トップページ機械・工学
419コメント279KB

軸受はどこだ

0417名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/01(月) 08:54:25.78ID:y2pVkN3l
鉄道車輌用ころがり軸受と台車の戦前・戦後史
core.ac.uk/download/pdf/35260833.pdf
0418名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/08(月) 11:41:04.37ID:MRAZwDUa
>>0417
お年玉ありがとうございます。今日まで存じ上げませんでしたが、
大阪市立大学 名誉教授 経済学博士 科学社会学、科学技術史がご専門の
坂上茂樹先生の大阪市立大学学術機関リポジトリ収録の大作ですね。

皆さんの興味を掻き立てる目的で、目次の章構成を引用しておきます。

鉄道車輌用ころがり軸受と台車の戦前・戦後史
序章:鉄道車輌ところがり軸受産業……………………………………………………………5
T.鉄道車輌の走行抵抗ところがり軸受………………………………………………………14
U.鉄道車輌用ころがり軸受の諸形式ならびにそのメーカー………………………………43
V.蒸気機関車ところがり軸受……欧米、日本、「満洲」………………………………………61
W.鉄道省標準ガソリン動車キハ36900 /41000用車軸軸受………………………………127
X.鉄道車輌と自動車(1)……円錐コロ軸受における「正面組合せ」と「背面組合せ」…………142
Y.モハ80系“湘南型”電車の時代と車軸軸受……………………………………………153
Z.鉄道車輌と自動車(2)……円錐コロ軸受の「軸方向隙間管理」と「予圧」…………………189
[.1960年代初頭までにおける国産ころがり軸受技術の進歩……………………………198
\.モハ90から新幹線電車へ――車輌技術の革新と軸受の世代交代…………………………228
].現代 ――円錐コロ軸受の車軸軸受としての復活………………………………………… 312
結びにかえて………………………………………………………………………………… 335
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況