X



トップページ機械・工学
615コメント190KB

【ビックサイト】JIMTOF【使い切り】

0400名無しさん@3周年
垢版 |
2016/01/12(火) 19:08:59.12ID:cxVBJx4N
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0401名無しさん@3周年
垢版 |
2016/03/30(水) 18:20:00.09ID:ecfTXOPA
2016だぞよ
0403名無しさん@3周年
垢版 |
2016/09/01(木) 11:23:02.94ID:mFs8PQOU
子供が時間つぶせるようなとこあったっけ?
0406名無しさん@3周年
垢版 |
2016/09/20(火) 19:27:13.04ID:7RMorp+0
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw

メンガって検索してみて
0407名無しさん@3周年
垢版 |
2016/09/29(木) 18:27:33.11ID:kt/dClbn
今年のJIMTOFすんげー楽しみだわ
今使ってる傾斜円テーブルのメーカーがより小型軽量化された新機種出品するっていうんで
ワクテカしながら後何日と指折り数えてるわ
関連スレにマンセーカキコしまくってこの過疎板荒らしまくってやろうかな
0409名無しさん@3周年
垢版 |
2016/09/29(木) 23:31:34.93ID:9I7uE2wX
>>408
違うとだけ言っておこう
あと主に主軸30番向けのコンパクトに設計したDDRチルトロータリーを出品するという
メーカーにも期待しとこう
たかがロボドリルベースと言えど今後は夢が広がるわ
0410名無しさん@3周年
垢版 |
2016/09/30(金) 10:58:01.31ID:Gj3xLeeg
小径主軸は盛り上がって欲しいな。大きいことはいいことだな時代じゃないんだよ。
JIMTOFのtwitterはウゼェ。IOTとかまだいいよ。こけそうな気配満々だし。
0412名無しさん@3周年
垢版 |
2016/10/20(木) 01:18:45.56ID:wYuKc56W
もう今年から行くの止めようかな。
会期前も中も後もネットで詳しく情報流れるし。
0413名無しさん@3周年
垢版 |
2016/10/20(木) 12:24:09.25ID:NqbRlQ4l
まあ必要な情報を得るためだけなら片道千円以上の交通費払ってまで行くほどのものでもないな
製造現場ドットコムなんてのもあるし
ただカタログで記載されている機械や工具類にバイスや円テーブルの実物が
各メーカーごとに所狭しと多品種陳列されているのが興味ある人にはたまらない体験になるんだな
0414名無しさん@3周年
垢版 |
2016/10/20(木) 17:57:29.15ID:ntEueKz4
歩きまわってると「へー、こんなものあるんだ」ってのは結構あるし、「これざっくりいくらくらい?」とか聞けるのがよい。
こういう展示会はだいたい朝一に入って昼飯抜きで追い出されるまで見てる。
0415名無しさん@3周年
垢版 |
2016/10/27(木) 17:27:22.87ID:q0txGCcE
今回もやっぱり19日が一番混むかな?
混むの嫌だから20日にしとくかな?
0416名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/02(水) 12:56:42.60ID:61FV7SI/
いよいよ2週間後に迫ってきたわけだが自分の場合目的がほぼ決まっている
ロボドリルのロングストロークタイプに付加2軸で5軸機を導入予定
予算は1500万まで出来れば1200万以内に収めたい

たまにぶつける事もあるのでクラッシュに強いDDRかローラードライブ機構の
傾斜円テーブルを左勝手に載せ回転軸をX方向と平行にして
横400縦400の加工スペースを確保し、この領域で機械と干渉しない事が条件

今まで探した中でこれだという決定打が無い日研のが良さげだがいかんせん
ロボドリルのテーブルには大きくて重い
今度のJIMTOFで一部メーカーから小型機に適した新製品がお目見えするっていうんで期待している
0417名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/04(金) 19:18:04.08ID:CebinRri
今使用している三共のRT100はなかなかよろしいロボドリルにベストマッチしている
ほんとろくにメンテもせずに酷使しつづけても精度狂わない
ただこれは回転軸を横向きにするのは出来なくはなかろうがどうしてもレイアウト的に無理がある
北川や日研にユキワのコンパクトな傾斜円テーブルは多種類あって上で書き込んでいる条件に合う
機種はいくつかあるがどれもウォームギヤ駆動なんで除外する
だからほんとこれがピッタリってのが無いんだな今のとこ
0418名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/06(日) 18:47:06.29ID:KB6PCdOf
ワンチャックで割出し固定の多面加工がメインなんでほんと言うとブレーキ機構はあった方がいい
ただロボドリルだしアルミ合金メインの軽切削がほとんどなので無くても支障はなさそう
キビキビ動くDDモーター駆動は魅力的だがやはり30番の機械には大きくて重いのが難点
FANUC純正使ってるけど割出し精度が甘く発熱もあって回している内に切削液が蒸発して湯気が出たりする
あと円テーブル中心にΦ40o程度の貫通穴があってテーブル面を上に向けたとき傾斜軸下面に最低でも20oぐらいの
隙間も欲しいなワークにネジ立てて貫通穴の反対からボルト通してチャッキングするのよくやるから
0419名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/08(火) 19:30:50.61ID:stdTIX0U
てなわけで要求する仕様をまとめてみるか

機械本体が現在のモデルだとα-D21LiB5でたぶんBBTの高速主軸になる
当然付加2軸を付けるのとクーラントにレニショーと工具長自動測定も必須

傾斜円テーブルを左側に乗せB軸が傾斜、A軸が回転で傾斜90度の状態で
円テーブル面とX最大までの距離が最低400o必要でA軸の中心はYのセンタが望ましい

円テーブルの形状にもよるがハイコラムは100o以上は避けたいそして
Yをリミットまで寄せても機械と絶対に干渉しない事と傾斜円テーブルの重量は
150kgまで出来れば100kg以下のものにしたい

いまのとこは以上です
0421名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/09(水) 08:20:43.07ID:ZwYclCAT
>>420
まぁ、それを言ったらお終いになっちゃうじゃないかw
過疎スレだからまぁいいじゃないの。
あんまりしつこいとうんざりするけど。

工具屋から券が回ってこないから今年は自腹だな。
0425名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/11(金) 13:03:07.60ID:VCQL8zKz
ひつこいようですが機械本体の仕様はほぼ固まってるけど
傾斜円テーブルどれ載せるかって結論を出すのが
今回のJIMTOFを見に行くテーマなんですから

ユキワのTNT100L
北川のTW120
ツダコマのTWA-130

ウォームギヤ駆動で我慢するならこの辺がぴったりだな今は
新製品あるようだがDDモーター駆動でこのサイズ、重量はまず無理だろう
となると頼みの綱はローラードライブって訳で三共の新製品に賭けるしかないか
0426名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/13(日) 11:01:55.52ID:d1DOaov3
大体1年後に機械を導入予定のこの次期にJIMTOFを見に行く楽しさってのを
つらつらと書き込んでみたいと思います

いやね、ほんと機械とツールホルダにバイスと円テーブルに各種切削工具
工作機械を先頭に周辺機器へと末端に広がるにつれ無数のアイテムが展示され
CADCAMなどソフトウェアも含めてそれはまるでこれら工場の仕事に従事する者にとっては
DQNがドンキホーテに吸い込まれていくかのごとく魅力いっぱいの宝島なんですよ
0427名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/13(日) 13:52:03.14ID:VWbwzWrN
俺は行きたくないが付き合いで行く
>>426
例え悪すぎ
そもそも事業展開するなら色んな物を見るのは良いと思うが今まで通りの仕事内容ならわざわざ見に行く必要が無い
しかも今の時代ネットで済むだろうに
0430名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/14(月) 10:46:25.19ID:Y1X6T5p5
>>427
もっといろいろ見たほうがいいぞ。
たまに「あっ、こんな便利なものあるのか」ってのがある。
工場の中に篭ってるとその範囲でしかモノが考えられないからね。
0431名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/14(月) 11:49:56.11ID:sJRM9VPE
相手の環境知らずにそういうことよく言えるなって思う
JIMTOFに行く人って工場勤務以外も多いぞ
歩いてる人の名札の色とか見てごらん
0432名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/14(月) 13:02:44.97ID:Jhvq/qU5
うんまあ来場者の中には機械のオペレーターや各職人以外にも多様な仕事している人も多いでしょう
でも主役と言ってはなんですが誰を主なターゲットにしているかといえばやはり我々工場労働者だと思うんです

町工場の工員の一人である私めが今現在これだという物が無いしかし
JIMTOFで目当てに適う新製品が展示されているかも知れないっていう期待
その実物を目の当たりにした時の感動ってものをどうしても伝えたいんです
0434名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/14(月) 17:52:16.86ID:2v8rE+af
欲しい物が手に入る環境の人は楽しいだろうな
俺なんてキリ1本ですら簡単に買ってくれないし所だしどうしても必要な時に最低限の物をその時に買うって所だからな
0435名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/14(月) 17:53:37.85ID:2v8rE+af
>>432
どこで誰に伝えるの?もしかしてここで?
円テーブル円テーブル言ってる人でしょ
他所でブログでもすれば?
0438名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/14(月) 22:32:55.42ID:lLM88pwN
はい円テーブルについてしつこく語ってるのは私です
でも自分の書き込みを日記だとかたわいのない日々の呟きだと感じるのは的外れですよ
それは私のやりたい事がどういうことで何が必要かJIMTOFという展示会で
何が得られるか期待するべきことを明確にしているからです
0439名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/15(火) 09:25:18.66ID:Ec9xy1Z5
楽しみで行く人は良いが俺含め会場内でダルそうにしてる人らは多い
0440名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/15(火) 17:38:39.37ID:wrdtdyd8
北川RKT180の仕様の一部が分かったが
テーブル径が160oで傾斜軸垂直時のセンタハイトが180mmと思ったよりも大きいな
重量は書いてないが同社の同じサイズの製品から予測するとおそらく150kgを超えて
200k近いんじゃなかろうか
価格もそこそこしそうだし選択肢の一つではあるがこれがドンピシャというわけでもなさそうだ
0441名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/15(火) 17:46:01.57ID:lrZUCNdi
製品仕様なんてメーカーに問い合わせればすぐ分かることだろ
0442名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/16(水) 13:08:42.98ID:HCYsyuEw
さて今日は円テーブルはひとまず置いといて機械本体について語ってみようと思います
ロボドリルってまあこの業界や製造元のFANUCから見ればこういう位置付けな機械なわけですね

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150605/283958/?P=2

FANUC自体がNC制御装置供給元なので大手工作機械メーカーと競合するような
製品は出せない事情もあるのか基本的にロボドリルは主軸30番の縦型だけなんですよ
加工エリアやホルダの収納本数の違いでいくつかバリエーションありますけど

制御装置自前で用意できる強みや今や月産数千台という量産効果もあってか
コストパフォーマンスが良く国内外とても幅広く売れて普及している機械なんです
0443名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/16(水) 22:42:02.52ID:I5IGH3QJ
あの私が本当に訴えたい事があるんですよ
工作機械やCADCAMの高性能化と廉価になり個人レベルでも自分のようなオタクなら
買おうと思えば買えてしまい仕事に活かせてしまう
これってどこかの国がドヤ顔で提唱している、第四次産業革命っていう薄っぺらなもの以上に
ものすごい革命的に自分らの生活と仕事のあり方を激変する可能性を秘めてるって事なんですよ
0444名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/16(水) 23:48:50.11ID:I5IGH3QJ
そして、そういった個人は事業を拡大してこの産業の有力なユーザーとして
この産業を支えていくでしょう
そういった未来の経営者に協力して欲しいんですよこの展示会を通じてですね
0445名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/17(木) 02:58:27.74ID:EOI5hJs2
個人レベルで買えるようになったとともに3D CADデータからの加工発注サービスがどんどん進化していくからな。
自分で買って作るより外注する方が早くて安くていいものができるようになっていく。
そして、お馬鹿な設計が溢れかえって加工業者が泣く。
0446名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/17(木) 12:38:31.85ID:VIYwnyGJ
http://diamond.jp/articles/-/58187?page=2
「イノベーションのジレンマ」ってよく聞きますよね、大手企業がひしめき合う市場で
見向きもされないニッチ分野でしかおこぼれの授かれない後発の新興企業がお互いに
技術革新を繰り返して行く内に、ミニマムな技術を持つ新興企業の製品が高性能、多機能化して
安さを武器に大手が独占しているニーズとシェアを侵食していってやがて立場が逆転してしまうという現象

これってロボドリルもそういう感じじゃないでしょうかね小さくて安いがゆえに台数揃えられ
加工コストも抑える事で切削では採算に合わないような部品も型いらずで生産できてしまうという活用法を実現し
ゆえにまた機械の需要も出てくるという好循環を産み出したと
0447名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/17(木) 23:50:30.24ID:WTfJX9L+
おじさん気分のいい時間なんで書き込んじゃいますねえうふふ
イノベーションのジレンマ的なものは人ごとじゃなくてですねえ、
自分ら零細企業の経営環境でも現れて向き合わなければならんのですよ
話すと長くなるんで続きますけど
0449名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/18(金) 09:50:15.07ID:3ibs6jSx
>>446
型いらず
高速切削
小さな機械

これらは結構昔から世界中で提唱されて、世界の大手の機械メーカー、工具メーカー、大学がタッグ組んで、かなりの時間と金と人力をつぎ込んで研究開発した結果はなんだよ。
一企業が10年やそこらでモノできるレベルじゃない、
そんな一大ムーブメントを一通り形になってから知って、ベンチャーの例えに使われるとはな。
0450名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/18(金) 10:47:14.45ID:bSFueY1E
これから森とかマザックの牙城を潰そうとなると厳しいだろうな
小型機は物理的に作れるものやサイズが限定されるし、単純に最大回転数を上げて高速切削といっても、最終的に切り子が粉末状になって隙間に入ってガタの原因になるだろうし
0451名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/18(金) 12:10:15.53ID:Dlcrd2Pi
まあ私は零細企業の一工員ですしねえ、研究開発の歴史とか特に知る必要も無くて
ただ人の努力と探求の成果物を有難く使わせてもらって小金儲けさせていただくだけですよ
https://careerpark.jp/20566

工作機械メーカーの売上ランキング

では、工作機械メーカーの売上ランキングです。ランキングの左側から企業名、売上、売上高シェアとなっています。

1位 ファナック 4983億円 14.9%
2位 安川電機 3103億円 9.3%
3位 マキタ 3096億円 9.3%
4位 アマダ 1900億円 5.7%
5位 不二越 1722億円 5.2%
6位 THK 1683億円 5.0%
7位 森精機製作所 1485億円 4.4%
8位 ジェイテクト 1457億円 4.4%
9位 オークマ 1337億円 4.0%
10位 日本製鋼所 1301億円 3.9%

元はロボットやNC制御盤メーカーというイメージだったFANUCが今や工作機械で
ダントツの1位ですよ
言われなくてもわかってるでしょうが企業活動は売れる物造ってシェア伸ばした者が勝ち
研究の成果ただ乗りだろうがなんだろうがそれを実現した奴は問答無用で偉いんですよ

だって森やマザックにオークマが月産5000台って目標ブチあげて投資するなんて事思いもよらないでしょ
それをやっちゃったってのバカみたいに凄いと言わざるをえないでしょ
0452名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/18(金) 19:26:19.20ID:bSFueY1E
そのランキングたまに見るけど、ファナックはただ工作機械業界って括りに入っているだけじゃね?
あくまでも制御装置で儲けているんであって、小型MCの売上は売上高の三分の一を超えていれば良い方でしょ
NC旋盤は森&マザ、門型MCはオークマ、航空機向け工作機械はマキノって感じだな
ソディックも金属3Dプリンター作って勢いに乗ってるね
工作機械業界は基本住み分けが出来ているから、主戦場の量産機以外の領域に踏み込むのは簡単じゃないと思う
0453名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/18(金) 19:51:52.35ID:s1BnkW2q
制御装置もだけどロボットもな
それらで利益を上げているのがファナック
0455名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/18(金) 21:54:35.96ID:FKc81uzQ
まあFANUC自身が30番以上の機械を出す気もないでしょうし
小型機である以上出来る範囲はおのずと限られるでしょう
FANUCもこの業界のしきたりみたいなものよくわきまえてるみたいですし
工作機械業界の覇者を目指すなんて野心も持ってないと思います

しかしですね、ロボドリルは進化し、自分らそれを使う者の技能も上がり続けます
進化するのは工作機械だけではなく、それに付随して使われる装置もそうです
0457名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/19(土) 07:08:23.61ID:jZmsPgJA
おじさんも今日か明日行く予定でしたがどうもメーアーリーフーで寒いんで
明日にしますわ天気良さそうですし
でも私ってオタクじゃないですか、日曜朝アニメ観てからじゃないと出かけられないですよね
そうすると速くても午後からになってしまうんですよ
平日休むのも気が引けるし出来れば9時から17時まで隅々見て周りたいんですけどねえどうしよう
これを「アニメーションのジレンマ」とでも申しましょうか
0458名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/19(土) 10:56:32.73ID:Ton4VQge
親戚に不幸があったので行けなくなった(´・ω・`)
今日行こうと思えば行けるけど気分が乗らない。

来場者数速報って全然更新して無いじゃん。どこが速報?
出来ないんだったら止めちまえよ。
0459名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/19(土) 21:21:50.06ID:uU0oSILq
さて、イノベーションのジレンマの教訓とするところは、顧客の
要望に応えてよりハイエンド方向に技術革新し、これだけ高性能でこんなことも出来ますって事が
高い利益を生むどころか市場に受け入れられず、逆にいらぬパフォーマンスと高コストを嫌い
手頃な価格のユーザーが求める必要十分な製品に流れてしまうって事ですね

特に日本なんて国はボトムアップ文化ですしねえ、国や企業が主導してこういう事やりましょうってよりも
末端のユーザーサイドがメーカが思いもよらぬ事を工夫して使いこなすってのがほんと得意なんですよ
0460名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/19(土) 21:41:57.21ID:xRgZx0Fe
イノベーショングローバルジレンマベストプラクティス
セルフスターターハイエンドオポチュニティパフォーマンスコスト
ユーザーマルチタスクボトムアッププライオリティユーザーサイド
プランニングクリエイティビティメーカインパクト
0461名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/19(土) 22:15:16.70ID:CpX32Drk
JIMTOFスレで熱弁する話じゃない
そもそもイノベーションなんて機械工学板の範疇に収まるネタじゃない
イノベーション専用スレでも立ててそこで存分にやれよ
ニュー速あたりなら食い付きいいんじゃないかな
0462名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/19(土) 22:15:16.99ID:HtlcjWv6
SNSに投稿されてた画像で見たんだがマザックの車みたいなやつはなんだ?
0463名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/19(土) 22:20:44.09ID:uU0oSILq
そんで、自分の主張する「日本の強み」みたいなのは、私が選び抜いて、
「これこそ俺が認めたく最高な製品だぞ」ってものを明日見つけ出して
必ず購入しそして1000%のパフォーマンスを引き出すまでですよ
0464名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/19(土) 22:59:05.29ID:kVD0xGhe
数年前に行ったときは、受付で名刺の提示とアンケートの記入みたいなのがあったけど、
全く関係ない暇人はどうやって入ればいいのかな?
0466名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/19(土) 23:33:21.67ID:mHBwLz3W
4年前の時は、名刺持ってきてないって言ったら手書きで書いてくださいって紙渡された
それを入場証代わりのネームプレートに入れるって形
「その他」のジャンルにしたらブースの人にジロジロ見られたな
歩いてる人のネームプレート見たら殆どの人が赤の製造業だったからかな

今年も名刺無しでも大丈夫だよね?
製造業を選択して適当な小さい町工場っぽい名前書けばいいかと
0467名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/20(日) 00:01:22.91ID:yiEs+Itx
小学生ぐらいの男の子が「ボールペンくださいー」って言いながら各ブース回ってるぐらいだからおkじゃない?w
0468名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/20(日) 00:34:53.23ID:iUfZ21sb
>>459
工作機械業界でコモディティ化が進むと思っているとか業界を知らなすぎ

だったら見積が平気で5000万超えると、安田や三井精機が今日までやっていけるのはなんで?

アマダやトルンプは?DMG森精機やマザックは?ソディックや三菱は?
他の業界の物差しが必ず当てはまると思うなよ
0470名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/20(日) 01:40:15.01ID:dMqhzoHG
>>468
台湾や韓国ですら高級機市場に乗り込もうとしているのにね
高級機には高級機、量産機には量産機の役割がある
安かろう悪かろうは共通認識だね
0472名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/20(日) 05:35:31.95ID:c7RcuBn9
いや自分は工作機械業界でコモディティ化が進むっていう主張がしたいわけではありません
そして国際的に日本の製造業の強い分野の一つはそういったパソコンやスマホのようなものよりも
工作機械や各種製造装置であることは十分認めてますよユーザーの1人としてね
よりハイエンドな工作機械の需要も将来に渡って必ず出てくるでしょう

ただ、業界の事を良く知っているから本当に利益を生む投資や開発の判断ができるとは限りません
技術革新により常識ってのは時に覆されるものです
0473名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/20(日) 10:27:01.09ID:owf8ZUGh
話を広げ過ぎましたが本題に戻りましょう
今回のJIMTOFに行く主な目的は新しく導入するロボドリルに載せる
傾斜円テーブルをどれにするか、新製品を中心に比較して品定めするためです
何度も言うように私って細かいことにこだわるオタクじゃないですか
もうそれはコミケに群がるレイヤー目当てのカメコのごとく、展示品をあらゆる角度から
ながめ回してみたいと思います
では一通り見て周ったらまた品評などを書き込みます
0474名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/20(日) 21:42:54.58ID:x0qA9J1Z
皆さんお待ちかねのオタクおやじの独演タイムです
えーと結論から言いますとですね、ほぼこれだッて言う新製品は
確かにいくつか有力なのはありました

それと私的に好ましい傾向として円テーブルの開発傾向がなんて言うか、
ウォームギア駆動の製品に対する不満のようなものをやはり各社感じているのか
従来の長い実績のあるこれら技術からDDモーターやローラーギヤカムなどの
転がり伝達機構等バックラッシ無しで長く精度維持できるの製品に切り替え、しかも
小型機にマッチする機種を開発提供していこうという姿勢がよく見受けられた事です
0475名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/20(日) 22:33:23.27ID:x0qA9J1Z
そして、これまで長々と書き込んできた要求を満たすこれがベストっていう
新製品の機種どの会社のこいつだ!って理由を今すぐ採用技術や寸法重量といったスペック的に
発表してもいいんですが何でしょうね、例えていうと自分の好みのタイプの女性って
皆さんこういう娘ってのがあるでしょう

そういう女の子に向かって、あなたの身長体重がこの範囲でスリーサイズが各こんだけあって
そんで私はあなたを気に入りましたって口説くのって凄く野暮ってもんでしょう
もちろんそんな奴は今まで見たことありません

なので私は、あえて技術的な事や数字を一切用いずに、あの製品のここが気に入ったって事を
機械というものの評価にとても似つかわしくなく遠まわし、感覚的に語ってみたいと思います
ほら、アキネーターっていう人工知能あるでしょう、一見関係ないような質問繰り返すランプの魔人が
頭に思い浮かべた人物やアニメのキャラずばり当てて見せるってのああいう感じで
分かる人には分かっちゃうように

あの断っておきますけど、空気読まないでお前が良いって思ってるのはこれだろうって
すぐに当てるのはダメですよ
0476名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/21(月) 21:37:06.99ID:90CFR/6a
変な人が多い業界(失礼)だとは思っているが
こんなのは初めて見たw
0478名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/21(月) 23:25:25.35ID:bW8vrLFx
えーっとですね、私が初めて扱ったロボドリルは、α-t14IHです
もう20年近く前になるでしょうか

変な人と初めて見たってのは私にとってとても好意的に感じる評価ですね
それは私が昨日見たあの製品に対する自分の感じた印象もとてもよく似ているからです
変な人に興味を持つ君はとても創造的で未来志向です
0479名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/22(火) 01:00:43.02ID:s6fHPwkV
ナカニシのブースが時代を1ヵ月半くらい先取りしている件
0480名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/22(火) 09:15:55.43ID:fA4bdIMn
今までネットで事前登録してから入場してたが今回は会場で、
前にいた某国人10人以上まとめて手続きしようとしていた。
さすがに時間かかりすぎ。そこの列みんな避けていた。
0481名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/22(火) 12:08:39.90ID:lnHTzu9x
間違えました、α-t14iAですね
まあそれから転職続けた事もあってかBCEFそしてD-21MiAまで
数えると10台以上導入から立上げまで係りましたかな
0483名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/22(火) 23:15:06.00ID:j7Ww+E+i
工作機械やロボットに、人の名前を付ける事ってよくありますよね
ちなみに私は手持ちの3台のロボドリルに、それぞれ
ガイア、アルテガ、マッシュ、っていう名前を付けています

それは、物にも人のような心が宿るっていう洋の東西を問わず古来からある
人の想像心やある意味恐怖にも似た心がそういう行為をさせているかも知れません

今流行りのIotにもそういったある意味宗教的な背景があるのかもしれませんね
0484名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/22(火) 23:23:07.59ID:j7Ww+E+i
いやガイア、オルテガ、マッシュですね、どうもこの時間は間違い多くてw
0485名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/23(水) 00:59:22.78ID:HgBAuw+K
今回の粗品はどうだった?
ナベヤのかわいいデザインの軍手
ファーステックの差し替えドライバー、
ユニオンツールのネックストラップ、
日進工具のミンティア、
ダイジェットのうまい棒
ツールドインターのコーヒー
三菱マテリアルと高周波精密のカードルーペ(小)
イグスでカードルーペ(大)と液晶クリーナー
大昭和精機でめがね拭き、
グーリングでライト付きルーペとタップ1本

一番「使える」のはナカニシのクリアファイルかなw
0486名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/23(水) 02:33:04.98ID:ZyFGh926
例年のゴミ屑収集報告が今年はないなと思っていたら、最後期に来たか
0488名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/23(水) 21:43:29.58ID:/WCyqT70
今回のJIMTOFで何を期待して、そして得られた結果にはほぼ満足したと言っていいでしょう
いやほんと、自分の要望を聞いた結果それに応えてやったよっていうほどです
客観的に、自分の持つ要望は、案外と普遍的なものであったわけですね
そして、その中でも自分のピンポイントにほんと針の穴を通すように私の、
こういう物が欲しいっていう期待に応えてくれた新商品があるんです
0490名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/23(水) 22:54:41.52ID:/WCyqT70
私が気分良く語っているのに意味の無い質問ですねえ
だから、ロボドリルが万能だと言うつもりはないんですよ私は

なんで、展示会で披露された新商品をユーザーの立場から、
これが素晴らしいものですって人にアピール出来ないんですか
0492名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/23(水) 23:05:21.66ID:/WCyqT70
あの人を挑発してると私も人格変わりますよ
いやそれについてはじぶんも自制しなければなりませんが
とにかく、私が良いと言った物は絶対に素晴らしい物でなければならなくて、
商業的に成功しなくてはならないからです
なぜなら、私はその商品を使い続けるために、業界的にスタンダードで
その、もう今日はこれまでにします
0493名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/23(水) 23:22:54.95ID:/WCyqT70
いや、冷静に質問には答えましょう
でも私は人間ですから、はぐらかす事もありますけど
ロボドリル以外のマシニングセンタは扱った事はありますよ
0495名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/24(木) 03:02:28.64ID:s494C1fx
実はこのおっさんロボドリルしかまともに扱ったことないんじゃね?

今の時代安価でそこそこのマシニングセンタを買うなら韓国製でしょー

ファチョン、斗山、サムスン、ヒュンダイの四天王のどれかを買えば間違いないよー
0496名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/24(木) 22:23:24.80ID:8R897/Pn
自己レスで恐縮ですが、>>432で語っているような期待が、まさに実現されたんです
なので、私はその時の感動を語る義務が生じたわけですね
JIMTOFという展示会の前後で、「ない時」と「ある時」が、明確に分かれた訳です
分かりやすく言えば551の豚まんのCM状態なわけです
0497名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/24(木) 22:35:38.11ID:8R897/Pn
そして特筆すべき事実は、そのいくつか前で諦め半分に私が語っている物が
まさか実現し私の前に現れるとは思わなかった事です
0498名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/25(金) 08:59:35.76ID:laz9nMcF
それはそれはおめでとう。
とっとと導入してそういうスレで語ってくれ。
0499名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/25(金) 22:23:02.72ID:7nR/qswf
それは、ほんとここに書き込んでいた要望を気持ち悪いぐらいに組み込んで
ほら、お前の欲しい物はこれだろうっていう姿形してたんですよ
だから、私はそれを見た瞬間に思わず目を輝かせてたのと同時に、
こんなうまい話本当にあるのだろうかと疑ったぐらいです
もしかしたら、あれはあまりにもそれを望みすぎたが故に私が見た幻覚なのかもしれません
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況