテンシャル自体はそのカテゴリー枠として結構高めのモーターらしいね
フライス盤という観点では玩具だから、先入観でモーターも玩具として見なしてたがモーターはそこまで玩具というわけでも無さそうだ
教示してもらった通り電源強化等で上手くやるのも一つの手段だよね

そして更に自分なりにモーターという物自体のことに理解を深めてみると、そもそもブラシモーターって適度な負荷があってこそトルクを発揮させるようだね
要は機械的負荷によって回転が落ち電流増大作用が生じることでトルクが引き出されるわけだ

そこで現在ちょっと思いついたのが、ブラシレスモーターのシステムではその回転が落ちることをフィードバック回路で検知して半導体制御で任意の回転数に
補正するようだから、これArduino活用でフィードバック回路を組んでこのRS-550でも補正制御システムが組めないかということ
要は大まかな概要としては電流増減作用をシャント抵抗を介しフィードバックさせて、電源の電圧を増減させるような回路を組むということ
※これ別の趣味としてやってる電子タバコのTCシステムからヒントを得てみた
0467名無しさん@3周年
垢版 |
2020/03/29(日) 11:04:33.98ID:1b4Td4TE
PROXXONのMF70についてお願いします。
ワークはA1050アルミ板で純正エンドミル3mm径を選択して、荒加工として概ね6000rpm・30〜60mm/minとした場合、
切削油無し・致命的なブレ無しでの切り込みは概ねどのぐらいまでいけますか?

また、仕上加工として概ね4000rpm・20mm/minで切り込みを0.04mmとした場合、面精度はどの程度になりますか?
※実物画像で示していただけると光栄です
0468名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/01(水) 00:10:25.35ID:87NZd7CW
あれからいろいろ奮闘してるが・・・TZ20005M等のシリーズって本当面白いな
これ各部品を分解・整備したり連結の仕方を考えて、きちんと相応の調整を施せば加工機としてそこそこ使える物になるし、
組み方次第で形態変更や機能拡張も出来るからマジでこれはこれで別枠として一つの趣味になる

そして更にいろいろ弄りたいからオプションパーツを調べたら、おそらくこのシリーズで用意されてる拡張パーツ全部入りとなる
TZ16000MZGPというモデルをアリエクで見つけた
https://www.aliexpress.com/i/32840507056.html

今まで海外通販はいまいち解らなくて避けてきたが、これは是非欲しいから人生初の海外通販にチャレンジしてみるかな
ちなみに現状はTZ20005MとTZ20002MRしか無いが、ひとまずこれらを合体させてフライス旋盤として組むことは可能
https://i.imgur.com/dTXs2VR.jpg

これでTZ16000MZGPが合わされば、例えば余ったパーツで旋盤の心間延長も可能になるし、各種フライステーブルの追加と
組み方次第でマシニングレベルの多軸化も可能になりそうだ
0470名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/01(水) 00:51:51.05ID:87NZd7CW
てか関連を調べてみたらこのシリーズで既に4軸のCNCモデルもあるようだ
https://ja.aliexpress.com/i/33003810385.html

もちろんデフォじゃ精度・剛性的に危なっかし過ぎる代物になるが、きちんと相応の調整と補強を施せば
アルミあたりまでをワーク対象とするなら、このシリーズの経験上そこそこ使える物だと思う

高精度・高剛性に拘って完成された本格的な加工機を求めるのもいいが、こういう物で加工機自体を自分で
作り上げていって楽しむこともいいんじゃないかと思うよ

オレとしてはこれとは別で本格的な加工機を買ったら、まず手始めにこの加工機シリーズにおいて自身の
オリジナルパーツを作ってみたいと思う
そしてゆくゆくはこのシリーズみたいな加工機を一から自分で作ってみたいと思う
0471名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/01(水) 01:05:01.41ID:87NZd7CW
>>469
とりあえず剛性強化無しで感覚頼りのシム入れ調整だけの状態だとこんな感じ
https://i.imgur.com/KpGTqX0.jpg
※まだまともな常盤も測定器も持ってないから現状削りの結果を見ながら感覚で調整しかできない

ちなみにこれは荒で切り込み0.6mmの概ね30mm/min、仕上で切り込み0.2mmの概ね20mm/min
※送りは感覚的なもの
0472名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/01(水) 01:19:44.13ID:87NZd7CW
ちなみに触感だとおそらく100分の世界で波うった表面だからまだまだ全然垂直が取れてない状態
方向的にはおそらく画像左側の刃の当たりが落ち込んでることが原因だと思う
TZ20005Mの構造上デフォだとどうしてもそっち側に縦軸が曲がりやすいんだよね
0473名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/01(水) 01:30:06.63ID:87NZd7CW
ついでに言うとグラつきだけ直してメーカー出荷状態デフォのままだと>>431の状態
このときよりは少々まともな表面にはなってきた
0475名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/02(木) 20:46:34.75ID:jKvLYSYn
この人、工場で旋盤工やってたらしいけど、どうも嘘くさい・・・
完全にトーシローじゃん。
0476名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/02(木) 21:46:21.75ID:NbbXkMOU
>>475
まぁ以前の経験としては派遣勤務として愛知の藤巻鋼材第二工場で、ニイガタマシンテクノのJK200を使った金型用プレート製作を
1年程度やっただけだから経験値としては素人同然になるよ

ちなみにオレがやってた加工機操作自体は、あくまで予め設計が組んだプロファイルを呼び出して、指示書に基づき材質選択と
加工サイズを手入力するだけの簡単操作だった

例えば指示書に材質がS50Cと書いてあったら、S50C用に組まれた切込みと送りのプロファイルを呼び出し設定してあとは指示書に
書いてある加工サイズを入力して起動スイッチを押すだけという感じ
強いて自分で考えてやるのは打痕修正時の微細加工や、チップの状態管理として加工する材質の硬度に合った順番を組むことぐらい
0478名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/02(木) 22:41:29.68ID:NbbXkMOU
>>477
学業だけじゃなく仕事として携わって、製品を作るという経験から完全な素人よりはいろいろ経験できたと思うよ
0479名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/02(木) 23:14:35.64ID:NbbXkMOU
>>475
ちなみにお前さんは>>469
その上でそういうこと言うお前さんは素人では無いということかな?
それであればひとまず現状の加工状態について、プロとして何か具体的に批評の一つでもしたらどうだい?
こっちはわざわざ画像に撮って晒してあげたんだからさ
更に言うならそういうこと言うならお前さんの加工事例の一つでも挙げてくれや
0480名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/02(木) 23:59:51.28ID:NbbXkMOU
てか他者を素人と批評するなら、自身がそれ言えるだけの相応の証拠を提示してからにしろよ
それもしないんじゃ例え加工機すら一切持ってない通りすがりの煽り荒らし屋でも装えることだ
そもそも他人に晒しを要求するなら自身も晒せや
他人を批評するならさぞかし相応にすごい物を作ってるんだろ?
0481名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/03(金) 03:37:21.84ID:db/Fx/y2
あれからいろいろ組み合わせを考えてみたが・・・
こういう組み方なら更にいろいろ加工法が編み出せるようになるな
https://i.imgur.com/bjLQyxJ.jpg
まぁ現状は部品が足りてないが・・・アマゾンでスライドブロック単品で売ってるからこれを追加購入するのも一つの手段だな
0482名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/03(金) 19:50:31.03ID:r+l+Hhbn
>>471
ありがとう。
俺のヤフオク赤フライスもこんなもんだな。
チョイとしたものが切れるのならなんでもいいっちゃ良いから、ありかもね
0484名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/06(月) 18:26:49.22ID:mhflobYy
>>482
すまない・・・上で人違いをしてたようだね
とりあえず一つの参考例になれたようで良かったよ
そのヤフオク赤フライスがどれのことなのか判らないが、どうやら工夫さえすればそれなりの物に対を張れるようだね

ちなみに現在はどうやって剛性強化を施すか思案中
デフォの部品のままだと切り込みを1mmにしたり低速にすると、完全にブレブレで荒加工以前に全然使い物にならなくなる
これじゃアルミ以外の金属は怖くて試し削りすることすらできない

ひとまず今のところは土建屋で働いていた頃の経験を活かして、主体フレームの形態が決まったら生コン打設の要領で
フレーム同士を鉄筋になる物で繋いでから無収縮モルタル詰めをしてみようかと思ってる
※フレーム内は空洞
これなら剛性強化できるし重量も重くできるし熱膨張等の影響による狂いも低減できるんじゃないかと思ってる
0487名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/08(水) 22:31:30.97ID:kpH5D/7p
子供向けの工作教室を開いたり、禁煙活動のボランティアするために電子タバコを制作するんだって。
本人は「改造することで教師になるための経験が積める」って言ってんだけど、正直今ンとこ何やってんのかよく分からん。
0488名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/08(水) 23:27:23.26ID:nQTzj6AX
玩具弄りの楽しさ・少年心を忘れてしまった擦れた大人には、何やってるのか到底理解できないだろうね
例えばTZ20002MRとTZ20005Mの合体とかは、簡単に言えば変形・合体系ロボを楽しむことと通じる部分がある
その上でオリジナルの改造を施すことで、更にいろいろ強化したり派生させる楽しみを味わったりする

要はこういうガジェット性を楽しむことは、子供向けの教育として自身が等身大になるための経験として重要なことなんだよ
オレが教育としてやりたいことは、第一に物作りに関して楽しみを分かち合い興味を持ってもらうことなんだよ
そして根底にある教育方針はDIY精神の養いというわけ
てかこれオレの親がそういう教育だったし、オレ自身も今まで何かと既製品を既製品のままで使うこと無く自分好みにアレンジして育ってきたんだよね
0490名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/08(水) 23:44:57.41ID:nQTzj6AX
ちなみにオレがイメージしてる教室の概要としては、教科書等による勉強よりも教師の雑談に重きを置いた授業なんだよね
まずオレ自身が元々いろいろ身体で覚える方だったこともあり、教科書等で学ぶ堅苦しい授業が嫌いだったし興味が持てなかった
それよりも教師がやってきた実体験談や失敗談を交えながら学ぶときの方が楽しかったし興味が持てた
第一にこういう楽しさを分かち合うことが目的なんだよ
0491名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/08(水) 23:53:43.94ID:nQTzj6AX
>>489
この先どうなるか判らんが、とりあえず現在オレのところは4月末からゴールデンウィークに被せて19連休確定だわ・・・
オレのところは製品の性質上海外の方が売れてるからコロナ影響モロ受けだわ・・・
0492名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/09(木) 09:19:08.87ID:qiwVrbuZ
GW開けて出社したらもぬけの殻でしたってならなければいいがな
0493名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/09(木) 20:22:07.08ID:6qekJQka
それって人身障害とかはどんな補償サービスを展開するつもりなの?
無保険って訳じゃないでしょ。
0494名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/09(木) 21:13:41.80ID:5BvtDiNJ
>>493
そもそも基軸となる製品をまだ作ってないからそこまでの考えは及んでなかった・・・
いざ事業計画を練るときには参考になるよ
どうもね

とりあえず軽く調べた感じ、公私の学校向け保険サービスを展開してる保険屋はいろいろあるから、事業計画を練るときに
吟味して国が認めてくれそうなところを選択する感じになるかな
まぁその際によく調べて公立の学校御用達の保険屋を選択するのが無難かな
これならNPO活動として国も認めやすいと思う
0495名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/09(木) 22:06:02.34ID:5BvtDiNJ
ちなみにオレがイメージしてる教室の様子はこんな感じかな
http://g01.a.alicdn.com/kf/HTB1NqrYHpXXXXcPaXXXq6xXFXXX9/110670539/HTB1NqrYHpXXXXcPaXXXq6xXFXXX9.jpg
http://g03.a.alicdn.com/kf/HTB1yPTmHXXXXXXhapXXq6xXFXXXp/110670539/HTB1yPTmHXXXXXXhapXXq6xXFXXXp.jpg
http://g03.a.alicdn.com/kf/HTB1lwGzGVXXXXcQapXXq6xXFXXXM/110670539/HTB1lwGzGVXXXXcQapXXq6xXFXXXM.jpg
http://g03.a.alicdn.com/kf/HTB1lwGzGVXXXXcQapXXq6xXFXXXM/110670539/HTB1lwGzGVXXXXcQapXXq6xXFXXXM.jpg

これらはおそらくTZ20005M等のシリーズを販売してるメーカーの販促活動の一環でやってることだと思う
オレもこういった製品を作りオレなりのやり方で、次世代の育成を目的として事業展開する考えだよ
実際問題現状の日本は公務員になることばかり優先されて、工業技術系に進む人材の母数自体が少なくなってる
結局それが嘗ての技術国の衰退を招いているわけだしね
これを打開する手段として、まずは楽しさを分かち合い興味を持ってもらうことが重要なんだよ
0496名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/09(木) 22:14:37.87ID:5BvtDiNJ
てか事故の件を考慮し例の画像を改めて見たら、保護メガネもせず近づき過ぎで結構危なっかしいことやってるな・・・
これが所詮中国といったところか・・・だから事故が多いんだろうな
オレのところも先日中国の工場で死亡事故があったし・・・
0497名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/09(木) 22:28:02.10ID:5BvtDiNJ
ちなみに安全に関わる部分が話題に出たので一応補足として・・・
現在の計画として体感訓練は事業内容に盛り込むつもり

例えば怪我はしない程度の内容で巻き込まれ事故を体感させるとかね
これはオレの職場の真似事だけど体感訓練は必要だと思う
0498名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/09(木) 23:30:03.48ID:6qekJQka
まず機械いじり辞めて先に事業計画立てないと何も進まないよ。
必要なモノ、必要なヒト、必要な考え方ってのが見えてきて、それで次の指針が決まってくる。

工作教室ひらくにしたって、まず親はあなたの人柄を見て、それで子供預けられるか判断するでしょ。
それが本当にちゃんとしたサービスで、安心・安全なのか。信頼できる人間なのか。

禁煙活動にしても、基軸になるのは禁煙の実践そのものより、カウンセリングの要素がずっと強い。
タバコ辞めたいけど流されるってだけじゃなく、会社の喫煙所がコミュニティになってて抜けられないなんて人もいる。
様々な事情を汲んで、そちら側の立場になって相談を受けられるのかどうか。
それでもほとんどの人は来なくなる。虚無感を受け止めた上でいなすメンタルコントロールが必要。

それからボランティアだとしても事業を継続するための最低限の運転資金は自力で調達してこないといけない。
採算性を考慮しないってことは、朝から晩まで働いて、深夜2時まで帳簿つけても自給200円にしかならない、なんてハードな世界に生きることになる。
商売でやったとしても都内でカフェのオーナーなんてそんな感じ。
それをどうやってモチベーションを維持して継続できるか。

とりあえず東京か近郊住まいなら、八重洲ブックセンターとか行けば参考にできる本がたくさんあるから買ってみるといい。
事業責任者としての心得が出来上がってくれば道は必ず開ける。
頑張ってみてね。
0499名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/10(金) 00:41:13.88ID:YDQIJOe+
>>498
ご提案ならびにご声援どうもね
参考にさせてもらうよ

ただし一つ言いたいのは事業に関し意向はちょっと違うと思う
そもそもオレとしては本事業に関し、マーケットイン志向よりプロダクトアウト志向の方なんだよね
第一に商売はあくまで本事業の延長線としてあるだけで、その前段は自分の意向・考えを推し広めるところにある

だからまずは製品を作ることが基軸となるわけ
その製品を活用して出来ることを推し広める考えなわけ
そもそもその製品を使った教育場を設ける時点で、通常の商業とは真逆の意向なんだよ

ちなみに本事業の方向性としてオレの考えは、例えば宣伝的な意味合いとして大まかな概要を表現するなら
“壊してしまったお気に入りオモチャがあればオレのところに来い”
“普段遊んでるオモチャをもっとすごい物にしたければオレのところに来い”という感じ

要は修理や改造を通じてDIY精神および勿体無い精神を育てることが目的なわけ
オレは現状の世の中で一番気に入らないのがこの精神の乏しさなんだよね
何かあればすぐ新調して物を捨てるという悪習慣は本当に無くしたいわけ
大義名分抜きにするとオレの意向として根底にあるのはこれなんだよね
0500名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/10(金) 01:21:19.34ID:YDQIJOe+
更に馴れ合い的な意味合いを抜きにすれば、極論オレはそもそもお金って概念自体無くした方が良いという考え
お金ってのは本当便利な物で、例え技術を一切持たない者でも対価を払って必要な物を得て消費できる
これが結局DIY精神や勿体無い精神を無くしていく元凶

オレとしては物を消費するなら相応の対価を有してる者がやるべきだという考えなんだよね
相応の対価を持たない者は本当原始的な必要最低限の生き方をするべきだという考え
お金の起源となる物々交換だって、双方の足りない部分を補い合い対価を払うことが本質

それこそ昔は士農工商で商人は一番身分が低い立場だった
これって結局人間が生きていき人間社会を作る上で、商人は本質的に一番要らない存在なんだよ
要は如何に利益を出すかという志向が要らない存在ということだ
0501名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/10(金) 01:29:02.24ID:YDQIJOe+
補足

オレが言う対価とは知識・技術のことね
物々交換では双方が足りてない部分の知識・技術を補い合い成立することが本質
例えばリンゴを作る知識・技術があってもミカンを作る知識・技術が無い者と、その逆の者が互いに補い合うことが本質
0502名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/10(金) 02:38:07.82ID:YDQIJOe+
.ついでに言うと何かの本で読んだことがあることとして、世の中には3つに大別できる欲の種類がある
一つ目は自然で必要な欲
二つ目は自然だが必要の無い欲
三つ目は自然じゃなく必要の無い欲

これオレの解釈としては、まず一つ目の項目は食欲や睡眠欲や性欲や知識欲あたりだと思う
次に二つ目の項目は物欲あたりだと思う
そして三つ目の項目には金銭欲および独占欲だと思う

確か本には三つ目の項目として独占欲のことは書かれていた
0503名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/10(金) 03:25:43.71ID:r4pYHUSU
生まれる家庭が違っていれば、鳩山みたいになってたんだろうな
0505名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/10(金) 08:27:30.63ID:zfyxDsMY
エンドミルのスピードタイガー
コロナで入らねえとかいいだした
在庫丁度切れそうなのに
0506名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/10(金) 20:25:06.52ID:climElb1
>>499
それは分かってんのよ。
マーケットインならちゃんと書けてりゃ企画は通るし、予算が不足してても融資を受けやすい。
でもプロダクトアウトなら相当綿密に事業計画立てなきゃ納得してもらえないし
開業資金も100%自前で持ってこないと通らないでしょって言ってるの。
0507名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/10(金) 22:27:35.67ID:YDQIJOe+
>>503
おそらく誤解してると思うが、オレは別に資本主義自体は否定しないよ
むしろオレの考えは最たる資本主義だよ
単に資本においてお金という金銭的財産の部分を、知識・技術といった知的財産に置き換えてるだけ

てかオレから言わせてもらえば、金銭という最も汎用性のある対価で社会構築する方がどちらかと言えば社会主義ひいては共産主義に属すると思う
相応に博識でいろんな手段・応対で対価を払えるような能力が無くても、各種売買取引や権利取得を可能にする社会構成なんだからさ
要は無知な馬鹿でも相応のお金を持ってりゃ、相応のいろんな取引・権利取得ができるんだから平等性がある
それこそ七光りの馬鹿でも社長になれるのが、金銭的財産を基軸にした資本主義社会だろ

てかその馬鹿の最たるものがコロナ問題という国家レベルの有事で浮き彫りになってきてるだろ
この緊急のときに打ち出した対策として、まずマスク二枚配布という子供レベルの馬鹿やらかすのが我が日本国の長だぞ
そんなことやるぐらいならせめて各家庭で出来るマスク製造方法を国民に指導した方がまだ有意義なぐらいだ
それすら出来ない無知な馬鹿が日本のトップという現状だ
自給自足でマスク製造に乗り出したトヨタグループがトップをやった方がまだマシなぐらいだ
0509名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/10(金) 22:58:58.73ID:YDQIJOe+
>>508
本質を理解した方がいいよ
後手に回ってる時点で無能に変わりないよ
国のトップなら最先端でやって当然のこと
後手に回ってる時点で平民の真似事をやってるに過ぎない
0510名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/10(金) 23:13:24.36ID:YDQIJOe+
要は本質としてはやればいいって問題じゃないんだよ
それは本当ただのお役所仕事
緊急を要するのに配布と製造方法指導どっちが先決になる?って話
0511名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/10(金) 23:16:01.53ID:climElb1
高齢者の病気による死因トップが肺炎で、国内の年間死亡者数は10万人。
今年に入ってからの「普通の肺炎」での死者は推計3万5千人。
日本は国民皆保険制度なので全員格安で入院できる。
既に、今ある医療体制以上のことはできないよ。
政府ができることって、基本的には政策予算の決定くらいで、感染症の対処能力を持つ国家なんてもともと無いよ。
0512名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/10(金) 23:21:30.46ID:climElb1
アールノート1.2を超えたら国ができることは何もない。
これが現実。
0513名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/10(金) 23:26:43.10ID:YDQIJOe+
>>511
だからその政府の在り方の元凶が、結局金銭的なことを資本主義として社会構成してるからだよ
元々各種理系の知識・技術に富んだ技術屋で政府を構成してればあらゆる問題に対処することが可能になる
要は一人一人のポテンシャル自体が高いわけだからね
それを政治と金と言われるように、金銭的な部分を基軸に無知な馬鹿でも権利取得できるようにしてるから対処できないだけ
0514名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/10(金) 23:51:25.15ID:climElb1
「お金持ちなら政治家になれる」はある程度は本当のことだよ。
でも実際に政策の立案実施してる人たちは、あなたの言う知識・技術で日本トップの実力者たちだよ。
それこそ東大や東工大の首席クラス。政治屋さんは読み上げるのがお仕事。
それでも急性期は眺めてるしかできないのよ。
0515名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/10(金) 23:53:21.60ID:YDQIJOe+
>>512
その現実を変える必要があると国民一人一人が真剣に考えないとならないところまできたと思うよ
それこそ今後何かのはずみで戦争が起きたとき、今の政府の在り方じゃガチで安心なんてできないと思うよ
このコロナ問題ってある意味生物を相手取ってるわけだから、敵国に翻弄され良いようにされて支配されるだろうよ
0516名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/10(金) 23:58:29.95ID:climElb1
今の科学技術では伝染病を止められないのよ。
資本主義のせいじゃないの。
0517名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/10(金) 23:59:37.80ID:YDQIJOe+
>>514
その最終決定権を握るのが無知な馬鹿じゃ意味無いって話
現に七光りの馬鹿共が変なプライドや感情論で立案を跳ね除けてる最中だろ
それこそ麻生なんか給付金において過去の失敗を恐れてるレベルだぞ
状況が全く違うことすら理解できてない馬鹿だろ
0518名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/11(土) 00:10:21.28ID:UQIgRuOP
>>516
有識で的確な技術屋が最終決定権を持ち指導者になればまた結果は違うと思うよ
根本的な問題は決定権を持ち先導する者が理解に乏しい馬鹿という点だよ
0519名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/11(土) 00:16:11.90ID:bfBvyb5K
技術屋さんは口下手だから、政治屋さんに口喧嘩をしてもらってるの。
持ちつ持たれつやね。

政治屋さんは実質的な最終決定権なんて持ってないの。
さっきも書いたとおり、政治屋さんは読み上げるのがお仕事なのよ。
0520名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/11(土) 00:24:19.81ID:9bPOZ0w9
>>519
お前さんの理屈じゃ技術屋が決定した最先端な対策がマスク二枚配布ってことになるんだが・・・
そこで配布より先に各人の製造において教示しなかった時点でもう技術屋じゃないだろ・・・
0521名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/11(土) 00:33:23.46ID:bfBvyb5K
まあ、そのとおりだね。
マスク二枚が最先端な対策。人が思ってるほど技術ってそんなに高くないってこと。
分からないと思うが、そういうことなのよ。
0522名無しさん@3周年
垢版 |
2020/04/11(土) 00:43:31.65ID:9bPOZ0w9
>>521
おそらく話をきちんと理解してないよね
オレは第一に“マスク二枚が最先端な対策”って論点じゃない
“マスク二枚配布が最先端な対策”って部分が論点

論点は配布という部分
ここの違いってかなり重要
配布ってことは相応の時間を要する

第一に感染というのは時間と密接な関係がある
オレはこの点においてまず愚策のこと言ってるんだよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況