>>108
本社は、卸値を上げて、政策的に販社の利益を吸上げているんだよ。

ヤクルトを一本売っても販社には数十円の儲けしかない。
YLが、販社から買取る形式だが、販社はYLより儲けが少ない。

>>111
販社は維持するにしても、本社主導の効率化は進めるって事だろう。

あなたの言う“販社削減統合 本社直轄化 人件費削減”を進めるためにね。

今までは、同族経営の独立性が高い販社が多かった。
それで本社との意思疎通に隔たりが出来ていた。
松園時代は、販社の経営者が本社の役員を構成していた。

また、本社は、ヤクルトのオーナー的存在の松園家の影響力を削ぎたかった。
ヤクルトの「天皇」と呼ばれた故松園直已氏は、販社出身だ。
ダノンにもその辺を付け込まれたし、
そこで本社は、松園家の資産管理会社・松尚から株式を買い戻している。

ヤクルトは、販社主導から本社主導に切り替えたと言う事だろう。