X



【ミドボン】炭酸水自作スレ20【ソーダサイフォン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001内容量 774ml
垢版 |
2022/08/17(水) 20:07:38.59ID:0rzTS5G5
家庭で炭酸水製造に関する情報を交換するスレです。

レスは過去ログとかテンプレ読んでから
次スレは>>980あたりで宣言してから立てましょう

前スレ
【ミドボン】炭酸水自作スレ19【ソーダサイフォン】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/juice/1644866524/
0088内容量 774ml
垢版 |
2022/08/29(月) 23:50:11.48ID:Bh0Pinrb
>>87
何言ってんだお前
文脈見てどう俺が勘違いしたと思ったんだ
本当にここって頭二酸化炭素詰まった池沼しかいねえんだな・・・
008987
垢版 |
2022/08/30(火) 00:13:18.72ID:bJj1tLGr
>>88
あらごめん
ChMateで似た名前が表示されて勘違いしたよ
アンカーは>>85にすべきだった
おやすみ
0090内容量 774ml
垢版 |
2022/08/30(火) 00:18:04.39ID:1//EDoiq
>>89
似た名前ってか全く同じだけどな
いいだろう
許してあげようじゃないか
寛大な心で
0091内容量 774ml
垢版 |
2022/08/30(火) 01:12:57.75ID:exA+nRpz
>>82
飲食店はそもそも配達だからレシート貼ってなくても当然わかるし、返却時も配達で満タンと入れ替えだろ。
空ボンベを飲食店からパクって個人が店頭に持ち込むとレシート貼って無いから却下ってこと

ふつう個人が借りたレシート付きをパクらる事はないから、盗人がレシート付きボンベを返却するのは不可能
0092内容量 774ml
垢版 |
2022/08/30(火) 01:15:09.32ID:exA+nRpz
わかりにくかったかも知れないが、レシート貼るのは店頭で買った個人のみってこと
飲食店など卸で配達したのはレシート貼ってないし、そもそも店頭で返却というオペが無い
009387
垢版 |
2022/08/30(火) 14:40:05.84ID:zEHig688
>>92
なるほど
0094内容量 774ml
垢版 |
2022/08/30(火) 15:11:15.17ID:cCQoAbZP
ミドボン一本で1.5リットルに何回位満タン補充できる?
0095内容量 774ml
垢版 |
2022/08/30(火) 15:12:58.07ID:cCQoAbZP
飲むたび充填してるから一日5回として、月150回は充填してる
0096内容量 774ml
垢版 |
2022/08/30(火) 16:21:02.83ID:L0XdFhQ6
>>94
ざっくり500回と思ってる
真面目に数えたことはない
0097内容量 774ml
垢版 |
2022/08/30(火) 19:44:30.98ID:vOEg14RF
重さ測ってみればいいよ。炭酸入れる前のボトルと、入れたあとのボトル。結露した水滴は拭いてね。
炭酸の強さの目安になると思う。
0098内容量 774ml
垢版 |
2022/08/30(火) 21:34:30.46ID:tEu7tqjr
ペットボトル潰して空気抜くのはペットボトルの耐圧性能下げるからやめてキャップを少し緩んだ状態でガス吹き込んでちょっとプシューって中の空気追い出してからやっていたけど今はそれもやめた
多少は炭酸の強さ下がってんだろうけど開栓時に抜ける量が変わるくらいで飲んだ時の強さは大差ない気がする
ガスも無駄にならないし
0099内容量 774ml
垢版 |
2022/08/30(火) 21:50:51.64ID:B6Dyz6NR
>>98
だな
どうせ酸素や窒素は水に溶けないからボトルやホース内の空気は気にしなくていい
0100内容量 774ml
垢版 |
2022/08/30(火) 22:01:11.21ID:bJj1tLGr
>>99
潰さないとドルトンの分圧の法則によって
潰したときより1気圧低いときの強さにしかならない

生ビール用の3.8までのレギュだと大きな差が出る
0101内容量 774ml
垢版 |
2022/08/30(火) 22:34:44.98ID:typzDuE9
>>100
低圧のレギュレーター使ってる人は注意やな
気になるほど炭酸の強さが変わるか知らんけど
ただペットボトルの変形による強度低下もあるから推奨できる方法ではないね
0102内容量 774ml
垢版 |
2022/08/30(火) 22:38:32.53ID:tBDguLtb
ガス吹き込んでパージするのってどのくらいやれば良いのか毎回加減に悩むしやり過ぎるとガスの無駄
それに実際どれだけ追い出せたかで毎回出来が左右される
自由に高い圧まで調整可能なレギュならパージせずに圧で調整した方が手間も無駄ガスもなくできるから良いよな
0103内容量 774ml
垢版 |
2022/08/31(水) 04:46:49.32ID:U/L6j9Q4
>>100
ドルトンの分圧の法則って混合気体の全圧は、それぞれの気体の分圧の和に等しいってだけで
二酸化炭素の気圧がその分下がるという意味ではないんだが

1?の容器Aには1気圧の酸素が入っている
1?の容器Bには1気圧の窒素が入っている
これを1?の容器Cに容器AとBの中身をすべて押し込んだら
1気圧+1気圧=2気圧の酸素と窒素の混合気体になると説明している法則

レギュレーターで0.4MPaで取り出してるなら容器内は常に0.4MPaの圧力の混合気体を目指すわけで
0.4MPaの混合気体が水に押し付けられ、二酸化炭素が溶け込んでいく

気体の比率で言えば大気1:二酸化炭素3になるから、大気が入っている25%分だけ二酸化炭素の表面積が小さくなり
溶け込む速度が遅くなるという話なら納得できるが、炭酸の強さは溶け込んだ量によるものだから0.4MPaを維持したまま限界まで溶かせば同じ強さになる

どっか間違ってる?
0104内容量 774ml
垢版 |
2022/08/31(水) 04:48:28.83ID:U/L6j9Q4
すまん 「?」=「立方メートル」ね
0105内容量 774ml
垢版 |
2022/08/31(水) 05:40:23.10ID:befmHyQT
>>103
合ってる。ペットボトル潰すのは完全に趣向だしね

キンキン冷水でボトル内気体2〜3割にして激しく振るのを大前提として
結局のところ違うのは振り時間だけ
普通の味覚レベルなら皆一緒の炭酸水だよ
0106100
垢版 |
2022/08/31(水) 06:00:13.44ID:q7LHTFzq
>>103
ヘンリーの法則も書くべきだった
https://fromhimuka.com/chemistry/769.html
>混合気体の溶解度は、各成分気体の分圧のみに比例します

>>103に書いてくれた例の二酸化炭素の分圧は0.3MPaなので
0.3MPaに応じた溶解度になるわけ
(二酸化炭素は溶けると炭酸に変化するのでヘンリーの法則は厳密には成り立たないかもしれないけど)
0107100
垢版 |
2022/08/31(水) 06:26:52.89ID:q7LHTFzq
どういう原理かというと

>大気が入っている25%分だけ二酸化炭素の表面積が小さくなり溶け込む速度が遅くなる

これは正しいんだけど、水中の炭酸ガスは逆に気体の方に常に飛び出している
溶け込む速度と飛び出す速度が釣り合ったのがそれ以上溶けない状態、すなわち飽和

溶ける速度が25%遅いと25%少ない量で釣り合うわけ
0108内容量 774ml
垢版 |
2022/08/31(水) 06:46:31.84ID:1nBALFfU
結論として潰すとボトル痛むしパージするとガスが無駄なので高圧まで自由に調整可能な人はプラス0.1MPa高く設定してやれば炭酸強度も同様に保ちつつ潰してやるのと同様のガス消費量でできるってことでおk?
(ホース内やレギュ内のガスもプラス0.1MPaになるからちょっとガス消費量は多くなるが)
0109100
垢版 |
2022/08/31(水) 07:11:23.32ID:q7LHTFzq
>>108
そうだね
0.1MPa高いぶんボトルの強度に注意が必要だけど
0110内容量 774ml
垢版 |
2022/08/31(水) 15:40:20.18ID:U/L6j9Q4
>>106,107
ヘンリーの法則は理解できたと思う
通常の水の場合は二酸化炭素が炭酸として固定化されるのは一部で、大半は過飽和状態だろうから適用もされると思う

例題にでてくるような比率になるのは、窒素と酸素の水への溶解度の差があまりないからで
0度の水の場合、二酸化炭素は空気の約59倍、20度の水でも約46倍は溶解するようだから
ボトル内の空気を抜いた時と抜いてない時の二酸化炭素の溶解量への影響は極僅かで
>>100 で書いていた1気圧ほどの差はなく、ほぼほぼ圧力どおりに作れる気がする
http://had0.big.ous.ac.jp/gakunai/introduction_to_biology/introduction_to_biology1-2-1.htm
0111内容量 774ml
垢版 |
2022/08/31(水) 16:12:32.56ID:VUXo/8Sp
ソーダストリームと直結ホースとミドボンを購入したんだけど、ミドボンの栓を閉めようとして間違えて全開にして壊してしまいました…。
ミドボンの栓を開けると、ソーダストリームの炭酸注入口からガスが噴出してきます。
これってソーダストリームか直結ホースを買い換えるしかないでしょうか?
0112内容量 774ml
垢版 |
2022/08/31(水) 16:19:07.89ID:bjt4cqzv
壊れた?部品がばらけただけの可能性はある。
0113内容量 774ml
垢版 |
2022/08/31(水) 16:29:48.43ID:VUXo/8Sp
ありがとうございます。
ソーダストリームの部品がおかしくなってるんですかね?
一応炭酸水は作れてるんですけど、かなりガスが無駄になってしまってるので…。
一度分解してみます!
0114100
垢版 |
2022/08/31(水) 16:49:00.60ID:9oxMY/Pk
>>110
>ボトル内の空気を抜いた時と抜いてない時の二酸化炭素の溶解量への影響は極僅かで

こう考える根拠がわからないなあ

高い圧力で短時間で作る経験はないけど
最高0.38のレギュで飽和するまで振るときは
空気を追い出さないと大気圧分だけ低い0.28相当くらいに感じる
0115内容量 774ml
垢版 |
2022/08/31(水) 16:50:01.19ID:tcM4/akA
2分岐して安全弁付けてみましたけどガスが逃げて行くだけで炭酸にならない。
夏休み終わりだしもうこれ以上は辞めます。
https://i.imgur.com/Ekol8hv.jpg
0116内容量 774ml
垢版 |
2022/08/31(水) 17:05:26.78ID:9oxMY/Pk
>>111 >間違えて全開にして壊してしまいました…。

これは壊れる原因にならないので無事だと思う
ホースをソダスト本体から外してみて。
ホースの端面の中央にあるポッチを押すと炭酸ガスが吹き出す仕組みになってる
ホースだけにしてボンベから圧力をかけて漏れなければ無問題

ホースをソダスト本体に強くねじ込みすぎるとボタンを押さなくてもポッチが押されてガスが出ることがある
ホースのボンベ側と違ってOリングが使ってあるし高圧がかかるわけじゃないのでレンチなら軽く締めるだけでいい
あとは分解組み立てのときになにか間違えて注入ボタンやホッチが押されるようになってしまっているか
0117内容量 774ml
垢版 |
2022/08/31(水) 17:19:23.21ID:VUXo/8Sp
>>116
ありがとうございます。
問題がホースに有るか、ソーダストリームに有るかがわかりますね!
それだけでも助かります。

教えていただいた通り試してみますね。
0118内容量 774ml
垢版 |
2022/08/31(水) 17:26:02.27ID:pL/Zt9cG
真の問題は不正改造にあります
0119内容量 774ml
垢版 |
2022/08/31(水) 18:09:02.61ID:8cQKN+3m
>>111
ミドボン全開にしたくらいではソダストは壊れない
たぶんホースのソダスト側アタッチメントの不具合
買った店に問い合わせてみれば?
0120内容量 774ml
垢版 |
2022/08/31(水) 18:11:30.19ID:8cQKN+3m
>>115
高圧ホースと耐圧ホースの違いもわからないなら
そのうち事故るからやめとけ
真似する奴が出ると迷惑です
0121内容量 774ml
垢版 |
2022/08/31(水) 18:41:57.46ID:F4p2JXVk
>>117
とりあえず直結のパーツ外して純正のシリンダーで使えるか試せば良い
0122内容量 774ml
垢版 |
2022/08/31(水) 19:03:03.86ID:VUXo/8Sp
>>121
確かにそうですね。
壊れてしまった!と焦って、頭回ってなかったです…。

色々試してみます。
皆さん、ありがとうございます!
0123内容量 774ml
垢版 |
2022/09/01(木) 00:04:36.36ID:0LuQYAoS
>>114
私の間違えだ すまん
その2つの法則からすると、確かに元ある大気の気圧分だけ二酸化炭素の溶解量は減るね
0.15MPaとかで両者試したら、見た目だけでも体感できそうなぐらい違いありそうだな
勉強になったわ ありがと
0124内容量 774ml
垢版 |
2022/09/01(木) 12:00:53.55ID:1rxiqpcR
昨日、ミドボン全開にして、ソダストか直結ホースを壊してしまった!と相談した者です。
ソダストと直結ホースを外してミドボンを開けるとガス漏れしたので、問題は直結ホースに有ったようです。
直結ホースの外せる部品を全てバラして繋ぎ直したところ、ガス漏れしなくなりました!
アドバイス下さった方々、ありがとうございました。
0125内容量 774ml
垢版 |
2022/09/02(金) 13:23:14.92ID:FNTU14a2
SODsが叫ばれる中、二酸化炭素を飲むのって地球温暖化になってしまいませんか?
ジュース程度なら大丈夫なの??
0126内容量 774ml
垢版 |
2022/09/02(金) 13:32:14.39ID:gkhRspL9
>>125
そもそも大気中に放出するはずだった二酸化炭素をボンベに溜め込んで使ってるに過ぎないので問題ないと思ってる
0128内容量 774ml
垢版 |
2022/09/02(金) 16:18:29.77ID:b7tl7yS+
酸素水・水素水は体に良いイメージでしたが
二酸化炭素水はどう考えても体に悪い気がする
0129内容量 774ml
垢版 |
2022/09/02(金) 16:23:07.67ID:Dnpu9BjA
それってさぁ!エロは地球を救うってコト!?
0130内容量 774ml
垢版 |
2022/09/02(金) 16:35:44.02ID:613mONyz
>>128
温泉の炭酸泉が重宝されている歴史もあるけど
なんかの論文で単純に刺激でいろいろ活性化されるのと
二酸化炭素を取り込むことにより、身体が頑張ろうとして健康になるとかなんとか見たことある気がするから
二酸化炭素水は体に良いに違いない ハゲにも効くって話だし
0131内容量 774ml
垢版 |
2022/09/02(金) 17:13:05.52ID:7gFPogBc
炭酸水のにおいを強くかぐと
ツーンとするね
0132内容量 774ml
垢版 |
2022/09/02(金) 17:33:31.96ID:jAFDxs5H
鼻粘膜の水分が吸った二酸化炭素で炭酸水化するからな
0133内容量 774ml
垢版 |
2022/09/02(金) 21:42:28.20ID:B7YmAvUd
>>128
酸素水、水素水を信じてる時点で終わってる
0134内容量 774ml
垢版 |
2022/09/02(金) 22:10:27.88ID:BY+9mP7a
窒素水っていう思い込み補正万歳商品を思いついたけど売れるかな?
0135内容量 774ml
垢版 |
2022/09/02(金) 22:16:16.97ID:n0ZSNvK3
>>134
ギネスビールが窒素封入してるよな
気が抜けたビールの上にエスプーマの泡が載った感じだ
0136内容量 774ml
垢版 |
2022/09/02(金) 23:35:46.44ID:NfrguFrM
窒素は毒だぞ。窒素を充填した空間にネズミを入れたら死んでしまうから。
0138内容量 774ml
垢版 |
2022/09/03(土) 02:44:21.18ID:AZP9emps
空気には窒素が78%も含まれているからな
毒だったら生物はとっくに死滅しているだろうな
0139内容量 774ml
垢版 |
2022/09/03(土) 06:43:18.00ID:DXPwnx3+
>>136の書いた理屈で、歴史上で窒素に最初に付けられた名前が有毒空気
0140内容量 774ml
垢版 |
2022/09/03(土) 06:51:51.99ID:M6LN/TMN
有害どころか生物の生存に必須な有益物質なのにな
0141内容量 774ml
垢版 |
2022/09/03(土) 14:27:00.98ID:R0/7qe6p
DHMOとは、

水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である。
温室効果を引き起こす。
重篤なやけどの原因となり得る。
地形の侵食を引き起こす。
多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。
末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。

その危険性に反して、DHMOは頻繁に用いられている。

工業用の溶媒、冷媒として用いられる。
原子力発電所で用いられる。
発泡スチロールの製造に用いられる。
防火剤として用いられる。
各種の残酷な動物実験に用いられる。
防虫剤の散布に用いられる。洗浄した後も産物はDHMOによる汚染状態のままである。
各種のジャンクフードや、その他の食品に添加されている。
0142内容量 774ml
垢版 |
2022/09/03(土) 14:32:11.47ID:zaHg6VFL
H2Oとは、

水と呼ばれ、酸性雨の主成分である。
温室効果を引き起こす。
重篤なやけどの原因となり得る。
地形の侵食を引き起こす。
多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。
末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。

その危険性に反して、H2Oは頻繁に用いられている。

工業用の溶媒、冷媒として用いられる。
原子力発電所で用いられる。
発泡スチロールの製造に用いられる。
防火剤として用いられる。
各種の残酷な動物実験に用いられる。
防虫剤の散布に用いられる。洗浄した後も産物はDHMOによる汚染状態のままである。
各種のジャンクフードや、その他の食品に添加されている。
0144内容量 774ml
垢版 |
2022/09/08(木) 05:47:16.89ID:xzsiClaT
近くに設置している温度計26度の状況で一次系のガス圧が4MPaの目盛ちょい上くらいまで下がってきたがこれってもう液ガスがなくなってそろそろ空になるってこと?
0145内容量 774ml
垢版 |
2022/09/08(木) 06:46:38.46ID:28IQ1VmI
ボンベのゲージを見たらわかるだろう
0147内容量 774ml
垢版 |
2022/09/08(木) 07:48:14.00ID:5tJ/f4Yi
>>144
そう
液体部分が残っていれば圧力は下がらない
0148内容量 774ml
垢版 |
2022/09/08(木) 07:53:22.43ID:1KU3gYXe
ボンベの残量計は1/5と0のちょうど間くらい
無くなるときはこれが0の線の下まで黄色いが落ちるのかな?
液ガスが残っているうちは圧力落ちないって言ってたがあれは違ったのか
0149内容量 774ml
垢版 |
2022/09/08(木) 08:01:55.28ID:1KU3gYXe
>>147
やっぱりそうなのか
どっちが正しいんだ…!?

>>146
さすがにそんなには無くないか
0150147
垢版 |
2022/09/08(木) 09:25:53.17ID:5tJ/f4Yi
>>149
>>146はこのようなグラフを見てるのかもと思った

神鋼エアーテック 二酸化炭素について
https://shinko-airtech.com/gasliquid_CO2.html
https://shinko-airtech.com/images/gasliquid/gasliquid_co2_img13.jpg

右に液体の割合と書いてあるけど、これは左上にある赤青の破線のための目盛り
(破線に付いてる右向き矢印が見るべき目盛りを表す)
赤緑青の実線は左の圧力の目盛りを見る
赤青の線は満タンに近い量まで入ってるときの例ね
0151内容量 774ml
垢版 |
2022/09/08(木) 09:35:01.58ID:vHVi/PQz
残量計はあくまでも目安でしかない
・まだ半分以上有る
・半分くらい
・半分より少ない

これ以上詳細に知りたいのなら体重計とかで
購入直後のボンベ重量を計り、
重量減の差分から消費量と残量を算出しましょう
0152内容量 774ml
垢版 |
2022/09/08(木) 10:54:36.84ID:N16sN8Uu
炭酸水なくたって死ぬことないし、どうしても飲みたいなら新しいボンベ用意できるまでペットの炭酸水買えば良いだけやん
それにどうしてもボンベ切らしたくないなら予備でもう1本用意しとくか多少の無駄は覚悟で早めに交換すればいいし
市販の炭酸水に比べたら炭酸ガスの2,000円なんてタダみたいなもん
0153内容量 774ml
垢版 |
2022/09/08(木) 11:12:28.80ID:5tJ/f4Yi
液体がなくなったら残りは満タンのときの何パーセントなんだろう?
0154内容量 774ml
垢版 |
2022/09/08(木) 13:24:37.92ID:mlteOZdr
>>151
残量把握については飽きるくらいやりとりあったからこれテンプレ入れといてもいいかもね
0155内容量 774ml
垢版 |
2022/09/08(木) 15:20:04.39ID:g5chsfoO
何となく台所から一番遠い物置部屋にミドボン置いてるけど
注意するに越した事無いかな?
コンロの真正面に設置してる世捨て人おる?
0157内容量 774ml
垢版 |
2022/09/08(木) 19:07:46.45ID:0EWoeJer
正面てのがわからんがガスの出が悪いときはコンロで温めるときありますよ
0158内容量 774ml
垢版 |
2022/09/08(木) 19:20:15.19ID:Y1IjSDDn
たまに火にかけて温める言ってる人いるけど、私らとは違う世界に生きてるとしかおもえない
-50℃とかいく環境で生活してるんだろうか
0159内容量 774ml
垢版 |
2022/09/08(木) 19:45:57.41ID:mlteOZdr
>>157
それ眉唾情報なんだけど有用性あるなら一連の流れを動画でよろしくお願いしとく
0160内容量 774ml
垢版 |
2022/09/08(木) 20:04:52.99ID:1KU3gYXe
>>151
なくなりかけかはガス圧でわかるものなのかと思って
ググったら20度でも蒸気圧5.733MPaらしいから26度で4MPaちょいってことはもう完全に液ガスはないっぽいからこのままはガス圧下がって空になるのだろうと思うが…
500mlを3本作ったが一次系の圧力は目に見えては変化なく4MPaちょいで安定しているのは謎だが…
0161内容量 774ml
垢版 |
2022/09/08(木) 20:29:34.39ID:5tJ/f4Yi
>>158
2Lペットで連続で大量に作るような時か?
大流量なのにヒーター付きレギュ使わないからドライアイスができてんだろう
0162内容量 774ml
垢版 |
2022/09/09(金) 04:45:12.65ID:zgcetg8I
コンロで火にかけたミドボンがこっちに回ってきませんように・・・
0163内容量 774ml
垢版 |
2022/09/09(金) 11:04:45.22ID:1v3qSl4U
バカの行動は想像を絶するからな
ビール会社が個人に貸したくない理由がこれなんだと共感するわ
0164内容量 774ml
垢版 |
2022/09/09(金) 11:40:33.54ID:gSDBBY0D
まぁそんな馬鹿がいても爆発しない安心安全設計のミドボンはやっぱスゲーわ
0165内容量 774ml
垢版 |
2022/09/09(金) 14:36:07.22ID:kY4xV1/b
アルミの融点って660度くらいと低くて200度超えると著しく強度が低下して150度でもかなり強度落ちて歪みや歪みが生じる素材だからコンロで炙るのはガス圧安全弁では守られず底抜けズドンで破裂する可能性が十分あると思う…
0166内容量 774ml
垢版 |
2022/09/09(金) 15:16:47.09ID:jdlZxP7Z
>>163
電子レンジに犬いれて乾燥とか

ここにいる人は嘘付いて仕入れてるから同罪だけどね
同じクズ人間
0167内容量 774ml
垢版 |
2022/09/09(金) 16:58:59.60ID:/z4x46Ta
>>165
強度の前に表面の塗装が焦げて返却できる状態じゃないよな
0168内容量 774ml
垢版 |
2022/09/09(金) 18:32:08.85ID:R3xwoftI
>>166
近くの個人経営の酒屋に「酒は一切飲まない、炭酸水専用です」って
最初から説明してもう何年も配達してもらってるから感謝しかない
0169内容量 774ml
垢版 |
2022/09/09(金) 20:44:11.56ID:YZE/HlvY
明日ミドボン届くから無限炭酸ライフはじまる
アリエクでアタッチメントも届いたし完璧
0170内容量 774ml
垢版 |
2022/09/09(金) 23:13:38.16ID:SdVCiFf6
>>157 こいつ
ネタにしてもつまらんし自前ボンベで無いなら器物損壊
40度以下に保っていないというレベルの話ではなく高圧ガス保安法違反
ってかどうせ違法なリフィル時にガス圧高める目的だろうからダブルに違反もしていそう…

お前が事故って大怪我したり死ぬだけでも規制強化とかで大迷惑なのにお前がそんなことやって劣化したボンベのせいで再充填を行うものやそのボンベを次に使う奴が危険にさらされている事を考えて今すぐそんな愚かな行為はやめるべき
0171内容量 774ml
垢版 |
2022/09/10(土) 08:23:00.09ID:+hq1QViX
>>166
購入時に理由なんて聞かれたことない
なに言ってんだこいつ
0172内容量 774ml
垢版 |
2022/09/10(土) 09:05:26.67ID:MT/fbBlt
>>171
全員ではないが目的を聞かれるケースは増えてる
0173内容量 774ml
垢版 |
2022/09/10(土) 12:10:12.58ID:MT/fbBlt
>>153
自分で計算してみたが,液体部分が無くなったら残りはだいたい1割だな

5kgボンベの内容積は6.7L,0℃の蒸気圧は3.485MPa
満タンでは 5.0 / 0.044 = 114mol のCO2
空になったボンベには 6.7 / 22.4 * 3.485 / 0.1 = 10mol のCO2(0℃) これは0.45kg
10気圧で取り出せなくなるとすると 6.7 / 22.4 * 1.0 / 0.1 = 3.0mol これは0.13kg

よって0℃で液体が無くなった状態では (0.45-0.13)/(5.0-0.13) = 0.066 = 6.6%が残りになる
ちなみに20℃だと約12%

交換してもそれほど損はしないし,まだ急いで交換する必要も無い
圧力が下がり始めたらってのはちょうどよい交換の目安だね
0176内容量 774ml
垢版 |
2022/09/10(土) 22:17:05.92ID:9Pn0xPOt
長いなら切断面を火であぶればOK
0178内容量 774ml
垢版 |
2022/09/11(日) 00:45:54.35ID:jfz8BBqE
>>176
交換で持っていくときシートに縛るには長さが必要だから丸めて隙間に差し込んだら見た目もスッキリ悪くなかった

>>177
知ってたけどボンベ固定にはそれでも十分だが耐荷重半分で亜鉛ダイカスト製だからやめた
安い亜鉛ダイカスト製って金属疲労ですぐボロっといく印象もあって
耐久性やバックルの精度というか使いやすさどんな感じ?
0179内容量 774ml
垢版 |
2022/09/11(日) 01:54:05.31ID:s4AHufBR
>>178
車内での固定にも使うなら、事故った時を考えたら正直耐荷重100kgでも怖いと思うけど
単に暴れないようにするだけならバイク縛ってたやつと比べても、ダイソーのでも特に使い勝手が悪かったりすぐ壊れそうって感じはしないよ
0180内容量 774ml
垢版 |
2022/09/11(日) 15:57:19.69ID:vhksckwA
ドリンクメイトの60L標準シリンダーの燃費が意外と良くなかった
強炭酸で1日2本作り
500mlSボトルで70回(1L換算で35L)でガス欠になりました
公称の半分ってこんなもんでしょうか?
0181内容量 774ml
垢版 |
2022/09/11(日) 16:01:47.16ID:bTkI16Mi
強炭酸前提じゃないからね
カモになりたくなけりゃミドボン使いな
0182内容量 774ml
垢版 |
2022/09/11(日) 16:36:34.97ID:Xcfs6X/X
公称は弱炭酸で作った場合
強炭酸だとすぐなくなる
自分はでかいシリンダー対応機に買い替えて、すぐミドボン発注した
0184内容量 774ml
垢版 |
2022/09/11(日) 23:29:02.61ID:r7zcCaic
>>171
初めてのところは逆にこっちから聞いてるわ
炭酸水を作るためにボンベが欲しいけど、売ってくれますか?って
0185内容量 774ml
垢版 |
2022/09/11(日) 23:55:49.26ID:gNiXOHTt
あぁ…ついに使う量に比例してガス圧が徐々に減り始めた…
ミドボンは使い切ってバルブ開放では出なくなっても残圧残る設計らしいが1MPaくらいになったら交換するのが無難かな?みんな出なくなるまで使ってる?
0186内容量 774ml
垢版 |
2022/09/12(月) 00:17:36.38ID:zVpVP4Yw
>>185
レギュレーターの一時圧計が下がり始めたら注文してる
0187内容量 774ml
垢版 |
2022/09/12(月) 00:44:09.40ID:bI4lmJey
レギュについてる赤まで粘る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況