X



トップページ機械・工学
832コメント356KB

フライス 【職業・日曜工作・プロ・アマ】

0001名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/27(土) 22:21:13.99ID:+0WDGjfQ
フライス専門スレッドです 
職業の人でもよしアマチュアで日曜工作している人もよしの
スレッドです。
0113名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/01(日) 11:10:46.60ID:Rs8J/Fwv
「静止したようになる」と「静止したかのようになる」の違いはわかるか?
0114名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/01(日) 12:12:22.81ID:jI9I6WgV
>>113
わかりません。。けど考えてみた。

測定子がφ10で、チャッキング側もφ10で非常に高精度で作られている。

偏芯状態から、アキューセンター中央に向かって送ると、
「静止したかのようになる」状態になる。ただしこの状態は、目視で観測しているので
「ほぼ静止状態」であり、実際には静止していない。
そこから微小送りをくわえ、センタが動き始めたポイントが材料端面。

だが、超超厳密に言うと、静止したかのように見える状態から、動き始めた状態の間に、
実際の端面は存在しているが、これを使って、端面を測定する加工物では、無視できる誤差なので気にしない。

ってことでよかですか?
0116名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/23(月) 22:03:17.24ID:mYNDLlPx
初心者です。40mm×100mm厚さ5mmのアルミフラットバーを加工しました。

6mmのエンドミルで長さ30mmの切込みを入れたのですが、
エンドミルと母材が解けてくっ付きました。
ハンマーで叩いて分離しましたがエンドミルについた母材が取れません。
回転を低めにして厚さ5mmを一気にゆっくりと削っていったのですが、
敗因は何でしょうか?
0117名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/24(火) 00:24:02.01ID:7U9sRWTf
コーティングエンドミルを使用してない。
切り込みが深い。
アルミが柔らかい。
ジュラルミンなら削れたかも。
0118名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/24(火) 01:23:13.04ID:JlfPkAAj
>>116
アルミの場合、回転数(切削速度)が低いと再結晶温度近辺になっちゃって構成刃先がつく。
エンドミルと母材がくっついたのはその延長だろう。
ということでもっと回転数(切削速度)を上げて削った方が良い。
0119名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/24(火) 02:19:46.39ID:y/0VoFLJ
加工条件くらい書こうぜ。
書かないってことは加工条件なんて大したことないと思ってるんだろうけど。
0121名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/25(水) 08:43:33.77ID:TfwEX4sv
>>116
粗悪な安いアルミは水飴の塊を削るような感覚だから
しかたないことだな。
0122名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/25(水) 19:24:45.74ID:x67saZnA
>>117-121

全てのレスが大変勉強になりました。
皆様レスありがとうございました。
0123名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/25(水) 21:20:32.79ID:5Zwx1ehq
フライスの購入検討中です。
予算的に厳しく、中華の安い奴(赤い奴)にしようと思っています。
購入検討中の機種は樹脂ギアです。金属ギアに変更しようとは思っているのですが、
汎用ギアで、きっちり合うものがあるのかしんぱいです。

「金属ギアに交換したよー」みたいなブログは見つけられるのですが、
そのギアは汎用品を購入したものなのかがはっきりしません。

樹脂歯車が手元にあれば、それらを計測して「直径が○で、ピッチが○○で・・・・平歯車です」
って言えば、その規格のギアって割と簡単に見つかるもんでしょうか?

樹脂ギアのフライスを、金属制に交換されたご経験をお持ちの方、いらっしゃいましたら
アドバイスをお願いします。
0124名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/25(水) 21:30:22.92ID:9KeYNap6
>>「直径が○で、ピッチが○○で・・・・平歯車です」
歯車の知識を勉強するのが一番先に必要かと思う

良心的な設計であれば、無理を掛けて重要な部分がつぶれない
ように樹脂のギアが先につぶれるようになっているのだろう
中華フライスが良心的設計かどうかは知らないけどね
0125名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/25(水) 21:50:06.04ID:y4QiMTM0
歯車は歯車屋にオーダー。単品オーダーでも驚かれることはない。歯車ってそういうものだから。
ただ、わざわざ変える必要はないと思うよ。
0126名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/25(水) 22:16:53.35ID:SZ4kXwSc
 それにしても最近H社のSLD-MAGICって素材、結構流通しているけど原因
はどこにあるの?
0127名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/25(水) 23:48:54.33ID:TfwEX4sv
>>123
予算的に厳しい時に安かろう悪かろうな使えない
物を買ってしまうのは勇気が要りますよw
0128名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/26(木) 05:26:39.16ID:oz0gAzLs
>>124
>樹脂のギアが先につぶれるようになっているのだろう
単なるコストダウンでなくこういう理由もあるんですね。

>>125
単品オーダーって、歯車屋に歯車の仕様を伝えて作ってもらうって事ですか?
なんかえらい金がかかりそうな話ですね。

>>127
おそらく同じもの・・とおぼしきものの使用者のレビューはいくつか見ました。
そこまで酷いものではなさそうです。ただ、旋盤市場のフライス(10万ぐらいのやつ)と
比較検討中です。10万ぐらいの奴は、最終的に20万ぐらいになりそうで、倍ぐらい違うんですよねぇ・・。
買って後悔はいやなので、もう少し検討するつもりですが。


「この樹脂ギアと、同じ金属のギアがほしい」といえば、
汎用ギアから見つかるもんなのでしょうか。交換するしないを除いて、気になるので教えてください。
0129名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/26(木) 09:47:28.84ID:ek4I3W/r
>>128
汎用性の強いギアや流用として流行ってる製品が有れば入手は楽だろうね。
ただし厚みや軸径や固定やキーの加工が必要なら自分で施すことも視野に。
そう言うのを総合すると、「誰かがやってるはず」という考えで
ユーザ情報から入手先や流用先を絞り込む。
逆に多くのユーザが出を出していないものは厳しいと言うこと。

まぁ、ギアの1枚や2枚はタウンページで近所のワイヤカット屋にでも
電話すれば図面も無しに必要情報を伝えるだけでできあがるけどな。
0130名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/26(木) 14:33:42.51ID:1OaPDGZf
>>123
旋盤市場のなら、ベルトドライブ・コラム固定のPSF400VDRにしとけ。
後から改造することを思えば、最初からこれにしとくのが面倒がなくていい。
安いからといって中華の直輸入買って不具合が出るより遥かにマシだろう。
なんで薦めるかというと、俺も使ってるから。

旋盤市場はオプションも比較的安価だから、コレット(ER25)とバイスも一緒に買って15万弱くらいか。
直装コレットは安くて剛性も高いけど、交換が面倒だ。
エンドミルは秘密基地の方が安いけど在庫切れが多いな。
0131名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/27(金) 10:11:23.23ID:0ouW2cQE
自分がヤフオクの赤いやつを買った時、発送元の住所が
旋盤市場のそれと激しく近似していたのに気がついたのは
今となっては良い思い出です。
0132名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/27(金) 10:23:37.18ID:SKQwjMCz
旋盤市場の所在地を検索すれば何故住所が近いのかわかるよ。
0133名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/27(金) 10:30:53.84ID:SKQwjMCz
近いのかわかるは大雑把過ぎか。オク主と旋盤市場が同一かどうかは知らないけど、
旋盤市場の近くに同じくフライスを扱う他業者がいても別段不思議じゃない。
0134名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/27(金) 11:55:26.75ID:l6pg5/Gd
廉価なフライスのネックはまさに首の部分で
主軸柱の強化なんだよね、あそこを脱着とか
アングル調整可能にして剛性を大きく落としてるんで
勝った後に第一の仕事としてどでかい鋼材でL型に
加工した補強材をがっちり締め上げてベッドとコラムを
強化してやるだけで通常の3倍高額な赤いマシンになるはず。
0136名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/27(金) 19:16:47.03ID:AccLDIgI
寿とか旋盤市場とか考えた後に隅田あたりの中古屋覗いたら
付属品全部揃ってて見かけも年式も古いがまだまだ使える小型フライス
が30万くらいで出てたりするんだよな。
0137名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/27(金) 19:41:44.61ID:cfkjQZKt
小型フライスとはいってもX3より大きいからなぁ
工作小屋でもない限り自宅に置くにはムリだ
普通の住宅やマンションならX2がせいぜいだろう

ところでコラム固定式でベルトドライブのX2って旋盤市場の他に扱ってるところはある?
0138名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/28(土) 14:20:36.66ID:6EBSd6z3
6億当たったら、普通汎用旋盤と、フライス買うんだ。

フライスと、普通旋盤触ったことあるけどあれは家庭用と比較するもんじゃないな。
当然だけど。

金がほしい(切実)
0139名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/28(土) 18:06:22.85ID:RhWBu/M2
俺のお薦めは旋盤がワシノ(現アマダ)のLEO80、フライスは中古の長谷川のやつ。
0140名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/28(土) 18:27:39.93ID:qdQ28MTa
>>139
LEO80…機械寸法:幅2290×奥行1110×高さ1320 機械重量2000kg

鉄工所やってるのか?
0141名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/28(土) 21:05:29.09ID:6EBSd6z3
>>140
職業訓練校でもよくつかわれてた(る)機種だから、扱いやすいんじゃないの。
「この機械はいいぞ」って
フライス旋盤組み立てで1級持ってる訓練校の講師のおっちゃんが言ってた。

>>139
宝くじ当たった時は旋盤はそれだな。フライスはちょっと悩むなw
0145名無しさん@3周年
垢版 |
2015/03/23(月) 21:18:50.87ID:TwNA7+BK
アマダのLEO80って600万もするのかよ。
400万ぐらいだと思ってた。
0152sage
垢版 |
2015/04/15(水) 10:06:39.23ID:LGLl3OR6
>>138
136の書き込みにもあるように中古なら国産の業務用が数十万円程度で買えますよ。
物によってはホビー用よりも安いくらいです。
0153名無しさん@3周年
垢版 |
2015/04/15(水) 11:05:48.26ID:RYgLD8lu
>>152
当たり前の話しだが「宝くじ」なんて言う人は
賃貸安アパートで、置き場所も動力契約もできないし
安価な機械かっても輸送設置ひが払えない。
かりに全部クリアしたって主軸のベアリング打ち替えだとか
モートル交換とかで根を上げてジエンド
0154名無しさん@3周年
垢版 |
2015/04/23(木) 09:56:33.22ID:14blN1f/
中古で買った井上のフライス使ってるよ。
ベアリング変えて変速ベルトも取り替え…
しかし油まみれの切子はまき散らすしきったねえな。
ふらいすは。
0155名無しさん@3周年
垢版 |
2015/04/25(土) 14:19:26.39ID:VwfePiwd
>>153
何か嫌なことでもあったのか。

>>154
価格はまだしも、おけるところがあるのがうらやましいわ。
でっかいガレージ持ち?
0157名無しさん@3周年
垢版 |
2015/04/25(土) 15:50:58.61ID:WGYDz9eX
>>155
うらやましいなら用意すればいいのに。
だれだってサンタが枕元に置いてくれたわけじゃないぜ。
0158名無しさん@3周年
垢版 |
2015/04/25(土) 20:05:41.41ID:VwfePiwd
>>157
なんかかっこいいなそのセリフ。ハリウッド映画に出てきそう。
なお、わいの稼ぎでは無理な模様。いつか買ってやるぜぇ・・。
0159名無しさん@3周年
垢版 |
2015/05/27(水) 14:02:55.63ID:u1su/bJb
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
  共通覧
  http://s-at-e.net/scurl/common-list.html
 
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-0074.html
 
 ・A   http://s-at-e.net/scurl/ia-A.html
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 
  碧 
  http://s-at-e.net/scurl/Blue.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2015/07/02(木) 16:08:02.23ID:ur3jw22z
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆
0161名無しさん@3周年
垢版 |
2015/08/21(金) 21:05:53.11ID:7gTEp0cI
標準的じゃ無い寸法の座繰り穴開けるのに
フライスでやろうと思ったけど
フライスでポンチ穴に位置合わせするには
どのようにしたらイイの?
0162名無しさん@3周年
垢版 |
2015/08/21(金) 21:17:50.00ID:z5MrVFfA
精度いらないのであればボール盤のように刃先合わせば良いのでは?
0164名無しさん@3周年
垢版 |
2015/08/21(金) 22:23:27.00ID:FEeH4trf
ポイントマスター・アキューセンターなどで原点を出せばOKじゃない?

もしくは、その径のドリルを一文字に研いでボール盤で加工
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2015/08/22(土) 09:23:31.58ID:gPsVJ6o0
>>161
どの程度の精度が必要?0.01mmなら罫書き線やポンチ穴ではむり

ポンチ穴であけるていどならM6ぐらいのタップは先がとがっているから
ドリルチャックに付けて回しながら先を合わせればいい
0166名無しさん@3周年
垢版 |
2015/08/22(土) 09:34:14.80ID:iq0/bBuM
つーか、なんでワークの仮原点決めてやろうとしないのか不思議なんだが。
送りのダイヤルは飾りか?
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2015/08/22(土) 11:29:04.13ID:u/6TI0BO
工具顕微鏡という主軸の芯で除く芯出し機があってだな
まぁポンチの時点で察するが、ポンチってのはボール盤の
ような環境でワークを固定せず廻り止めのような押さえだけで
ドリルの回転芯にポンチの凹みを沿わせて、吸い込むように芯に
ワークを引き寄せるという技術なんで、芯を正確に機械座標に合わす
ワークの中の絶対値で合わすときは絶対にポンチは撃たない。

仮にアキューやデジタルで正確な芯に工具とワークを置いても
正確でないポンチが撃たれてしまうと、工具がそこに寄せられて
結果的に芯に開かなくなってしまうからね。
0169名無しさん@3周年
垢版 |
2015/08/22(土) 14:29:41.67ID:KMrxw6dX
うちの会社でも態々ポンチ入れて来るの有るわ
ポンチ全部消してから加工してるけどね
0170162
垢版 |
2015/08/22(土) 23:55:33.14ID:8Zuj5uHB
みなさん色々ありがとうございました
ポイントマスター?みたいのがどっかに有ったような気がするので
探してみます
ポンチ穴は無視する方向で
図面寸法でやってみます
0171名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/23(月) 15:29:04.99ID:GPu6BgE8
汎用フライスの名機って、定番は何になるんでしょうか?
旋盤だと、昌運HB、オークマLS、あとは池貝AM20あたり思いつくが・・・
0172名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/23(月) 21:11:31.89ID:kwXtTsUg
粗削りから何から何までこなす日立の昔のヘッドのでっかいやつ
仕上げ用にマキノのKかな。
因みに、池貝はAMになってから名前は池貝だけど実際はナンバが造ってたような。
名前を信じて買った人たちの評判は良くなかった(大田区)。
0173名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/24(火) 00:06:34.83ID:XEehitiy
>172 レスどうもです

日立か〜、今エツキで作ってるタイプだと負けちゃうけど
昔のゴツいのだとゴリゴリ行けた思い出があります。

池貝のはちょっとだけしか使わんうちにドナドナされたんで
うろ覚えだったかも・・・その前のED18も外観は大して変わらんですし

他の方も、亀レスでいいんで聞かせてほしいんだぜ
0174名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/25(水) 22:03:21.50ID:981PPTNY
>>171
碌々ヒューロンは良い機械と聞いていたが実際に使った人に
聞いたらつか使いにくいらしい、実際はどなの?

関係は無いけど、外国メーカの提携の旋盤で
OKKラモ旋盤があったけどこれは刃物台やハンドルが独特
で、量産向けみたいな機械だった
0175171
垢版 |
2015/11/28(土) 08:18:45.45ID:IsLV/NBB
>174
似たようなのが新潟にもありましたね
半端な角度に傾ける機会は少ないから縦横複合で良くね?
もしグリグリ回すとしても、今なら4軸or5軸機とかも視野に・・・
って話になってた

OKKラモもありましたね!
うまい使い方がいまいち想像できなかった
ターレットor普通旋盤とどう使い分ける?みたいな
0176名無しさん@3周年
垢版 |
2016/03/25(金) 14:16:12.61ID:IU9OaRC7
素人ホビーの素朴な疑問なのだが
なんでエンドミルってスクエアとボールばかりで、45度が無いんだろう?

スクエアの角を45度面取りした形の物ね
微妙に角が丸まるギャッシュタイプはあるけど
刃の寿命は長い上に特別に高価でもない
いっその事45度に残してくれれば
平面側面から面取りまで便利そうな気がするんだが。
0178名無しさん@3周年
垢版 |
2016/03/25(金) 19:54:05.28ID:IU9OaRC7
>>177
C面付と言うのですか、まさにこれです。
ググると何件かヒットするけど、OSGが1万円前後でスクエアと比べると高いけどボールと思えば安いぐらいか。
底面を平らにする事もボールのように傾斜面もできて面取りもできる、
エンドミル交換せずに1本で済まそうとする面倒がりには便利そう。
0179名無しさん@3周年
垢版 |
2016/03/25(金) 20:43:01.21ID:H9iOynhP
MCが高くない時代だからね
需要が低い工具はどうしても割高になる
0180名無しさん@3周年
垢版 |
2016/03/26(土) 08:28:23.44ID:bpow5ZUE
NCじゃなくてMC?
マシニングって糞高いイメージ(素人意見)
0181名無しさん@3周年
垢版 |
2016/03/26(土) 09:32:04.96ID:aMOQxXVG
>>178
45度カッターなら栄光舎も良いの沢山あるよ、ハイスも超硬もね
太いのはロー付けチップだから安い。
穴面取りに愛用してる。
輪郭せっかくも出来るので表層面取りにも使うが

輪郭の面取りなら
柄付Wアングルカッター
http://jp.misumi-ec.com/material/fs/FKS1/PHOTO/SWC.jpg
コレなら上面面取りと、抜いた穴や輪郭の底に潜らせて面取りをできる
側面切削でも上下できるから効率的
0182名無しさん@3周年
垢版 |
2016/03/26(土) 13:20:04.87ID:E5Hv32lU
>>180
ファナックのロボドリルとか業務用としちゃ格安の数百万円台
月に数千台売れてたから市場の需要ほぼ食っちゃったらしいけど
0183名無しさん@3周年
垢版 |
2016/03/26(土) 13:38:36.02ID:XdDDd1rl
ロボドリルはiPhoneの製造でも大活躍してるね
ホビー用でもいつかATC流行って欲しいな
ATCあるとCAMが活きてくる
0184名無しさん@3周年
垢版 |
2016/03/26(土) 15:13:45.66ID:aMOQxXVG
業種に寄るんだろうが、ロボドリはまったく商談にあがったことないなぁ
古い話だが三菱重工のMVとか森精機とかの400x400くらい動くBT40機が
500万以下ぐらいだったから、ファナックに食指は向かなかった
0186名無しさん@3周年
垢版 |
2016/03/27(日) 03:29:06.61ID:ByautlQ3
型屋関連だとロボドリは薄樹脂の試作屋くらいしか
買ってないんだよな。
鋼材少し削れるNCボール盤って印象だな。
ブラザーなんかもそういう用途にはかなりがんばってたよね。
0187名無しさん@3周年
垢版 |
2016/06/12(日) 13:44:59.54ID:XW+JFc+r
竹下雅敏「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」


宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKe tUkq8


【アベノショック > リーマンショック】  マイト レーヤは崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。  【ゲスウヨ、貢米ポチ、理研は命乞いしろ】


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
彼らはただ座って待っているだけです。世界に振りかかる負担は莫大です。世界を餌にして生きており、社会に何も負うことなく、何も還元しません。
抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。(例・黒田バズーカ)
今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。(例・STAP細胞)


日本国民はどう対処すればいいのか。

新しい政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛とするでしょう。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。(例・安倍総理)
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。(例・山本太郎議員)


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。
0188名無しさん@3周年
垢版 |
2016/06/14(火) 16:57:59.96ID:kdEJ5rUL
●AI技術で起業したい方へ3000万円まで投資します●

アイディアと情熱のある方のみ、お願いします。
http://good-hill.xsrv.jp/?id=77123

『 グッドエンジェル 』
投資家と起業家のマッチングサービス
0189名無しさん@3周年
垢版 |
2016/08/19(金) 12:07:19.71ID:QpCZuIYT
汎用なんて時代遅れイラネー

とかいって汎用軽視するアホは死ね
おかげでMCで一から十までやらんといけねぇからめんどくせぇ
0190名無しさん@3周年
垢版 |
2016/08/19(金) 15:08:59.98ID:aka0cjko
>>189
今は丸ハンドル付きNCとかいうのが主流で、汎用機そのものは少ないでしょ
丸ハンドル付きは汎用機の用に3軸ハンドルで作業しながら、ワンタッチで
斜線加工(特定の角度にXY軸を傾けられる)や円加工(指定した中心を軸に片ハンドルが円弧運動)
3軸の領域を決めてそのリミット場所でボタンを押すと、それ以上の領域に機械が動かないから
四角いポケット加工が居眠りしながら加工しても、領域を超えず寸法に仕上がるとかも自在でしかも
NC加工も可能だったり、対話式の定型加工ができたり
最近ではそういう丸ハンドル機能を大型のMCにも組んだりして、大型部品のチョイ加工(汎用作業)を助けてるよ。

MCで何でもやるのがメンドクセーっていう時点で時代遅れ、汎用キットやOKを入れれば汎用機の柔軟さも手に入る
0191名無しさん@3周年
垢版 |
2016/08/20(土) 08:16:14.39ID:DlYXa6Uc
>>190
前加工・役割分担ガン無視でなんでもかんでも「MCでできるでしょ?」やられちゃあなぁ
確かになんでもできるが、だからといってなんでもやるのがめんどくさくないかは別の話
0192名無しさん@3周年
垢版 |
2016/08/20(土) 09:36:57.95ID:2tN4LXoR
>>191
それは組織の問題であったり、人間性や命令系統とか利益をどう考えるかの
話しだよね、損益としてMCに総投げしたほうが儲かる場合もあるしそうでない場合もある
仕事そのものが面倒くさいと考えるなら辞めた方が良い。

たとえばMCにのせるまえに汎用機で6面黒皮向きしたほうがMCの面倒はない
しかし、そこで汎用を温存すれば汎用の部隊がより高い収益の仕事に従事できたりする
皮むきがMCで不可能でないなら分業としては正解

文句をブーブーたれるやつは、その時に汎用が高収益の仕事を回していないって不満なんでしょうね
だったら事務室で鼻くそほじりながらネット半分に経理やってるやつも、外回りでメシの後に昼寝して
昼ドラ見てるのも同じでしょ?w
0193名無しさん@3周年
垢版 |
2016/08/20(土) 11:01:33.51ID:DlYXa6Uc
>>192
あーまさしく汎用を棄てる決定と仕上げ工程の将来的な廃止を構想してる糞野郎が三段目の考えそのままですなぁ

分業すら否定して下さるくっそありがたい方ですよ糞が
0194名無しさん@3周年
垢版 |
2016/08/20(土) 11:16:13.45ID:DlYXa6Uc
>>192
あーなんかすまんわ熱くなってしまいました
ようするに「汎用縦型フライスが一台は欲しいです」って愚痴りたいだけだわ
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2016/08/20(土) 13:23:27.17ID:2tN4LXoR
>>193-194
何の仕事に対してもグズグズと不満や言い訳をするやつがどこの会社にもいる
君がそれなのは理解するが、別に普通の人はたいがいそうだから責める気はないよ。
どうせ不満があったって甘受してホイホイ仕事はしながら2chで憂さ晴らしなんだろw

ただね、そういうロスや矛盾も含めて仕事をヤラしてるんで、俺の仕事じゃないとか、俺じゃなくても
なんてのは関係なくて、そこもわかった上でやらせてるのが現実
トータルバランスで仕事を回して1円でも優位性があるなら、それでいいやって決めてるんだから
愚痴られても答えは同じ、オマエが全部ヤレ、そんでその分の給与は払ってやるから文句言うなってこと。
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2016/08/20(土) 15:08:10.84ID:DlYXa6Uc
>>195
なーんか管理職っぽいから聞きたいんだけど
前加工とか後仕上げとかの重要性を上に説明して納得さするためのポイントってある?
0197名無しさん@3周年
垢版 |
2016/08/20(土) 15:33:25.26ID:DlYXa6Uc
>>195
あーやっぱいいや
てめぇみてぇな糞野郎を黙れせる方法探して精進するわ
ありがとよ糞野郎
0198名無しさん@3周年
垢版 |
2016/08/20(土) 15:59:37.32ID:2tN4LXoR
>>196
オマエが偉くなればオマエの意のままに仕事は流れる、だが文句ばかりで手の動かない
やつは偉くなれないよw
基本的に事業者は楽に1円でも儲かることが全員の共通目標なので、そういう目標に向かった
具体策があれば採用される。
だが、基本的には自分がより以上汗をかいて廻りの効率や収益を上げるような取り組みじゃないとだめ。
自分の効率を上げるために周囲を踊らそうとするやつがいるが、そういうのは偉くなれない
自分が踊って汗をかいて他の部署や前後の行程の効率化(つまり楽をさせてやる)や高収益化で
実績を積めばいい。
利益や効率を考えて自分が動くヤツは収益や納期のことを切実に管理する者から信頼感を得る。
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2016/08/21(日) 07:44:35.31ID:SkYBeImJ
>>198
利益や効率を考えてくだらない労力を削減したいと思ってるんだから、自分で動いたら本末転倒だろ。
センスや知識や力量で効率を追求するべきで、より体を動かしてたら効率が上がったとは言わない。
ただ、経営者や上司は、センスだけで労力削減すると激怒するんだよなw
額に汗流さないと認めてくれない。だから日本は衰退してってるんだけどさ。
0200名無しさん@3周年
垢版 |
2016/09/23(金) 01:02:47.10ID:e1puynvX
中華製の1000円以下で売ってるハイスエンドミルって、真鍮やアルミは削れますかね?
鉄を削るのは期待してないし、刃先を研ぎ直すくらいはやるつもりですが。

たとえばこんなの
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00B0Q4UKO/ref=pe_492632_244023732_TE_item
0201名無しさん@3周年
垢版 |
2016/09/23(金) 04:47:20.56ID:8u5h7BjD
Amazonで売ってる中華のなら河冶住友のが使える
って16はAmazonに無いか
0202名無しさん@3周年
垢版 |
2016/09/23(金) 10:58:41.73ID:e1puynvX
>>201
レスサンクス

10mm以下のエンドミルは秘密基地で買ってる
こっちのが安いし、品質もまずまずいい(鉄も削れる)
いつも在庫なしが多くてなかなか買えないけど
0203名無しさん@3周年
垢版 |
2016/09/23(金) 12:07:52.18ID:cvfUi+Q9
ttp://www.endmill-cutter.com
ラフィングエンドミルが安いから気になってる
誰か使った事無い?
0205名無しさん@3周年
垢版 |
2016/09/23(金) 17:28:50.78ID:6Fx5EUWs
>>203
大まかに削るなら具合好いよ
12と16φ使ってる
サイドは筋が残るので仕上げが必要
0206名無しさん@3周年
垢版 |
2016/09/24(土) 07:39:44.84ID:vVvey9qw
ラフィングはパワー要るからな
主軸弱い機械では使いづらい
0207名無しさん@3周年
垢版 |
2016/09/25(日) 08:11:37.83ID:2h3jPHPL
>>200
Φ16の4枚刃ならモノタロウので良いんでは?
ハイスの4枚刃なら2190円でセールとか併用すりゃ悪く無い
韓国のだっけかここのは
0208名無しさん@3周年
垢版 |
2016/09/27(火) 10:07:24.43ID:3FKHxExz
>>201-202
河冶住友の三割ぐらい上がってるな
輸入モノのマケプレだと値段有って無いからアレだが
0209名無しさん@3周年
垢版 |
2016/09/30(金) 00:42:16.55ID:Kd2HTE0q
CNCフライスの購入を検討しています。
目下考えているのはオリジナルマインドのBT200です。
競合各社から発売されている同等品があったらお教えくだされば幸いです
0210名無しさん@3周年
垢版 |
2016/09/30(金) 11:09:16.44ID:Gj3xLeeg
同等と言われても、お前がどの機能に主眼を置いてるのかわからんしな
最初に必要な仕様を箇条書きしなよ
0211名無しさん@3周年
垢版 |
2016/09/30(金) 12:43:24.29ID:OQQy8Pvu
>>209
アナタみたいな人は冷静に自分の質問を相手にどう伝わるか考えてないでしょ。
自分が同じこと聞いたらどう判断するのやら。
たいがいこういう人は条件を後出しします。

○○では?→高額じゃないですかダメです
△△では?→安価だけど剛性が無いじゃないですか。
××では?→剛性も価格も良いですが移動サイズが下回ってるじゃないですか。
□□では?→まったく同じ使用と価格帯ですがアフターが悪いでしょ売りっぱなしじゃないですか。

みたいな後出し条件を山ほど出すので嫌われる。
予算の上限、そんな大きさで何を削りたいのか、サービスやアフターをどう求めるのか
既製品からの改造の容認度はどこまでかとかも関わるね。
簡単に言うと君が見つけられないってことは君の意図した機械はないってこと。
君の検索規準に通らないんだし、仮に海外生産海外購入であったとしても、アフタや交渉も含め
君には買えないでしょ?
0212名無しさん@3周年
垢版 |
2016/09/30(金) 21:02:49.28ID:dI46m7uv
BT200買っちまえよ。気に入ってんだろ?
ここで別機種奨められて買ったとして、後でBT200がよかった等言われそうだしw

>>210
>>211
同意
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況