X



トップページ機械・工学
552コメント153KB

研削工スレ3○丸研◎内研□平研☆万能研

0485名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/26(木) 10:45:21.84ID:qQ1Creqf
両センターですか?加工の長さと外径はどれぐらいですか?
0486名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/26(木) 20:27:50.26ID://sxeeHg
>>484
きれいな?テーパ形状になっているみたいです テーパの向きは主軸台側が大きいことも心押台側が大きいこともあります
摺動面とは主軸台や心押台ののっかってるとこでしょうか?確認してみます

>>485
両センターでの加工で、トラバースの長さは50mm〜250o、外形はφ10〜100くらいのモノが大半です
材質はSUSかSC材が多いです
0487名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:38:03.51ID:1/zfisv9
まっすぐになってるなら摺動面は大丈夫だと思う。
砥石台側にインジケータ付けて現物に当てて実際の移動量見てみるとか?
テーブルの動きが渋いと移動させてから落ち着くまで時間かかったりするし。
0488名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:52:10.03ID:zhM++6vu
>>486
芯押し台の底が摩耗して下がってしまっている事はないですか?
端面加工した時に研磨目にアヤ目は出てますか?
0489名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/27(金) 00:21:50.42ID:sry/ydoG
>>487
なるほど明日移動するときの変位を確認してみます
テーブルの角度を調整後しばらく様子を見て加工することにしてみます

>>488
センターの劣化、もしくは心押台の狂いももう一度よく確かめてみます
端面に当てたときはキレイに綾目は出ます
0491名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:15:16.09ID:sry/ydoG
解決?しました
加工する際いろんなところにダイヤルを当ててみたところ心押台側にがたつきがあるようです
センターのテーパの当たりを見たのですが問題なさそうなのでこんどメーカーの人に来てもらうこととします
親身になっていただきありがとうございました
0492名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/28(土) 07:51:07.18ID:o6BcbbX3
心押台の穴側が摩耗すんだよね
軸なら安く済むが穴修正は大変なんだよな
0495名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/01(火) 21:43:13.54ID:dL7Oxszy
493ですけど機械導入考えてまして
素人がHP見ただけだと精度良さそうだったので

NC成形の小型やつ考えてます
岡本とかニッコーより割高ですかね?
0496名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/01(火) 23:42:11.78ID:JxBQ1Tmv
どんな仕事をするのかわからないけどあそこまでの精度は明らかにオーバースペックだと思います、たぶん
0497名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/02(水) 23:25:56.87ID:jWKLLZig
精度的には50μくらいなので全然オーバースペックなんですけど
3割高くらいならいいかなーなんて思ってました

初めての機械なんでイメージだけです
0498名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/04(金) 00:16:49.33ID:pbfb7meg
ナガセは全軸静圧仕様フルスペックとかにすると一般的なメーカーの2倍以上すると思われる
見積もり取ってみるべし
0500名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/02(土) 01:12:18.05ID:jHOPO/Ag
最近CNC汎用円筒研削盤を導入したのですが
社内に円筒研磨経験者も居ず加工技術的なことが手探り状態です

問題発生の対策などオススメの本はありますか?
0502名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/05(火) 23:08:19.73ID:k34QAx60
機械入れたときメーカーが講習してくれました
ので
とりあえず動かすだけならなんとか…

ほとんどの人がまず汎用機やった方がいいとは言われたげど
製品は少数量産で基本なのでいきなりcncになりました
0503名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/06(水) 22:18:34.09ID:OYcC543x
丁寧にやればどんな仕事もそうできないものじゃないと思う
安定してバンバン数こなすのは難しいけど
0504名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/08(金) 07:53:20.02ID:QTvSRRbZ
>>500
自分持ってる奴が
研削盤の基礎の基礎
研削盤のエキスパート
研削盤活用マニュアル
で上はトラブルシュートなしで中下はあるけどそれほど役に立つかどうか
経費で買い漁ってみるしかないねw
やっぱ経験がモノ言う世界
0505名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/20(水) 21:14:56.01ID:ThbbZfzI
遅くなりましたがありがとうございます
とりあえず読み漁って見ます
0506名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/24(日) 16:40:07.92ID:UUiUoYm0
「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。
https://tenohiras.com/yuchaku/
0510名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:31:16.61ID:Z3mej9cf
やっとお休みだう
0511名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/17(金) 06:33:04.76ID:LLtS8wf5
みんな砥石買ってね。
0512名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/31(金) 18:04:18.51ID:ODwIbpHk
先輩社員が加工するとヤケないのに同じ条件で俺が加工するとヤケる
機械になめられてるんだろうか
0514名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:37:52.40ID:Pyf3Eemm
>>513
レジ?ビト?メタル?
0519名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:05:57.42ID:WdpsXGC8
6mmのキー溝のシャフトと7mmのキー溝車輪をつなぎたいのですが7mmのキーピンをシャフト側だけ削って6mmにする方法で大丈夫でしょうか?
0520名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/19(金) 00:32:14.30ID:Uj6ZVJ84
いいんじゃね知らんけど
キーなんか止まってりゃいいんだろ?
0521名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/20(土) 07:46:51.32ID:49Abc3M2
ありがとうございます。特にガタもなかったので大丈夫そうです
0522名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/20(金) 22:18:40.36ID:3u33Rcd6
突如ベルトぶち切れてビビった
こんな時間まで毎日酷使してるからかなぁ
0525名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/07(木) 04:22:31.15ID:+u8gmQrO
ベルト「ウォラァァァァッァァ、舐めてんのかワレェェェェッッ
0528名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/13(水) 18:32:19.19ID:MKd/INk6
焼き入れしたSUS440Cの内研と平研の砥石何使うか教えてくだしあ
0529名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/16(土) 23:48:57.32ID:euhCU6hv
正しいかわからんけどウチはGCで加工してるよ
テイケンの穴がいっぱい空いた奴
0530名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/17(日) 09:57:48.02ID:4hSTSedQ
やっぱGCか
19A PA GC SGと試したけどトータルで考えるとGCかなあ
あんがと助かる
0531名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/06(日) 14:09:46.38ID:Fchrdxxq
スレがまだあった感動したそして書き込みが少ない
もう2chでこういうのやり取りする時代じゃないのかなあ
0533名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/23(金) 05:36:06.99ID:4qqXnfhB
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0534名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/06(金) 19:09:21.39ID:zfLgEj36
砥石交換の特別教育受けたんですけど別事業所の人の話聞いたら
メーカーがバランス取りして納品するサービスなんてあるんですね
0535名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/09(月) 20:15:30.77ID:GfcGfclh
平面研削だけで鏡面になる砥石って粒度どれくらいなんですか?
市販の石調べても#1000くらいまでしか売ってないしそれ以上はどこに売ってるのでしょうか
0537名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/20(金) 07:56:32.82ID:exW1CE8o
加工物が硬すぎるとゼロ点合わせるときに砥石が食い込むことありますよね
あれって何か対策ありませんか?
0538名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/31(火) 23:52:29.04ID:Y6iFTKeI
くっそ!指定寸法の寸前で焼けやがった!
0540名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/31(月) 16:55:14.03ID:/+ppyvd4
皆んな研削油何使ってる?

SSとかSKDとか工具鋼しかやらないけど 
ノリタケのNK-55使ってるんだけど
もう売って無いらしいから別のに変えようかと思って
0542名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/01(火) 17:28:07.17ID:SmzD6FNn
>>541
ジュラロン?

臭いとかベトつきとかどんな感じ?
0544名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/30(水) 11:33:58.33ID:e93rVu+G
アルミ研削すると白っぽくムシれるんですけどコツ無いですか?石はGC使ってます
0545名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/28(水) 10:01:44.38ID:HnmAe2HA
https://i.imgur.com/rvX8GXs.jpg
https://i.imgur.com/Bc5kgks.jpg
https://i.imgur.com/W6ocO6Z.jpg
https://i.imgur.com/RQhqNG3.jpg
https://i.imgur.com/4McwyBi.jpg
https://i.imgur.com/c54qZFh.jpg
https://i.imgur.com/dlZFNjY.jpg
https://i.imgur.com/gAToC3r.jpg
https://i.imgur.com/YwL7fad.jpg
https://i.imgur.com/PR5l7Lw.jpg
https://i.imgur.com/rDlGiat.jpg
https://i.imgur.com/FkU03tl.jpg
https://i.imgur.com/k2bNZzT.jpg
https://i.imgur.com/ExkQHMX.jpg
https://i.imgur.com/aUS5QJK.jpg
0546名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/23(木) 12:56:46.15ID:BDXG9rgt
>>544
ポーラスにしてる?
0547名無しさん@3周年
垢版 |
2023/02/23(木) 12:57:33.87ID:BDXG9rgt
>>534
タイヤとかCBNだけね
0548名無しさん@3周年
垢版 |
2023/07/13(木) 18:20:35.04ID:h8FC1YaG
なあ研削って"運"じゃね?
公差±2μmとかだと南無三!ってやってるんだけど
0550名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/15(日) 10:40:02.05ID:p6wqzw2F
コンビニでサラダ油買ったらストローつけますか?って聞かれた。いくら俺がデブだからってさ
0551名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/29(水) 17:48:14.23ID:4ytbKaPi
検査室に手で持っていくと体温で温度上がって膨張しやがって
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況