あけましておめでとうございます。僕は職業訓練校を卒業し今は

研削加工を始めて間もないものなのですが、わからない点があり質問したいです。

現在外形180の砥石を2000m/min rpm3537で使用しているのですが、
 
ドレスを繰り返すうち外形125ほどになったので研削砥石の特別教育というもので

習ったことを思い出しrpmを5093にしようと思い

先輩に聞いたところ、あまり回転数は変えないでと教わりました。

加工自体はそのままで寸法に入ったのですが、回転数はやはり砥石外形に応じ

変えたほうが良いのではないかと思っていますが、現場で長く仕事をされてきた

先輩の教えを守ったほうが良いのかなと悩んでいます。

どなたかアドバイスをもらえないでしょうか