X



トップページ機械・工学
552コメント153KB
研削工スレ3○丸研◎内研□平研☆万能研
0001元丸研見習
垢版 |
2010/11/13(土) 22:33:03ID:WhFWmm+z
研磨工とも呼ばれる研削工

●研削職人集合●
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1151757479/

研削工スレ2○丸研◎内研□平研☆万能研
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1233813948/
0101名無しさん@3周年
垢版 |
2012/08/31(金) 09:06:40.36ID:dXz2Uk35
>>99
濃度が薄いんだろ
つか更油しろ
0102名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/19(金) 12:21:53.80ID:Iwz2Vbga
ああああああああああああああああくそ忙しい
0112名無しさん@3周年
垢版 |
2013/01/18(金) 20:34:56.64ID:Wiozv6sF
ティンコ綺麗になるようこすってる
0123名無しさん@3周年
垢版 |
2013/01/31(木) 23:41:05.38ID:seWtPFEh
116だが、やっと動いてきた。
とりあえず1週間分確保した。
単価ももどりつつあるな。

みんなはどう?
0127名無しさん@3周年
垢版 |
2013/02/08(金) 21:11:34.32ID:brV4nA1z
今日は最高の砥石に巡り合った。
来週からの仕事が楽しみだ。
0138名無しさん@3周年
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:u7A0KYi5
>>137
練習でもなかったくらいの良い出来だったと思う。
とくにメスのRの砥石成形・加工、最後の合わせとバッチリ仕上がった。
0139名無しさん@3周年
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:GqxslJ9Q
よく知らんのだが、使用する機械は普段使ってるものとは違うんだろ?
0141名無しさん@3周年
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:StI3vNp+
使った事ない機械でぶっつけ本番でうまくやれる自信ないわあ。
メーカーによっては砥石送りの切り込みが左だったり右だったりするし。
0142名無しさん@3周年
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:Bv8cqz93
むしろ試験材料って試験受ける人からしたらどう思う?
材料の出来とかの話ね
0143名無しさん@3周年
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:/x2mFuUm
ただの四角の六面体から小さな切込みだけで淡々と時間をかけてR形状を仕上げていくんですか?
課題作品しか見たことないんですが、あれって全てを研削盤でやってるんですかね?
0147名無しさん@3周年
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:P2WxgoXy
実物ではないですが、この参考書です
このなか見!でも見れますね
ttp://www.amazon.co.jp/%E7%9B%AE%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E7%A0%94%E5%89%8A%E7%9B%A4%E4%BD%9C%E6%A5%AD-Visual-Books-%E6%BE%A4-%E6%AD%A6%E4%B8%80/dp/4526061425/ref=la_B004LVBIR8_1_7?ie=UTF8&qid=1376535259&sr=1-7#_
0148名無しさん@3周年
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:svPhKosv
なるほど。ありがとう
研削作業してるけどこういう本とかほとんど見たことないんだよね。買ってみようかな
0149名無しさん@3周年
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:EeBq3sIB
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/hn203/ansec/animal.html


http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/deacon/401878_422024171170987_1974745096_n.jpg
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/deacon/385146_475590332481037_752985347_n.jpg
 
 
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/zovay-ikran/zovay-ikran.jpg
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/zovay-ikran/chara_1-neytiri.jpg
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/g-d/g-d.html
0152名無しさん@3周年
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:G3wSrxlj
飼い猫に火をつけ、2階からポイ…高校生2人逮捕 青森 [04/03]
http://unkar.org/r/liveplus/1207196916
1 : CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★ : 2008/04/03(木) 13:28:36 ID:???0
 友人の祖母(60)が飼っていた猫に火をつけるなどして死なせたとして、青森署は3日まで
に、動物愛護法違反と器物損壊の疑いで、青森市の16歳の男子高校生2人を逮捕した。
 調べでは、2人は2月18日、青森市内に住む10代の女友達の部屋で、女友達の祖母が
飼っている猫に殺虫剤などを吹きかけ、ライターで火をつけて2階の窓から外に投げて死な
せた疑い。青森署は「犯行は悪質」として逮捕に踏み切った。
 高校生の1人が猫が嫌いだったことから、いじめ始めたのがエスカレートしたらしい。
この高校生は調べに「自分は猫アレルギーだ」などと話しているという。
 女友達はそばで見ていた。祖母は不在だった。
 隣家の住人が敷地内で死んでいる猫を発見し、通報していた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080403/crm0804031312019-n1.htm
0155名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/15(日) 01:28:51.20ID:eurx7Z3T
この度研削の仕事をすることになりました!機械操作もなにもわかりません!
過去ログも全部拝見しました!

そこで先輩方にご質問なのですが、
研削の仕事というのは、加工する材質にあった砥石を使う(ここが技術の差?
砥石の限界を知り回転数を規定MAX付近まで近づけていかに正確に早く加工するか。
こういう認識でよろしいのでしょうか?
入社2〜3ヶ月後にはどれくらいできないといけないレベルなのでしょうか・・?

ご教示頂けましたら幸いです。
0156名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/15(日) 05:38:50.36ID:zq3fGqWL
俺は指導者とかいなかったから取説と独学と人づてのやり方を自分なりに物まねしてやってきてるから興味あるなー。まぁ平研のみだけどね

数ヶ月なら機械操作となにをしたら危険かってくらいは身につかないといけなくないかな

最近はスクラッチすら許されないからCBNでばかり作業してるがここの人達は砥石の選定ちゃんとしてるみたいだよね
0157名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/15(日) 09:10:09.76ID:L6DiAW3G
俺CBNはほとんど使ってないわw
よっぽどキレが悪い材の時だけ使う。
技術云々は父親からの一子相伝で数値的なものよりほとんど勘。
NCでやれ言われたら何もできまへんw
0158名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/15(日) 09:38:11.18ID:zq3fGqWL
WAでもいいんだけどスクラッチの問題なだけなんだよね。機械部品ならWAつけてある機械でやっちゃうよ
教えてくれる人がいるって羨ましいよ。けど勘というか感覚は大切だと思う

ちなみに俺もNCは無理だよ。本当に平研だけ。平研3級でも作ってみようかな
0159名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/15(日) 23:08:01.51ID:L6DiAW3G
>スクラッチ
ドレス後にスケイタを砥石の表面に逆撫でる様に当てて残ってるカスを飛ばす。
普通そんな事しねえか・・・
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/16(月) 01:25:55.45ID:9xrpAwC1
>>156
どうもありがとうございます!
教えて頂ける環境なので、すごい恵まれてるのかもしれません。
機械操作覚えれるようがんばります!
0161名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/16(月) 02:03:13.09ID:TzWkb/H0
CBNをちゃんとツルーイングドレスして使えるようになって、ダイス鋼やらハイス鋼やった時の感動は凄いよね
今までWAやらSGやらで苦労してたのがぶっ飛んだわ
0162名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/16(月) 07:51:04.63ID:p8zp0tSi
>>159
スケイタがわからないけど毎回仕上げドレスのあとになにかやるのは面倒そうだね
トラブルシューティングでやり方は書いてないが表面綺麗にするとあったけどスケイタってやつなのかな?

>>160
大丈夫大丈夫。覚える気があればすぐだよ。ただ怪我や事故らないようにね。かなり危ないからね

>>161
WAだと辛いね。キズも少ないから1台はCBNつけっぱなしにしてる
0163名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/16(月) 08:15:07.22ID:EUdOyjLu
CBNは段付きした時の修正がめんどくさいからなあ。
同じものずーっとやり続けるならいいんだけど、多品種やってるとどうもね。

>スケイタ
機械の高さ調整に使う薄板。
別にカッターナイフでも鉄定規でも構わないw
邪道だからお勧めはしない。
>>160
旋盤よりは危険度は少ないよ。
まあ手削っちまう事はたまにあるけどさw
0164名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/16(月) 12:27:33.16ID:p8zp0tSi
>>163
段がつくと面倒なのはわかる。簡単に直らないから面倒なんだよね
スケイタって少し削らせて表面を綺麗にするってことなのかな?実際やる人ってわりといるもんなのかな
0166名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/16(月) 19:15:27.71ID:p8zp0tSi
使ってそんなにさっくり直る?
結構消えないんだけどな。条件悪いのかな
0167名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/21(土) 00:01:41.88ID:2TXd7003
この仕事飽きた
0169名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/21(土) 20:29:56.09ID:Z2Fs35dD
CBNのVボンド

目直し5ミクロンいかの意味がわからん
ノリタケkpメモックスなんだけど
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/28(土) 19:31:12.99ID:+yBQdRbl
汎用からNCに部門替えなっちまった!
汎用と操作全然違うんだね。とりあえずみてろ!って言われてるんだけど
操作させてもらえないのに怒られる辛さ

汎用に戻りたいよ
0171名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/28(土) 21:00:00.34ID:PJ2C8D3h
汎用でやってきた人には面倒というかじれったいというか
会社員は辛いねえ
0172名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/28(土) 23:18:45.69ID:+yBQdRbl
ほんと面倒!ドレスするだけで手順が何回あるんだよ!ってかんじ。
お前何年目だよ!! 4年めです。 これくらいわかるだろ!って
わかんねーよwwww

まじ、NCと汎用別物だわ・・・
0173名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/29(日) 02:12:11.16ID:yifwa5/t
TOYODAのNC機なら構ったことあるけど
一応リモコンで手動操作みたいな事できたけど、ダイヤル一つにXYのボタン2つで
めんどくさいったらありゃしない。
円筒度出すだけでどんだけ時間かかるんだとw
まあ一度組んだらそうそう段変えするような使い方しないものなんだろうけどさ。
100本程度のモーター軸とかやる分には、定寸付き汎用2台でジャカジャカ回した方が早い。
0174名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/03(木) 03:44:53.54ID:d9PQa838
いいなあお前ら仕事できて
おれは業種をかえてしまった
俺もスパークアウトしたいぜ
0179名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/05(土) 02:48:14.75ID:B48RQrxN
マシニング・NC旋盤とやってきてて

このたび、研削四日目だけど 芯出しとか 音ゲーみたいで楽しい (ゲームはとっても下手なのですが)
あと機械に ピックアップつけて音聞いているのみて ワクワクしてきた 
集中するための簡易イヤーマフだとおもってた
潜水艦のソナーの聴音みたいだよね 

主軸回してダイヤル当てて芯だしコンコンやるとき、『アルプス一万尺』を心で歌いながらリズム取ってます
趣味でDTMやってたりしてるので 『音』が積極的に活用されてるんだなと楽しくて仕方ない
0182名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/05(土) 15:09:59.36ID:abl5gEkU
四ツ爪チャックでの芯出し?凄い嫌い、発狂しそうになる
俺もNC旋盤もやってるけど生爪成形してサクッと芯出るのが良い
出ない時とかガチンコで限り無く0で芯出したい時はNC旋盤でも四ツ爪使うけどやっぱり発狂しそうになる
0183名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/07(月) 14:53:46.53ID:RC9xaSrf
FSKの砥石使ってる人います?
生材から焼き入れ工具鋼アルミまで一枚でいいらしいんだけど

見積もりとったら高かった
0184名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/08(火) 04:47:56.71ID:8Fqgxa1w
FSKって知らなかったから少し調べてみたけどメーカーのこと?
FSKのCBNとかのことなのかな?工具鋼はしらないけどCBNならある程度は1枚でいけるとは思うんだが
0185名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/08(火) 09:16:04.73ID:ro8JLfI+
CBNでもCX系の砥石でもない

SPWっていう砥石
カタログでみた感じではただのPAぽい
0186名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/08(火) 17:08:11.48ID:wVRfbVV2
PA?あれってそんなに高かった?WAの1.5倍もしないくらいってイメージなんだが
0187名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/10(木) 20:24:17.87ID:brpZp108
砥石の種類の話に便乗します
SMって砥石が気になる
カタログではヌープ硬度が他に比べてかなり低くて靭性が高い
これって粗度が上がりやすいってこと?
使っている人どんな感じですかね?
0188名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/11(金) 12:03:04.37ID:d2d7JSK5
ヌープ低いなら生材用なのかな?

平研のといしより靭性高いなら自由研削とか
0189名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/02(土) 22:43:30.63ID:5DRqlMha
研削液をナノキュールってやつに変えた。
なかなかいい感じよ。
特に硬い材なんかに効果的。
ただ、値段が高いの。とってもw
0190名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/04(月) 17:36:30.64ID:IDYE/b8N
外形100、内径80、厚さ20のS45Cの端面振れ1ミクロン以内に出すのってきつい?
0192名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/05(火) 19:34:14.82ID:nhlwRIxf
>>191
平研
うちにある平研じゃ精度でないから違う研磨屋に頼もうとしてるけど簡単に出るのかなと
0193名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/05(火) 21:04:52.34ID:w73i01Id
よっぽどボロじゃなきゃ機械的には普通出るはずだが
セッティングがな。
フレ1ミクロンか。元がひん曲がってたら大変だろうな。
円筒研で端面研磨してからのほうが確実かもしれん。
0194名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/09(土) 21:10:53.77ID:I69qfc+n
ドレス切り込み0.03送り300mm/m
加工条件切り込み0.03送り連続送り150mm/m

ワークSKD11

FSKの砥石質問したものです結局注文してためしました
上の条件でサクサク削れておどろきました
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/09(土) 21:22:34.65ID:3iV4CDfC
加工は湿式研削油はノリタケsec-z の希釈5% 焼き入れHRC60のSKDとSKHほか鋳 物sus304アルミ真鍮など研削しまし た

非鉄系は研削油エマルションで加工 表面荒さra0.16ミクロン rz1.96ミクロンでし た

たぶん最強の砥石かも
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/16(土) 18:53:01.59ID:nY1KzOHj
砥石のR成形が上手くいかないです・・・・

成形するとRというよりC面みたいな形になってしまう。ドレッサーがもう

使えないのかな?誰か同じ経験ある人いますか
0197名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/16(土) 20:00:05.19ID:nY1KzOHj
書き忘れてました。平面研磨で凹Rです。フォーミングドレッサー使ってます
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/16(土) 20:24:31.21ID:y4lXKLjZ
Rの始まりと終わりが角度オーバーしてるだけやろ。
行き過ぎないようにすりゃいいだけじゃないの?
ダイヤの先端形状が悪いならを位置変えるなり交換してみるとか。
あとドレス装置自体ガタがきてるとかは調べたか?
0200名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/16(土) 22:07:46.57ID:nY1KzOHj
月曜ドレスの新品注文して試してみます。

装置のガタはどうなんだろう・・・・いつ頃からあるものか正直分からないです。

角度オーバーしてるのは考えて無かったです。ドレス設定を見直します。自分が

なんか勘違いしてるだけかもしれないですね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況